したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

法医学

1カズキ:2009/11/14(土) 21:43:13 ID:NpUIRlko
法医学の過去問アップしました。でも先生が変わってるから使えないかも・・・。あくまで参考だけでお願いします。
授業をまとめたものをアップしていく予定です(授業ごとに作っていく予定)。

2カズキ:2009/11/16(月) 16:18:20 ID:NpUIRlko
法医学の授業のまとめアップしました。法医学のフォルダの「DEATH NOTE」ってフォルダに入ってます(以下続刊予定)。

3カズキ:2009/11/30(月) 11:40:00 ID:NpUIRlko
高田先生の血液型のスライドアップしました。

4カズキ:2009/11/30(月) 17:21:31 ID:NpUIRlko
DEATH NOTEのフォルダに番外編①(冷蔵庫の故障のやつね)アップしました。

5カズキ:2009/12/25(金) 21:47:14 ID:NpUIRlko
DEATH NOTEのフォルダにBLOOD NOTE(血液のやつ)アップしました。
ただ、血液・DNA担当の高田先生は結構まえからいる人らしいんですが、過去問とか見てもスライドとかプリントにない、結構細かいとこが問題に出されてたんで、心配な人は自分で教科書とか見ても損はないかもしれません(DEATH NOTEはあくまで授業のスライド、プリントをもとに作ってるので)

6カズキ:2010/01/07(木) 10:29:47 ID:NpUIRlko
DEATH NOTEのフオルダにDNA NOTEアップしました。実習が始まったんで、急いで作った感は否めないですが、よければ参考にしてください。

7カズキ:2010/01/09(土) 08:36:53 ID:NpUIRlko
DEATH NOTEのフォルダに第2巻(損傷)アップしました。

8カズキ:2010/01/14(木) 14:52:58 ID:NpUIRlko
第3巻(窒息、焼死)アップしました。

9カズキ:2010/02/01(月) 15:19:21 ID:NpUIRlko
試験日時:2月22日(月)0830〜1000  臨床大講堂
(午後は泌尿器らしいです)

配点は、金武教授が60点、高田先生(ハゲ)が20点、金涌先生(解剖の人)が20点らしいです。
高田先生はまだ聞けてないですが、金武先生はスライドで写真を見せながら、死体検案書を書かせるらしいです。その際、必ずボールペンで(鉛筆とか以外で)、印鑑持参でお願いしますと念を押されました。
あと8問くらいのプール問題中から2,3問くらい記述問題を出すみたいなこと言ってました。
金涌先生はプリントからマーク形式で出題します(授業中の小テストみたいな形式)。
とりあえず、検案書の書き方とかプール問題教えるから、次の授業は重要みたいなこと言ってたので起きてた方がいいかもしれません。
一応、小テストも考慮するし、検案書の死因もとんでもない死因など書かなければOKにすると言ってたので、そんなにガチで取り組む必要はないかと思います。
また、何かわかれば書き込みます。

PS.レポートは2月12日(金)締切なので忘れないように。

10カズキ:2010/02/01(月) 15:31:16 ID:NpUIRlko
DEATH NOTEのフォルダに番外編②(金涌先生の範囲)アップしました。
今までのもそうですが、アンダーラインが入ってるのは授業中に先生がポイントだと言ってた(気がする)とこなので、そこに気をつけてプリントなど見れば大丈夫かと思います。
金涌先生は今年が初めてらしいので、過去の対策がちょい立てにくいですが(去年は金武先生がその分の範囲を担当していたらしい)、基本さえ押さえれば大丈夫だと言ってたので頑張りましょう。

11白菊屋:2010/02/01(月) 20:26:53 ID:VNVajfo6
昨年の過去問と記述解答アップしました。

金武教授曰く、「やる気のある人は今から去年の問題やっといたら?」だそうですので、
完全対応とは限らなさそうです。

ただ、その際先生が例示した問題とかぶっているものもあるので、
やる価値はあるかと。

12カズキ:2010/02/05(金) 17:10:41 ID:NpUIRlko
<高田先生の出題形式>
血液⇒10個の穴埋め(10点)
DNA⇒記述(10点) 

基本過去問とおんなじだって言ってたので、過去問眺めたほうがいいかも・・・。
一応、血液の穴埋めプリントから出されるかの性が高いのでそれを後でアップします。
また、DNAは完全に記述式(〜について説明せよ、みたいな)で、去年は個体識別が出たらしいです。
聞きに行ったところ、やたらに「DNAの多型」について触れてたので、出る可能性大です。
これも後で、まとめたものをアップする予定です。

また、金武教授のプール問題のうち、5問は過去問と被ってたので、「司法解剖の法的解剖」だけは解答作って来週に添削してもらってからアップする予定です。

13カズキ:2010/02/08(月) 19:00:59 ID:NpUIRlko
試験対策のフォルダ作成しました。基本的にこの中の資料を使えば大丈夫・・・なはず。
以下に試験の対策みたいなの書き込んどきます。
<金武先生範囲>
記述対策をやって、あとは死体検案書を変に書かなければOKなはず。記述では、アップした解答だけでなく、問題に関係した現在の問題点や自分なりの考えを書いてほしいと言ってました。(司法解剖では死因究明制度の問題を挙げるとか)

<高田先生範囲>
血液型は穴埋め、DNAは記述形式です。血液型、DNAの穴埋めプリントをアップしたので参考してください。また32期の高田先生の過去問もアップしたので見てください(穴埋め式だから多分参考になる)。

<金涌先生範囲>
今年からなのでよくわかんないですが、監察医務院と異状死についてマルチョイ形式です。プリントとDEATH NOTEの番外編②を見といてください。


なにかわかんないことや参考になることがあれば、教えてください。

14カズキ:2010/02/09(火) 12:51:32 ID:NpUIRlko
死体検案書についてのポイントをアップしました。よければ参考にしてください(ぶっちゃけ変なこと書かなければたぶん大丈夫)。
また、金涌先生の出題ですが、監察医務院などの授業時の小テストをゲットできなかったため(涙)、こんな問題でたかな?みたいなのを以下に挙げときます。
・死因が診療に関係しないのはどれか?(大腸ポリープで入院中に心筋梗塞で死亡→関連性なし)
・監察医務院についての正誤問題(監察医務院は東京、大阪、横浜、名古屋、神戸しかないから、それ以外の市などが出れば×)
・警察や医師などの役割の問題(診断書は誰が作成するか?など仕事の役割があったはず)

おぼろげな記憶ですみませんが、こんなのあったはずなんで参考にしてください。(たぶんそんなむずい問題はでないはず)

15カズキ:2010/02/12(金) 10:37:16 ID:NpUIRlko
DEATH NOTE第4巻(災害時の法医学)アップしました。たぶん、記述で出すだろう見たいなこと言ってたので参考にしてください。
教授的には、身元確認の3つのパターンまで書いてくれれば十分で言ってた気がします。

16カズキ:2010/02/19(金) 16:11:28 ID:NpUIRlko
高田先生対策に遺伝子多型のまとめをアップしました。やたらに多型を強調してたんで、出る可能性が高いから一応見といてください。

17カズキ:2010/02/21(日) 10:47:27 ID:NpUIRlko
なるべく過去問の通じない泌尿器に時間をとった方がいいので、最低限これはやったほうがいいみたいなポイントを挙げます。

①金武先生→記述6問を覚える(特に最後の災害のやつは出すみたいなこと言ってた気がします)。死体検案所の書き方をさらっておく(採点は甘くつけるらしいので変なこと書いたりしなければOK)。

②高田先生→血液型は、過去問見ながら覚える(過去問どおりとか言ってた)。DNAはプリント見ながら、やたら強調してた多型について目を通す(まとめの資料はアップしてます)。一応プリントも見といてね。

③金涌先生→今年が最初だから、地道にプリントを見る(選択式だし、基本的なことしか出さないらしい)。

たぶん、こんなんでいけると思うんでがんばりましょう。

18カズキ:2010/02/21(日) 15:44:10 ID:NpUIRlko
高田先生の過去問で、選択問題の答えは以下のとおりです。なお、下の記述は血液の問題なので出ません(記述はDNAかつ実習に関する問題は出さないらしい)。

①糖転移酵素②糖鎖③ガラクトース④フコシルトランスフェラーゼ(FUT1)⑤フコース⑥アセチルガラクトサミ二ルトランスフェラーゼ(A型転移酵素)⑦GalNAc⑧FUT2(Se酵素)⑨消化管上皮⑩FUT3(Le酵素)

19カズキ:2010/02/23(火) 14:24:10 ID:NpUIRlko
復元および解答をアップしました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板