したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

チロエ島メモ

1シャアさん:2024/09/16(月) 10:48:00
木の花ドーム
tps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%E3%81%AE%E8%8A%B1%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%A0
> 木造ドームとしては国内第三位の規模を誇り、宮崎県産杉を約7400本相当使用している。
>軟らかい材質の杉材を用いたドームとしては日本最大である。
>軟らかい杉は通常のねじでは緩んでしまうため、杉の固定にはねじを用いず、
>杉に小さな穴をあけ、その直径よりやや大きい鉄の棒で木材を固定する「木殺し」という技術を用いている。
>また単層アーチ構造の木造ドームとしては世界に類を見ない規模の大きさをもつ建造物である。

倚松庵(『細雪』の家へようこそ)
tps://www.city.kobe.lg.jp/a31937/kanko/bunka/bunkashisetsu/ishoan/index.html
> 谷崎潤一郎はこの家に昭和11年11月から18年11月まで住みました。
>ここで過ごした夫人・松子とその妹たちや娘との出来事を等身大で書いたのが『細雪』なのです。
>ですから、この家に入ると作品世界が目に浮かんできます。

現代人の暮らしが”バグ”る「虫村(バグソン)」に行ってみた!
不動産×テクノロジーの第一人者が、山奥に貨幣経済外の集落をつくる理由って? 
神奈川県相模原市・藤野
tps://suumo.jp/journal/2024/07/29/203647/
>「これから先、AIが普及していくと、詰め込み教育で養われる知識量が意味をなさなくなっていく。
> では結局、大事なのはその子の『興味関心』『意欲』で、そこを大事にして伸ばしていきたいと。
> ここ藤野に引越してきてからは、子どもたちはスマホやタブレットは見向きもせず、ずっと山や庭にいます。
> 虫や鳥、植物など刺激や発見がいっぱいあるし。忙しいみたいです(笑)」
>と中村さん。
>やはり、子どもは遊びの天才なんですね。普段、スマホや動画で子育てをしている親の一人として、耳が痛いです。

室内を緑で包み込む?��建築家・前田圭介が実現したどの部屋にいてもグリーンを感じられる住宅
tps://www.modernliving.jp/house-interior/house/g62049405/peacoq-2011/
> 今回の新型コロナウイルスに関する外出自粛期間中には、過去に手掛けた住宅の住み手から
>「庭をつくっていて本当によかった」と連絡があったそう。
>「敷地的に庭に大きなスペースを割けなくても、坪庭でもいいから緑を取り入れるだけで景色が全然違うんですよ」
>と語ります。
>今回の住宅も、住宅街の角地に位置する35坪ほどの敷地で広々とした庭をつくることは難しい土地でした。
> 敷地は北東側がカーブする道路に面した特殊な形状。
>敷地境界のギリギリまで壁を立て、広さを確保すると道行く人との距離感が近すぎて住まいとしての心地よさが得られません。
>そこで前田さんは、建物のカーブに沿うように幅約1mの小道のような庭を配して、室内を緑で包み込むプランを考え出しました。
> この庭が豊かな景色を生み出すだけでなく、外部と内部をつなぐバッファーの役割も果たしています。
>敷地境界上に立つ5.8mの土壁は足元を70㎝浮かせ、さらに大小さまざまな開口を設けるなど外に対して閉じきらない設計に。

木の名刺(木製名刺)
tps://www.kinomeishi.com/

2シャアさん:2024/09/16(月) 10:58:20
世界遺産(アンブヒマンガの丘)
tps://ameblo.jp/kz-nakmr0825/entry-12816953842.html
<生贄としてゼブラ(牛)をさばいた台所
<お風呂。サカナが泳いでましたけど(笑)。
<桜らしき木

ブルーヴィラあなぶき
tps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%81%82%E3%81%AA%E3%81%B6%E3%81%8D
>徳島県美馬市穴吹町口山にある宿泊施設。

扇島
tps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%89%87%E5%B3%B6
> 重要な港湾施設があり、他国船舶も停泊するためSOLAS条約(海上人命安全条約)が適用され、
>東京湾岸道路による通過を除いて関係者以外の立ち入りは禁止されている。

ヘイ・オン・ワイ
tps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%AF%E3%82%A4
> 1960年代から形成された古書店街で知られ、30軒以上の古書店が立ち並ぶ。
>古書を核とした地域おこしの先駆的事例であり、今では「古書の聖地」として知られる。
>ウェールズ語では「イ・ゲリ」という。
> ブースは1961年に廃業していた映画館を、翌1962年に旧消防署を買い取り、古書店を開業した。
>1971年には古城ヘイ・キャッスルを1万ポンドで購入し、城内はもとより城外にも書棚を設けた。
>古書店の整備と並行して、ウェールズ観光局と協同してヘイを古本の町として宣伝すると、国内外で脚光を浴びた。
>その後も1977年にヘイの独立とEEC脱退を宣言したり、ジャーナリスト兼高かおるを「独立国」ヘイの公爵に任命したり、
>1983年に総選挙に出馬するなど、ブースのマスコミ戦略が奏功し、町はさらに有名になった。
>古書店街の発展とともに、骨董品店やレストラン、B&Bなどが増加し、今では1年を通じて観光客が絶えない。
>ヘイ・オン・ワイは戦後イギリスで最も成功したツーリズムに数えられている。

メードヴィン (ビーラ・ツェールクヴァ地区)
tps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%B3_(%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%83%84%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%B4%E3%82%A1%E5%9C%B0%E5%8C%BA)
(ウクライナ語:Ме��двин;意訳:「蜂蜜酒」)
> 1920年から1921年にかけて「メードヴィン共和国」を宣言した
>ウクライナ人の農民による反ボリシェヴィキの叛乱の中心となった。

3シャアさん:2024/09/16(月) 11:09:17
ツイッターでやれ

4シャアさん:2024/09/16(月) 11:09:29
ブログでやれ

5シャアさん:2024/09/17(火) 07:27:45
ブログでやれ

6シャアさん:2024/09/29(日) 22:54:44
>>1
今すぐ死ね卑怯者


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板