したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

がっぽり稼げたぜ!

17名も無きNSG生:2011/08/14(日) 16:24:31 ID:???
財政破綻は理論上あり得ない、政府の借金が個人金融資産を上回ることは理論上あり得ない


この2点について、政治家もエコノミストもマスコミも全て経済音痴だ、無知過ぎ、国民騙しだ
▼財政を家計に例える、()内は国関係
※政府やエコノミストは曲げて説明し国民を騙している
世帯主(政府)の収入(税収)では足りず家族(国民)から金を借り家族(国民)の教育や増改築に金を使っている、だが銀行(外国)には多額の預金(外貨)がある資産家(資産国日本)なのです。
多額の銀行預金(外貨)があるのに家計(国の財政)が破綻する分けはないのです。
問題は家族間(国民間)で貧富差が拡大することです。世帯主(国)に多額の金を貸している家族(国民)と貸していない家族(国民)とで貧富差が拡大します。
※だから財政赤字の多い国は貧富差が大きいと思いますよ。
財政赤字は金持ち優遇税制の結果だから貧富差が拡大して当然です。

▼財政赤字が個人金融資産を超えることは論理的にあり得ない
※なのに逆転するとうそぶく政治家もエコノミストも多いのには驚きです、無知過ぎます。
※ギリシャの国債は外債と同じなので容易に逆転する、だが日本では内債(円建て)なので逆転はあり得ない
「借金=貸金」で政府の借金は個人金融資産に追加される、すなわち政府の借金が増えるとその借金分が個人金融資産に加わるので逆転することはあり得ない。
※円建てだから全ての国債が日本国民の金融資産に加わるのです、敢えて付け加えます。外国人が日本国債を買ってもですよ。
※「個人金融資産=政府の借金+個人の借金+外貨」がなりたつことは容易に理解できるはずです。
外貨が大きくマイナスにならない限り財政赤字が個人金融資産を超えることはあり得ないのです

▼Q&A、まあこんなことかな
Q:国債が値下がりしたら、A:日銀が買い支えれば良い、これは日銀の通常業務
Q:国債を発行するとき買う人がいなくなったら、A:国債は増えるが円札は減らないのでいなくなることはない、仮にいなくなったら円安になるので輸出が増えて景気が良くなる。
Q:インフレにならないか、A:多額の外貨の手持ちがあるので輸入が増えるのでインフレにはならない
Q:政府の借金の限度は、A:円が120円くらいになるまでなら問題ないと思う
だが政府の借金が増えると貧富差が拡大し貧乏人に負担がかかる。これが問題
Q:プライマリーバランスをとるには、A:貧富差を解消すれば良い、すなわち個人金融資産が増えないようにすればバランスする
※最後の手段、政府は日銀から円札を借りる、日銀は金利を上げてか貸金を回収する。120円までなら今でも可能ですね。むしろやるべきですね(為替レート本位制金融とでも名付けましょう)

▼政治家もエコノミストもマスコミも根拠もなく知ったかぶりでテレビなどで間違ったことを国民に広報するのは困ったことです。
こんな輩が国を動かしていると思うと恐ろしくなる。
だから「輸出超過は国益に反する」ことに気付かない。
特にロボット自動化電子化の革新で景気では雇用は増えない、
すなわち従来の景気対策は通用しないでむしろ弊害になっている、これが失われた20年なのです、これにも気付きましょう

▼日本国民の多くは政治詐欺の被害者です。政治家やエコノミストやマスコミに騙されているのです
h ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/a220.htm


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板