したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

関学・同志社>上智+MARCH

1Kwansei Gakuin University:2017/04/18(火) 08:30:20
大学の長年の総合評価は、

慶應義塾≧早稲田>関西学院≧同志社=中央(法のみ)>立教≧明治≧青山学院≧中央(法以外)>法政=関西=立命館

となります。

38Kwansei Gakuin University:2018/01/04(木) 22:11:32
1960年代から挙げられた大学を見てきましたが、
両方受かった場合の進学先の傾向は以下のとおりです。

>明治大学と立教大学両方受かればどちらを選ぶ人が多いですか?

2010年ごろまではずっと立教大学>明治大学で、立教大学を選ぶ人が多かったのですが、近年、明治大学が異常に受験生を集めたことによって偏差値が明治大学>立教大学になり、受験生はそれだけを見て明治大学を選ぶ人のほうが多くなっています。

>また、関西学院大学と立命館に関しても。

こちらは今も昔も、圧倒的に格上の関西学院大学を選ぶ人のほうが多いです。関関同立トップの関西学院大学と最下位の立命館大学の差は歴然としています。

39Kwansei Gakuin University:2018/01/19(金) 16:24:30
実就職率も考慮しなければなりません。

★ MARCH・関関同立の実就職率(2017年) ★

1. 関西学院大学 90.8%
2. 法政大学 90.3%
3. 明治大学 89.73%
4. 青山学院大学 89.65%
5. 中央大学 88.8%
6. 立命館大学 88.4%
7. 関西大学 88.0%
8. 同志社大学 87.1%
9. 立教大学 86.3%以下(掲載されず)

(サンデー毎日 2017.8.6.)


以上を踏まえて就職力をランクづけすると、以下のとおりです。

関学>青学=明治>同志社>立教=法政>中央=立命館>関大

40Kwansei Gakuin University:2018/01/24(水) 20:44:27
国立、MARCH、関関同立の中でも、社会的評価において、大きな差があります。

社会的評価と就職力は、以下のとおりです。

SSクラス: 旧帝国大学上位(東大・京大)
Sクラス: 旧帝大中位、一橋、東工大、早稲田、慶應
Aクラス: 旧帝国大学下位、神戸、筑波、横国、関学、同志社、上智
Bクラス: 地方国立上位、立教、明治、青学、中央
Cクラス: 地方国立中位、法政、関大、立命館
Dクラス: 地方国立下位

41Kwansei Gakuin University:2018/01/30(火) 19:40:58
長年の総合評価の序列は、以下のとおりです。

慶應義塾・早稲田
関西学院・同志社
上智・立教・明治・東京理科
青山学院・学習院・中央・国際基督教
法政・関大・立命館

42Kwansei Gakuin University:2018/02/06(火) 18:40:57
大学勢力異変!「MARCH」人気に陰りも…東京23区内で10年間「大学定員増」禁止で
2
 2月に入り、私立大学の入試シーズンが本格化するなか、その勢力図を激変させかねない事態だ。政府は東京23区内で大学定員増の原則10年間禁止を盛り込んだ法案の年度内成立を目指している。定員抑制に猛反対していた小池百合子都知事を押し切る形だが、実現すれば「MARCH(明治、青山学院、立教、中央、法政)」と呼ばれる有名私大にも影響は避けられないと専門家は予測する。(夕刊フジ)

 2016年時の東京圏(1都3県)の転入超過数は11万7868人。このうち15〜19歳が23%、20〜24歳が58%を占めており、大学入学や大卒後の就職の際に転入する若者が多いとみられる。

 東京圏のなかでも、大学の学部学生数は東京23区は05年ごろから増加の一途なのに対し、東京の23区以外や埼玉、千葉、神奈川の各県では横ばいと、23区への集中が際立っている。

 政府は、若者の東京一極集中是正を図るという目的で、昨年6月に23区内で定員増を原則認めないとする基本方針が閣議決定されたことを受け、文部科学省は2018年度入学者の定員増を例外を除き認めないとの基準を告示。19年度も定員増を認めない方針だ。

 さらに、10年間の定員増禁止や、地方大学の振興や雇用創出を図る交付金制度創設などを盛り込んだ法案を成立させる構えだ。

 小池都知事はこうした動きに「学生の学ぶ場所を選ぶ自由を奪う」などとして一貫して反対してきたが、「10年間」という期限付きながら導入される可能性が出てきた。

 「地方の大学を盛り上げる動きには大賛成だが、だからといって東京23区の大学定員を抑制していいということにはならない」と反発するのは、全国123の私大が加盟する日本私立大学連盟の担当者。

 「期限を設けるといっても10年は長すぎる。グローバル化に伴う変化やAI(人工知能)の研究など、これからの時代は大学に求められるものも違ってくるはずだ。第三者機関などで必要だと判断されれば23区内の大学でも学部の増設や定員増が認められる例外措置を講じるよう政府には要望している」と強調する。

 地方の大学はどうみるのか。国立の愛媛大の赤間道夫教授(社会連携推進機構)は「いまの時点ではまだ分からない」としたうえで、「地方から東京の私立大学へ進学すると、保護者は学費や仕送りを合わせて年間200万円はかかるといわれる。10年間、23区の大学の定員増が禁止されれば、地元の、特に授業料の安い国立大志向の学生は増えるかもしれない」との見解を示す。

 愛媛大は地域で就職する人材の育成に力を入れており、16年度の卒業生の県内就職率は、総合大学では異例の40%に達しているという。法案が通れば「最終的には50%を目指している」(赤間氏)という目標に一歩近づくかもしれない。

 都心部に拠点を置く大学にとって、定員抑制は死活問題だ。夕刊フジで「親も知らない今どき入試」を連載する大学通信の安田賢治氏は「東京国際や東洋、専修など、すでに土地を購入し、理事会で学部を作ることが決定している大学を除けば23区内で学部の新設は許されない状況だ」と指摘する。

 少子化が進むなか、受験生を確保するには時代に即した学部を新設することが近道だ。ただ、既存の学部を廃止したり定員を減らしたりすることは容易ではなく、定員増が抑制されたままでは身動きが取りづらいという。

 安田氏は「今後は23区外にある大学が、新学部を作り、学生も興味を示すのではないか」と予測する。早稲田や慶応など最上位校の人気は引き続き盤石と予想される一方、法学部が都心回帰する予定の中央大を含むMARCHクラスについては「今後、停滞が予想される」とみる。

 国会審議はどう進むのか。受験生を持つ親もひとごとではいられない。

43Kwansei Gakuin University:2018/02/07(水) 20:01:25
大学評価の基準は、わずか①偏差値と②大企業就職率だけでしょうか?

例えば受験生の本命度は? 学生の満足度は? 大学の研究力は? 学生全体の就職率は? 資格試験の合格率は? OB・OGの役員就任率は?。。。

これらをすべて総合評価する必要があります。

それらを加えた上でMARCH・関関同立の長年の総合評価を出すとすれば、以下のとおりとなります。

関西学院≧同志社=中央(法のみ)>立教≧明治≧青山学院≧中央(法以外)>法政=関西=立命館

つまり、関西大学は、法政大学や立命館大学と同格ですが、それ以外のMARC・関学・同志社よりは格下になります。

44Kwansei Gakuin University:2018/02/16(金) 21:52:15
関西学院大学経済学部のほうが、圧倒的に中央大学経済学部よりも評価が高く、大企業就職率も上です。

大学全体としての有名企業400社の実就職率は、

関西学院大学(28.4%)>>>中央大学(23.7%)となっています。

https://univpressnews.com/2017/11/02/post-1032/

46Kwansei Gakuin University:2018/04/03(火) 19:11:33
、入学難易度に比べて就職が良いという意味でしょうか?

もしそうならば、関関同立のコスパの順番は、以下のとおりとなります。

関西学院>同志社>立教>青山学院>明治>中央>法政=立命館>関西>近畿

最もコスパが高いのは関西学院大学です。その一方で、近畿大学は近年難易度を上げているものの社会的評価が低いため、コスパは良くありません。

47Kwansei Gakuin University:2018/06/25(月) 15:55:19
長年にわたって日本の私立大学を見ている者です。

一流私立大学は挙げられたもの以外にもありますが、

「超」一流の私立大学は、50音順に、

関西学院、慶應義塾、同志社、早稲田 の4大学のみです。

日本最古の文化系クラブの共同活動は、東西四大学合唱連盟ですが、まさにこの4大学で成り立っています。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E8%A5%BF%E5%9B%9B%E5%A4%A7%...

https://www.youtube.com/watch?v=fVsLlR9iqf0

ちなみに、日本の総合私立大学の長年の序列は、

慶應義塾≧早稲田>関西学院≧同志社
≧上智≧立教≧明治≧青山学院=学習院=中央
>法政=関西=立命館

で間違いありません。

上智大学は1970年代からの成り上がり大学であり、戦前から実績を積み上げてきた 関西学院、慶應義塾、同志社、早稲田の仲間入りはできません。

48Kwansei Gakuin University:2018/06/27(水) 21:13:05
早慶上智・MARCH・関関同立で一番就職率が高い大学は、
関西学院大学です。

以下の数値が、それを明確に物語っています。


★ 早慶上智・MARCH・関関同立の就職率(2017年) ★

1. 関西学院大学 90.8%
2. 法政大学 90.3%
3. 明治大学 89.73%
4. 青山学院大学 89.65%
5. 中央大学 88.8%
6.上智大学 88.5%
7. 立命館大学 88.4%
8. 関西大学 88.0%
9. 同志社大学 87.1%
10. 立教大学 84.8%
11. 慶應義塾大学 84.6%
12. 早稲田大学 84.0%

(サンデー毎日 2017.8.6.、および、サンデー毎日2018.3.18)

49Kwansei Gakuin University:2018/07/01(日) 22:29:21
1960年代から早慶上智、GMARCH、関関同立を見ておりますが、
長年の総合評価は、以下のとおりで間違いありません。

1位 慶應義塾大
2位 早稲田大
3位 関西学院大
4位 同志社大
5位 上智大
6位 立教大
7位 明治大
8位 青山学院大
9位 中央大
10位 学習院大
11位 関西大
12位 法政大
13位 立命館大

50Kwansei Gakuin University:2018/08/14(火) 13:46:24
1960年代から挙げられた大学を見ておりますが、
長年の総合評価のランキングは、以下のとおりです。

関西学院 > 同志社 > 上智 > 東京理科

関西学院大学は、戦前からの西日本私大NO1の名門。

同志社大学は、西日本では関学に次ぐ私大(西日本私大2番手)。

上智大学は、1970年代からの成り上がり大学(それ以前は評価低い)。

東京理科大学は、伝統はあるが、事実上の理系大学(総合力が低い)。

51Kwansei Gakuin University:2018/08/21(火) 15:11:31
関学、同志社、上智、理科大

ランキング付けして下さい!

52Kwansei Gakuin University:2018/08/21(火) 15:12:17
長年の総合評価のランキングは、以下のとおりです。

関西学院 > 同志社 > 上智 > 東京理科

関西学院大学は、戦前からの西日本私大NO1の名門。

同志社大学は、西日本では関学に次ぐ私大(西日本私大2番手)。

上智大学は、1970年代からの成り上がり大学(それ以前は評価低い)。

東京理科大学は、伝統はあるが、事実上の理系大学(総合力が低い)。

この回答に

53Kwansei Gakuin University:2018/08/29(水) 18:29:27
過去半世紀にわたって挙げられた大学を見ておりますが、
完全に差をつけるとすれば、

関学>同志社>立教>明治>青学>中央>関大>法政>立命館

ですね。ほぼ合っています

54Kwansei Gakuin University:2018/09/17(月) 10:59:16
確かにMARCHは早慶に対するコンプレックスが強いですね。

関関同立では、昔から同志社の京大・関学コンプレックス、
関大の関学コンプレックス、立命館の同志社コンプレックス
が有名です。
関関同立で唯一コンプレックスがないのが関学ですね。

55Kwansei Gakuin University:2018/09/23(日) 15:47:35

一部上場企業

社長の出身大学(大学ランキング2019年度版 2018年4月12日発行)OB数を関学とおなじ19.5万人に引き直した場合の順位 慶応は90人とダントツですが早稲田37人 関学37人と拮抗します。 青学、立教、学習院が過小評価なのがわかります。上智は過大評価。 立命は番外のびりですね。

どう思われますか? 偏差値とかは 一つの指標に過ぎないことがわかります。

慶応>>> 早大= 関学>> 青学=立教=学習院 ≧ 上智 > 中央 > 同志社 ≧ 明治 ≧ 法政=関大>>立命館

一部上場企業
社長の出身大学 大学ランキング2019年度版
慶応 90人
早大 37人
関学 37人
青山 25 人
立教 25 人
学習院 25人
上智 24 人
中央 20 人
同志社 18人
明治 17 人
法政 16 人
関大 16人
立命館 6 人

56Kwansei Gakuin University:2018/09/23(日) 15:48:05
元のデーター
社長数 OB数
慶応 180 39万人
早大 123 64万人
中央 50 46万人
明治 43 50万人
関学 37 20万人
同志社 32 30万人
法政 32 39万人
青山 31 24万人
関大 30 35万人
立教 23 18万人
上智 15 12万人
学習院 14 11万人
立命館 9 32万人

57Kwansei Gakuin University:2018/09/23(日) 21:54:57
西日本+名大に 限定すると 卒業生が私学の中では少ないのにも関わらず
絶対数でも 関学が京大 阪大に次いで3番目です。率では私学で圧倒的に1位

社長数 OB数
京大 74人 19万人 スパグロ
阪大 43人 19万人 スパグロ
関学 37人 20万人 スパグロ
同志社32人 32万人
関大 30人 35万人
神戸 26人
名大 18人
九大 17人
近大 15人 52万人
市大 11人
立命 9人 32万人

58Kwansei Gakuin University:2018/09/25(火) 18:57:25
いつも私が確信をもって申し上げている長年の総合評価は、

慶應義塾≧早稲田>関西学院≧同志社=中央(法のみ)≧上智≧立教
≧明治≧青山学院=学習院≧中央(法以外)>法政=関大=立命館

です。

関学は経済界では早稲田と同じくらい強いですが、早稲田は政界・法曹界・エンジニア界で関学よりも上なので、総合的には早稲田>関学になりますね。

おっしゃるとおり、同志社は一部上場社長就任ではやや苦戦ですね。青山学院と学習院と上智は社長に必要な品格の面で高評価ですが、これらの大学は政界・官界・法曹界ではとても弱いですね。

中央は法学部がダントツで商学部も健闘していますが、文・経済・総合政策・理工がダメですね。

明治は経済界では弱いですが、政界・官界・法曹界でかなり強いので、立教の下、青学・学習院の上くらいの格はあると思われます。

法政・関大・立命館は今も昔も挙げられた中では底辺層でしょうね。

59Kwansei Gakuin University:2018/10/08(月) 18:53:51
長年の総合評価は、以下のとおりです。

上位: 関西学院、同志社、中央(法のみ)

中位: 立教、明治、青山学院

下位: 中央(法以外)、法政、関西、立命館

元々このような形だったのですが、1970年代以降、
予備校がMARCHや関関同立という名称を使って
受講生集めに躍起になったために定着してしまったのです。

関学・同志社・中央(法)は立教・明治より上です。
立命館は文句なく下位に位置づけられます。

60Kwansei Gakuin University:2018/10/15(月) 18:32:24
長年の総合評価のランキングは、以下のとおりです。

1位 慶應義塾大学
2位 早稲田大学
3位 関西学院大学

4位 同志社大学
5位 上智大学
6位 立教大学
7位 東京理科大学
8位 明治大学
9位 青山学院大学
10位 中央大学
11位 学習院大学
12位 津田塾大学
13位 関西大学
14位 法政大学
15位 立命館大学

16位 成蹊大学
17位 甲南大学
18位 南山大学
19位 明治学院大学
20位 成城大学

61Kwansei Gakuin University:2018/10/15(月) 18:33:38
1960年代から挙げられた大学を見ておりますが、
長年の総合評価は以下のとおりで間違いありません。

関西学院≧同志社=中央(法のみ)>立教≧明治
≧青山学院≧中央(法以外)>法政=関西=立命館
>甲南≧日本≧東駒専=産近龍>神奈川

MARCHの典型的な滑り止めは、日東駒専ですが、
神奈川大学は低すぎますね。

62Kwansei Gakuin University:2018/10/25(木) 18:23:24
1960年代から挙げられた大学を見ておりますが、
長年の総合評価のランキングは、以下のとおりです。

1位 慶應義塾大学
2位 早稲田大学
3位 関西学院大学
↑最難関大学
4位 同志社大学
5位 上智大学
6位 立教大学
7位 東京理科大学
8位 明治大学
9位 青山学院大学
10位 中央大学
11位 学習院大学
12位 津田塾大学
13位 関西大学
14位 法政大学
15位 立命館大学
↑難関大学
16位 成蹊大学
17位 甲南大学
18位 南山大学
19位 明治学院大学
20位 成城大学

63Kwansei Gakuin University:2018/10/27(土) 01:11:02
抜粋ランキングに コメントつけました。

1960年代から挙げられた大学を見ておりますが、長年の総合評価のランキングは、以下のとおりです。

1位 慶應義塾大学 特に親が実力者の子供は有利。 普通に一浪とかで入ってきた学生は関学とおなじ。

2位 早稲田大学 案外弱い。 OBネットワークもゆるい。場合によっては関学有利。

3位 関西学院大学 経営者も排出(関西一部上場社長の数 京大、阪大、関学)

4位 同志社大学 真面目な学生が多い。 大物という点では?? 課長候補

5位 上智大学 急成長したがOBネットワーク弱すぎ。卒業生も少なく 過大評価 できる人物少なし。

6位 立教大学 何かにつけて そつがないが 大物もいない。 課長 もしくは世渡り上手で 実力のない部長。


7位 東京理科大学 理系 経営には???

8位 明治大学 もともと体育系のイメージ。 体力はあるが頭脳は?? 課長、場合によっては営業部長

9位 青山学院大学 おしゃれ系では力発揮かも。 経営でも ブティック的。

10位 中央大学 法科はすごいのイメージ。 それ以外は並み。係長候補

11位 学習院大学 コネはあなどれない。 普通の学生は並み。

12位 津田塾大学 女傑は産むかも。

13位 関西大学 関西の バンカラ大學。 関西企業では力あり。

14位 法政大学 昔の左大學。 イメチェン成功か。 係長どまり。

15位 立命館大学 昔の左大學。 大學ビジネス躍進。 OBネットワーク弱く。 結果として
公務員ネットワーク構築。 民間企業では 係長どまり。

64Kwansei Gakuin University:2018/11/11(日) 21:22:31
東進のレベル別大学と関西学院大学。

東進のレベルに関西学院大学がMARCHを抜いて、ravel6のところで、同志社と理科大の所にいるなあって思ったのですが、
ほかの予備校では、MARCHと同じぐらいで分類されていますが、その理由って母体数が原因で発生するものなんですかね?

東進は全国的に母体数がいる。
河合、駿台は東京中心に母体数がいる。

65Kwansei Gakuin University:2018/11/11(日) 21:23:03
過去半世紀にわたって関関同立、GMARCH、東京理科大学を見ておりますが、長年の総合評価は、以下のとおりで間違いありません。

関西学院>同志社=中央(法のみ)>東京理科=立教>明治
>青山学院=学習院>中央(法以外)>法政=関西=立命館

以上のとおり、関西学院大学は関関同立、GMARCH、東京理科大
のすべてよりも上の評価です。

東進のレベルは、操作ができる偏差値だけではなく、総合評価でランク付けしているものと思われます。

66Kwansei Gakuin University:2018/11/14(水) 15:51:40
中央大学は法学部がずば抜けていて、商学部も評価が高く、社会実績では青山学院大学よりも上です。

学習院大学はかつて「名門」と呼ばれていた大学で、青山学院大学とほぼ同じ評価です。

法政大学と立命館大学は、かつて左翼運動が激しく、経済界での評価がかなり低いため、関西大学よりはやや格下というのが実際のところです。

近畿大学は、挙げられた中では文句なく最下位です。

すなわち、以下が正確な総合評価になります。

1位 関西学院大
2位 同志社大学
3位 立教大学
4位 明治大学
5位 中央大学
6位 青山学院大学
7位 学習院大学
8位 関西大学
9位 法政大学
10位 立命館大学
11位 近畿大学

67Kwansei Gakuin University:2018/11/27(火) 19:48:21
正しい私立大学のランキングは以下のとおりです。

【A】早慶
慶應義塾大学 早稲田大学

【A-B】早慶に次ぐ
関西学院大学 同志社大学

【B】MARCH上位
上智大学 立教大学 中央大学 明治大学 青山学院大学 学習院大学 東京理科大学 国際基督教大学

=凡才の壁=
【C】MARCH下位〜底辺
法政大学 関西大学 立命館大学

【D】日東駒専
南山大学 甲南大学 成蹊大学 成城大学 明治学院大学 西南学院大学
日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学 近畿大学 京都産業大学 龍谷大学
以上が私立難関大

【D―】
立命館APU大学 国学院大学 武蔵大学 獨協大学
以上が私立中堅大

=以下専門学校と呼べる壁=

【E】Fランク
北海学園大学 創価大学 文教大学 玉川大学 武蔵野大学 東海大学 神奈川大学 名城大学 愛知淑徳大学 佛教大学 大阪経済大学 関西外国語大学 福岡大学 愛知大学 中京大学

【E―】
北星学園大学 東北学院大学 立正大学 東京経済大学 亜細亜大学 国士舘大学 愛知学院大学 摂南大学 神戸学院大学 広島修道大学 松山大学

【F】定員割れ全入大学
大東文化大学 岡山理科大学 拓殖大学 帝京大学 金城学院大学 京都橘大学 追手門学院大学 桃山学院大学 久留米大学 九州産業大学

68Kwansei Gakuin University:2018/12/01(土) 06:38:21
Gマーチ関関同立の10校を見ておりますが、
近年の序列はまさに挙げられたとおりです。

関学
立教、明治、同志社
青学、中央、学習院
法政、関大、立命館

で間違いありません。

かつてに比べて、明治が躍進、同志社が凋落しましたが、
それ以外は変化なく、そのままです。

69Kwansei Gakuin University:2018/12/03(月) 22:32:14
すちゃかふってますな

70Kwansei Gakuin University:2018/12/17(月) 16:20:20
長差が大学の格を意味するのならば、間違っていますね。

挙げられた大学の長年の総合評価の格は、以下のとおりです。

早稲田、慶應大学・・・180
関西学院、同志社・・・178~179
立教、明治・・・177
青山学院、中央・・・176~177
法政、関西、立命館・・・176
南山、甲南・・・175~176
日本、東洋、龍谷・・・174~175
駒澤、専修、京都産業、近畿・・・173〜174
中京、愛知、名城、愛知学院・・・173

71Kwansei Gakuin University:2019/01/03(木) 17:46:00
関西に住んでいる場合は、文句なく関関同立に行くべきで、
関関同立を蹴ってMARCHに行くべきではありません。

特に関関同立上位の関学・同志社はMARCHよりも格上ですから、
MARCHに行く価値は全くありません。

関西在住者がMARCHの中で唯一行く価値があるのが、
中央大学法学部ですが、ここも関学・同志社の法学部に合格すれば、
わざわざ行く必要はないですね。

72Kwansei Gakuin University:2019/01/03(木) 17:47:38
過去数十年にわたって関西学院大学と青山学院大学を見ておりますが、その両者なら圧倒的に関西学院大学のほうが格上です。

関西学院大学は西日本私大NO1の名門である一方、青山学院大学は早慶の滑り止めとなります。

関西在住でその両者に合格すれば、100%、格上の関西学院大学に進学すべきです。

関西在住で関東の私立大学に行く価値があるのは早慶のみですが、早慶に行く学力があっても、4年間の下宿代を考えれば関学で十分と考える人がほとんどです。

73Kwansei Gakuin University:2019/01/03(木) 17:59:15
日本の総合私立大学の就職・学歴ランキングの上位15位は
以下のとおりです。

ちなみに東京理科大学は総合私立大学とは言い難いので、
ここでは削除しています。

1位 慶應義塾大学・・・最強の財界実績で早稲田をリード
2位 早稲田大学・・・政界・ジャーナリズムで私大NO1
3位 関西学院大学・・・西日本私大NO1の名門
4位 同志社大学・・・西日本私大で関学に次ぐ伝統校
5位 上智大学・・・語学・国際を売りに1970年代から急上昇
6位 立教大学・・・昔からGMARCHではトップ評価
7位 明治大学・・・GMARCH下位から躍進した唯一の大学
8位 青山学院大学・・・英語に強いGMARCH中位の私大
9位 中央大学・・・法学部はずば抜けているが、その他は??
10位 学習院大学・・・名門と言われてきたが、改革が後手に
11位 関西大学・・・法学部はずば抜けているが、その他は??
12位 法政大学・・・GMARCHの最下位は昔からこの大学
13位 立命館大学・・・関関同立の最下位は昔からこの大学
14位 成蹊大学・・・GMARCHに次ぐ東京のお坊ちゃん大学
15位 甲南大学・・・関関同立に次ぐ関西のお坊ちゃん大学

74Kwansei Gakuin University:2019/01/07(月) 17:55:48
日本の総合私立大学の就職・学歴ランキングの上位15位は
以下のとおりです。

ちなみに東京理科大学は総合私立大学とは言い難いので、
ここでは削除しています。

1位 慶應義塾大学・・・最強の財界実績で早稲田をリード
2位 早稲田大学・・・政界・ジャーナリズムで私大NO1
3位 関西学院大学・・・西日本私大NO1の名門
4位 同志社大学・・・西日本私大で関学に次ぐ伝統校
5位 上智大学・・・語学・国際を売りに1970年代から急上昇
6位 立教大学・・・昔からGMARCHではトップ評価
7位 明治大学・・・GMARCH下位から躍進した唯一の大学
8位 青山学院大学・・・英語に強いGMARCH中位の私大
9位 中央大学・・・法学部はずば抜けているが、その他は??
10位 学習院大学・・・名門と言われてきたが、改革が後手に
11位 関西大学・・・法学部はずば抜けているが、その他は??
12位 法政大学・・・GMARCHの最下位は昔からこの大学
13位 立命館大学・・・関関同立の最下位は昔からこの大学
14位 成蹊大学・・・GMARCHに次ぐ東京のお坊ちゃん大学
15位 甲南大学・・・関関同立に次ぐ関西のお坊ちゃん大学

75Kwansei Gakuin University:2019/01/07(月) 18:01:35
早慶上智・関関同立・マーチ・東京理科大学を
見ておりますが、長年の総合評価は、以下のとおりです。

慶應義塾=早稲田>関西学院>同志社=中央(法のみ)>上智>
東京理科=立教>明治>青山学院>中央(法以外)
>法政=関西=立命館

以上のとおり、東京理科大学は関学・同志社・中央(法)・上智
には劣り、立教とは同格。
明治・青学・中央(法以外)・法政・関大・立命館よりは上です。

76Kwansei Gakuin University:2019/01/15(火) 16:34:03
「“MARCH(マーチ)” =明治大学(M)、青山学院大学(A)、立教大学(R)、中央大学(C)、法政大学(H)という5大学を総称」が生まれた定説に疑問を投げかけた。定説では“MARCH”という“くくり”は、『螢雪時代』を中心に昭和30年代から普及したとのことだったが、その証拠を見つけることはできなかった。

 昭和時代の『螢雪時代』を読むと、現在の“MARCH”の“くくり”ではなく、「青山、立教」と「中央、法政、明治」は別のグループという認識が高かった(偏差値よりもイメージのくくりが優先されていた)。

 ミッション系でおしゃれなイメージの「青山、立教」は、上智と一緒に頭文字をとって“JAR”という“くくり”が使われた。一方、「中央、法政、明治」の3大学には特別な“くくり”は生まれなかった。

返信を取り消す
username

質問者jukensei_hogoshano_mikataさん2019/1/1516:25:53
螢雪時代の元編集者である田川博幸氏から「そのような“くくり”が誌面に登場するようになったのは、昭和から平成に変わる頃、受験人口が爆発的に増え、私大ブームになった頃だ」というアドバイスをもらった。そこで私は、改めて1988(昭和63)年〜1993(平成5)年にかけての『螢雪時代』『私大合格』『私大螢雪』を、「国会図書館」や「国際こども図書館」で調べてみることにした 。

 その頃の『螢雪時代』『私大合格』を時系列にひたすらチェックしていったが、なかなか“MARCH”には出会えない。すると、『螢雪時代』1989(平成元)年7月号の巻頭で、“MARCH”よりも先に新しい“くくり”に出会ってしまった。

 それが冒頭の写真の“CHARM(チャーム)”だ。構成される5大学は“MARCH”と同じ。ただ順番が中央大学(C)、法政大学(H)、青山学院大学(A)、立教大学(R)、 明治大学(M)と違っている。

77Kwansei Gakuin University:2019/01/15(火) 16:34:59
リードにはこうある。

<東京の人気私大で、併願校として組み合わされる5校。頭文字をつなげてみたら、なんとCHRAMができた。今月は魅力的(チャーミング)なこの5校を比較紹介しよう!>

 もしこの時までに、“MARCH”が普及していたら、わざわざ“CHARM”という“くくり”を作らないはずだ。 この5大学がひとつのグループとして語られるようになったのは、おそらくこれが最初だろう。

 しかしこの“CHARM”という“くくり”は普及しなかった。その証拠は、この号では大特集を組んでいるのに、これ以降、“CHARM”という“くくり”は、まったく見かけることがなかったからだ。この“くくり”が1号だけで終わってしまった理由について、「ある大学がその順序についてクレームを言ってきたから」(明治?)

返信を取り消す
username

質問者jukensei_hogoshano_mikataさん2019/1/1516:28:48
MARCH"より、"JAR"推しだった旺文社
 1990(平成2)年になると、誌面に“くくり”の見出しが数多く登場するようになる。

 他の“くくり”は後で述べるとして、“MARCH”に関連する大学のものでいうと、やはり一番目につくのは“JAR”や“JARWAK”だ。写真は『私大合格』1990(平成2)年4月号にあった、旺文社ゼミの広告である。計5つの“くくり”が書いてあり、色々と興味深い(“甲京龍近”“日東専駒”“大東亜帝国”などについては後述する)。しかしここでも「中央、法政、明治」の3大学は、“くくり”に登場しないことがわかる。



 次の写真は『高二時代』1990(平成2)年10月号のもの。上智、青山、立教の3大学の学生のことを、“JARギャル”“JARボーイ”と称しているのが、ちょっと笑える。この頃は、まだ“MARCH”ではなく“JAR”が推されているのがわかるだろう。

78Kwansei Gakuin University:2019/01/15(火) 16:35:29
そして私は、ついに“MARCH”が初めて登場した瞬間を発見した。あくまで川上調べではということではあるが、それが写真の『私大合格』1990(平成2)年8月号だ。



 ただこの時のくくりは、あくまで“JARWaK MarCH”。青山、立教は “JARWaK”の方にくくられていて、“MarCH”に含まれているのは、明治、中央、法政の3校のみだ。今の“くくり”とは違う。AとRは重複している。何より長い。

 おそらく上記のような理由から、“JAR”が解体し、AとRが、aとrに取って代わったのではないだろうか?

 ではそれが入れ代わった年代はいつか?

 これ以降の「螢雪時代」「私大合格(私大螢雪)」を調べてみた。しかしまったく出てこない。その他の“くくり”も、この1990(平成2)年がピークで、“関関同立”“日東専駒(日東駒専)”以外はほとんど登場しなくなる。

返信を取り消す
username

質問者jukensei_hogoshano_mikataさん2019/1/1516:31:04
そして“MARCH”という“くくり”が一般誌の「見出し」に登場するのは、(現時点でわかっている範囲では)、『週刊朝日』2004年4月30日号の「早慶 MARCH 関関同立 グループ別ランキング 伸びている私立高校」が初めてだ。翌2005年からは、『週刊朝日』に追随する形で、『読売ウィークリー(2005年3月27日号)』『サンデー毎日(2005年5月1日号)』などでも“MARCH”という“くくり”を使い始めるようになる。

 この1990-2004年の間のどこかで現在の“MARCH”という“くくり”が確立されたと推測できる。確かに近い言葉は定説通り『螢雪時代』などから生まれているとしても、現在の“MARCH”という“くくり”を最終的に定着させ広めていったのは、他のメディアや予備校などであった可能性も否定できない。

返信を取り消す
username

質問者jukensei_hogoshano_mikataさん2019/1/1516:32:20
以上 MARCHです。 CHARMの順番を 明治のMをトップに
もってきたようです。

79Kwansei Gakuin University:2019/01/15(火) 16:36:29
今のネット社会は、ネットが無かった時代の「イエロージャーナリズム」にそっくりだと思います。イエロージャーナリズムとは新聞の発行部数(つまり売上げ)を増やすために事実をゆがめて扇動的なニュースを流しつづけるジャーナリズムの悪態のことです。この知恵袋でもそうですが、大学関連の掲示板に、関学に関する事実でない関学貶しを多数書き込む他大学関係者が数多くいますが、これはまさに悪質なイエロージャーナリズムの現代版ですよね。

しかしその一方で、この知恵袋ではまともな読者も存在します。なぜなら、私が関学に関する正確な情報やアドバイスを提供し、それを高く評価してくださる質問者ならびに読者の方々が私の回答をベストアンサーに選んでくださり、私のベストアンサー率は常時90%を維持しています。このような方々は関学に関する正確な情報を得たいと強く希望しておられる賢者で、こういう賢者の受験生や親御さんが関学のファンになってくださっていることも忘れてはなりません。

ちなみに、貴方が書いておられる学歴評価はほぼ正確です。

おっしゃるとおり、戦前から関学・同志社(上位)と関大・立命館(下位)の差は非常に大きく、本来なら関関同立と一緒にすべきではなかったのです。関関同立が一緒になって得をしたのは明らかに下位の関大・立命館です。さらに言えば、かつて関学には難関な1部(昼間部)しかない一方で、同志社・関大・立命館にはほぼ全入に近かった2部(夜間部)があったため、総合的には明らかに関学>同志社>>関大=立命館 でした。

そしてこの4大学の中で本来ならば最も関係の薄かったのが関学と立命館です。なぜなら距離的に最も遠く、併願する受験生が少なかったからです。また校風も関学はハイカラ・派手・都会的、立命館はバンカラ・地味・地方学生が多いというまさに好対照だったため、お互いに無関心でした。ただし立命館に行った数人の友人はみんな関学に対しては「関学かあ。うらやましいなあ。頭いいしカッコイイし就職もいいしなあ。」という好評価でした。

しかし関学が1990年ごろの大学騒動、1995年の阪神大震災や不便な三田進出、その後2000年代を通じて行なった定員の増加によって偏差値が下がったところで、立命館は入試方式を超細分化し一般入試比率を下げて偏差値を上げる偏差値操作を行い、さらに組織だったネットによる関学貶しを行なったのです。そういうカラクリを全く知らない受験生は「関学と立命館が並んでいる」と信じてしまったわけですが、近年、関学が立命館(や同志社)よりも上である各種データが数多く出てくるにつれて、そのカラクリに気付く受験生がどんどん増えつつあります。

蛇足ですが、MARCHに関しては、そういう言葉が浸透し始めたのは1990年代になってからだと思います。このグループの中で常時トップだったのは立教ですが、それでも関西学院・同志社・中央(法)よりは格下でした。立教の下には青山学院や明治が控えていました。明治は確かに体育会のイメージが強かったですが、民法典論争に負けた法学部の実績はありましたし、法学部とともに看板である商学部の民間企業実績もありました。このグループで一番評価を上げたのは、何と言ってもこのグループで単独最下位だった法政でしょうね。かつて法政と立命館は東西の左翼私大の筆頭格でしたからね。

80Kwansei Gakuin University:2019/01/16(水) 17:59:28
MARCHに関して詳しいご説明をありがとうございます。やっぱりMARCHが普及し始めたのは1990年代以降でしたね。
明治は民法典論争に敗れながらも法曹界でかなりの実績を挙げましたし、民法典論争に敗れたがゆえに商学部を看板化し、その結果、民間企業にもそれなりの実績を上げてきたので、社会的評価は青学と同等、今では青学をやや上回る評価になっていると思います。

81Kwansei Gakuin University:2019/01/16(水) 18:00:05
問題は そもそも JAR  上智 青山 立教だった
CHARMも 中央がトップだった。(関関同立も順序であれば
関同関立のはずです。) それを明治が 関学のように黙認しないで
強引に変えさせたということです。 昨今の早慶近も 気をつけないと
近大は 世耕大臣をもとに政治力はあります。  関学はもっと
がんばらないと。 

返信を取り消す
username

質問者jukensei_hogoshano_mikataさん2019/1/1609:39:44
おっしゃる通り 関関同立で 立命が一番得をした。
MARCHでは法政ですね。
両大學とも左の大学をうまく受験生に隠して大学ビジネス推進。

逆に損をしたのは 関学と立教でしょうか。

ただ 立教を明治がネットで貶すのは 立命が関学を貶したのとは
比較になりませんが。

立命は当初 同志社も貶してましたが 阪神地震等で関学が弱まったのをみて 同志社を責めるのをやめ 関学を貶すことに集中しました。

82Kwansei Gakuin University:2019/01/16(水) 18:00:59
グループ化されて損したのは関学と立教で間違いないですね。

中央は法学部がダントツで、商学部は会計士実績でかろうじて存在感がありますが、それ以外の学部の評価は法政・関大・立命館と変わりないですね。

明治は戦前は法曹界でかなりの実績がありましたが、戦後に規模拡大させたため難易度が落ちたのが痛いところですね。これは日大もそうでしたが、明治は盛り返してきています。

それと、明治による立教貶しはあまり見たことがありませんね。グループ内で最もひどいのが5ちゃんねるや関学ちゃんねるなどでの立命関係者による関学貶し、そして、この知恵袋での同志社関係者による関学貶しでしょうね。

83Kwansei Gakuin University:2019/01/16(水) 18:03:23

5chで 明治の立教 貶しは 依然 かなりありましたよ。 立命の関学貶しとはくらべものになりませんが。 明治は立教を超えたと自負しており 今は 早稲田を攻撃しています。


5chでも 明治のCHARMを強引にMARCHに代えさせたのは
かなり批判されていましたし。 




まあでも 立命館の関学を貶した(未だに貶している)のとはくらべものになりませんが。

84Kwansei Gakuin University:2019/01/18(金) 17:09:42
大前提として、関関同立・MARCHをグループ化することが間違っています。その中でも明確に差があるからです。

関関同立・MARCHの長年の総合評価は、

関西学院≧同志社=中央(法)>立教≧明治≧青山学院
≧中央(法以外)>法政=関西=立命館

で間違いありません。

つまり、周りの友人が言うとおり、中央(法以外)・法政・関大・立命館は、この中では下位層になります。

すなわち、第一に関学・同志社・中央(法)、その次に立教・明治・青学、最後に中央(法以外)・法政・関大・立命館を目指すべきです。

都会のキャンパスが人気になっているのは、利便性を重視する傾向が強まっているからですが、田舎のキャンパスでも問題ありません。

85Kwansei Gakuin University:2019/01/31(木) 17:40:31
「名門私大」と呼ばれてきた大学は、

首都圏: 慶應義塾大学、学習院大学、津田塾大学、聖心女子大学

関西圏: 関西学院大学、神戸女学院大学

です。早稲田大学も慶應義塾大学とともに日本をリードする私立大学という意味では「名門大学」と呼んでもよいでしょう。

関西学院大学の理学系は、今も昔も、西日本私大でNO1の研究力を有しますので、京都産業大学や近畿大学よりもはるかに上です。

挙げられた大学の序列は、以下が正確です。

早慶
関学同志社
上智
東京理科明治立教青学中央
法政関大立命館
芝浦日大成蹊甲南明学成城南山西南
近大京産龍谷東洋駒専武蔵

86Kwansei Gakuin University:2019/02/10(日) 13:37:20
上智は 私の時は アグネスチャンとかが国際部に無試験で入ってるときいてました。 偏差値も高くなかったと記憶してます。その後の躍進は驚いてますが ただ女性はすごいのですが男性はあまり私の職場でも目立ちません。 


慶応法は 当時は 阿呆学部といわれてました。 スポーツ選手の
セレクションもおおく私の高校からは かなり成績が悪いのが ラグビーで2人行ったのを覚えています。

慶応は 法科大学院ができた瞬間に出題教授をかき集め授業中に類似問題をやらせて最初の司法試験で東大、一橋、早稲田をしのぐ成績を。 関西私学は情報がまったく入らずひどかったです。けっきょくうやむやで慶応の法学部は我々の時のイメージから一新しましたね。 ちょっとこれはずるいと思いますが。

87Kwansei Gakuin University:2019/02/10(日) 13:38:06
関学と同志社の比較は、私の時代は文学部英文学科
と法学部、それに関学になかった工学部は同志社に
進学する生徒が多かったですが、
社会学部・経済学部・商学部・理学部は完全に
関学のほうが同志社よりも格上でした。

確かに関学・同志社を目指す人は明治・立教も
上智でさえも相手にしていませんでしたね。

ジャーナリズムがやりたくて関学社会学部に
進学されたとのこと。
東の早稲田政経、西の関学社会が東西のマスコミ筆頭格
でしたので、やはり優秀でいらっしゃいますね。
当時の関学社会学部は津金澤先生がすごい有名でしたね。
今でも社会学と言えば、関学が日本一ですもんね。

88Kwansei Gakuin University:2019/02/10(日) 13:38:39
慶應の法学部は経済学部よりも下の印象でしたが、
商学部と同じくらいでそれほど低い印象はなかったですが、
1970年代の後半のころはかなり低かったのですね。

慶應は小論文が必須で、特殊だったので、
私の時代は早稲田のほうが人気してたと思います。
偏差値は良い勝負でしたが、やや早稲田優勢だった
かもしれません。
でも早稲田も社会科学とかは夜間だったので、
大したことがない印象もありました。

上智はやはり外国語学部と法学部の国際関係法が
強かったのですが、あとは特に大したことがなく、
社会実績では完全に関学・同志社のほうが上でしたね。

89Kwansei Gakuin University:2019/02/10(日) 13:39:14
返答ありがとうございます。 当時は慶応の法は 早稲田の教育学部とならんで スポーツ選手の受け皿でした。 今の高評価におどろいてますが。 法科大学院開始時にうまく立ち回ったと思います。 あと 私の時は 近大の医学部に推薦入學できましたが誰も相手にしなかったです。今かなり高評価ですね。 個人的には 関学と兵庫医大が合併してほしいと望んでいます。

90Kwansei Gakuin University:2019/02/10(日) 13:39:49
慶應法はそんなに評価が低かったのですね。
早稲田は社会科学と二文が夜間だったので、底辺。
その次がおっしゃる教育学部だったと思います。

津金澤先生はお亡くなりになられたのですか。
関学の社会学部には小池百合子都知事の師匠の
田中國夫先生もおられましたし、ほんとに
日本を代表する先生方がたくさんおられたと思います。

91Kwansei Gakuin University:2019/02/10(日) 13:40:34
全く同感ですね。
80年代の大学受験を語るキーワードは、何と言っても5教科7科目必須の共通一次試験でしょう。
国公立の7科目入試と私大の3科目入試の両立は難しく、どちらも中途半端になりかねない状況から、国公立を目指していた優秀な受験生が一気に私大に流れ、難関私大はかつてない狭き門となりました。
早大政経の偏差値が東大文一を超えたとメディアで騒がれたのもこの頃でしよう。(もちろん科目数が違うので比較は出来ない)
予備校は花形の成長産業で、難関私大入学者の実に8割近くは浪人生という時代であり、今とは隔世の感がありますね。

関西の受験界では、関学・同志社が立命・関大を大きくリードしていました。
特に立命は国公立並の安い学費で地方からの受験生を集めたいましたが、左の学生運動の影響で企業からの評価が低く、新設大学ながら就職の良さを売りに急テンポで成長していた京都産業大学が大人気でした。
甲南大学も立命関大の下位学部なら甲南というぐらい人気の一方で、近大は沈滞の時代でした。

さて関学・同志社ですが、文・法は同志社、経済・商は関学、工学部は同志社、理学部は関学と棲み分けがありましたが、最も違うのは2部(夜間学部)の存在でしょう。戦後、日本全体が貧しい1950年代に同志社に設置された夜間学部は、勤労学生に大学教育の門戸を開ける意義のあるものでしたが、高度成長期を経てその存在意義を失い、1980年代には事実上学力が低い受験生の受け皿になっていました。
当時の同志社は、1部2部さえ問わなければ受験勉強などしなくても誰でも入学できる大学だったのです。
一方の関学は夜間学部が無かったことで逆に優秀な受験生を集め、全体としては関学の評価が高かった。
特に同志社の商学部はスポーツ推薦で有名で難易度・大学内での評価も共に低い学部でした。

今から考えると上智の評価が異様に高い時代だったと感じますが、関西からわざわざ上智に進学する者はほぼおらず、やはり関西私学は関学・同志社でした。

92Kwansei Gakuin University:2019/02/10(日) 13:41:22
回答ありがとうございます。
まさにほぼぴったりの同世代で関西におられた方ですね。
私たちと同世代の関西在住の人で受験を経験した人は、
ほぼ100%、私たちのような認識を持っています。

当時、本当に東大文一合格の早稲田政経(ただし政治)落ち
がかなり出ていました。
それほど早稲田政経(政治)は難関だったと思います。

確かに現役で合格できずに浪人生があふれ、
予備校が真っ盛りのときでしたね。
関西では駿台予備学校の表三郎先生とか有名でしたよね。

甲南大学の経済・経営なら、関大・立命館の同系統よりも
イメージが良かったですよね。

当時、同志社の文学部は巨大で、社会学科も心理学科も
含まれていましたが、同志社が強かったのは英文・心理・
文化史で、社会学は社会福祉を除いて関学に完敗でした。

同志社の商学部は数学の小テストが白紙でも合格できると
言われ、ラグビー部とか体育会系の巣窟で評価が低く、
これまた関学の商学部に完敗でしたね。

93Kwansei Gakuin University:2019/02/10(日) 13:42:33
1980年代の関西の受験生で早慶を受験する人は
早慶に受かる学力がある人か、当落線上にある人だけで、
受かる学力が無い人が交通費と宿泊費を余分に払って
早慶を受験しようとする人は皆無でした。

今はどうか知りませんが、その当時、早慶は関西での
地方受験などはありませんでした。

94Kwansei Gakuin University:2019/03/06(水) 19:12:17
関西在住ならば、文句なく関西学院大学経済学部に進学するほうがよいに決まっています。

関西学院大学経済学部は、高等学部商科の伝統を有し、経済界に多数の人材を輩出してきた西日本私大NO1の経済学部です。

その一方で、中央大学法学部は確かに中央大学のずば抜けた看板学部ですが、関西学院大学経済学部よりはやや格下になります。

関西から東京に下宿すれば400万円もの追加資金が必要になりますが、その点も考えて中央大学に行く価値はありません。

関西学院大学経済学部に進学して、自宅から通い、その分のお金は留学資金などに充てる方が圧倒的に価値があります。

95Kwansei Gakuin University:2019/03/13(水) 00:54:41
長年の総合評価は以下のとおりで間違いありません。

早慶>関西学院・同志社・中央法>中堅上位国立=立教・明治・青山学院
>中堅国立=中央法以外>下位国立=法政・関大・立命館>底辺国立

96Kwansei Gakuin University:2019/03/13(水) 01:06:13
マーチ・関関同立を見ておりますが、
就職に有利な順番、および、社会的評価の高さは、
以下のとおりで間違いありません。

関西学院≧同志社=中央(法のみ)>立教≧明治
≧青山学院≧中央(法以外)>法政=関大=立命館


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板