したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

社長が 関学 関西学院大学出身の上場企業

1Kwansei Gakuin University:2017/10/04(水) 05:35:18 ID:7ZalXIRs
社長が 関学 関西学院大学出身の上場企業 日本を代表する企業が並びます。

これについて どう思われますか。 他の学閥を持つ主な大学は 慶応、早稲田、東大等です。
各大学のネットワークについて今後の影響力等どう思われますか。

東京都知事 小池百合子
財界給与No.,1 宮内義彦 - オリックス 取締役兼代表執行役会長・グループCEO

関学が社長の上場企業

樋口武男 大和ハウス工業【建設業】
村上一平 - 日清製粉グループ本社 代表取締役社長
和田勇 - 積水ハウス 代表取締役社長
西秀訓 カゴメ【食料品】
市川晃 住友林業【建設業】
山田基三 関西ペイント【化学】
原清- 朝日放送 元社長・会長
高橋秀夫 - 近畿日本ツーリスト 代表取締役社長
前田仁 キリンビバレッジ【食料品】
林節太郎 富士ゼロックス【電気機器】【不動産業】
加藤誠之 - トヨタ自動車販売取締役社長、取締役会長、トヨタ自動車相談役、
黒谷研一 川崎汽船【海運業】
辻善則 イオンファンタジー【サービス業】
田中邦彦 NECファシリティーズ【情報・通信】
三木栄一 富士生命保険【保険業】
土井丈二 NESTAGE【卸売業】
遠山誠司 香川銀行【銀行業】
浅沼聡 NESTAGE【卸売業】
前田仁 キリンビバレッジ【食料品】
小林節太郎 富士ゼロックス【電気機器】
辻晴雄 シャープ【電気機器】
松永亀三郎 中部電力【電気・ガス業】
高義夫 アーバンライフ【不動産業】
森捷三 ウィルソン・ラーニング ワールドワイド【サービス業】
黒谷研一 川崎汽船【海運業】
橋田光雄 神戸新聞社【サービス業】
田代正明 大京【不動産業】
大石勝郎 太陽生命保険【保険業】
桝田直 スギホールディングス【小売業】
梅田照幸 小泉産業【電気機器】
毛利茂樹 東洋建設【建設業】
下嶋政幸 兼松【卸売業】
諸島伸治 日立ソフトウェアエンジニアリング【情報・通信】
吉田啓一 川崎近海汽船【海運業】
七味延雄 積和不動産九州【不動産業】
安達貞至 - クリムゾンフットボールクラブ(ヴィッセル神戸)元代表取締役社長
大山俊輔 - byZOO 代表取締役社長
黒田雅史 - イチネンホールディングス 代表取締役社長
真田哲弥 - KLab 代表取締役CEO
田中卓 - 東洋テック 代表取締役社長
松吉三郎 積和不動産関西【不動産業】
中邨秀雄 - 吉本興業 元会長
原清- 朝日放送 元社長・会長
堀主知ロバート - サイバードホールディングス 代表取締役社長
宮原明 - 富士ゼロックス代表取締役社長などを歴任。関西学院理事長(2013年〜)。
宮内一 - カネボウ化粧品 代表取締役会長執行役員
大塚 大塚製薬社長
村井勝 - 元コンパック会長
河盛裕三 関西ペイント【化学】
松吉三郎 積和不動産関西前田仁



(1)慶応 三田会 (組織化され最強)
(2)早稲田 稲門会
(3)東大 「赤門会」(東大校友会)(官僚での結束はNo.1)
(4)関学 新月会 (結束では慶応に次ぐ)
(5)京大 吉田会 (それほど強くない。)
(6)中央 白門会
(7)同志社 クローバー会 (ゆるやか)

ベストアンサーに選ばれた回答
関西学院大学のOB・OGネットワークは、特に経済界において「弦月会」「新月会」などの名前で活発に組織されています。西日本の大学の中ではずば抜けた存在であり、これは母校・関学への愛校心の強さによるものと言えます。

関学電業会、放送弦月会、KGリアルターズクラブ、三井住友弦月会、日本生命保険KG会、阪急阪神新月会、神戸市役所弦月会、兵庫県庁関学クラブ などは、関学の業界団体の同窓会組織の中で特に強いと言われているところです。

しかし日本の同窓会組織の中で最も強力な組織を有するのが「連合三田会」を核とする慶應義塾大学でしょう。それに追いつこうと努力しているのが早稲田大学の「稲門会」です。東京大学は慶應・早稲田の躍進に対抗するため、去年、同窓会組織の名称を伝統的な「赤門学友会」から「東京大学校友会」に名称を変えて組織化を図っています。それ以外の有名どころとしては、中央大学の「白門会」、同志社大学の「クローバー会」などが存在します。

4Kwansei Gakuin University:2018/06/27(水) 14:06:09
一部上場企業の社長の出身大学ランキング(関西編)が発表されました!

ご感想をどうぞ!

★ 一部上場企業の社長の出身大学ランキング(関西編) ★

① 京都大学 74人
② 大阪大学 43人
③ 関西学院大学 37人
============ 以上、関西のトップ御三家
④ 同志社大学 32人
⑤ 関西大学 30人
⑥ 神戸大学 26人
============ 以上、関西の「準」御三家
⑦ 近畿大学 16人
⑧ 甲南大学 15人
============ 以上、産近甲龍の2トップ
⑨ 大阪市立大学 11人
⑩ 大阪府立大学 9人
⑩ 立命館大学 9人
⑫ 兵庫県立大学 6人
⑬ 京都工芸繊維大学 5人
⑭ 大阪経済大学 4人
⑭ 京都産業大学 4人
⑭ 桃山学院大学 4人

(「2019年版 大学ランキング」朝日新聞出版・400ページ )

5Kwansei Gakuin University:2018/06/27(水) 14:07:11
やはり、関西の大学は、京都大学・大阪大学・関西学院大学が御三家ですね。

西日本私大NO1の名門の関西学院大学はさすがですね。

ちなみに、関関同立の総合評価は、関西学院>>同志社>関西>立命館です。

関関同立の比較は以下をご覧ください。数値がすべてを物語っています。


★ 現在の総合評価: 関西学院大学>>同志社大学>関西大学>立命館大学

(以下、個別評価)


●関関同立の偏差値(2018年度)(大手3大模試の各大学学部偏差値の中央値)

同志社大学(64.5)>> 関西学院大学(61)> 立命館大学(60)> 関西大学(59)

http://daigakujyuken.boy.jp/index.html


●関関同立の一般合格者のうち入学者の比率(受験生の志望度の高さ)

関西学院大学 24.5% >> 同志社大学 21.2% > 関西大学 20.6% >> 立命館大学 16.0%

(「2018年版 大学ランキング」朝日新聞出版 より)


●関関同立における標準就業年限卒業率(学生の満足度の高さ)

関西学院大学 93.1% >> 関西大学 83.3% > 同志社大学 79.0% > 立命館大学 77.1%

(「2018年版 大学ランキング」朝日新聞出版 より)


●関関同立における科研費・新規採択率(研究力の高さ)

関西学院大学 39.5% > 同志社大学 36.8% > 立命館大学 33.7% >> 関西大学 27.3%

(「2018年版 大学ランキング」朝日新聞出版 より)


●関関同立の文部科学省支援事業の採択数(スーパーグローバル大学事業も含む)(企画力・運営力の高さ)

関西学院大学 7 > 関西大学 6 > 立命館大学 5 >> 同志社大学 3以下

(「2018年版 大学ランキング」朝日新聞出版 より)


●関関同立の実就職率(2017年)

関西学院大学 90.8% >> 立命館大学 88.4% > 関西大学 88.0% > 同志社大学 87.1%

(「サンデー毎日2017.8.6」より)


●関関同立卒の上場企業の役員就任率(役員数÷同窓会会員数)

関西学院大学 0.191%(398/207872) >> 同志社大学 0.133%(415/313073) > 関西大学 0.104%(332/320,000) > 立命館大学 0.073%(241/330,773)

(「役員四季報 2018年版」東洋経済、および、「2018年版 大学ランキング」朝日新聞出版 を参照)

6Kwansei Gakuin University:2018/09/24(月) 23:50:48
一部上場企業

社長の出身大学(大学ランキング2019年度版 2018年4月12日発行)OB数を関学とおなじ19.5万人に引き直した場合の順位 慶応は90人とダントツですが早稲田37人 関学37人と拮抗します。 青学、立教、学習院が過小評価なのがわかります。上智は過大評価。 立命は番外のびりですね。

どう思われますか? 偏差値とかは 一つの指標に過ぎないことがわかります。

慶応>>> 早大= 関学>> 青学=立教=学習院 ≧ 上智 > 中央 > 同志社 ≧ 明治 ≧ 法政=関大>>立命館

一部上場企業
社長の出身大学 大学ランキング2019年度版
慶応 90人
早大 37人
関学 37人
青山 25 人
立教 25 人
学習院 25人
上智 24 人
中央 20 人
同志社 18人
明治 17 人
法政 16 人
関大 16人
立命館 6 人

7Kwansei Gakuin University:2018/09/24(月) 23:51:41
元のデーター
社長数 OB数
慶応 180 39万人
早大 123 64万人
中央 50 46万人
明治 43 50万人
関学 37 20万人
同志社 32 30万人
法政 32 39万人
青山 31 24万人
関大 30 35万人
立教 23 18万人
上智 15 12万人
学習院 14 11万人
立命館 9 32万人

8Kwansei Gakuin University:2018/09/24(月) 23:52:12

西日本+名大に 限定すると 卒業生が私学の中では少ないのにも関わらず
絶対数でも 関学が京大 阪大に次いで3番目です。率では私学で圧倒的に1位

社長数 OB数
京大 74人 19万人 スパグロ
阪大 43人 19万人 スパグロ
関学 37人 20万人 スパグロ
同志社32人 32万人
関大 30人 35万人
神戸 26人
名大 18人
九大 17人
近大 15人 52万人
市大 11人
立命 9人 32万人

9Kwansei Gakuin University:2018/09/25(火) 18:57:06
いつも私が確信をもって申し上げている長年の総合評価は、

慶應義塾≧早稲田>関西学院≧同志社=中央(法のみ)≧上智≧立教
≧明治≧青山学院=学習院≧中央(法以外)>法政=関大=立命館

です。

関学は経済界では早稲田と同じくらい強いですが、早稲田は政界・法曹界・エンジニア界で関学よりも上なので、総合的には早稲田>関学になりますね。

おっしゃるとおり、同志社は一部上場社長就任ではやや苦戦ですね。青山学院と学習院と上智は社長に必要な品格の面で高評価ですが、これらの大学は政界・官界・法曹界ではとても弱いですね。

中央は法学部がダントツで商学部も健闘していますが、文・経済・総合政策・理工がダメですね。

明治は経済界では弱いですが、政界・官界・法曹界でかなり強いので、立教の下、青学・学習院の上くらいの格はあると思われます。

法政・関大・立命館は今も昔も挙げられた中では底辺層でしょうね。

10Kwansei Gakuin University:2018/11/12(月) 15:05:04
・京都大学は西田哲学の文学部、法曹界で実績のある法学部も、それなりに名声を得ていましたが、経済学部は今一つでしたね。理学部と工学部(特に理学部)は評価が高かったですが、農学部はアメフト選手の印象があります。

・大阪大学は医学部・工学部・基礎工学部・理学部は優秀なイメージがありましたが、文系は本当に影が薄かったです。

・関西学院大学は、戦前から関西私学の名門と呼ばれ、関関同立で唯一2部が無かったことから、質が高く、関西の私立大学としては唯一高く評価されていた大学ですね。

ーー 以上 スパグロ 京都府(京大)大阪府(阪大)兵庫県(関学)ーー


・神戸大学は旧三商大の伝統から経営学部・経済学部は優秀ですし、旧師範学校の伝統を有する教育学部も良かったですが、その教員養成系の教育学部を捨ててしまったころから凋落が始まったと思います。

・大阪市立大学は、京大・立命館とともに「関西左翼御三家」でしたね。本来は阪大と同格くらいに経済界での活躍があったのですが、学生運動で一気に評価を落とした感があります。

同志社大学は、質の低い2部があったこともあり、経済界の活躍面も含めて、関西学院大学の後塵を拝する大学であったことは確かです。

・関西大学と立命館大学は、関西学院大学や同志社大学よりも大きく格下の評価で、関西大学は法学部だけが評価されていました。


・立命館大学は法学部・理工学部はある程度評価されていたものの、左翼運動がひどく、経済界から敬遠された大学でした。その結果 公務員が増えました。 従って 企業の役員輩出率や 上場企業社長数では卒業生が 多いにも関わらず 圧倒的に弱い。

11Kwansei Gakuin University:2019/06/17(月) 00:50:51
関西学院大学は昨年発表された「東証マザーズ上場企業・出身大学ランキング」において、慶應義塾大学、早稲田大学に次いで3位(一橋大学・東京理科大学と同数)にランクされています。

ですから、関西学院大学は日本トップレベルですし、成功した起業家を輩出する大学としても日本トップレベルということです。


★ 東証マザーズ上場企業・出身大学ランキング ★

1.慶應義塾大学 19人
2.早稲田大学 17人
3.一橋大学 7人
3.関西学院大学 7人
3.東京理科大学 7人
6.東京大学 6人
7.京都大学 5人
7.青山学院大学 5人
7.大阪大学 5人
7.日本大学 5人
7.明治大学 5人

http://news.livedoor.com/article/detail/15653378/

ナイス 0

12Kwansei Gakuin University:2020/02/04(火) 19:49:33
関学OBです。関西学院OBの大躍進はすごいですな。

昨年末はキーエンスの社長に関学OBが45歳で就任。

https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/00110/00054/

新年早々にはりそなホールディングスの社長に関学OBが、
同期の早稲田OB、明治OBの社長を配下に据えて、54歳で就任。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54940290Y0A120C2MM8000/

関西学院大学のOBの躍進は止まりませんな?

先日、関学OBの社長の大きな集まりがあり、オレも参加したが、
その際に立命館の連中による知恵袋での関学貶しの情報を伝えといた。

13Kwansei Gakuin University:2020/02/07(金) 19:18:51
総合私大は1位が慶應義塾、2位が早稲田、3位が関西学院(関学)ですか?

★ 東証マザーズ上場企業・出身大学ランキング ★

1.慶應義塾大学 19人
2.早稲田大学 17人
3.一橋大学 7人
3.関西学院大学 7人
3.東京理科大学 7人
6.東京大学 6人
7.京都大学 5人

14Kwansei Gakuin University:2020/02/07(金) 19:19:50
関西学院(関学)が3位、阪大が2位、京大が1位ですか?

★ 一部上場企業社長の出身大学ランキング(関西の大学) ★

1. 京都大学 77人
2. 大阪大学 45人
3. 関西学院大学 37人
4. 関西大学 33人
5. 同志社大学 30人
6. 神戸大学 25人
7. 近畿大学 17人
8. 甲南大学 14人
9. 立命館大学 11人
10. 大阪市立大学 10人
11. 大阪府立大学 8人
11. 兵庫県立大学 8人
13. 京都工芸繊維大学 6人

(「大学ランキング2020年版」朝日新聞出版 386ページ より)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板