[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
関学 岡山大
1
:
Kwansei Gakuin University
:2017/05/03(水) 19:59:00
西日本の主要大学を見ていますが、挙げられた大学および和歌山大・兵庫県大の長年の総合評価は、以下のとおりです。
京大>阪大>神戸大=九州大=関学大>大阪市大=大阪府大=広島大=同志社大>岡山大=京都府大=神戸市外大=奈良女子大>熊本大=滋賀大>和歌山大=兵庫県大=関西大=立命館大>その他国公立・私立
2
:
Kwansei Gakuin University
:2017/09/17(日) 15:55:47 ID:7ZalXIRs
挙げられた大学の長年の総合評価は、以下のとおりです。
関西学院大学社会学部=関西学院大学経済学部>横浜国立大学経営学部>岡山大学>滋賀大学>香川大学
関西学院大学社会学部は、日本最古の社会学科(1915年設置)を有し、日本の社会学をリードしてきた、日本一の社会学研究機関です。
関西学院大学経済学部は、高等学部商科(1912年設置)の伝統を受けつぎ、経済界へ多数の人材を輩出してきた、西日本私大NO1の経済学部です。
横浜国立大学経営学部は、横浜高等商業学校(1923年設置)の伝統を有しますが、経営学部は経済学部から1967年に分離独立した経緯があることから、少し評価が下がります。
岡山大学は、看板が医学部と教育学部なので、それ以外の学部の評価は下がります。
滋賀大学は、教育学部と経済学部が看板ですが、経済学部に関しては岡山大学を上回るものの、教育学部に関しては岡山大学を下回ります。
香川大学は、教育学部と経済学部が看板ですが、ここは滋賀大学よりもさらに評価が下がります。
以上により、挙げられた中では関西学院大学社会学部と関西学院大学経済学部の評価が最も高いです。
そうした中、関学経済学部の指定校推薦がなく、関学社会学部なら指定校推薦があり、その社会学部にも関心を持っているということですよね。
ここでもし関学社会学部の指定校推薦を見送って、一般入試にチャレンジし、関学経済学部、関学社会学部、横国大経営学部に全敗して、岡山大学・滋賀大学・香川大学しか合格できなかった場合、どう思うでしょうか? たぶん間違いなく「しまった。何であのとき関学社会学部の指定校推薦をとらなかったんだ。。。」となり、その後悔は大学時代だけではなく、一生続く可能性があります。
幸いにして、
>両親からよく関西学院大学のよさを聞いていた
>両親からは学費のことなら関関同立、MARCHまたはそれ以上なら全然大丈夫!
>両親の国公立というよりかは関学にいってほしいという思いを聞くと、親孝行したいという気持ちも強い
と、ご両親は完全に関学を推しておられるわけですよね。
さらに、貴方自身が、
>社会学部の幅広い分野の学習や、メディア学を学べる点も素敵だなと思った
>田舎で育ち、田舎の進学校に通っているため、大学の四年間では、都会の空気を味わいたいという気持ちが強いので、その点を考えると、関学いいなあ華やかでいいなあと思っています!
>社会学部の幅広い分野の学習や、メディア学を学べる点も素敵だなと思った
>関学は就職率も高く素敵だなとほんとうに思っています。
と、関学に気持ちが傾いておられますよね。
そのような状況で、全く悩む理由が見つからないと思いますよ。迷うことなく、社会学研究で日本一の関西学院大学社会学部の指定校推薦をとりましょう。
ちなみに、関西学院大学社会学部の素晴らしさは以下のとおりです。
1.日本最古の社会学科(設立1915年)を有している。
2.長年、日本社会学会に多数の役員を輩出し、日本の社会学をリードしてきた。(日本社会学会会長の現会長の盛山氏や、前会長の鳥越氏も、かつて関学社会学部教授として活躍。)
3.草創期から日本の社会学をリードした新明正道教授が社会学研究を始めた。
4.初代社会学部長を務めた高名な社会学者・大道安次郎博士(関学OB)は、高田保馬氏・新明正道氏という、草創期に日本の社会学を作り上げた両雄の直接のお弟子さんであった。
5.1970年代に世界的社会学者のタルコット・パーソンズ教授が集中講義を行なった(日本の大学で唯一)。
6.1980年代には東洋経済の社会学ランキングで東大・京大・阪大を上回ってNO1に輝いた。
7.日本の大学で初めて社会調査士を制度化して全国に広めた。
8.日本の私大で唯一、社会学分野の21世紀COEプログラムに採択された。
9.社会学研究の世界的拠点を目指す「先端社会研究所」を有している。
10.2012年春と2014年春に新しい社会学部校舎が完成し、日本最新・最大級の社会学研究棟を有するようになった。
3
:
Kwansei Gakuin University
:2017/10/20(金) 22:10:25 ID:7ZalXIRs
1960年代から挙げられた大学を見ておりますが、
長年の総合評価は以下のとおりです。
関西学院≧同志社=中央(法のみ)≧広島≧岡山=立教
≧明治≧青山学院≧中央(法以外)>法政=関西=立命館
以上のとおり、
広島大学は関西学院・同志社・中央(法)には及びませんが、
それ以外の大学よりも評価が高いです。
岡山大学は関西学院・同志社・中央(法)・広島大学には
及びませんが、立教大学とは同格、それ以外の大学よりも
評価が高いです。
4
:
Kwansei Gakuin University
:2017/10/20(金) 22:18:55
・
5
:
Kwansei Gakuin University
:2017/10/29(日) 16:58:03
関関同立と岡山大学・広島大学の長年の就職の強さの比較は、以下のとおりです。
関西学院大学>同志社大学>広島大学>岡山大学>関西大学=立命館大学
すなわち、広島大学と岡山大学は、関関同立上位の関西学院大学・同志社大学よりは就職力が弱いですが、関関同立下位の関西大学・立命館大学よりも就職力が強いです。
6
:
Kwansei Gakuin University
:2017/11/04(土) 15:14:09
挙げられた大学の長年の総合評価は、
関西学院大学経済学部 ≧ 関西学院大学商学部 > 岡山大学経済学部
で間違いありません。
関西学院大学経済学部と商学部は、1912年開設の関西学院高等学部商科の伝統を有し、経済界に多数の有能な人材を輩出してきた西日本私大NO1の経済学部・商学部です。当然ながら学内の看板学部になっています。
その一方で岡山大学経済学部は、1965年に法文学部の中に経済学科が設置されたのが起源であり、伝統と実績の面ではるかに関西学院大学経済学部・商学部よりも劣ります。岡山大学の看板は第一に医学部、第二に教育学部、第三に法学部であり、経済学部は影が薄いです。
以上により、文句なく関西学院大学の経済学部や商学部に進学すべきです。
7
:
Kwansei Gakuin University
:2017/11/12(日) 21:29:06
駅弁とは「駅弁大学」。つまり主要都市以外にばらまかれている地方の国立大学のことを意味します。
その駅弁大学のうち、岡山大学は、広島大学・千葉大学・金沢大学などとともに、駅弁大学の上位層を占めています。
岡山大学を関関同立と比べると、総合的には以下のとおりです。
関西学院大学≧同志社大学>岡山大学>関西大学=立命館大学
したがって、岡山大学は関関同立の上位の関西学院大学や同志社大学よりは見下されますが、関関同立下位の関西大学や立命館大学よりも上なので、関西大学は逆に見下される立場になります。
8
:
Kwansei Gakuin University
:2017/11/18(土) 23:35:42
過去半世紀にわたってその両大学を見ていますが、
おっしゃるとおり、関西学院大学>岡山大学ですね。
共通学部ごとの比較では、以下のとおりとなります。
文学部: 関西学院大学>岡山大学
社会学系: 関西学院大学>>岡山大学
法学部: 岡山大学=関西学院大学
経済学部: 関西学院大学>>岡山大学
教育学部: 岡山大学>関西学院大学
理工系: 岡山大学>関西学院大学
以上のとおり、関西学院大学のほうが優勢です。
10
:
Kwansei Gakuin University
:2018/07/05(木) 07:56:57
過去数十年にわたって挙げられた大学を見ておりますが、
文系の総合評価の順番は以下のとおりで間違いありません。
1.関西学院大学
2.同志社大学
3.広島大学
4.千葉大学
5.岡山大学
6.金沢大学
7.関西大学
8.立命館大学
関関同立は上位の関学・同志社と下位の関大・立命館に
大きく分かれ、その間に広島・千葉・岡山・金沢が入ります。
11
:
Kwansei Gakuin University
:2019/01/10(木) 22:54:02
1960年代から関関同立と岡山大学を見ておりますが、
長年の社会的評価、および、就職の強さは以下のとおりです。
関西学院大学>同志社大学>岡山大学>関西大学=立命館大学
つまり、その両者ならば、岡山大学に進学します。
ただし関西大学には自宅から通えて、岡山大学には下宿になるなら、
法学部の場合のみ関西大学を選びます。
12
:
Kwansei Gakuin University
:2019/01/29(火) 13:43:27
1960年代から挙げられた大学と関西地域での就職力を見続けていますが、関西地域での長年の就職の強さは、以下のとおりで間違いありません。
関西学院大学>同志社大学>滋賀大学=広島大学>岡山大学=立命館大学
関西学院大学は関西地域において西日本私大で最大級の学閥を有し、OB・OGが積極的に関学生を採用し、抜群の就職率を誇っています。
同志社大学は関西地域において、関西学院大学に次ぐ勢力を有していますので、ここでは2番手です。
滋賀大学は旧・彦根高商の伝統を有し関西経済界ではかなり強いのですが、広島大学は総合的に滋賀大学よりも格上なので、関西地域での就職は同格です。
岡山大学は医学部や教育学部が看板となり、経済学部は今一つなので、関西経済界では強くありません。
立命館大学はかつて左翼運動が激しかったこともあって、関西経済界の中堅層以上の受けが良くないため、地の利があったとしても岡山大学と変わりありません。
蛇足ですが、関西経済界では、京大・阪大・神戸大・関学・同志社のほうが、早慶よりも強く、GMARCHよりは圧倒的に強いです。関学・同志社ならば早慶・GMARCHに行く価値はありませんが、関大・立命館ならば早慶に行く価値はある一方、GMARCHに行く価値はありません。
13
:
Kwansei Gakuin University
:2019/03/20(水) 19:56:37
広島大学や岡山大学は地方中堅ではなく、地方上位の国立大学ですね。
この2大学とMARCH・関関同立の理系の長年の総合評価は、
以下のとおりで間違いありません。
広島大=関西学院=同志社>岡山大=立教=明治
>青山学院>中央>法政=関西=立命館
中国・四国で働きたいのなら、国立かつ理系の評価が高い
広島大学や岡山大学でよいでしょう。
それと同レベルなのが、距離的に近い関学・同志社なので、
この4大学で決めればよいと思います。
14
:
Kwansei Gakuin University
:2021/03/10(水) 22:08:45
ま、常識的に考えて
関学大>広島大>岡山大だが、広島市内や岡山市内に住んでるなら迷うかも。
しかし、学閥の強さから言えば、関学大>>広島大>>>岡山大が常識って感じ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板