したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

関学 Law

1名無しさん:2014/12/05(金) 16:28:20


39名無しさん:2015/02/09(月) 09:55:03
宮武嶺が抜けてから、関学ローは、一気に低迷しちゃったな。
法曹人気も低下しており、合格者数は当面現状維持でいければいいじゃない?

40名無しさん:2015/02/09(月) 09:59:25
こいつ首。 関学の教職員 給料私学で2番目でぬるま湯すぎ。
ここは立命を見習え。

平成26年 司法試験合格発表を受けて
http://ls.kwansei.ac.jp/cgi-bin/news/index.cgi?c=zoom&pk=186
関学ロースクールの平成26年司法試験合格者は14名にとどまり、昨年の
合格者数34名を大きく下回りました。 関学のロースクールで教育を
担い、教育に責任を負う私たちは、この結果を厳しく受け止めています。

41名無しさん:2015/02/09(月) 10:00:51
京大は同志社を支援するみたい。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/27/01/__icsFiles/afieldfile/2015/01/28/1354534_01_1.pdf

42名無しさん:2015/02/09(月) 10:12:10
関学、いけてないね。阪大と組むか?慶応か?

43名無しさん:2015/02/09(月) 16:16:08
SGU漏れの格下・神戸とは今更組めないしな。

44名無しさん:2015/02/09(月) 16:33:44
慶応だろうな。 司法試験の主題教授は圧倒的に関東がおおいので関東が
有利。

45名無しさん:2015/02/15(日) 00:42:34
オレが在学中の頃は、法学部・法自だけ日共民青色が強かった。
どこの大学でも法学部はそんなもんかもしれんけど。

これは想像でしかないが、
もしかして関学法は反グローバリズムの改革抵抗勢力かもしれんよ。
解体的出直しが必要なんちゃうか。

46名無しさん:2015/02/15(日) 09:11:02
◆ロースクール『入学者数』ランキング2014〜私立大学編〜(2014年9月22日改訂)◆

※私立全49ロー(存続ロー33校+募集停止済ロー16校)のみ抜粋※



中央…238人 慶應義塾…199人 早稲田…179人  (早慶中央の3大学は文字通り「桁違い」の入学者数)


   ★慶應・中央・早稲田(全3大学)の今春の総入学者数…616人★
   ★残りの全私立ロー(全46大学)の今春の総入学者数…587人★


明治…50人 上智…49人 同志社…47人 立命館…42人
立教…30人 関西学院…29人 日本…27人 関西…27人 創価…25人 学習院…24人


専修…19人 法政…18人 成蹊…15人 甲南…15人
青山学院…12人 大東文化(募集停止済)…12人 山梨学院…11人 愛知…11人 西南学院…11人


桐蔭横浜…9人 國學院…8人 駒澤…8人 東洋(募集停止済)…8人 関東学院(募集停止済)…8人 中京…8人 名城…8人 福岡…8人
京都産業…7人

47名無しさん:2015/02/15(日) 09:12:28
入学者の質を確保するために文科省が定めた規制措置

2倍ルールは、受験者数が合格者数の2倍以上でなければならないという規制
 志願者数ではなく受験者数が計算要素になっているが、試験を2段階に分け、志願者全員に一次試験(書類審査)を受験させたとすることにより、志願者数=受験者数にすることができる。
 また、試験を複数回実施し、1回目を受験すれば2回目以降の試験の受験料を免除または軽減することにより、同一人(1回目あるいは2回目の試験の不合格者)の複数回受験を促進することができる。これにより、実質的に2倍ルールを潜脱することができる。

15%ルールは、適性試験の受験者のうち下位15%以下の者を合格させてはならないという規制
 不合格になることが予め確定しているのに受験料を徴収するわけにはいかないので、そもそも受験資格を認めないのが通常。

各ロースクールは、入学試験の結果を文科省に報告しなければならず、上記の規制措置に違反すると、研究科長が文科省に呼び出され、指導を受けると言われている。また、補助金の配分に際して不利益を受ける。

2倍ルールについては、志願者の減少のために東北大学などの一部旧帝国大学で遵守が困難になっている。そのため、このルールが現在も維持されているのか不明確な状況にある。ただ、補助金の配分のためのランク付けの基準では、重要な要素ではないが、一応残っている。

48名無しさん:2015/03/03(火) 16:57:55
京都産業、東洋、静岡は
法科大学院募集停止を表明した
補助金率60%前後の大学は
今後法科大学院統廃合の可能性が
非常に高い
http://i.imgur.com/X8QcFRw.jpg

49名無しさん:2015/03/03(火) 17:00:07
京都産業大学 大学院 法務研究科の学生募集停止の決定に寄せて
 京都産業大学は、京都産業大学大学院法務研究科(以下、「本学法科大学院」という。)について、平成28年度以降の学生募集を停止することを決定しました。

 これまで、本学法科大学院の教育と運営について、多くの皆様から多大なご理解とご支援、ご協力をいただきました。この機会に、改めて感謝申し上げるとともに、こうした事態に至ったことを心よりお詫びいたします。

 もっとも、募集停止とは言え、平成27年度の入学予定者あるいは本学法科大学院に在学する学生に対しては、これまでの教育体制を維持して、法曹となるに必要な教育を責任もって継続します。また、修了生に対しても、新たに開設を予定している「法教育総合センター(仮称)」を通して、今までと変わらない学びに対する支援を続けます。これまで通りの支援を継続することについては、法人及び大学としての理解を得ています。どうか、安心して、目標に向けた勉学を継続して下さい。

 法科大学院は、わが国の「司法改革」を体現する教育機関として、大学に設置されました。
 本学法科大学院も、平成16年4月の設立以来、着実に法曹を育ててきました。その中には、司法過疎地や法テラスで地域の法律問題に向き合う「司法改革」の理念を体現する者が多数います。また、残念ながら司法試験の合格には至らなかった者にあっても、隣接士業や企業の法務部、行政機関などで、本学法科大学院での学びを基盤として社会に貢献する人材を送り出してきました。

 法科大学院をめぐる社会的な状況は、大変厳しいものがあります。
 法曹志望者が激減しているという事実は、「司法改革」の理念を支えるはずの多様な人材を法科大学院で育成することを困難にしています。本学法科大学院も、定員を削減し、少人数教育を充実させ、カリキュラムの継続的な見直しをするなどの教育改革を行ってきました。しかしながら、法科大学院をめぐる社会的な状況を鑑みると、教育改革の成果を待つまでの時間的猶予は残されていませんでした。

 本学法科大学院は、「社会に貢献できる品格ある法曹」の育成を目標としてきました。
 私たちは、本学法科大学院が存続する限り、これからも法曹の育成や有為な人材を社会に送り出すための充実した教育の実現に努力をします。
 今後とも変わらないご支援をどうか、よろしくお願いいたします。

平成27年3月2日
京都産業大学 大学院法務研究科
研究科長 坂東 俊矢

50名無しさん:2015/03/03(火) 17:14:53
関学LAW
立て直しが必要
早急に

51名無しさん:2015/03/05(木) 08:21:58
<< 司法試験大学院別合格者数ベスト10 >>                (法務省等より)

<2014年>   <2013年>   <2012年>   <2011年>   <2010年>  <2009年>
■01早稲田大172■01慶応大学201■01中央大学202■01東京大学210■01東京大学201■01東京大学216
■02中央大学164■02東京大学197■02東京大学194■02中央大学176■02中央大学189■02中央大学162
■03東京大学158■03早稲田大184■03慶応大学186■03京都大学172■03慶応大学179■03慶応大学147
■04慶応大学150■04中央大学177■04早稲田大155■04慶応大学164■04京都大学135■04京都大学145
■05京都大学130■05京都大学129■05京都大学152■05早稲田大138■05早稲田大130■05早稲田大124

■06一橋大学064■06一橋大学067■06明治大学082■06明治大学090■06明治大学085■06明治大学096
■07明治大学063■07明治大学065■07一橋大学077■07一橋大学082■07大阪大学070■07一橋大学083
■08大阪大学055■08大阪大学051■08大阪大学074■08神戸大学069■08一橋大学069■08神戸大学073
■09神戸大学044■09北海道大050■09神戸大学060■09同志社大065■09北海道大062■09北海道大063
■10東北大学042■10神戸大学046■10北海道大054■10東北大学054■10東北大学058■10立命館大060

52名無しさん:2015/03/05(木) 08:22:31
トップ10に入らないと

53名無しさん:2015/03/05(木) 08:30:14
こっちは本格的にてこいれしないと
特待生導入、 受験に強い 教授をスカウト  試験問題対策エトセトラ。

54名無しさん:2015/03/05(木) 08:31:35
アメリカでもそうだけど、医学、法律 ビジネス(日本では会計士)が大学のかく
きめるうえで大事。

55名無しさん:2015/03/07(土) 11:31:57
下記は アメリカのロースクールランキングです。 上位6つは スペードのエースみたいなもので オールマイティ 広い アメリカどこにいっても大手弁護士事務所 就職可能。14位までが トップ14と呼ばれ アメリカ全国で知られていて就職に有利です。 ランキング自体が US Newsという受験雑誌が出していてその選考基準も寄付金を多いところが有利とか 私学有利になっています。 しかし大手弁護士事務所は これをもとにリクルートしています。


何がいいたいのかというと 15位を過ぎると 優秀大学なのですが 全国的に就職力が格段と落ちてしまいます。 就職リクルートに企業から 訪問もなく 地元のローの方が ランクが下でも就職は有利になります。 (ロヨラ大学が ロサンゼルスではランキングがロヨラより高い ボストン大学より有利等)

関学も 地元でいきましょう。

試験にとおすことができる著名教授をあつめること。 優秀な学生の確保
及び 旧司法試験では 関大が一番であったのになぜ 関大が失敗したのか等も研究する必要があるでしょう。 残された時間が少ないです。


#1 Yale University
#2 Harvard University
#3 Stanford University
#4 Columbia University
#5 University of Chicago
#6 New York University

#7 University of Pennsylvania
#8 University of Virginia (州立)
#9 University of California— Berkeley(州立)
#10 Duke University
#11 University of Michigan— Ann Arbor (州立)
#12 Northwestern University
#13 Cornell University
#14 Georgetown University

56名無しさん:2015/03/16(月) 14:04:39
関学は あらゆる面で 京大、阪大に次ぐ 大学としての地位を確立すべく 急回復中です。残るは医学部と法科大学院です。
医学部は 兵庫医科大の意向もあり 単独では 解決できませんが(大学関係者迅速に対処希望)、法科大学院は 単独で解決可能です。 残念ながら 法科大学院からの具体的な改善の道が未だ 見えません。

下記提案します。 関学OBの方 ご意見賜りたく。 関学当局へぶつけましょう。

関学法科大学院 立て直しについて。 尚 本件は 関学OBのみ ご回答ください。他大学 及び 関学なりすましの方は 回答しないように願います。

2014年の司法試験合格率 40%以上の大学を列挙しました。
合格率
京都大学法科大学院 53.1%
東京大学法科大学院 52.0%
一橋大学法科大学院 47.1%
慶應義塾大学法科大学院 44.6%
大阪大学法科大学院 40.1%

法科大学院の教授陣の充実 司法試験に通る体制構築は大学側に任せますが、OBとして優秀学生確保のための奨学金を 提供する。 大学側もいらない経費(東京丸の内事務所等)は削って 上記20名以外の学生に 援助する。 合格率が 慶応に並べばそれだけでマスコミがさわぎ PR効果になります。(法科大学院は医学部と並び大学の顏です。 アメリカでもエール、ハーバード等)


1.特待生奨学金制度をつくる。 20名を選び 卒業までの 学費 及び 生活費を免除とする。
2.卒業後3年以内に 司法試験に通らない場合は 奨学金の半額を返済することにする。

上記からわかるように 東大、京大でさえ 合格率は約50%です。(特待生であれば最悪3年以内に合格すると思われます。)

3.至急 法科大学院特待生用のOB寄付金口座をつくる。


以上

57名無しさん:2015/03/17(火) 05:59:59
関学は首都圏にも進出していただきたいものですね。特に附属校です。
西の慶應なのですが、首都圏に附属校を新設するのも手ですね。
私的には「関西学院横浜高等部」など関東のオシャレなスポットに附属校を作り、大学進学までさせるようなシステムを構造すべきです。
西の慶應と呼ばれる関西学院大学に志願する学生が急激に増えるはず!就職も日本トップクラス。

関学最高!

58名無しさん:2015/03/17(火) 13:41:44
関学OBの「関学博士」と申します。

ご質問の件は、関学の法科大学院の実績(特に合格率)をいかに上げれば良いかということですね?

司法試験とは、ほぼペーパー試験です。すなわち、司法試験はかなりの確率で大学入試の偏差値と比例する面があります。上に挙げられた法科大学院の合格率も、大学の偏差値に合致しますよね。ですから大学入試での偏差値の高い学生を入学させることが必要不可欠なのです。

そのような学生のほとんどは、合格率の高い法科大学院に入りたいというメンタリティになります。これは当たり前のことです。

しかし一部には、合格率はそれほど気にしないが、学費が安い大学院に行く必要があるという、偏差値が高い学生もいます。そういう学生を取り込むには、質問者様がおっしゃっている1,2,3の方法は間違いなく有効です。

それに加えて、絶対に必要と思う点が「日本で最も厳しい法科大学院」というポリシーを設けて実践することです。すなわち、日本で最も厳しい有能な担当教官が、学生に日本で最も厳しい勉強量を課し、結果が出なければ担当教官を解任する一方、結果が出れば大いなる報酬アップを実現させるような「結果第一主義」。これは関学の法科大学院に限らず、関学全体のポリシーとすべきです。とにかく関学の生ぬるい教育を一掃する必要があるでしょうね。

59名無しさん:2015/03/18(水) 17:37:35
kwangaku_hakaseさんに全面的に賛成ですね。

問題提起として
下記 抜粋。

おそらく、今年は、超成績上位者がことごとく不合格となったそうなので、
ロースクールとしても、そのような表現ができなかったのだろう。

ここのロースクールの成績との連動性なんて断言できない。
合格者は、皆、ローの授業を中心に、とかいうかもしれないが、
勉強方法・試験対策なんて、結局は、個々人の問題に過ぎない。
予備校を使おうが、ロースクールを使おうが、
最終的には、司法試験を意識して普段の学習をしてきたか否かが合格・不合格の分かれ道になるだけ。

それが分からないうちは、合格は不可能。
合格者の話を聞くのも構わないが、勉強方法なんてそれぞれ個人が、
自分に合っている方法を見つけて、司法試験レベルとの距離をつめていくしかない。
他人の方法をそのまま取り入れようとしても、
バックグラウンド、体力、精神力、能力や短期勝負か長期勝負か、など
個々人で全く同一な人は、いない。
合格者は自分が合格したら、自己肯定に陥るようになりやすい。
また、合格者であっても、勉強方法でまずかった点もあるはず。

勉強方法、司法試験の捉え方を見直す必要がある。
教員も10年ぐらいロースクールに関わってきたなら、早く認識する必要がある。
今のような考え方しかできなければ、いつまでたっても成長できない。
まして、ロースクールの成績との連動性などと単純な憶測で、結果分析を行ってきたことは、反省すべきだ。
そのような分析しかしないことからすると、
司法試験の分析なんてもっと 単純にしてきたと容易に想像できる。

60名無しさん:2015/03/18(水) 22:43:18
>>日本で最も厳しい法科大学院

いいですね。 東大の理IIIを狙う受験生は 医者になりたいよりも
そこが日本で最難関だという理由でうけるみたいですね。 

またマスコミ受けします。 極端に言えば 学生20名でいいから
合格率80%とか。

61名無しさん:2015/03/18(水) 22:43:53
合格率もやっと 東大、京大が リードするようになりましたね。新司法試験が始まった時の一回目は それまで 法学部ではあまり有名でなかった慶応が70%近くの合格率で 東大を上回りました。一方 関西は惨敗で たしか京大も50%くらいで 当時 出題教授が関東に多く 試験問題が慶応を中心に漏れたのではないかと疑惑がおこりました。 当然関西には そういう情報はなう 関関同立も惨敗でした。そのしこりが まだ 大きいと思います。

62名無しさん:2015/03/19(木) 10:03:34
慶應ローの漏洩疑惑
これにより 慶応は合格率トップ(64%)、他の関東のローが関西のローをぶっちぎりで負かし問題になりましたが その影響がいまだに。 慶応は これで それまで劣勢だった 法学で 早稲田、中央を 凌駕するようになり、 関関同立はじり貧に

流れはおそろしいものです。 関学も 流れを変えれば。。。

2007年9月13日21時14分 読売新聞

新司法試験の合格者1851人、類題教えた慶応大は2位受験した4607人のうち1851人が合格、全体の合格率は40・18%だった。
大学院別の合格者数では、東京大が178人でトップ。考査委員だった教授が試験の類題を学生に事前に教えた慶応大は、173人で2位だった。慶応大の合格率は64%で、東大(59%)や早稲田大(52%)を上回った。

2007年9月14日 読売新聞
法科大学院揺れる理念…受験指導 合格率に直結

考査委員として出題内容を知っていた慶応大の元教授が、類題を教えるという不正に走った背景には、法科大学院間の厳しい競争がある。元教授は今年6月、読売新聞の取材に「多くの合格者を出すことに貢献したかった」と告白。慶応大は、大学院とは別組織で答案練習などの受験指導を繰り返し行っていた。


慶應ロー新司法試験考査委員による新司法試験問題漏洩について
http://blogs.yahoo.co.jp/lavande8888


ご存知の方も多いと思いますが、6月23日(土)の読売新聞の一面で報道されたとおり、平成19年度の新司法試験の問題が、慶応大学法科大学院において漏洩されていた疑いがあります。試験問題の漏洩は、既に問題になっている行政法のみならず、
民法、刑事訴訟法、刑法においても行われていた疑いがあります。

試験問題作成後に慶応大学法科大学院に在籍する新司法試験考査委員が答案練習会を開催し、本試験で出題された論点・問題をその答案練習会で出題したという行為は、
明らかに公平を欠くものだと思います。

この後遺症で未だに関西はぼろぼろですね。 関学が流れをかえてほしいものです。

66Kwansei Gakuin University:2015/08/21(金) 17:29:33
平成26年司法試験予備試験(大学生)
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hoso_kaikaku/dai10/siryou3-3.pdf

関学生の司法試験志願者の母集団が、他私立大学より圧倒的に少ないと見える。
青学を除いて、MARCH・関関同立レベルで最低数しかいない。(青学は25年のデータでは今年の関学を超えてる)
驚きなのは、専修大より受験生が少ない。

予備試験受験生ですら、こんなに少ないのだから、ローに流れる関学出身者の母集団の数が少ないだろうことは想像に難くない。

いずれにしろ、関学生は他私立大学と比べて、司法試験を目指せる母集団か少ないと見られても仕方ない。

67Kwansei Gakuin University:2015/08/21(金) 17:36:34
平成27年度短答合格率
1 関大 67.2%
2 立命館 59.6%
3 関学 59.3%
4 同志社 55.5%

68Kwansei Gakuin University:2015/08/21(金) 17:41:00
標準修業年限内の学生全員に奨学金を支給します
http://ls.kwansei.ac.jp/cgi-bin/news/index.cgi?c=zoom&pk=203

関学ロースクールの奨学金制度が大きく拡大・充実されました。
2015年4月からの実施ですが、このたび、新入生だけではなく、すでに在学している学生にも適用することが
決まりました。このことによって、標準修業年限内の学生全員に関西学院の奨学金が支給されることになり、
最低でも国立大学 法科大学院の学費との差額に相当する奨学金が与えられます。返還の義務はありません。
詳細は、掲示等を参照してください。

この措置は、すべての関学ロースクールの学生のみなさんの経済的な不安や困難を軽減し、より良好な状況の
中で勉学に励んでいただきたいと考えたからです。
私たちのこの思いを受け止め、学生諸君がいっそう勉学に集中し、目的に向かって邁進されることを期待します。

                                       司法研究科長 松井幸夫

69Kwansei Gakuin University:2015/09/12(土) 10:59:13
 過去に考査委員の慶応大法科大学院教授が学生への答案練習会で試験と類似の論点を教える問題が起きている。対策として考査委員の学者枠を減らすほか、受験予定の学生らへの直接指導を禁じた。その反省が生かされていない。

 問題の教授は十数年にわたって考査委員を務めていた。憲法学者として法の順守を説く立場で、その資質自体が疑われる。

 法務省は考査委員の選定を含め、再発防止策を早急にまとめるべきだ。

 そもそも司法試験は、高い見識を持つ信頼に足る法律家を多く育てるため、法科大学院でじっくり学び合格できるよう改革されたはずではなかったか。今回の不正は改革の趣旨と対極にある。

 明治大学は調査を行い厳正に処分するとしているが、学内に不正の温床をつくっていた責任も重く受け止めるべきだ。

70Kwansei Gakuin University:2015/09/12(土) 10:59:46
法律家の「正義」とは買いかぶりだったのか。法曹への入り口で行われた不正にあきれる。

 司法試験の問題作成者である考査委員の明治大法科大学院の教授が、教え子の女性に出題内容を漏らしていた。

 国家公務員法の守秘義務違反容疑で東京地検が捜査している。法務省や大学側にも再発防止への徹底した検証を求めたい。

 漏洩(ろうえい)は今年の司法試験で起きた。教授は自身が作成にあたった憲法分野の論述式試験の問題を女性に漏らし、解答の添削指導もしていた疑いが持たれている。

 女性の答案が模範解答に近かったことなどから不正が発覚した。教授は法務省の調査に問題を漏らしたことを認め、「かわいがっていた教え子なので何とか合格させてやりたかった」などと動機を説明したという。考査委員の立場を忘れ、理由にもなっていない。

 司法試験の問題作成や採点にあたる考査委員は、裁判官や検事、弁護士、大学教授などから選ばれ非常勤の国家公務員として任命されている。厳正さが求められる任務だからだ。倫理性を欠く人間には任せられない。

 法務省は問題の教授を考査委員から解任し、女性についても5年間、司法試験受験を禁じる措置をとった。同省は、漏洩はこの女性1人に対するものとみているが、捜査を通し、漏洩経緯など早急な解明を行い、再発防止につなげてもらいたい。

71Kwansei Gakuin University:2015/09/14(月) 00:33:26

college_commentatorさん 2015/9/1323:44:46
今回の明治大学の試験問題漏えい事件や、過去の慶應義塾大学の類似出題問題の指導事件など、私は氷山の一角だと思います。司法試験委員会会議も、メンバーを見ると、首都圏だけに限られていますよね。(http://www.moj.go.jp/iinkai_shihoshiken.html

そういう不正があり得るということを考えれば、関東の大学は有利と見られてもおかしくはないでしょう。

ただ、今年の合格率をよく見ると、首都圏の法科大学院でも、MARCHの青山学院の合格率は7.3%、立教大学は10.7%、学習院は11.7%にとどまっていますよね。このような法学部を看板としていない大学は、伝統的に司法試験には弱いと思います。

ちなみに、関関同立の今年の合格率は、同志社大学が17.5%、関西大学が13.8%、関西学院大学が10.7%、立命館大学が10.5%でした。

長年の法学部の実績から考えれば、同志社は上昇、関大と関学はやや下降、立命館は凋落というのが、実態でしょう。

72Kwansei Gakuin University:2015/09/14(月) 11:05:32
関学ロースクール 平成27年 司法試験結果について
http://ls.kwansei.ac.jp/cgi-bin/news/index.cgi?c=zoom&pk=225

2015.09.10

 9月8日に、今年度の司法試験の合格発表がありました。
 全国での合格者は1,850名で昨年度と同程度、関西学院の
合格者は既修者7名、未修者9名の計16名、合格率は10.67%
でした。これは、合格者数、合格率とも過去最低であった前
年と比べれば回復基調を示していますが、なお厳しい状況に
あります。
 私たちは、この結果を真摯に受け止め、学生諸君の勉学の
条件や環境、入学前の事前ガイダンスなどのいっそうの充実
により、優れたより多くの学生の入学を確保するとともに、
この状況を克服するための教育内容と方法を改善・充実する
ために、いっそうの努力を行っていく所存です。

   関西学院大学 法科大学院 司法研究科長 松井 幸夫

73Kwansei Gakuin University:2015/09/14(月) 11:06:06
去年もたしか似たようなこと言ってたよね
http://ls.kwansei.ac.jp/cgi-bin/news/index.cgi?c=zoom&pk=186
 関学のロースクールで教育を担い、教育に責任を負う私たちは、この結果を厳しく受け止めています。
 すでに、修了者を含む学生一人ひとりの状況を把握し、より適切な指導ができるように取り組みを始めています。また、カリキュラムの見直しや各授業科目が司法試験に、より的確に対応できるように、議論と対応を進めています。
 さらに、関学ロースクールが魅力を増し、より多くの進学希望者を惹きつけるものとなるように努力を積み重ねてまいります。

74Kwansei Gakuin University:2015/09/14(月) 11:06:51
:氏名黙秘:2015/09/12(土) 15:39:38.49 ID:w8QPL29V
英米法が必修であり続けるのは、少なからぬ公法、民法、刑事法の教員たちの研究分野が英米法に親和的だから
つまり英米法の教授を隠れ蓑に自分たちも英米系の研究ができる

717 :氏名黙秘:2015/09/12(土) 16:01:36.72 ID:Ompv9aaZ
哲学が専門の先生が教養課程のドイツ語を教えてるような?
もっとも英米法に親和的って憲法と刑訴だけじゃないかな?

718 :氏名黙秘:2015/09/12(土) 16:56:15.85 ID:R1Vm8yRQ
関学ローには司法制度改革推進本部法曹制度検討会のメンバーだった法哲学の田中成明が京大から天下った経緯があるからなあ
陪審制度推進論者の英米法の教授とカリキュラムで密約があったんじゃないの

719 :氏名黙秘:2015/09/12(土) 17:48:29.09 ID:EY1Lkkv6
陪審員制度をロースクールで研究する意味がわからんよな

720 :氏名黙秘:2015/09/13(日) 23:08:15.39 ID:fc7uODzH
受験機会が5年で3回から5年で5回になって下位ローはますます生き残りが厳しくなったな
上位校は1振目、遅くとも2振目で大半が合格していくから問題ないが、下位校では合格可能性の低い受験生が4振目、5振目に挑戦して大学としての合格率を下げるのに一役買ってくれる
関学のように実力以上に無駄に定員が多かったところは、大学として合格可能性の低い学生に受験を控えでもしてもらわない限り滞留している4振目、5振目にしばらく苦しめられるだろう

721 :関学ロー万歳:2015/09/14(月) 10:57:47.32 ID:YOXhHXp3
今年はたまたまです。来年、再来年は期待できます。みんな、悲観的になるな。
最高のロースクールで学んで、栄光をつかもう。

75Kwansei Gakuin University:2015/09/20(日) 22:23:16
司法試験問題漏えいの元教授 授業でも内容伝える
ことしの司法試験で、教え子に試験問題を漏えいしたとして告発された、
明治大学法科大学院の元教授が、ほかにも、試験の2日前の授業の中で、
学生に対し試験問題の内容を伝えていたことが、NHKが入手した
授業の記録などから明らかになりました。
明治大学法科大学院の青柳幸一元教授(67)は、ことし5月に行われた
司法試験を巡り、試験前に教え子だった20代の女性に、みずからが
考査委員として作成した憲法の論文試験の問題を漏えいしたとして、
国家公務員法の守秘義務違反の疑いで、今月8日、東京地検特捜部に
告発されました。青柳元教授がほかにも、「短答式」と呼ばれる
マークシートの司法試験が行われる2日前のことし5月15日、
法科大学院の1年生の授業の中で、試験問題の内容を伝えて
いたことが、NHKが入手した授業の記録や複数の学生の証言で新たに
分かりました。授業の記録では、青柳元教授は「この『収用』というと
ころは、ことしの司法試験の短答式に出していて、私のテキストにも
ちゃんと書いてある」などと述べ、試験に出していることを
明言していました。この論点は、「財産権」について定めた憲法29条に
関するもので、実際にことしの短答式試験の第9問として出され、
50点満点のうち最大で3点が配点されていました。
学生の1人は「試験前なのにこんなことを話して大丈夫なのかと驚いた」
と話していました。
これについて、青柳元教授は弁護士を通じて「授業の進行状況を考えれ
ば、そのテーマは試験後に扱ったはずだが、試験が終わったと勘違いして
話した可能性はあるかもしれない」などとコメントしています。
法務省は、論文試験の漏えいが発覚したあと、「漏えいの相手は1人で、
ほかに影響はない」と説明していましたが、新たに明らかになった
今回の問題について「コメントできない」としています。

76Kwansei Gakuin University:2015/11/24(火) 19:07:50
平成27年度短答合格率
1 関大 67.2%
2 甲南 66.1%
3 立命館 59.6%
4 京産 59.5% 募集停止
5 関学 59.3%
6 近畿 57.5%
7 同志社 55.5%
8 龍谷 52.2% 募集停止

平成27年度論文合格率
1 同志社 31.4%
2 甲南 26.8%
3 関大 20.6%
4 関学 17.8%
5 立命館 17.5%
6 龍谷 17.0% 募集停止
7 近畿 13.0%
8 京産 9.1% 募集停止

平成27年度対受験者合格率
1 同志社 17.5
2 甲南大 16.7
3 関西大 13.8
4 関学大 10.6
5 立命館 10.4
6 龍谷大  8.9 募集停止
7 近畿大  7.5
8 京産大  5.4 募集停止

79Kwansei Gakuin University:2017/06/16(金) 20:56:30

西宮北口新ビルに関学大キャンパス 19年春開校
印刷
阪急西宮北口駅前に完成予定の新ビルの外観イメージ(阪急電鉄提供)
拡大
阪急西宮北口駅前に完成予定の新ビルの外観イメージ(阪急電鉄提供)
 関西学院大学(兵庫県西宮市)は14日、阪急西宮北口駅前に完成予定のビルに大学院司法研究科(ロースクール)などを移転し、2019年春に新キャンパスを開校すると発表した。ビルは阪急電鉄が18年秋に開業する予定。

 阪急電鉄によると、ビルは同駅今津行きホーム東側に建設中で、地上10階、地下1階建ての延べ約1万1600平方メートル。7〜10階の延べ約3200平方メートルが「西宮北口キャンパス」になる。

 1〜4階は飲食店などの商業施設で、5、6階は学習塾などが入居。3、4階部分は駅と商業施設「阪急西宮ガーデンズ」を結ぶ連絡通路につながるという。

 ロースクールは、西宮上ケ原キャンパスから移転。阪急西宮北口駅は神戸と大阪のほぼ中間地点で、新ビルは駅と直結するため、関学大広報室は「利便性の向上により、学生の確保にもつながれば」と話す。

 周辺には甲南大学のキャンパスもあり、阪急電鉄広報部は「駅周辺エリアの文教地区としての魅力がますます高まる」と期待している。(初鹿野俊)

80Kwansei Gakuin University:2017/06/30(金) 23:40:09
法科大学院、撤退の波…青学や立教も募集停止
2017年06月30日 08時50分
 法科大学院の退潮が止まらない。



 今年度は青山学院大、立教大が相次いで学生募集の停止を発表し、来年度も募集を行う大学院はピーク時のほぼ半数の39校に減少する。首都圏の有名私大にも淘汰とうたの波が押し寄せた格好で、法科大学院関係者からは「撤退する大学院は今後さらに増える可能性がある」との指摘が出ている。

◆「財政的に厳しい」

 青山学院大の三木義一学長は6月1日、東京・渋谷区の青山キャンパスで記者会見し、法科大学院の来年度からの募集停止を発表した。理由については「現在の学生数では黒字が見込めない」と説明した。

 同大は2004年度に法科大学院を設置。06〜16年に計71人が司法試験に合格した。しかし、志願者は減少が続き、09年度に60人だった定員を10年度に50人、14年度には35人に減らした。それでも14〜16年度の入学者数はいずれも20人に届かず、定員を18人にした今年度も12人にとどまった。

81Kwansei Gakuin University:2017/07/19(水) 22:43:37
72 : 氏名黙秘2017/06/15(木) 10:24:07.30 ID:L+NMq/yj
母校関学蹴って阪神ローに行ったんだけど、西北キャンパスあったなら関学いってたわ。
中学から関学で愛校心高いからな。
自習室は流石に無理だけど西北キャンパスに図書館できたら学部卒業生資格で使わせて貰いたいわ
73 : 氏名黙秘2017/06/15(木) 10:27:57.49 ID:L+NMq/yj
神大も山の上で通ってられない。関学どころじゃない。毎日バス酔いしてキツイ。神大も西北に移転しないと関学に持っていかれるで。

82Kwansei Gakuin University:2017/07/19(水) 22:44:27
学長良い決断
あえて西北を選んだのがミソやな
三宮梅田のどっちからでもアクセスしやすい
それに阪急ビルの完成イメージ図見たけど雰囲気結構いい感じやん

83Kwansei Gakuin University:2017/09/13(水) 05:12:03
平成29年司法試験 合格数 合格率



関西学院大 98 18 18.37%
同志社大 112 20 17.86%
立命館大 174 21 12.07%
関西大 104 12 11.54%

明治大 257 30 11.67%
上智大 138 16 11.59%
立教大 105 9 8.57%

84Kwansei Gakuin University:2017/09/17(日) 15:48:12 ID:7ZalXIRs
法科大学院の合格率では、関西学院大学が躍進しましたね。その一方で、慶應義塾大学の合格率が異常に高いのは、疑わしいですね。(以下)


★ 早慶上智・GMARCH・関関同立の法科大学院の合格率(2017年) ★

1. 慶應義塾大学 45.4%
2. 早稲田大学 29.4%
3. 中央大学 26.2%
4. 関西学院大学 18.4%
5. 同志社大学 17.9%
6. 学習院大学 12.9%
7. 立命館大学 12.1%
8. 明治大学 11.7%
9. 上智大学 11.6%
10. 関西大学 11.5%
11. 立教大学 8.6%
12. 法政大学 7.5%
13. 青山学院大学 4.8%

http://livedoor.blogimg.jp/schulze/imgs/0/2/02b8b2fa.jpg


関東私大では、慶應義塾>>早稲田>中央>>学習院>明治>上智>立教>法政>青山学院

関西私大では、関西学院>同志社>>立命館>関西

になります。

おっしゃる通り、関西私大では関学に頑張っていただきたいです。2019年に法科大学院が西宮北口キャンパスに移転すると、阪神間、神戸市、兵庫県南部、北摂地区、大阪市、大阪府のほぼ全域からのアクセスがとても便利になり、優秀な法科大学院生が多く集まる可能性が高いです。

やはり「関西私学の名門」と呼ばれる関学が関西私学でダントツのトップになり、早慶と完全に肩を並べてもらいたいと思います。

85Kwansei Gakuin University:2017/09/17(日) 16:13:32 ID:7ZalXIRs
関学ラクロスファン‏ @loveonely 5時間5時間前
その他
5位慶應、9位早稲田、22位関学、 24位同志社、38位立命館、41位関大 59位近大(ToT) 【データ編】2017年司法試験合格者・法科大学院別ランキング

86Kwansei Gakuin University:2017/09/17(日) 16:33:57 ID:7ZalXIRs
危機感持ってるのは立命館と関大だろう。
受験生は合格数なんかより合格率見て
法科大学院を選ぶんだし。

87Kwansei Gakuin University:2017/09/17(日) 16:34:44 ID:7ZalXIRs
昨日、9月12日に今年の司法試験の合格発表がありました。関学ロースクールからは
98名が受験し18名が合格しました。昨年より3名増加し、合格者数の全国順位は15
位になりました。合格率は18.4%で昨年より6.2%増加し、順調な回復を見せまし
た。合格率の全国順位は20位ですが、募集を停止していない西日本の私大の中では1位
を占めております。
 今年はとくに修了後1年目の既修者の健闘が目立ちました。今年修了した既修者11名
のうち5名が合格しました。合格率は45.5%です。そのうちの2名は法学部の司法特
修コースを3年で卒業した者でした。最短コースの合格者が2名も誕生したことを喜びた
いと思います。
 未修者の合格者は全体で6名で、昨年の9名より減りましたが、合格率(11.8%)
は全国平均(12.1%)に近いレベルを維持しており、「未修の関学」も健在であるこ
とを示しました。

88Kwansei Gakuin University:2017/09/17(日) 16:35:21 ID:7ZalXIRs
ようやく本気になったようだね。
西宮北口の駅ビルにLS進出とは驚いた。
これまでの電車バスの乗り継ぎ待ち時間のことを考えたら、1日で1時間半くらいの時短効果はあるね。
駅から雨に濡れずに自習室行けるのなら、通学のモチベーションが全然違うわ。

89Kwansei Gakuin University:2017/09/17(日) 16:36:17 ID:7ZalXIRs
京大阪大落ちて
選ぶのは同志社か関西学院って言われてたが
今年の結果から
そういう傾向があるのは明らかだな。

対照的に
立命館と関大が苦戦中で
ロー撤退もありうるんじゃないか。。

90Kwansei Gakuin University:2017/09/21(木) 21:53:18 ID:7ZalXIRs
青山学院と立教大学はそれぞれ法科大院の募集停止した。青学大法科大は合格者殆どない悲惨な状態だったので仕方がなかったのだが立教大学が停止したのは驚いた。懸命な選択だと思う。来年以降上智大学や明治は続けるのか。早慶中の法科大院三校だけが当分のこるとおもう。

91Kwansei Gakuin University:2017/09/21(木) 21:54:00 ID:7ZalXIRs
daigaku_hyoronkaさん 2017/9/1505:53:15
慶應義塾大学法科大学院の合格率が異常に高いですね。何か裏がありそうな雰囲気です。

それから、関西学院大学法科大学院が躍進し、関関同立のトップになっていますね。関学にとってはこの分野がネックだったため、かなりの朗報だと思います。

関東では早慶と中央、関西では関学・同志社が上位を占めてしますね。長年の総合評価どおりの結果になっていますね。

92Kwansei Gakuin University:2017/09/21(木) 22:24:09 ID:7ZalXIRs
青山学院ローに続く私立の倒産候補は
最有力が上智、南山、西南学院。
次いで近畿、福岡大学 立命館
そのあとに続いて危ないのが学習院、駒沢


国立では金沢がうんと厳しい。
そのあとを横浜国大。さらにそのあとを
千葉大学、岡山大学、広島大学が追っています。

93Kwansei Gakuin University:2017/09/21(木) 22:39:07 ID:7ZalXIRs
ぶっちゃけ私立は早慶中だけは確定で残して後は明治をどうするかぐらいの感覚でいい
同志社と関学を入れるなら明治も入れれば、みたいな

97Kwansei Gakuin University:2018/07/28(土) 20:49:39
関学>同志社>立命>関大
どう思われますか?

法務省は12日、2017年の司法試験合格者を発表した。合格者は1543人だったが、法科大学院からの合格率はわずか22.51%にとどまった。法科大学院の“重傷”、いや“重体”が続いている。
合格率の上位は、京都大(50%)、一橋大(49.59%)、東京大(49.45%)だ。

九州大 88人、17人、19.32%
関西学院大(関学) 98人、18人、18.37%
同志社大 112人、20人、17.86%
筑波大 72人、11人、15.28%
立命館大 174人、21人、12.07%
上智大 138人、16人、11.59%
明治大 257人、30人、11.67%
関西大学(関大)104人、12人、11.54%

次の6校は近年、志願者(学部)を増やした大学や地域を代表する大学だが、合格者、合格率ともに1ケタで、危険水域を超えている。

青山学院大 42人、2人 4.76%
法政大 107人、8人、7.48%
立教大 105人、9人、8.57%
新潟大 25人、1人、 4%
南山大 48人、4人、8.33%
広島大 50人、3人、6%

出所
AENA
https://dot.asahi.com/dot/photoarticle/2017091400102.html?page=1

98Kwansei Gakuin University:2018/07/28(土) 22:50:19
西宮北口新ビルに関学大キャンパス 19年春開校 2017/6/14 19:54

 関西学院大学(兵庫県西宮市)は14日、阪急西宮北口駅前に完成予定のビルに大学院司法研究科(ロースクール)などを移転し、2019年春に新キャンパスを開校すると発表した。ビルは阪急電鉄が18年秋に開業する予定。

 阪急電鉄によると、ビルは同駅今津行きホーム東側に建設中で、地上10階、地下1階建ての延べ約1万1600平方メートル。7〜10階の延べ約3200平方メートルが「西宮北口キャンパス」になる。

 1〜4階は飲食店などの商業施設で、5、6階は学習塾などが入居。3、4階部分は駅と商業施設「阪急西宮ガーデンズ」を結ぶ連絡通路につながるという。

 ロースクールは、西宮上ケ原キャンパスから移転。阪急西宮北口駅は神戸と大阪のほぼ中間地点で、新ビルは駅と直結するため、関学大広報室は「利便性の向上により、学生の確保にもつながれば」と話す。

 周辺には甲南大学のキャンパスもあり、阪急電鉄広報部は「駅周辺エリアの文教地区としての魅力がますます高まる」と期待している。(初鹿野俊)

https://www.kobe-np.co.jp/news/kyouiku/201706/sp/0010283097.shtml

99Kwansei Gakuin University:2018/07/28(土) 22:50:58
神大も山の上で通ってられない。関学どころじゃない。毎日バス酔いしてキツイ。神大も西北に移転しないと関学に持っていかれるで。

100Kwansei Gakuin University:2018/07/28(土) 22:51:45
学長良い決断
あえて西北を選んだのがミソやな
三宮梅田のどっちからでもアクセスしやすい
それに阪急ビルの完成イメージ図見たけど雰囲気結構いい感じやん

101Kwansei Gakuin University:2018/07/28(土) 22:54:16
立地は学習時間確保するのに大事な要素でしょ?
1時間半かけて通ってたとこが15分になったら、1日単位でも答案1通書ける勉強量のロス。自習室も勉強の効率をはかるのに大事。
そもそも、仲間と切磋琢磨したら受かるとかずれてるわ。運動会じゃないんだから、資格試験は個人でやるもの。
切磋琢磨する環境がなければ勉強できないほど弱い意思しかないならこの試験むり。
1番合格率の高い予備試験組は1人でやってる。俺は予備試験受からなかったから仕方なくローきたけど、分からないことは教授か合格者に聞くのが1番。

102Kwansei Gakuin University:2018/07/28(土) 23:06:46
関西学院大学(兵庫県西宮市)は14日、阪急西宮北口駅前に完成予定のビルに大学院司法研究科(ロースクール)などを移転し、2019年春に新キャンパスを開校すると発表した。ビルは阪急電鉄が18年秋に開業する予定。

 阪急電鉄によると、ビルは同駅今津行きホーム東側に建設中で、地上10階、地下1階建ての延べ約1万1600平方メートル。7〜10階の延べ約3200平方メートルが「西宮北口キャンパス」になる。

 1〜4階は飲食店などの商業施設で、5、6階は学習塾などが入居。3、4階部分は駅と商業施設「阪急西宮ガーデンズ」を結ぶ連絡通路につながるという。

103Kwansei Gakuin University:2018/08/01(水) 21:50:38
〜教育・研究活動の活性化と情報発信機能の強化〜

 関西学院大学は、阪急電鉄株式会社が建設中の「(仮称)西宮北口阪急ビル[兵庫県西宮市高松町]」に、新キャンパス[関西学院大学西宮北口キャンパス]の開設を決定しました。
新キャンパスは、既存機関の移転による教育・研究活動の活性化と情報発信機能の強化を目的としており、2019年4月の開設に併せて、専門職大学院である司法研究科(ロースクール)が移転する予定です。
大阪と神戸のほぼ中間に位置し、阪急西宮北口駅に直結する交通至便な場所であることから、その特性を生かした情報発信機能の強化を検討していきます。


【関西学院大学西宮北口キャンパスについて】
開設時期: 2019年4月(予定)
場 所: 兵庫県西宮市高松町537番他 (仮称)西宮北口阪急ビル ※阪急西宮北口駅直結
延床面積: (仮称)西宮北口阪急ビル7〜10階 合計3202.2㎡(968.6坪)




<関西学院大学大学院司法研究科について>
司法研究科は、専門職大学院(法科大学院)として、専門的な知識を習得するとともに、豊かな人間性や責任感、高度な倫理観を養い、社会に貢献しうる法曹を養成することにより、21世紀の法曹界を支えていくことを理念とし、2004年に開設しました。
名称:関西学院大学大学院司法研究科法務専攻、 課程:専門職学位課程、 学位:法務博士(専門職)、学生定員:30名、 収容定員:90名、 学生数:71名※、 場所:西宮上ケ原キャンパス、 教員:専任教員22名  ※2017年5月現在

104Kwansei Gakuin University:2018/08/11(土) 10:18:57
法科大学院はどこへ向かうのか(上)
調査研究本部主任研究員 高橋徹
2018年05月01日 07時02分
実際の法廷を模した教室で行われる模擬裁判の講義(東京・市ヶ谷の中央大学法科大学院で、同大学提供)
実際の法廷を模した教室で行われる模擬裁判の講義(東京・市ヶ谷の中央大学法科大学院で、同大学提供)

 裁判員制度などとともに司法制度改革の目玉として2004年に誕生した法科大学院(ロースクール)が岐路に立っている。当初、7〜8割と想定された司法試験の合格率が単年度で2割台に低迷し、志願者の減少に歯止めがかからないためだ。有力私学の立教大や青山学院大も不採算を理由に18年度の学生の募集を停止するなど淘汰が加速している。

 質・量ともに新しい時代に対応した法曹(裁判官、検察官、弁護士)を養成する高邁こうまいな理念を掲げて創設された法科大学院は、今後どういう方向に進むのか。法科大学院を取り巻く課題を考察した上で、法曹養成の将来像を展望したい。

35校が募集停止・撤退

 法科大学院の撤退・募集停止の流れが止まらない。

 全国に74校あった法科大学院のうち、姫路独協大が11年度の学生募集を停止したのに続き、13年度には、第二東京弁護士会が全面協力して発足した大宮法科大学院大、駿河台大、明治学院大などが継続を断念。15年度には、島根、信州、新潟、熊本大などの地方国立大学も相次いで撤退を表明した

105Kwansei Gakuin University:2018/08/11(土) 10:19:29
立教大や青山学院大も17年5月に18年度の学生募集の停止を発表し、これまでに35校が募集停止や撤退に追い込まれた。残る法科大学院39校のうち、10校は17年度の定員の半数以下しか埋まらず、そのうち7校は入学者が10人以下という不人気ぶりだ。17年度の法科大学院の入学者数は1704人とピーク時の約3割に減った。生き残るのは、多くの司法試験合格者を輩出している大都市圏の法科大学院を中心に、20校程度との見方も広がる。

 立教大は、実績のある教授陣に加え、裁判官や検察官らの実務家教員をそろえ、法学を本格的に学んだことがない「未修者教育」(3年制)にも力を注いできた。これまでに560人が法務研究科を修了し、このうち191人が司法試験に合格した。

 だが、ここ数年は志願者減に悩まされ、17年の合格者は立教が9人(合格率8・6%)、青山学院はわずか2人(同4・8%)と振るわなかった。

 両校とも給付型の奨学金制度を拡充し、優秀な学生の確保に尽力してきたが、志願者が減る→学生の質が低下→合格率が低迷―といった「負のスパイラル」に陥り、存続が困難と判断した。都心の一等地に立地し、法学教育で一定の成果を上げてきた立教、青山学院の法科大学院からの事実上の撤退は、大学関係者らに衝撃を与えた。

「点」から「プロセス」へ

 法科大学院構想は、欧米に比べて圧倒的に少ないとされる法曹人口(1997年当時で約2万人)を増やし、「暗記中心」、「一発勝負」といわれた当時の司法試験の弊害を打破することが主な目的だった。

 政府が設置した「司法制度改革審議会」(会長・佐藤幸治京都大名誉教授)は、2001年に司法制度改革の方向性を示した意見書を発表した。この中で、法曹を「国民の社会生活上の医師」と定義し、「今後、国民生活の様々な場面において法曹に対する需要がますます多様化・高度化することが予想される中での21世紀の司法を支える人的基盤の整備としては、プロフェッション(高度な専門職)としての法曹の質と量を大幅に拡充することが不可欠」と提言した。

 その法曹を担う人材教育について、「司法試験という『点』のみによる選抜ではなく、法学教育、司法試験、司法修習を有機的に連携させた『プロセス』としての法曹養成制度を新たに整備すべきである」と指摘し、法曹養成に特化した法科大学院を「その中核を成すもの」と位置づけた。

 研究者と弁護士などの実務家教員がタッグを組んで法律家に必要な幅広い教養や法的なセンス、柔軟な思考力を体系的に指導し、法学部以外の卒業生やビジネス経験を積んだ社会人ら多様な人材を法曹界に呼び込むことを目標に掲げた。

 意見書を踏まえて、政府は02年3月に「司法制度改革推進計画」を閣議決定し、法科大学院を含む法曹養成制度の整備状況を見定めながら、新司法試験の合格者数を10年頃に3000人程度に増やす方針を示した。

 司法試験の合格者は1990年頃までは司法研修所の受け入れ態勢の問題などもあり、500人前後で推移していた。それ以降も1500人以下に抑えられていたが、一気に2倍の水準まで増員しようという大胆な政策転換だった。

106Kwansei Gakuin University:2018/08/11(土) 10:20:02
修了生、就職先でも高評価

 法科大学院の教育は、従来の法学部に比べ大きく変わった。

 以前は、一部の大学を除いて、法学部が法曹養成に積極的に関与していなかった。法学部は、法律家よりもリーガルマインド(法的思考力)を持ったゼネラリストの養成に軸足を置いていた。大教室で教員が一方通行で講義を進めるマスプロ教育が中心で、司法試験に直接役立つ内容とはいえなかった。このため、「司法試験を目指す優秀な学生ほど予備校通いを優先して、大学の講義には出ないという“空洞化現象”が起こっていた」(国立の法科大学院教授)という。

 法科大学院の講義や演習は、少人数で教員と学生が双方向の対話によって知識を深める「ソクラテスメソッド」と呼ばれる手法をとる。

 講義に対する修了生の満足度はおおむね高く、文科省が15年に行った「法科大学院修了生の活動状況に関する実態調査」によると、特に「施設・設備」、「教授などの教員体制」、「教育内容・カリキュラム」は高い評価を得た。

 就職先の法律事務所や企業の評価も高い。法律事務所の55%、企業の約70%が修了生に対し、「非常に満足」「満足」と回答している。

多様な人材呼び込む
 法科大学院は、多様なバックボーンを持つ優秀な人材を法曹に呼び込むという点でも、一定の成果があったとみるべきだろう。

 1級建築士の資格を持つ吉田可保里弁護士(第二東京弁護士会)が法曹を目指すきっかけとなったのは、05年に発覚したマンションの耐震偽装事件だった。「建築の専門知識を持った弁護士が必要なのではないか」と考え、マンションデベロッパーの会社を辞め、07年に青山学院大法科大学院の未修者コースに入学した。

107Kwansei Gakuin University:2018/08/11(土) 10:20:39
「会社に勤務していた頃は、ヘルメットをかぶって現場を回っていた」という吉田弁護士の法律知識は「ほぼゼロ」で、「当時はロースクールの授業についていくことで精いっぱいだった。なんとか合格できたのは、先生や勉強会で切磋琢磨せっさたくましたクラスメートの支えのお陰」と話す。弁護士登録後は都内の法律事務所に勤務し、不動産取引や建築紛争などの専門知識を生かした分野で活躍中だ。

 医師出身で神戸大法科大学院の未修者コースを経て、08年に司法試験に合格した小田祐資ゆうじ弁護士(兵庫県弁護士会)は「法律を一から学べる法科大学院制度がなければ、司法試験を受けられなかったと思う。学生同士で刺激し合って、頑張れる環境にあったことが良かった」と振り返る。

 日本社会の変化やグローバル化に対応し、知的財産や先端科学技術といった分野や国際関係法などの専門法曹を育成するカリキュラムが充実しているのも法科大学院の魅力だ。

性急だった制度設計
 そうした成果の一方で、多くの法科大学院が行き詰まったのは、教育態勢が整わない大学院までもが参入し、乱立を招いたことが要因だ。

 法科大学院の誕生という時流に乗り遅れまいと、法学部を持つ大学はもちろん、法学部を置かない大学やそれまでに司法試験の合格者をほとんど出したことのない大学も法科大学院の設置に名乗りを上げた。この結果、当初20〜30校程度と見込まれていた学校数は74校に膨らんだ。審議会の意見書で「法科大学院の設置は、関係者の自発的創意を基本としつつ、基準を満たしたものを認可することとし、広く参入を認める仕組みとすべき」と提言されたことや、当時の小泉政権は「改革なくして成長なし」を旗印に規制緩和を推進していたことが背景にあった。

 名古屋高検検事長や金融監督庁長官を経て、駿河大法務研究科長を務めた日野正晴弁護士は「(所管の)文部科学省の基本的なスタンスは、基準を満たしていれば、設置を認める方向だった。結果的に合格者を出せるかどうか不安な大学の申請も認めてしまった」と振り返る。

108Kwansei Gakuin University:2018/08/11(土) 10:21:17
旧司法試験は、学歴などの受験制限がなく、原則、誰でも受験することができた。法科大学院制度がスタートする前年の2003年には4万5372人の受験生を集めた。合格率は2〜3%で推移し、学力的に十分合格レベルに達している受験生が何年も不合格となることは珍しくなかった。

 それが一転し、法科大学院に入学さえできれば、「7〜8割が法曹になれる」というバラ色の将来を夢見て、社会人を含めた入学志願者が殺到。初年度の志願者は全国で延べ7万人を超え、5767人の法科大学院1期生が誕生した。

 だが、その後の急激な志願者の減少や半数近い法科大学院の撤退を見る限り、審議会の意見書発表からわずか3年でスタートした制度設計が不十分で、甘い見通しに基づいていたことは否めない。

 17年に「変貌する法科大学院と弁護士過剰社会」を出版した愛知大法科大学院の森山文昭教授(弁護士)は「制度を抜本的に改造して、法科大学院を中核とする法曹養成制度を打ち立てようとするのではあれば、質と量の両面から大学のキャパシティーに関する考察も十分行いながら、もっと慎重な検討が行われても良かったのではないか」と指摘する。

教育の質に格差

 法曹教育という点で学校間、教員によってレベルの差もある。北海道大法科大学院で実務家教員として教鞭をとった経験のある日本弁護士連合会の田村智幸・前副会長(札幌弁護士会)は「法科大学院によって教える内容は様々で、最先端の実務を教え、学生が法曹への思いを強くする講義もあれば、座学で教科書をひたすら読んでいるだけの講義もあった。教育の質に差があった」と指摘する。

 教える側と学生との間にもギャップあったようだ。文科省が旧司法試験時代の予備校のような試験対策に特化した教育と一線を画すために、大学側に対し、当初、受験指導に主眼を置いた教育をしないよう要

請した。このため、ある法科大学院では、教員が1

年次の基本科目で自分の関心が高い特定分野に重点を置いた授業を行った結果、全般的な基礎が身につかなかったり、教員間の連携が悪く体系的な知識を学べなかったりして、学生の不満が募った。

 法科大学院1期生(法学部卒の既修者)を対象に初めて実施された06年の新司法試験には、2091人が受験し、1009人が合格した。合格率は48・3%だったが、未修者コースの学生が受験資格を得た翌年以降の合格率は40・2%、33・0%と年々低下し、ここ数年は2割台で推移している。17年の未修者の合格率は12%だった。

 国立大学で約80万円、私立大学で100万円以上の学費を2年以上払い続けて、学習しても法曹になれる保証がないことがはっきりしたことで、法科大学院離れは急速に進み、志願者は17年度まで10年連続で減少している。

109Kwansei Gakuin University:2018/08/11(土) 10:21:47
人気集める予備試験

 法科大学院が苦境にあえぐのとは対照的に、受験者を集めているのが、法科大学院を経由しないで司法試験の受験資格が得られる予備試験だ。

 旧司法試験が廃止された翌年の11年にスタートし、経済的な理由などで法科大学院に通えない学生や社会人などの受験者を救済する例外的なルートだった。

 だが、文科省と法務省が司法試験合格者数上位の法科大学院を持つ東京大や一橋大などの法学部生を対象に実施したアンケートによると、予備試験を受験する理由について、「少しでも早く法曹資格を得たいから」とする回答が60・3%とトップだった。

 一方、「経済的余裕がなく、法科大学院に進学できないから」と回答した学生は15・0%にとどまり、時間がかからず、経済的な負担も軽減できる「バイパスコース」として活用されている実態が浮かび上がった。

 合格率が1〜4%と難関の予備試験を突破した合格者のレベルは高く、司法試験の合格率でも法科大学院の上位校を圧倒する。17年の司法試験の合格率は72 ・5%と、法科大学院でトップの京都大の50・0%を大きく上回った。中でも予備試験合格者の5割近くを占める大学生の司法試験の合格率は95・7%(92人が受験し、88人が合格)と高い。

 長年、司法試験の受験指導に関わってきた伊藤塾の伊藤真塾長(弁護士)は「優秀な人ほど、まず予備試験を目指し、それがダメな場合に上位の法科大学院に入る。旧司法試験並みに合格率の低い予備試験を突破して司法試験に挑む学生が評価されるのは当然のこと」と話す。

 法科大学院の一部からは「制度の趣旨に合っていない予備試験に受験制限を加えるべきだ」などの意見があるが、受験資格を問わない予備試験があることで、社会人が仕事を続けながら司法試験に挑戦できる道が残っているともいえる。本来、法科大学院が担うはずだった多様な人材に門戸を開いているのは予備試験という皮肉な現象が起きている。

110Kwansei Gakuin University:2018/08/11(土) 10:25:06
https://www.yomiuri.co.jp/feature/quarterly/20180426-OYT8T50032.html#

111Kwansei Gakuin University:2018/08/19(日) 00:45:45
住みたい街ランキング2018関西版の第1位は「西宮北口」
第1位に輝いたのは「ニシキタ」の愛称で親しまれる西宮北口。2位と419票もの差をあけ、ダントツの求心力を誇る。「住みたい街(駅) 年代別ランキング」でも20代、30代、40代のすべてで1位。世代ごとの評価に隔たりがないのが特徴。また兵庫県民のみならず大阪府民ランキングでも3位につけるなど他府県からの支持も厚い。「商業施設や交通が充実しており、行政の市民サービスもよい。実際に住んでいる人たちも住みやすいと言っている」(26歳 女性)といった回答も複数あり、実際のニシキタ居住者たちの高評価が、他都市へ伝播しているのも人気の一因なのだろう。

112Kwansei Gakuin University:2018/08/19(日) 00:53:29
2019年度ロー入試 関西大ローS日程、関西学院大ローA日程 いずれも合格者数が昨年同時期より増加

関西大ローS日程および関西学院大ローA日程の合格発表が、それぞれありました。
いずれも志願者数は不明ですが、合格者数は昨年同時期より増加しました。

関西大ローS日程の合格者数 昨年23→今年28
関学大ローA日程の合格者数 昨年18→今年51


【関西大ロー S日程】
受験番号からの推測ですが、おおよそ半数程度が合格しているように思われますので、志願者数は56人前後?になりましょうか。

(昨年のS日程結果)
http://www.kansai-u.ac.jp/ls/admission/result/index.html
志願者52(既修31、未修21)
受験者48(既修28、未修20)
合格者23(既修16、未修7)
入学者8(既修8、未修0)


【関西学院大ロー A日程】
https://www.kwansei.ac.jp/lawschool/news/2018/news_20180810_017862.html
https://www.kwansei.ac.jp/lawschool/news/2018/attached/0000146005.pdf


(昨年のA日程結果)
https://www.kwansei.ac.jp/lawschool/attached/0000139957.pdf
卒業見込既修 出願14、受験11、合格5
卒業見込未修 出願15、受験15、合格8
既卒者既修 出願4、受験4、合格3
既卒者未修 出願6、受験5、合格2

昨年より合格者が大幅増(倍増以上)となっていますが、「早期卒業見込者」のカテゴリーが今年から加わっていることと、競争倍率を今年は下げて合格者を多く輩出しているようにも見えます。そういった事情はあるとはいえ、志願者数も増加しているのはほぼ間違いなさそうです。

113Kwansei Gakuin University:2018/08/19(日) 01:03:00
関学ローのA日程合格者数が、18名から51名と、ほぼ3倍に。
西宮北口キャンパス移転の効果か、志願者数も大幅に伸びているようだ。

114Kwansei Gakuin University:2018/08/19(日) 19:31:24
なるほど

115Kwansei Gakuin University:2018/08/19(日) 19:31:59
法科大学院は 私学は 将来 下記5大学に 収束されますか??

西日本

・関西学院(関学)
・同志社

東日本

・慶応
・早稲田
・中央



大学入試で難関、人気といわれているところの法科大学院であっても、その実績はかなり厳しい。
以下は、合格率10%台の大学である(受験者数、合格者数、合格率の順)。


・関西学院大(関学) 98人、18人、18.37%
・同志社大 112人、20人、17.86%
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・立命館大 174人、21人、12.07%
・明治大 257人、30人、11.67%
・関西大学(関大)104人、12人、11.54%

補足
・明治は そもそもローは 得意分野ではないので あきらめるでしょう。明治大学ローの教授が特定の女子学生に司法試験の問題を漏洩もあったし。

京都府(254万人)
立命は 粘るでしょうが 京都という小さい市場で 京大の次に狙うのは 同志社になり 立命はジリ貧後 消滅。 当分は 奨学金を ばらまいて延命を図るでしょうが。

大阪府(890万人)
大阪は 阪大、市大があり また大阪の学生は 昔から同志社、関学へ分割されます。

兵庫県(557万人)

兵庫は 甲南ローが 立地でなんとか生き延びてきましたが 関学の
西宮北口進出で 関学へ吸収されるでしょう。神大は 立地が悪すぎるので 一定数の受験生が関学へ流れる。 結果として兵庫は 関学 神大で棲み分け。

116Kwansei Gakuin University:2018/08/19(日) 19:32:37
なかなか鋭い視点ですね。
東の早慶中央、西の関学同志社。
私学の法科大学院は、今後この東西5大学が中心となるでしょう。

法律学校として創立されたはずの関大立命よりも、キリスト教主義大学の関学同志社の法科大学院の方が合格率が高いのが興味深い。

特に関学の法科大学院は、交通至便な阪急西宮北口駅直結のビルに移転することで地の利を得る。大阪神戸阪神間の優秀な学生を集めてさらに伸びるでしょう。

117Kwansei Gakuin University:2018/08/19(日) 19:33:11
西宮北口駅改札から 徒歩1分で雨にぬれずに通学。また 西北は大阪
神戸 宝塚の中心 関西で活躍するOB.OGや 企業 地域のコラボに
適する。(関学ローパンフより)

118Kwansei Gakuin University:2018/08/19(日) 22:21:11
甲南と神大は?  

甲南からかなり取ったと推測 あと神戸からも。 

あと立命 同志社は???

119Kwansei Gakuin University:2018/08/19(日) 23:16:18
関学完全復活の為には ロースクール 医学部 公認会計士で
同志社に勝つことがマストだとおもう。

あとスパグロの沿った 国際性。 そうすれば 偏差値はあがってくる。
あと広報。

120Kwansei Gakuin University:2018/08/20(月) 22:49:46
大学ジャーナルオンライン

Search this Site...
トピックス 研究成果 地方創生 産学連携 入試 キャリア 教育 大学院
HOME > トピックス
2018年6月13日

横浜国立大学が2019年度から法科大学院の募集停止、県内開設校ゼロに 大学ジャーナルオンライン編集部
法科大学院横浜国立大学 1
 横浜国立大学は2019年度から、法科大学院の学生募集を停止する。入学者数が2018年度に40%を割り込むなど減少が続き、改善を見込めないと判断したためで、首都圏の国立大学の募集停止はこれが初めて。

 横浜国立大学によると、法科大学院は2004年の設置以来、神奈川県弁護士会の支援を受けながら、169人の司法試験合格者を出すなど法曹専門家の育成に一定の役割を果たしてきた。初年度に定員50人に対して970人の志願者があったほか、2007年度には59人が入学しているが、その後は入学者の減少が続き、2013年度から定員割れ状態に陥っている。
2018年度は定員25人に対し、入学者9人にとどまり、入学定員充足率が過去最低の36%まで落ち込んだ。全国の法科大学院で4番目に低い数字で、合格者のざっと半数が他校の法科大学院へ進んでいることも分かった。

 教員自らが他大学へ出向き、学部学生に説明会を開くなどして打開を図ろうとしてきたが、目に見える効果がなく、募集を停止せざるを得ないと判断した。在籍する38人が課程を終了するまで存続させ、卒業生への支援体制も当面、継続する。

 文部科学省によると、法科大学院は最大時で全国74校が開設していたが、入学者の減少が深刻化する一方で、募集停止校が続出している。2018年度で開設している大学は59校で、うち39校しか募集しなかった。横浜国立大学の募集停止により、神奈川県内の開設校はゼロになる。

121Kwansei Gakuin University:2018/08/20(月) 22:53:10
大阪府東大阪市にある近畿大。関西きってのマンモス私立大として知られ、私大一般入試の志願者数で5年連続全国1位となるなど注目を集める存在だが、法科大学院の学生募集を2019年度から停止することになった。

 近畿大法科大学院は2004年度の開設から2017年度までに211人が修了し、うち56人が司法試験に合格した。初年度は60人の定員に対し、641人の志願者があったものの、近年は減少の一途をたどり、定員割れが続いている。2018年度は定員を20人まで減らしたが、入学者は過去最低の5人にとどまり、今後も増加を見込めないと判断した。

 在籍中の学生23人が修了するまで現在の指導体制を維持し、廃止する。今後は法学部で司法試験合格を目指す課外講座に力を入れるという。近畿大は「法科大学院を取り巻く状況が一変した。募集停止は非常に残念」と悔しさをにじませた。

 福岡市を代表する名門私大の西南学院大も2019年度から募集を停止する。これまでに65人の司法試験合格者を出してきたが、2008年度から定員割れ状態に陥っており、2018年度の入学者は定員20人に対して6人にとどまった。

122Kwansei Gakuin University:2018/08/20(月) 22:54:18
廃止、募集停止を決めた法科大学院
北海学園大、東北学院大、白鴎大、大宮法科大、独協大、青山学院大、国学院大、駿河台大、大東文化大、成蹊大、東海大、東洋大、明治学院大、立教大、桐蔭横浜大、神奈川大、横浜国立大、関東学院大、新潟大、信州大、山梨学院大、静岡大、愛知学院大、名城大、中京大、龍谷大、京都産業大、近畿大、大阪学院大、神戸学院大、姫路独協大、島根大、広島修道大、香川大、西南学院大、久留米大、熊本大、鹿児島大

123Kwansei Gakuin University:2018/08/21(火) 00:06:03
入試まであと半年切ったな
https://jukenbbs.com/kwansei/

124Kwansei Gakuin University:2018/08/25(土) 11:55:01
かなり ネットで 関学ローの宣伝が目につく。

西宮北口 交通至便 これってかなりの学生をあつめるのとちがう。

125Kwansei Gakuin University:2018/08/26(日) 19:09:17
存在感ありますね。

126Kwansei Gakuin University:2018/08/29(水) 09:16:29
ほんと頻繁に関学ローの宣伝が出てきますね。 本気ですね。関学ロー

127Kwansei Gakuin University:2018/08/31(金) 06:57:54

>>126
勉強のできない阪神地域の金持ちのボンが集まってくるということだな
馬鹿を最終合格にまでもっていくには教員に相当な能力が必要だな

128Kwansei Gakuin University:2018/08/31(金) 06:58:32

至便なので 不便な神大から20人くらいとってくる。 甲南から20人。
合計40人くらい増えることを予想。  合格率18%なので 8人増える。
いま18人なのでこれで26人になる。 合格率 合格数 両方で関西私大トップに
なるね。 

立命 ローと 関大 ローは 廃校だな。 いずれ。  

関西は
関学ローと 同志社ローでしょう。

関東が
早慶ロー プラス中央ロー。

129Kwansei Gakuin University:2018/08/31(金) 07:00:36

西北から歩いて10秒だろ

130Kwansei Gakuin University:2018/08/31(金) 23:52:10
関西国立は全部アクセスが悪すぎる

関西学院はその点ではかなり楽だからマジで一気に変わる可能性はある

131Kwansei Gakuin University:2018/10/23(火) 10:27:38
阪急阪神ホールディングスグループでは、西日本最大級のショッピングセンター「阪急西宮ガーデンズ」が本年11月26日(月)に開業10周年を迎えるにあたり、店舗のリニューアルを順次実施します。また、「阪急西宮ガーデンズ」の名称を「阪急西宮ガーデンズ 本館」にするとともに、新たに「阪急西宮ガーデンズ ゲート館」と「阪急西宮ガーデンズ 別館」の2つの施設を設けて、これらの3施設を一体的に運営することで、阪急西宮北口エリアの更なる魅力向上を図ってまいります。

132Kwansei Gakuin University:2018/10/23(火) 10:28:29
■フロア7階〜10階
【学校】
関西学院大学
西宮北口キャンパス
本キャンパスには、教育・研究活動の活性化と利便性の向上を目的に、専門職大学院である司法研究科(ロースクール)が移転します。また、新たな事業として、関西学院初等部の児童や地域の小学生を対象とした関西学院独自のアフタースクール「関西学院 CRESCENT SCHOOL(クレセントスクール)」を開設します。
*本キャンパスの開校は2019年4月となります。

133Kwansei Gakuin University:2018/10/23(火) 10:30:48
【施設概要】
■阪急西宮ガーデンズ本館
所在地:西宮市高松町14番2号
店舗数:264店舗 ※3月31日時点
駐車台数:2,980台
延床面積:約247,000平方メートル
賃貸面積:約107,000平方メートル
階数:4階(一部5階)
開業日:2008年11月26日

134Kwansei Gakuin University:2018/10/23(火) 10:31:20
「阪急西宮ガーデンズ」の店舗のリニューアル等について

阪急西宮ガーデンズは、西日本最大級のショッピングセンターとして2008年に開業し、本年11月26日(月)をもって開業10周年を迎えます。この間、幅広い世代に支持され、また近隣から遠方の方々に至るまで多くの皆さまにご来場いただき、来場者数は延べ1億7,900万人(2017年度末時点)にもなりました。
このたび、開業10周年を機に店舗の構成を大幅に見直し、より新鮮で魅力的なショッピング空間を提供することとします。また、「阪急西宮ガーデンズ」の名称を「阪急西宮ガーデンズ 本館」に変更し、「ゲート館」と「別館」を加えた3館一体運営を行うことで、阪急西宮北口エリアの更なる魅力向上を図ってまいります。

135Kwansei Gakuin University:2018/11/08(木) 19:33:08
関学ロースクールは、2004年度に設立され、2018年度で15年目を迎えました。これまでの12回の司法試験ですでに342名の合格者を出し、法曹界に確固たる地歩を築いています。
 2019年度より、関学ロースクールは、交通の便が抜群の西宮北口に進出します。
新しいキャンパスで、あなたが理想とする法曹像を志高く描いて、法曹への道を歩みませんか。
 優れた研究者教員と経験豊かな実務家教員とがバランスよく配置された教員体制、1クラス最大10名程度の演習や実務科目を中心にした少人数教育の徹底、全員に保障される個人専用キャレル(自習机)、本学出身の弁護士や上級生による丁寧な学習支援などの体制を整えています。教員やOBの熱心さ、学生との距離の近さは、他校の追随を許さないと自負しています。就職支援も細やかです。
 夢と希望を抱く、意欲あるあなたを、関学ロースクールは待っています。

136Kwansei Gakuin University:2018/11/08(木) 19:33:58
-PROFILE-

 亀井 尚也(かめい ひさや)
 
 1958年生まれ。東京大学法学部卒業後、1984年に弁護士登録。1992年に神戸市で
 かけはし法律事務所を開設し、現在に至る。関西学院ロースクールには2004年の開設当初
 から在籍し、主に実務基礎科目を担当。学外においては、兵庫県弁護士会副会長(2000年
 〜2001年)、日本弁護士連合会法科大学院センター副委員長(2002年〜現在)、文部 
 科学省大学設置・学校法人審議会大学設置分科会法科大学院特別部会専門委員(2003年〜
 2006年) 、(財)日弁連法務研究財団法科大学院認証評価事業・評価委員会委員(200
 3年〜2012年)などを務める。

137Kwansei Gakuin University:2018/11/08(木) 19:36:17

 専任教員は、研究者教員が12名、実務家教員が8名の合計20名で、実務家教員のうち4名はフレッシュな新任、という体制で皆さんを迎えます。
 2004年にスタートした関西学院大学法科大学院は、今年で15年目という節目を迎えました。この間、関学法科大学院出身の法曹は約350名にのぼっており、また法曹の資格を残念ながら取れなかった多くの修了生も、各分野で活躍しています。また、昨年は司法試験の合格者が18名、合格率が20%近くで、特に現役修了生が多数合格するという成果を出して、今日を迎えています。

 さて、この間、法科大学院制度に対しては、いろいろな批判もなされております。その中には、制度の担い手の側の力不足や未熟さに起因する面への批判もあり、その点は改善していく必要があることも確かであります。しかし、法科大学院制度が目指している新しい法曹養成の理念については、概ね高い評価が得られていると言ってよいと思います。
 この理念は、2001年に司法制度改革審議会が取りまとめた意見書の中で、「国民の社会生活上の医師」という言葉に集約されています。その部分を少し読んでみますと、「『国民の社会生活上の医師』としての役割を期待される法曹に共通して必要とされる専門的質・能力の習得と、かけがえのない人生を生きる人々の喜びや悲しみに対して深く共感しうる豊かな人間性の涵養、向上を図る」「専門的な法知識を確実に習得させるとともに、それを批判的に検討し、また発展させていく創造的な思考力、あるいは事実に即して具体的な法的問題を解決していくため必要な法的分析能力や法的議論の能力等を育成する」等とうたわれています。
 これは、まさに関西学院大学が掲げているMastery for Service (奉仕のための練達)と同様の理念であるといってよいでしょう。

 私は、幕末を大きく動かした坂本龍馬の「憎しみからはなんちゃー生まれん。」という言葉が大好きです。私が弁護士の仕事をしているときにも、いつも座右の銘にしています。この言葉が生まれた時代は、武士の中にも上士と下士に分かれ、上士が理不尽なことをすることが横行し、その中で、憎しみにかられて復讐をしようとする人たちもいたのですが、龍馬は、そのような行動からは何も生まれないと言い、それを自ら貫き通して、世の中を変えていったのです。
 人間が憎しみにかられてとる行動とはどういうものでしょうか。相手をやっつけ、不幸に陥れる、あからさまな暴力で相手を全否定する、といったものではないでしょうか。その最たるものが戦争やテロです。
 戦争は、為政者が政治支配の道具として計画的・組織的に行うという面がありますが、多くの人たちを戦争に動員し、協力させるには、憎しみを掻き立て、報復感情を増幅させるということが、いつも行われてきました。それによって、殺しあうことを正当化することに結びつけるのです。しかし、その結果は、報復と憎しみの連鎖をもたらすだけです。戦前・戦中の日本でも、そのようなことが多く行われましたし、中東を中心とするテロや報復の繰り返しもそうです、パレスチナ問題は、根深い歴史的な根源があるとは言うものの、和平の努力が報復の繰り返しによって損なわれ続けてきました。私は解決まで500年や1000年はかかるのではないかと思っています。

138Kwansei Gakuin University:2018/11/08(木) 19:36:57
法の理念は、これとは対極にある考え方です。
 人間の理性によって、野蛮な行為をコントロールするものです。法の究極には国家権力による強制という面もありますが、基本的には、権利を暴力ではなく理性に訴えて正しい方法で実現し、多くの人の納得と合意によって、社会の問題を解決していこうとするものです、法は、そのベースとしてのルールであり、人類の文明が生み出したかけがえのない知恵というべきものです。法が発展した成熟した社会からは、野蛮な暴力や、それによる人々の不幸は限りなく少なくなっていくはずである。私はそう信じて、法律家として生きています。
 皆さんも、法を学ぶということは、そのような崇高な営みであるということを、決して忘れずにいてほしいと思います。法科大学院を修了したうえで法曹の資格を得るためには司法試験に合格する必要があります。しかし、そのための小手先の技術を覚えるのでなく、生きた法の考え方を自らの血とし、肉とし、理性に満ちた平和な社会を築くための勉強をするのだ、という気持ちで取り組んでほしいと思います。

 理想を申し上げましたが、とはいえ、法を学ぶことには独特の難しさがあります。2年間ないし3年間で学ぶことは多岐にわたっています。その中で、初心を忘れないようにしてほしいですが、勉強漬けのような生活を強いられる面もあります。自信をもって学べない行き詰まりを感じたり、悩んだり、ということもいろいろ出てくると思います。そのようなときは、私たち教職員や多くの先輩、上級生の力を遠慮なく借り、また仲間同士で力を合わせながら、乗り切っていっていただきたいと思います。
 関西学院大学法科大学院は教員と学生の距離が近いことや、学生同士のまとまりがとても強いという特徴をもっています。
 関西学院大学法科大学院は、ここ上ヶ原から、来年には西宮北口にキャンパスが移動いたします。上ヶ原の、豊かな自然に恵まれた、ゆったりとした雰囲気も捨て難いものがありますが、西宮北口という、都会のきびきびした場所で、集中した学修に取り組む、ということも目指してほしいと思います。私たち教職員一同は、新しいキャンバスで、関学法科大学院がこれまで以上に飛躍的に発展できるようにと、張り切っています。2004年にスタートした関西学院大学法科大学院は、今年で15年目という節目を迎えました。この間、関学法科大学院出身の法曹は約350名にのぼっており、また法曹の資格を残念ながら取れなかった多くの修了生も、各分野で活躍しています。また、昨年は司法試験の合格者が18名、合格率が20%近くで、特に現役修了生が多数合格するという成果を出して、今日を迎えています。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板