したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

関学 ラグビー

1名無しさん:2014/12/05(金) 16:27:37


37名無しさん:2014/12/15(月) 21:58:49
間の抜けた試合運びとは思わなかったよ。
よく明治を止めていたし、
攻撃も明治のDFラインによく食い込んでいた。
あれでは後半持つまいと思ったが、最後まで食い込んでいた。
関学はインゴールノックオンが2つあったのが残念だった。
しかし、ラインアウトの正否が試合を左右したと思うよ。
関学はここぞという局面で明治に取られていた。

同志社戦でも思ったが、関東の大学はセットプレーとキックの精度が違うね。
これは練習の違いだよな。

38名無しさん:2014/12/15(月) 22:00:07
4日の日曜日は、京都の西京極に行っていた。JSPORTSで全国大学選手権セカンドステージの2試合を解説した。内容はラグビーマガジンにも書くので、簡単に触れたい。

第1試合は、関東大学リーグ戦2位の東海大が、強力なスクラムで関西大学リーグ3位の同志社大に圧力をかけた。同大もSH大越元気、SO渡邉夏燦をj軸にボールを動かしたのだが、横には行くが前に出られなかった。東海大は、後半6分、LOダラス・タタナがドライビングモールからトライ、15分は、モール背後から走り込んだWTB石井魁がトライするなど、FW戦で優位に立ち、快勝スタート。

第2試合は、関西王者の関西学大がSO清水晶大を軸に何度もラインブレイクして、関東大学対抗戦2位の明治大を攻め立てた。しかし、一線防御が抜かれても、明大は粘り強く守り、拮抗した展開に。勝敗を分けたのはラインアウトの精度だった。再三、ゴール前のラインアウトでトライチャンスを得た関西学大は、これをことごとくミスしてしまう。14−3の明大リードで迎えた後半39分、関西学大はようやくPR井之上亮がトライし、14-10の4点差に迫ると、自陣から最後の攻撃をしかけた。しかし、22mライン内でパスがつながらす、そのこぼれ球をインゴールで押さえられ、逆に突き放されてノーサイドとなった。

39名無しさん:2014/12/15(月) 22:05:31
:名無し for all, all for 名無し 転載ダメ©2ch.net:2014/12/15(月) 00:21:55.13 ID:u6KgQ2R9
関学が想像以上に良いラグビーをしてた
勝ちきるまでの力はないかもしれないけど見ていておもしろいチームだね
明治よりも筑波や大東の方が展開するだろうからお互いの色が出せそう
勝ち負けじゃなくて純粋に見てみたい試合だわ

40名無しさん:2014/12/17(水) 12:21:51
大学選手権 2014/12/27 vs 大東文化大学 - キンチョウスタジアム
大学選手権 2014/12/21 vs 筑波大学 - 近鉄花園第1グラウンド

48名無しさん:2014/12/19(金) 13:01:14
ラグビー 全国大学選手権第4日(14日、東京・秩父宮ラグビー場など)

 各地でセカンドステージ第1戦が行われ、関西勢5チームは全て黒星発進となった。関西大学リーグ王者の関学大は善戦及ばず、10―21で明大に惜敗。同2位の京産大は7―55で流通経大に大敗した。同大、立命大も敗れ、天理大は全国5連覇中の帝京大に3―43と完敗。例年同様、東高西低が浮き彫りになった。各プール上位1チームのみが準決勝(来年1月2日・秩父宮)に進む。

 あと一歩及ばなかった。3―14の後半39分、関学大は敵陣ゴール前ラックからプロップ井之上亮(4年)がインゴールへ飛び込み、トライ(ゴール成功)。4点差としたが、最後は自陣ゴール前でターンオーバーされ、ダメ押しトライを献上。元日本代表主将のマコーミック・ヘッドコーチ(47)は「チャンスは多かったのに、トライを取り切れなかった」と唇をかんだ。

 全勝で制した関西大学リーグとは勝手が違った。マイボールのラインアウトでも、明大は激しく奪いにきた。PGを狙わずFWで攻めた前半、フィニッシュでノックオンを連発するなど勝負どころでミスも出た。トップリーグ東芝入りが決まっている主軸のNO8徳永祥尭(4年)は「細かいところで甘さが出た。自分は感じなかったが、チーム全体に選手権のプレッシャーがあったのかも」と悔やんだ。

 ただ、関東強豪と紙一重の差であることは体感できた。自力での4強入りはなくなったが、フランカー鈴木将大主将(4年)は「試合はまだ続く。セットプレーからやり直したい」。可能性を信じ、筑波大戦(21日・花園)、大東大戦(27日・キンチョウS)を戦い抜く。(田村 龍一)

49名無しさん:2014/12/20(土) 13:54:57
名無し for all, all for 名無し:2014/12/19(金) 12:34:36.14 ID:RmbzU/wY
関西学院大学戦のメンバー表が出た。
大東文化大学戦と比較すると、ポジション変更はあるが、
先発で変わったのは、占部→元田、藤井→目崎。
占部は、おそらく怪我のためメンバー外。
その代わり、横山がリザーブに入っている。

51Kwansei Gakuin University:2016/11/29(火) 01:43:11
関西学院大学ラグビー部はチーム内事情で8月から大賀宏輝監督が不在、ということですが、どんな事情でしょうか?

52Kwansei Gakuin University:2016/11/29(火) 01:43:44
大賀監督と学生との間で練習方針などを巡って内紛が起こり、OB会裁定によって大賀宏輝監督はシーズン開幕からベンチを外れ、監督代行は大石修GMが務めているというのが実情です。

55Kwansei Gakuin University:2017/01/02(月) 20:46:36
昨季、ボールを保持しての攻撃ラグビーを掲げた関学大は、得点が一昨季の287点から157点へと急減した。パスが思うようにつながらず、接点やスクラムで圧倒されるシーンが目立った。清水主将は「マコーミック前ヘッドコーチに選手らが甘え過ぎた。苦しくなったときに立ち直れず精神的にも弱かった」と振り返る。

 今季は、相手より早く反応して動くという意味を込めた造語の「プロアクションラグビー」をテーマに掲げた。4年生の主力が下の学年と意見を交わし、練習を工夫するなどしているという。

 躍進の鍵を握るのは、セットプレーからの起点強化に取り組んだFW陣だ。ロックの佐倉副将は「セットプレーやブレイクダウンをどれだけ生かせるかでポゼッションも変わってくる」と力を込める。

56Kwansei Gakuin University:2017/03/16(木) 01:15:14
天理は同志社OBだよね。 関学も 反対に同志社OBをラグビーに雇えばいいのに。
どう思いますか。
同大ラグビー部監督にOBの元関学大監督・萩井好次氏就任へ
2017年3月9日5時0分 スポーツ報知

同大ラグビー部の来年度新監督に、OBで元関学大監督の萩井好次氏(42)が就任の見通しであることが8日、複数の関係者の話で分かった。今年度まで4季指揮を執ったOBの山神孝志監督(50)は退任し、コーチングスタッフで残留濃厚だという。同大ラグビー部OB会は複数いた後任候補の中から、萩井氏に一本化し、就任オファー。11日の理事会で承認され次第、正式発表される。

萩井氏は現役時代、プロップ一筋。スクラムの強さには定評があった。引退後は関学大監督などを経て、母校で昨季からコーチで入閣。理論的かつ情熱的な指導に定評があり、今年1月2日の大学選手権準決勝で東海大に大敗した同大のFW強化などに期待がかかる。

57Kwansei Gakuin University:2017/03/16(木) 01:15:45
萩井好次氏は同志社OBで、関学の監督を務めていたわけですから、実際に関学は同志社OBを雇っていたわけですよ。それで結果が出せなかったというのが実情です。

関学の監督は、技術だけよりも「関学のMastery for Serviceにフィットするか」も重要なので、最も「プロ採用」が難しい大学の一つかもしれませんね。

58Kwansei Gakuin University:2017/04/02(日) 23:22:00
 関西学院大が新体制で始動した。
 昨年、関西大学Aリーグでは8位。一昨年の1位から一気に最下位に転落した。
 前年優勝チームが翌年ワーストになるのはリーグ戦創設とする1946年(昭和21)の4大学対抗戦(関学、京都、同志社、立命館)から数え、70年目で初めてのことである。
 チームは原点に戻る。
「学生主体」
 NTTドコモなど3チームの指導を経験したアンドリュー・マコーミック ヘッドコーチの退任に伴い、プロのフルタイムコーチはいなくなった。

 監督には34歳のOB大賀宏輝がFWコーチから昇格する。
 大賀は福岡県立東筑高校から入学。高校の8学年上にはU20日本代表ヘッドコーチの中竹竜二がいた。現役時代はHOだった。
 現在は関学の人事課につとめる。職員なので、通常午後5時30分から始まる練習には参加できる。専任コーチ不在をカバーする。
「僕は学生が考え、チームを作るサポートをしている感覚です。もちろん学生だからコントロールしないといけない部分もある。でも最終的には彼らの自立を目指しています」
 昨年の敗因を分析する
「僕は批判はしたくありません。負けたけれど、去年やったことは生きますから。ただ、あえて言うなら、学生たちがアンガスさんにやらされていた。自分たちで考えることをなくしてしまっていたと感じています」
 関学は伝統的に学生の意志を尊重する。しかし、2012年から4年指揮を執ったマコーミックにすべてを委ね過ぎた。
 その反省から、今年は学生とのミーティングの時間を増やした。希望や不満を吸い上げながら、自分たちでチームの方向性を持たせるためだ。2月7日の始動日から、木曜日をミーティング日に定め、その日以外でも積極的に意思疎通を図る。
「全体とか学年とか分けてやっています。回数はすでに去年のシーズンより多い」
 木曜日は昨年、フリー(自由練習日)だった。今年はあいまいな日をなくし、週5日すべて練習を行う予定だ。
「学生からも練習量が少ない、とレビューが上がっています。僕たちがやらせるのと、学生たちが理解してやるのは大きく違う」
 昨年、自陣からでも展開するラグビーを模索しながら、フィットネス不足で相手を上回れなかった反省が下地にはある。

 今年は、監督の上に位置するゼネラルマネジャー職を作った。OB倶楽部副会長であり、2002年から2004年まで3年間監督を務めた大石修がついた。
 大石は監督1年目に23年ぶりAリーグ昇格。2年目は5位に入り、初の大学選手権にチームを導いた実績を持つ。
「クラブの存在意義はラグビーの専門性を高めることと人間育成。グラウンドの指導は監督に任せて、僕は生活指導を含めた人間育成をやっていきます」
 大石は61歳。就職した大阪ガスでは関係会社の社長もつとめた。現在は別の関係会社、アクティブライフで監査役をつとめる。ビジネスマンとしての経験も豊富だ。
 OB会報に寄稿している。
<教育が最終目標とするのは、絶えずそのステージにあった知的、肉体的、精神的な向上を志向し、絶えず人間としての成熟度を上げていくことです>
 関学ラグビーの重鎮らしく、広い視野を持ち、人間成長の大切さを述べている。
「ラグビーは人生をよりよく生きるための手段の一つ。勝ち負けももちろん大切だが、それのみが目的になってはいけません」
 大石は戦術、戦略を超えた背骨をチームに貫こうとしている。哲学があれば年々の成績の上下に関わらず、崩れることはない。

 学生の相談役となるメンターには大阪ガスLPGに勤めるOB河野(かわの)素明が就いた。41歳の兄貴分は常に笑っている。
「学生たちと一緒に考え、いけない方向に行こうとしたら助けるのが役目です。社会人として頑張れる素地を作ります」

 主将の清水晶大(あきひろ)も首脳陣の考えに同調する。
「自分たちで考えることは学生スポーツでは重要。試合中の判断は自分たちでしないといけない。練習中からお互いが言い合って、試合と似た状態を作っています」
 関西を代表する攻撃的SOは今年の目標を現実的に定める。
「まずは意地でも上位に入ります。2年前は関西優勝。去年は8位。関学は強いんか弱いんかどっちやねん、とみんな思っているはず。この1年は関学の未来がかかっています」

 予定している新入部員は約40人。1月の全国大会で4回目の優勝を果たした大阪・東海大仰星からはCTB山本悠大とWTB中孝祐が入部する。大量入部が見込まれる高等部は全国8強に進出した。
 先行きの明るさを感じながら、関学は現役とOBが一体となり、復活に取り組む。
(文:鎮 勝也)

59Kwansei Gakuin University:2017/09/23(土) 23:04:36 ID:7ZalXIRs


62Kwansei Gakuin University:2017/09/23(土) 23:18:25 ID:7ZalXIRs

定期戦 2017/06/24 vs 関東学院大学 ● 33- 38
練習試合 2017/08/19 vs 立教大学A ● 26- 33
練習試合 2017/08/21 vs 日本大学A ○ 68- 26
練習試合 2017/08/22 vs 帝京大学 ○ 45- 26
練習試合 2017/08/24 vs 中央大学A ○ 43- 28
練習試合 2017/08/24 vs 学習院大学A ○ 38- 19

63Kwansei Gakuin University:2017/09/23(土) 23:29:52 ID:7ZalXIRs
U20に3名 おめでとう!

(夏合宿は弱くなっちゃうけどw 

海外で一回りも二回りも大きくなって帰国してください!!

64Kwansei Gakuin University:2017/09/23(土) 23:30:25 ID:7ZalXIRs
リクルート情報ありますか?
今年から新スカウト体制なので、昨年よりは期待しておりますが、
いかんせん一年目なので過度な期待はしてません。。

これから数年かけて、以前のようなリクルートを期待してます☆

65Kwansei Gakuin University:2017/09/23(土) 23:33:08 ID:7ZalXIRs
さてさて、初戦の同志社戦のメンバーでも予想しよかな。。
(来週の近代ジュニア戦のメンバー見てからが正しいけど)

1:原口(2) 168/95  東筑
2:赤壁(4) 174/97  大阪桐蔭
3:伊ヶ崎(1)180/109 尾道
4:岡部(4) 180/105 上宮
5:杉原(2) 184/107 尾道
6:飯田(4) 172/89  高等部
7:柴崎(2) 180/93  天理
8:横田(3) 180/96 清教学園
9:山内(4)?藤林(2)?山内(2)?
10:山田(4) 172/83 東海大仰星
11:鮫島(4) 184/100 尾道
12:香川(3) 173/85 東海大仰星
13:金 (4)  181/87 大阪朝鮮
14:藤井(4) 177/80 報徳
15:碓井(2) 175/80 高等部
リザーブFW候補
西田(4) 178/110 東海大仰星 PR
竹内(1) 170/92  天理     HO
松岡(1) 177/97  九州学院  PR
鳴神(3) 182/94  東海大仰星 LO
勝川(3) 169/88  高等部    FL

リザーブ候補BK(SH除く)
山本(3) 176/86 東海大仰星 CTB 
中 (3) 177/85  東海大仰星 WTB/FB
市橋(4) 170/82 東福岡    SO/WTB/FB

リザーブ(予想)の中・山本・市橋・西田を後半途中で同時投入すれば
強烈なインパクトになると思う。同志社はスクラム弱そうなので、スクラム・
ラインアウトで圧倒すれば、勝つどころか、大差勝ちもありえそう。。

66Kwansei Gakuin University:2017/09/23(土) 23:33:48 ID:7ZalXIRs
ついでに同志社のスタメンも勝手に予想
(筑波・東海・法政・天理戦のスタメンから多く出てる選手を選んだだけなので適当)
1:田中(2)171/97 長崎北洋台
2:平川(3)165/95 長崎北洋台 *ワンペア
3:土田(4)170/105 石見智翠館
4:松野(2)187/90 筑紫
5:野中(3)188/98 筑紫    *2ペア
6:平田(3)176/88 福岡
7:宮石(4)177/90 同志社香里
8:野中(4)183/98 東海大仰星
9:山田(4)169/70 東福岡
10:青木(3)173/78 茗溪
11:安藤(3)177/87 天王寺
12:高澤(4)173/87 茗溪
13:山口(3)183/95 同志社香里 でかい!
14:後藤(4)171/84 大分舞鶴
15:光部(4)177/85 名古屋

同志社さんのメンバーは本当に適当、参考程度です。。

67Kwansei Gakuin University:2017/09/23(土) 23:39:25 ID:7ZalXIRs
関学Jr.は龍谷Jr.に圧勝ですか
菅平で帝京に勝っただけの事はある
今年の関学は強いぞ

68Kwansei Gakuin University:2017/09/23(土) 23:40:19 ID:7ZalXIRs
春に関学に全敗した京産態度でかすぎ。自虐すぎる同志社見習ってくれ。

69Kwansei Gakuin University:2017/09/23(土) 23:42:26 ID:7ZalXIRs
立命館って
近大や関大といい勝負の法政に負けてるし
ちょっと評価高過ぎ。
というより同志社が皆が思うより
実は弱い気がする。

70Kwansei Gakuin University:2017/09/24(日) 21:13:14 ID:7ZalXIRs
♦9月30日(土)同志社大学戦テレビ生放送決定

9月30日(土)に行われます関西大学Aリーグ初戦である同志社大学戦がJ SPORTS(CS放送)にて生放送されます!

71Kwansei Gakuin University:2017/09/29(金) 21:14:08 ID:7ZalXIRs
【同志社大学 vs 関西学院大学 の見どころ】
 昨シーズンは関西大学Aリーグ2位、大学選手権ベスト4にまで駒を進めた同志社大学。
 今季、山神監督よりバトンタッチした萩井新監督は、タレント軍団をどのように鍛えあげてきたのか。
 春季より怪我人が多くベストのメンバーで試合が組めていないと聞くが、野中主将を中心に、メンバーが揃えば
 十分に優勝を狙える力は持っている。セットピースの安定と個が連動したときには爆発的な力を発揮するので、
 そのあたりを注目点としたい。
 一方の関西学院大学も牟田新監督で巻き返しを図る。アップテンポの展開ラグビーを目指すため、
 80分間走り続けるフィットネスとディフェンスを強化してきた。数年前に関西Aリーグを席巻したカンガクを
 取り戻すために、「PRIDE」をスローガンに掲げた集団は自分達のシナリオ通りに事が運べるか、
 まずはディフェンス力を注目点としたい。両チーム共にU20日本代表に選出された有望選手が数人
 在籍しているので、その選手達にも目を向けたい。
                                         (関西大学ラグビーリーグ委員 神本 健司)

72Kwansei Gakuin University:2017/09/29(金) 21:44:59 ID:7ZalXIRs
9月30日(土)、京都市の宝ヶ池球技場で、昨年度の関西リーグ2位の同志社と、6位の関西学院大学が、関西大学Aリーグの開幕戦で対決する。

今季15人制での対決はないが、4月に行われた関西セブンズフェスティバル2017で1度対戦。BK(バックス)陣が強みである同志社が、21-10で関西学院大学を下した。

関西学院大学が関西優勝を果たした2014年度は関学が勝利したが、その後の2年は同志社に軍配が上がっている。そして、関西学院大学は低迷を続けた。優勝の翌年はまさかの最下位に終わっている。

昨年度は開幕戦こそ、関西大学に競り勝ったが、その後は6連敗。摂南大学、関西大学と勝敗数で並び、6位に終わっている。赤壁主将率いる今年度は「PRIDE」をスローガンに掲げ、誇りを胸に復活を試みている。

関西学院大学の今年のみどころは「堅守」。ロースコアに持ち込み接戦で勝つ。フィジカル、タックル、ブレイクダウンを中心に強化を図ってきた。堅守で失点を防ぎ、得点を重ねる。

中でも注目は、WTB(ウィング)中孝介にFB(フルバック)市橋誠だ。中はU20日本代表にも選出されており、突破力のある2年生エース。東海大仰星高校時代には全国3冠を達成している。また、中が大学で公式戦初トライを記録したのは、昨年の同志社戦だった。

市橋は昨年負傷離脱により、チームを長らく離れていた。しかし、関西セブンズで復帰し、5トライを決めた。ブランクを全く感じさせず、同志社も市橋にトライを許している。バックスリーダーでもある市橋のマークも外せないだろう。

他にも、LO(ロック)杉原立樹やCTB(センター)山本悠大もU20日本代表に選ばれており、同志社と同じく世界を経験した3人の代表トリオがいる。

関学が、堅守を生かしロースコアに持ち込む展開となると、同志社はかなり苦しくなりそうだ。近年は順位を落としているが、今年は本気で優勝を狙いに来ている。

73Kwansei Gakuin University:2017/09/29(金) 21:46:05 ID:7ZalXIRs
一方の同志社は2年前に関西リーグ優勝を果たしたが、昨年度は2位に転落。全勝対決で天理大学に敗れ、惜しくも王座を受け渡してしまった。大学選手権こそ、11年ぶりに準決勝進出を果たしたが、関西リーグの王座奪還に燃えている。


復帰戦でトライを決めた丸山

同志社は負傷離脱していた選手らが徐々に復帰し、態勢が整いつつある。中でもCTB阿部亮介とFL(フランカー)丸山尚城の両副将の復帰は大きい。

それぞれの復帰戦ではトライも決めており、さすがは4年生、と言わんばかりの経験値の高さを見せつけた(丸山は6月18日の立教大学戦、阿部は6月25日の天理大学戦)。

また、こちらもU20日本代表から帰ってきたLO(ロック)堀部直壮にも注目。代表では主にスタメンとして出場し、チームに合流してまだ間もないが、身長190センチの長身を生かし、安定したラインアウトに期待だ。

また、同志社の新監督・萩井好次監督は元関学ラグビー部監督。今の4回生が1回生の時に指導をしている。そんな相手と命運を占う開幕戦での対決。監督自身、何か特別な思いがあるかもしれない。

満を持して、開幕戦に挑む。両校とも昨年は1トライを争う接戦で開幕戦勝利を飾った。何が起きるか分からない初戦。橙紺と紺グレのジャージィ―が勝利のためにしのぎを削る。

74Kwansei Gakuin University:2017/09/29(金) 22:25:46 ID:7ZalXIRs
①FW総体重(全て公式表に登録数値参照)
 関学:781kg
 同志社768kg
②FW一人当たり平均体重
 関学:97.6kg
 同志社:96kg
③FW長身3名 
 関学:184cm1名 180cm3名
 同志社:188cm、187cm、183cm

75Kwansei Gakuin University:2017/09/30(土) 15:33:56 ID:7ZalXIRs
スクラムは同志社が勝ってる。ラインアウトもまあまあ安定。
試合序盤、関学のラインアウトミスに助けられた。
同志社FW平均体重95キロ。小さい・・・
個々のコンタクトでは関学有利。
同志社フォワードはゴール前に迫っても個々が弱いので取り切れない。
関学とすれば野中と丸山だけマークしとけば大丈夫って感じかなあ。
同志社は両センターだけ攻守に別格。
ハーフ団はちょっと空回り。
人羅はダイレクトタッチ、余計な反則、
光部は陣地取りのキック合戦で関学SOに完全に負けてる。コンバージョンは落ち着いて蹴ってます。
モールが弱いなあ。
前半終了間際、ラインアウトモールを2回続けて押し返された。
結局、チョン蹴りから密集、再びモールを組んでトライとれたけど。

76Kwansei Gakuin University:2017/09/30(土) 15:35:40 ID:7ZalXIRs
初戦、関学21-同志社14

好ゲームでしたが、何とか粘り勝ち!!

77Kwansei Gakuin University:2017/09/30(土) 15:40:40 ID:7ZalXIRs
、爽やかな気候での好ゲームでした。あくまで、ラグビーファンとしてですが。

同志社ファンとしては、スクラムやモールというよりも、個々人の力量として、FWは主将、副将、BKはCTB、FW以外は関学に負けているかイーブンな感じです。
FWが劣勢でBKの評価はできません。ただ、WTBはCTBと連携して局面を打破するだけのディフェンスもアッタクもできなかった。鶴田君が春に見せてくれた楽しげなプレーを関学のWTBはやっていました。

78Kwansei Gakuin University:2017/09/30(土) 15:41:58 ID:7ZalXIRs

後半からしか観てませんが、後半だけなら完敗。スクラム圧倒されました。正直弱かった。

79Kwansei Gakuin University:2017/09/30(土) 16:03:18 ID:7ZalXIRs
 開幕ということで、硬さが目立ちミスが多かった印象です。特に後半はセットプレーでのミスややタックルミスが気になりました。
 結果は結果として次節以降に生かしてほしいです。
 前半は健闘したスクラムが後半、あっという間に劣勢になりました。個人的にはフッカーの交代が痛かったと思います。平川君のラインアウトはほぼ完ぺきだったと思いますし、彼を中心にしたスクラムは非常に安定していたと思います。一方の右PRの土田君は、スクラムの対面で完全に負けており、めくれ上がる場面が多発していました。もう少し早めの交代が必要だったと思います。
 何より痛いのが安田君の負傷です。あの姿を見ているとかなり復帰までに時間を費やしそうです。
 次節以降は1年生メンバーの姿をもっと見たいです。

80Kwansei Gakuin University:2017/09/30(土) 20:47:43 ID:7ZalXIRs
関学〇-●同大
天理〇‐●立命
関大〇‐●近大
京産〇‐●摂南

宝ヶ池へ行ってきました。最初の投稿通り、前半は見てませんのでコメントできませんが、後半はさっぱりでした。というか完敗でした。スクラムもFWも全てが。関学側が空いてたので見てましたが、全く同志社の攻撃がラスト5分しか見れませんでした。正直、関学のFWに負けるとは思わなかったので、力不足どころか、今シーズンは厳しいのひと言です。安田君のケガが痛いですね。あえて名前は言いませんがPR3番の彼は、去年もテレビで見てましたが自信がなさそうにスクラムを組んでいるので、メンバーを早く代えないと厳しい。選手はメンツは勝っているのに勝てないのは、単純に実力不足。練習不足。やはり、ラグビーはFW。FWはスクラム。まだ1戦目ですが4位に入れたらいい方です。(ただ、近大が関大負けたことにより、まだ3位のチャンスはあります)

試合とは直接、関係ないかもしれませんが、控え部員の応援の無さは何ですかね?これも前半は見てませんのでわかりませんが、関学側は凄い応援でした。2試合目の天理・立命も応援は凄かったです。たくさんの部員がいることはいいことですが、もっと仲間の応援をしてあげて欲しいですね。(それにしても天理のシオサイア・フィフィタ①、凄まじいパワーとスピードでした。現在の大学ラグビーでも留学生の力が改めて必要と思いました。)以上

シーズン前の予想
1位天理2位京産3位同大or近大
5位関学6位立命7位関大or摂南

今日終わっての予想
1位天理2位京産 or 関学
4位同大5位関大6位立命7位近大 or 摂南

81Kwansei Gakuin University:2017/10/07(土) 20:59:02 ID:7ZalXIRs
開幕戦で昨年2位の同志社大学を破った関西学院大学。小松監督は、「3年前の優勝校で、もともと強いチーム。新監督を迎え、以前の姿に戻ったと感じている」。

そして、「開幕戦勝利の勢いを持って天理に挑んでくる。選手もU20代表選手など、タレントの部分でも天理に引けを取らないチーム。試合のポイントは、天理として今回上手くいかなかったスクラムをしっかり修整して、本来のFWが試合のリズムをつくっていくことができればいい」と話す。

同志社を倒し、勢いに乗る関西学院大学。天理大学もFW、BK一体となった総合力の高さで勝利をつかみたい。

注目の天理大学と関西学院大学の対戦は、10月8日(日)午後2:00から、J SPORTSオンデマンドでLIVE配信される。

82Kwansei Gakuin University:2017/10/13(金) 06:22:41 ID:7ZalXIRs
関西学院大学体育会ラグビー部‏ @kg_rugby 10月3日
その他
2017 ムロオ 関西大学Aリーグ
11月19日(日)vs関西大学
@鶴見緑地球技場

83Kwansei Gakuin University:2017/11/12(日) 15:39:23
東大京大早稲田慶應同志社関西学院のエリートリーグでいいんじゃないの
元々ラグビーは名門校のエリートスポーツなわけだし

84Kwansei Gakuin University:2017/11/12(日) 15:49:02
無名の選手を鍛え上げて、京産はここまで来たって誇らしげに言うが
それって天理なんかは昔からずっとそうなわけで
京産よりずっと無名の高校出身者が多いだろ。
天理の二番煎じ(留学生も含め)の印象は拭えない。

まあ、京産のラグビーは面白いから、同志社なんかより応援してるが
ここに書き込んでる京産ファンは、ちょっと残念だな。
天理の留学生を散々批判していたのも相当数いるだろうしね。


関西リーグで一番最初に外人を入れたのは京産です。みんな知っていますよ。
だだその外人は京産が田舎すぎて遊ぶとこないから、残念な事に東京の帝京に行ってしまったが・・・。

85Kwansei Gakuin University:2017/11/12(日) 15:50:27
同志社はどうでもいいが
京産が強いのは事実だから仕方ない
弱いチームが吠えるのはおかしいが
強い奴が声がでかいのは当たり前
お前は社会の道理を勉強してこい

86Kwansei Gakuin University:2017/11/12(日) 15:51:25
現在の順位は、

====================================
1位:天理(5勝0敗)得点:230、失点: 35、残:京産、同志社
1位:京産(5勝0敗)得点:216、失点:106、残:天理、近大

3位:同志(2勝3敗)得点:149、失点:154、残:近大、天理
3位;近大(2勝3敗)得点:128、失点:135、残:同志、京産
3位:立命(2勝3敗)得点:104、失点:149、残:摂南、関学
3位:関学(2勝3敗)得点:123、失点:132、残:関大、立命
3位:関大(2勝3敗)得点: 80、失点:136、残:関学、摂南

8位:摂南(0勝5敗)得点: 71、失点:254、残:立命、関大

87Kwansei Gakuin University:2017/11/12(日) 15:52:32
勝は、次節の天理vs京産の勝者で確定ですね。
注目は、3位で関西代表に入り込める1枠と、7位で入れ替え戦に行く学校はどこか。ですね。

(1)同志社の場合
 残りが近大・天理。前節の壊滅的な防御だと普通に見れば連敗⇒2勝5敗濃厚。
(2)近大の場合
 残りが同志社・京産。前節の天理との接戦を見ればもしかしたら京産も。。の
 可能性すら少し感じさせる内容(ただしあの試合が続けれたらこの成績じゃないけどw)⇒3勝4敗濃厚、(連勝すれば4勝3敗)
(3)立命の場合
 残りが摂南・関学。立命/関大/関学の三つ巴は、2勝したチームが勝ち抜け状態。
 立命vs関学は、現状五分五分でみてます。⇒3勝4敗か、4勝3敗は50%。
(4)関学の場合
 残りが関大・立命。前述の通り、関学3位の目は連勝のみ。私の見立ては、
 関大には6-4で勝てるだろう、立命は五分五分w
 ⇒3勝4敗か、4勝3敗
(5)関大の場合
 残りが関学・摂南。関学同様次節が勝ちあがれるかの瀬戸際。摂南あるため最低
 でも3勝4敗⇒関学に勝つのは厳しいから、ここは3勝4敗だけど当然4勝もありえる

私てき、残り2節のざっくり展望は、これらの見方から、

4勝3敗の可能性が高いのは、
立命45(関学に勝てるか否か)
関学30(関大、立命に連勝できるか否か)
関大20(関学に勝てるか否か)
近大 5(大穴で京産に勝った場合の近大)

逆に2勝5敗濃厚なのは、

同志社80くらい?(近大に勝てるか否かor天理が1回生出すかどうかw)
関学(可能性として関大立命に連敗はある)
↑この場合、直接対決の結果、6位:関学、7位:同志社 確定。

88Kwansei Gakuin University:2017/11/12(日) 15:53:05
現時点でのぼんち揚げ的、最終順位予想は(勝敗だけ)

1位:天理(7勝0敗)
2位:京産(6勝1敗)
3位:関学(4勝3敗)

4位:立命(3勝4敗)
4位:近大(3勝4敗)
4位:関大(3勝4敗)

7位:同志社(2勝5敗)
8位:摂南(0勝8敗)

順当にならないのが関西リーグ!この予想が外れるのも楽しみにしてます!

残り2節、全チーム悔いのない試合を期待してます♪

89Kwansei Gakuin University:2017/11/13(月) 20:19:43
同志社のらくがき帳読んで分かった。
同志社のOBってやっぱ勘違いしている。
京産並みに練習していたら卒業出来ないとか、京産の猛練習凄いなあと思うけど
同志社には同じことやってほしくない、とか。
目標を作って、そこに向かって全力で取り組むことが出来ない人材なんて
同志社のブランドで一流企業と言われる会社に入ったって成功しない。
仮に一流企業とやらで同志社での4年間と同じように本気にならずに
打算的なサラリーマン生活を送ったってちっとも人生面白くもないだろう。
たぶん同志社OBはそんな生温い生活を送っているからあんなコメントが出てくるんだろうな。

90Kwansei Gakuin University:2017/11/13(月) 20:20:33
もそも同志社、天理、京産にセレで入った学生間で4年間の勉強量に違いがない現実
から目を背けている。同志社のラグビーエリートが毎日ポテト食べながら野球の応援してる間に
天理や京産の学生は猛練習してる。同志社の寮には参考書がたくさん並んでる?アホかと。
同志社ラグビー部は社会に通用する人材を送り込んでる?
同志社ラグビーOBや現役で刑事沙汰でメディアに登場したことは複数記憶にあるが、
他の関西の大学ラグビー部OBでは聞かない。
同志社ラグビーファンクラブの記事もそうだが、同志社の品格が著しく低下している。

91Kwansei Gakuin University:2017/11/17(金) 20:01:54
2017/11/19(日)
[Aリーグ]
12:00 kick off
vs関西大学
@鶴見緑地球技場
あと2勝すれば 大学選手権に出場できます。

92Kwansei Gakuin University:2017/11/18(土) 16:43:25
11月 19日(日) 12:00 関西大学 VS 関西学院大学 鶴見緑地
11月 19日(日) 14:00 近畿大学 VS 同志社大学 鶴見緑地
11月 19日(日) 12:00 立命館大学 VS 摂南大学 皇子山
11月 19日(日) 14:20 天理大学 VS 京都産業大学 皇子山

93Kwansei Gakuin University:2017/11/19(日) 16:07:38
次の関学vs立命は、勝者が選手権。
結果次第で、どこが入替戦行きかのキーを握ることになる

94Kwansei Gakuin University:2017/11/19(日) 21:11:58
関学 ラグビー
3位争いが熾烈に

関学 3勝3敗
同志社3勝3敗
立命 3勝3敗

同志社は 次が 25日天理ですので無理ですね 最終3勝4敗
関学と立命が 26日 勝った方が 4勝3敗になるので
3位になり 大学選手権に出場できます。


11-19 結果
・関学 29-26関大
・同志社41-19近大
・立命館54-33摂南
・天理45-7京産

96Kwansei Gakuin University:2017/11/25(土) 20:26:02
1位天理、2位京産、7位近畿、8位摂南は確定

関学○-●立命、関西○-●摂南 → 3位関学、4位同志、5位立命、6位関西
関学●-○立命、関西○-●摂南 → 3位立命、4位関学、5位関西、6位同志
関学○-●立命、関西●-○摂南 → 3位関学、4位同志、5位立命、6位関西
関学●-○立命、関西●-○摂南 → 3位立命、4位関学、5位同志、6位関西

97Kwansei Gakuin University:2017/11/26(日) 07:19:56
◆関西3位争い 全国大会出場は上位3チームで、優勝の天理大、2位の京産大は確定。3勝3敗の同大、立命大、関学大が3位で並んでいる。関学大は同大との直接対決に勝っており、26日の立命大戦に勝てば3位が決定。

関学大“流れを変える男”SH山内、立命大戦制して全国へ導く


関西大学ラグビーAリーグの関学大は24日、勝てば3位となり全国大学選手権出場が決まる立命大戦(26日・ヤンマーフィールド長居)に向け、兵庫・西宮市内で全体練習を行った。

敗れれば3位争いから脱落していた19日の関大戦で後半ロスタイムに逆転勝ち。相手キックをチャージし、劇的逆転トライをアシストしたSH山内俊央(やまのうち・としひろ、2年)は「次も必ずトライに絡んでいく」と誓った。今季リーグ6戦すべて途中出場の“流れを変える男”。父は元近鉄監督の逸央さん(52)で「テンポの速さで勝負しろ、と毎日のように言われる。立命戦でも実行する」。父からの金言を胸に、3年ぶりの全国切符をつかむ。

98Kwansei Gakuin University:2017/11/26(日) 21:16:17
立命にアメフトラグビーとも負けましたね。

これで 関西を代表する関学 同志社が4位5位です。


天理に頑張ってもらいましょう。

関学は ノーブルスタボーネス 負けても 立派です。

ナイス 1

99Kwansei Gakuin University:2017/12/11(月) 20:00:57
最良のシーズンとはいかなかった。
 前年6位の関西学院大は3大会ぶり11回目の大学選手権出場は逃す。

 11月26日、今季最終戦で前年5位の立命館大を追い詰める。後半40分には19-19と同点だった。しかし、ロスタイムに入った43分、痛恨のノット・ロール・アウエイ。〝サヨナラPG〟で試合は終わった。

 ただ、復活は印象づける。
 3勝4敗。関西4位でリーグ戦を終えた。来年は上位校の1つとして対戦する。
 過去2シーズンは、ほぼ最下位。6位は1勝で並んだ最下位3校間の得失点差。2年前は1勝のみの8位だった。今シーズンの3勝はこの2年の勝ち星を上回る。

 その攻防をグラウンド上で指揮をした4年生SOの山田一平は言う。
「カンガクに来てよかったです。心の底からそう思えるようになりました。今年は自分たちに任せてもらえて、思い描いたラグビーができるようになりました」
 2年前は自陣ゴール前から強引にボールを回す戦法にチーム内からも疑問の声があがる。昨年は指導者と選手たちの間で練習方法などを巡って確執が生まれた。

 今シーズンから監督に就任した牟田至は、OBらしく伝統の「学生主体」をベースにしながら、大人としての見解も示した。
 現在の管理中心の風潮に対し、学生らしいチームを作ってきた。牟田の中には年若い後輩たちへの謝意がある。
「よく自分たちを追い込んでやってくれました。強い相手ともいい試合をしてくれた。楽しく、幸せな1年でした」

 勝ちに飢えていた学生たちは3部練を始める。朝はスクラムなどのユニットをこなす。昼は講義の空き時間を利用してウエイト。夜の2時間はグラウンドを使ってのフィットネスや試合形式練習に取り組んだ。
 学年やポジションに関わらず、10人程度のグループを作り、食事や行動を共にさせた。この「ファミリー制度」はチームにとって不可欠の一体化を進めた。

 ミッドフィールドでタテ突進、タックルと体を張り続けたCTB金淳英(きむ・すにょん)は声を詰まらせた。
「僕は自分にできることをやってきました。ただ、もしぜいたくを言わせてもらえるなら、あと1年早く、牟田さんに出会いたかった。1年でここまで来れたんです。厳しさも優しさもある牟田さんがいれば、もっと強くなっていたでしょう」
 金は右ひざ内側じん帯を切りながら、テーピングを巻いて試合に出続けた。

 夏合宿と10月下旬に2度、右肩を脱臼したLO岡部崇人も最終戦に出る。
 チーム№1のコンタクト能力を持つ5年生はテーピングで患部をガチガチに固めた。
「いい後輩たちにめぐまれました。支えてくれたみんなには感謝したい。チームの成績が一番よかったのは、2年生の時の優勝です。でも、今年は5年間の中でもっとも達成感がありました」

 金は残る者たちへ課題を挙げる。
「勝ちに対する執着心が、相手の方が少し上だったような気がします。もちろん、僕たちに勝ちたい気持ちがなかったわけではありません。でも、オフサイドをしないだとか、ラストパスをつなぐとか、そういう部分が日々の練習の中で、まだ徹底されていなかったように思います」
 日々の鍛錬を漠然とやっつけるのではなく、目的意識を持って取り組む大切さを説いた。
 この日の試合、フリーキックを含めた反則数は立命館大の6に対して11。倍近かった。前半6分、21分の連続被トライはオフサイドとスクラムコラプシングがスタート。
 決勝点も反則だった。

 試合後、ブレザーに着替えた選手たちを含め150人以上の部員が円陣を作る。主将の赤壁尚志が最後のメッセージを送った。
「今年は、べべ(最下位)と同じような6位から4位になりました。頑張れたことはうれしいです。ただし、悔しさは残ります。(優勝した)天理大との差はまだまだあります。でも、練習をやったら埋まるはずです。春からしんどいことを全員でやったら強くなる。悔しさを残さないよう、結果を残せるようにやり切って下さい」
 小学校の正教員を目指すHOはノーサイドの笛が鳴った直後、感情を表に出さず、レフェリーに握手を求める。
 潔い姿で大学ラグビーを終えた。

 山田は中国電力(トップチャレンジ)、金は東京ガス(トップイーストDivision1)、岡部はキヤノン(トップリーグ)で、この経験を生かし、楕円球を追い続ける。

100Kwansei Gakuin University:2017/12/15(金) 20:41:14
・東海大は日本代表選手達を軸にするが、結束力のあるモールも強く、失点が少ないのが特徴。SO眞野泰地(2年)は、東海大仰星高校時代はFLとして日本一になったキャプテン。タックルの強さには定評がある。早大は少人数でボールをリサイクルし、大学屈指のSH齋藤直人がテンポよくボールを動かす。CTB中野将伍は突破力があり、どちらが攻め勝ち、守り勝つのか。相手陣のゴール前に迫れば決定力の高い東海大としては、有利な地域でのチャンスをどれくらい作れるのか。ブレイクダウン(ボール争奪局面)を支配し、素早い攻撃ができれば早大にも勝機はある。目の離せない試合になりそうだ。勝者は準々決勝で関西王者の天理大と対戦する。

・大阪・長居のキンチョウスタジアムで関西大学Aリーグ2位の京都産業大が、関東大学リーグ戦1部4位の法政大を迎え撃つ。天理大とともに関西リーグを引っ張った京産大だが、高校時代は無名の選手を鍛え上げてきた雑草軍団。伝統的に強いスクラム、モールで前に出ることができれば、BKには濵田将暉(3年)ほかスピードある選手が揃い、優勢に戦えるだろう。しかし、法大はリーグ4位とはいえ、ジュニアジャパンに選ばれたCTB/WTB東川寛史キャプテン(4年)、SO金井大雪(3年)、WTB中井健人(3年)、東福岡高校2年、3年と高校日本代表生に選出されたFL吉永純也らタレント揃いで得点力は高い。FW戦で互角であれば法大有利か。勝ったチームは明大との対戦だ。明大と言えば、昨年、京産大に敗れて同選手権から姿を消した。リベンジの場は実現するのか。

101Kwansei Gakuin University:2017/12/16(土) 19:36:32
去年の京産 対 明治も 明治びいきの関東笛で 負けそうになりましたが 本日の法政戦も しょっぱなからレッドカードで
主力が退場 その時点で法政に0ー24で負けてましたがその後 前半途中から 14人で盛り返し最後 55対31で逆転勝ち。


抜粋
・法政、薄汚すぎるw
嫌われる理由がわかった
笛でプレーが止まった後にら15が思いっきりタックルかましてきた
それに怒った京産の外人がパンチ

・京産法政みてるが
ファカイに殴られた法政15番の
プレーは意図的で悪質
せめてイエローだわ

・キンチョウで観てたけどあれは法政の1番?(7番?)も退場させるのかなと思った
ファイ復帰で最初から注目してたけど明らかに途中からイライラしてたから何か余計なちょっかい
されてるのかなと思ったらプレイと関係ないところで体当たりされてたりして
法政はシンビン退場狙ってるのか?と思ってたらレッドカード一発退場なって驚いた
レッドカードになると次の明治戦も出場できないので中川とファカイ抜きで明治とやるわけで
これは苦戦を強いられるだろうな

京産の外国人選手は法政の仕掛けによってレッド?
法政としては予定通りのはずだが、
結果は敗戦・・・

102Kwansei Gakuin University:2017/12/20(水) 15:52:57
、関西王者の天理大が関東大学リーグ戦1部2位の東海大を迎え撃つ。準々決勝屈指の注目カードだろう。東海大の野口竜司キャプテン(4年)は、2回戦で早稲田大を破った試合後、次のようにコメントした。「天理大学はセットプレーが強みで、自分たちと同じだと思う。そこがキーになってくる。切れのあるアタックをしてくるのでゲインラインの攻防が重要になる。そこで勝っていきたい」。早大に対しては、NO8に入ったアタアタ・モエアキオラ(3年)、交代出場のテビタ・マラエフォラウ・タタフ(3年)が爆発的な突進力でディフェンスを突き破ったが、天理大もNO8ファウル・マキシ(3年)、CTBシオサイア・フィフィタ(1年)というトンガからの留学生がおり、ここは特徴を消しあうかもしれない。両チームともタックルの良い選手が多く、互角の勝負になりそうだ。

野口キャプテンの言う通り、セットプレーとゲインラインの攻防は見どころ。東海大は強力なモールがあるが、天理大は、関西リーグで強力スクラムとモールが特徴の京産大を完全に止めて見せた。東海大に対しても同じく、相手の強みを消すことができるのか。それとも、東海大が2回戦同様、トライを重ねるのか。夏合宿の練習試合では45-14で東海大が快勝している。小柄な選手が多い天理大は、スピードで勝負するプレースタイルだが、2009年度、2010年度の大学選手権で東海大に完敗したあたりから、本格的に肉体改造し、スクラムも強化。着実にレベルアップしてきた。毎年練習試合をしており、手の内は知り尽くした者同士だ。白熱の好勝負となるだろう。

103Kwansei Gakuin University:2017/12/20(水) 15:53:34
昨季の大学選手権では京産大が明大を破り、花園ラグビー場の観客席は沸きに沸いた。明大の丹羽政彦監督は大会前「ぜひ京産大に勝ち上がってもらって、どちらのスクラムが強いか勝負したい」とコメント。昨季の雪辱を期すが、対する京産大の元木由記雄ヘッドコーチは、「僕はまったく気にしていません」と、相手がどうあれ選手たちが力を出し切ることに集中する。京産大は2回戦で前半36分にレッドカードで14人になりながら、逆転勝ちするという底知れぬ力を披露した。果たして2年連続で明大を倒せるのか。明大は、FL古川満キャプテン(4年)、CTB梶村祐介(4年)はじめ、高校日本代表、U20日本代表経験者がずらりと揃う。だが、この試合の勝敗を分けるのはスクラムだろう。

104Kwansei Gakuin University:2017/12/22(金) 06:19:34
帝京登録メンバーの出生地を見ると
京都、大阪、奈良、兵庫の近畿連合軍だな

105Kwansei Gakuin University:2017/12/22(金) 06:20:05
2年前ぐらいは
成章、伏見、大阪桐蔭、常翔、御所、佐賀工
特に1列全員成章、BK3人伏見とか
京都がメインだった
最近やっとばらけてきたけど関西が
圧倒的に多いね

106Kwansei Gakuin University:2017/12/22(金) 06:20:40
大阪、京都、奈良はラグビー最強地区だしなここ20年くらいは

108Kwansei Gakuin University:2018/09/23(日) 22:11:17
ラグビーの関西大学リーグは24日、大阪市のキンチョウスタジアムで開幕する。昨季4位の関学大は、OB牟田至監督体制2年目を迎え、創部90周年の節目に、2014年以来4季ぶりの関西制覇を目指す。

 関学大は昨季、10年前にリーグ制覇に導いた牟田監督が復帰し3勝4敗。開幕戦で同大から白星を挙げるなど、前年から順位を二つ上げて存在感を示した。

 U-20(20歳以下)代表歴のあるWTB中孝祐、CTB山本悠大らバックス陣は連係強化に時間を割き、突破力やハンドリングの精度に磨きをかけている。スピードランナーがそろい、指揮官は「FW陣がどこまで勝負できるか。ディフェンスを軸にロースコアで勝ちきりたい」とプランを描く。

 節目の今季は、OBの支援で練習に衛星利用測位システム(GPS)の機器を導入。個人の走行距離や心拍数を細かく集約して練習メニューに反映させるなど、データ面でもアプローチする。中は「自分の漠然とした感覚に頼っていた部分を数字で把握できるのは大きい」と手応えを口にする。

 部員151人の大所帯。「ファミリー」と呼ぶ学年や立場を超えたグループで朝食を食べ、昨季に引き続き練習外でも結束力向上を図る。主将のフランカー勝川燿は「スローガンの『Unity(一体感)』は自分たちにしか生み出せない」と胸を張り「大学選手権ベスト4が目標。そのために関西の頂点をつかむ」と誓う。(長江優咲)

109Kwansei Gakuin University:2018/09/25(火) 01:19:11
ラグビーの関西大学リーグは24日、大阪市のキンチョウスタジアムで開幕して2試合が行われ、昨季4位の関学大は7トライを奪って大体大に48-12で快勝し、白星スタートを切った。

 3連覇を狙う天理大は関大に116-7で大勝した。前半に9トライを挙げて59-7で折り返すと、後半にも9トライをマークした。

110Kwansei Gakuin University:2018/09/25(火) 19:04:34
関学大

関西大学ラグビー
巨漢プロップ小寺が抜け目ないチャージで流れ変えた 関学大が大体大を後半突き放す


<関西大学ラグビ-Aリーグ 大体大・関学大>前半、相手のタックルをかわし、トライを決め、喜び合う関学大・中(右から2人目)(撮影・平嶋 理子)   写真を拡大  ◇ムロオ関西大学ラグビーAリーグ第1節 関学大48—12大体大(2018年9月24日 キンチョウスタジアム)

 わずかなスキを見逃さなかった。後半20分前、大体大のドロップアウト。関学大のプロップ小寺晴大(2年)が腕を伸ばし、途中出場の是枝将吾(4年)の22メートルラインからのキックをチャージした。その場で手を伸ばしたら当たったという方が妥当か。その後のアタックでWTB中孝祐(3年)がトライして27—12と突き放した。競った試合がこの後に一変。昨季4位からの巻き返しを狙う関学大のワンサイドゲームになった。

 「身長が高いから当たるかなぐらいの気持ちで手を出したら、チャンスになりました。チームの流れが悪かったので、そこから変わって良かった」

 1メートル83、118キロの巨体は控え目に胸を張った。関西学院高校ではロック。当時も相手のドロップアウトで「手に当たったことがあった。だから、今回も」と、覚えがあった。スクラムもメキメキと力を付けている2年生が、抜け目のないプレーでゲームの流れを変えた。

111Kwansei Gakuin University:2018/10/08(月) 17:47:33
https://twitter.com/kansai_rugby

関西ラグビーフットボール協会


@kansai_rugby
2時間2時間前
その他
【ムロオ 関西大学ラグビーAリーグ】
🏉今週末の試合🏉
10/14(日)@大阪・鶴見緑地
12:00KO 関西学院大学 vs 近畿大学
14:00KO 大阪体育大学 vs 立命館大学

112Kwansei Gakuin University:2018/10/14(日) 22:28:42

関西大学ラグビー 関学大、近大に快勝 開幕2連勝

 ラグビーの関西大学リーグは14日、大阪市鶴見緑地球技場などで4試合があり、関学大は8トライを奪い、55-19で近大に快勝し、開幕2連勝を飾った。

 3連覇を狙う天理大は59-0で同大を圧倒して2連勝。同大は開幕2連敗となった。立命大、京産大も2勝目を挙げた。

113Kwansei Gakuin University:2018/10/21(日) 20:37:22
【お知らせ】
今年度も関学ラグビー部オリジナル「2018ムロオ関西大学ラグビーAリーグ告知ムービー」を公開しました。

https://twitter.com/kg_rugby/status/1041623812024918016

114Kwansei Gakuin University:2018/10/26(金) 16:41:51
関学ラグビー ツイッター
https://twitter.com/kg_rugby
同志社大学ラグビー部
https://twitter.com/doshisha_rugby

同志社ラグビーファン掲示板
http://d-support-network.net/lightbbs/light.cgi

115Kwansei Gakuin University:2018/10/26(金) 16:45:22
https://twitter.com/hashtag/%E9%96%A2%E5%AD%A6%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%83%93%E3%83%BC%E9%83%A8?src=hash

#関学ラグビー部

116Kwansei Gakuin University:2018/10/26(金) 16:49:00
関学かなり仕上がりが良いとの報を受けた
開幕戦から徐々にピークを上げてきた
同志社戦に勝てば選手権がみえてくるから
特にタックル精度が良い
そしてよく動くFWでは相手が上だろう
同志社としては後半まで競った展開に持ち込み勝機を見出したいところ

117Kwansei Gakuin University:2018/10/26(金) 16:53:25
同志社×関学戦の行方が楽しみですなあ。
昨季の敗戦、今季の開幕連敗もあって、同志社が意地を見せるのでは。
FWが奮闘し、BKが機能するのではないかと。


同志社-関学戦って、去年も宝ヶ池だったよね

118Kwansei Gakuin University:2018/10/26(金) 22:27:48
http://rugby-kansai.or.jp/wp-content/uploads/2018/10/20181028KDA3TRI1.pdf
メンバー

119Kwansei Gakuin University:2018/10/26(金) 22:29:12

サイズはあっても独活の大木やからなぁ。関学に振り回されてジ・エンドやろなぁ。

関学はFW戦に固執はしない。早い球出しで徹底して左右に振ってくる。やりにくい相手。バックス勝負の我慢比べや。セットで確実にとって行こう。

120Kwansei Gakuin University:2018/10/26(金) 22:29:43
FW戦五分に持ち込みたいところ
関学FW機動力かなりレベル高い
最初のセットが肝心。そこで崩れると一気に試合を決められるかもしれない
メンタル的なものがあるから大事にいきたい
春の関学ではない事をチームで統一したいかなりレベルアップしている
前半五分でいけたら勝機がくるかもしれない。それを逃さずにキャッチした
やはり後半25分過ぎに勝負の分かれ目がくると予想
FW疲弊していたら勝機はない
なんとか踏ん張れFW
BKほぼほぼ互角だと予想

121Kwansei Gakuin University:2018/10/26(金) 22:30:58
BKは互角になった!
と言うのが近い
KGかなり追い込んでいる
同志社BKはリーグでは並みだということを
しっかり把握して奢ることなく
自分達はチャレンジャーという意識を持つこと
が極めて大事
同志社は夏に失速したから
過去は振り返っても仕方ない


チーム力は互角
あとは気力であり勝負に対する執念

122Kwansei Gakuin University:2018/10/27(土) 10:40:14
★ 同志社大学 VS 関西学院大学 ★
今シーズン好調が伝えられていた同志社大学であるが、昨年上位チームとの対戦で連敗スタートとなった。しかし、個々にタレントが揃うバックス陣にボールが渡れば、一気にゴールラインを越える期待を持たせる。それを活かすには、フォワード陣の奮闘が不可欠である。セットで圧力を掛け、NO.8服部を中心としたユニットがどれだけ相手を制することができるか。
一方の関西学院大学は、幸先よく連勝スタートした。15人一体となった連続攻撃から、決定力があるWTB中にボールが渡るとトライチャンスが大きく膨らむ。ディフェンスにおいてはFL勝川のタックルは必見である。キャプテンの身体を張ったプレーがチーム全体を鼓舞している。この試合は、両チームともに、速いテンポでボールを動かすタイプであり、最後までワクワクする好ゲームが展開するだろう。

123Kwansei Gakuin University:2018/10/28(日) 06:39:20
10月28日(日)、12時より宝ヶ池球技場にて、関西大学ラグビーAリーグ第3節、同志社大学vs.関西学院大学が行われる。

開幕2連敗とこれ以上負けるわけにはいかない同志社、開幕2連勝で波に乗っている関西学院の勢いを止めたいところだ。

昨年は、14-21と関西学院に軍配が上がった。前半は同志社がリードしたものの後半は関西学院の猛攻に対して同志社が防戦一方となり、逆転負けを喫した。


春のセブンズ大会、突破するSH原田健司

今年は春のセブンズ大会で対決し、7点差で同志社が勝利すると、Aチームの練習試合でも2点差で同志社が勝っている。しかし、点差はわずかだ。今回の試合も最後の最後まで目が離せない。

関西学院は2014年に関西Aリーグ優勝を果たしているが、次の年は最下位まで落ち、どん底を味わっている。そこから2016年は6位、昨年は4位と成長を続け徐々に順位を上げている。

今年は開幕から大阪体育大学、近畿大学に対してともに36点差と大差で勝利し、勢いに乗っているチームだ。主将であるFL(フランカー)勝川耀を筆頭に「Unity」(一体感)をチームスローガンとして大学選手権ベスト4を狙う。

関西学院の今年の特徴は早いテンポの攻撃だ。注目はともに東海大仰星高校出身のCTB(センター)香川凜人副将と、1年生からリーグ戦出場を果たしているWTB(ウイング)中孝祐だ。

さらに、中は昨年にU20代表、そして今年のニュージーランド学生代表戦で関西代表にも選ばれて、トライも決めている。177cm、87kgと特別大きな体格をしているわけではないが、フィジカルを強みとした突破力が魅力の選手だ。

同志社は関西学院のアタックに対して、よりプレッシャーをかけて得点の芽を摘みたい。

他にも近畿大学との試合では、ラインアウトからモールに持ち込んでのトライもあり、ゴールライン手前でのセットプレーには気をつけたい。2連勝の勢いもあるだけに、速い攻撃で波に乗せると怖いチームだ。

124Kwansei Gakuin University:2018/10/28(日) 06:40:34
一方、2戦連続で黒星をつけている同志社は、ここで連敗にストップをかけたいところ。

注目は天理戦から出場しているNO8(ナンバーエイト)ファイアラガ望サムエルだ。強靭なフィジカルを生かして、相手ディフェンスを引きずりながら進んでいく強さがある。

さらにFL中尾泰星はしつこい絡みと仕事量でしっかりとポジションの役割をこなす仕事人であり、2年生コンビの活躍に期待がかかる。

主将のCTB(センター)山口修平は京都産業大学、天理大学の2戦ともに試合後の反省として自分たちのミスの多さで流れに乗り切れない部分をあげている。


セブンズ大会でのFB山本翔

丁寧かつ大胆に、最初から同志社の流れに引き込むことができれば同志社のアタックの勢いは止まらないだろう。

関西学院の勝川主将は「山口と副将永富の両CTBは身体が強い印象がある。2人に突っ込まれて止めても、その周りの選手がケアをして生かせるプレーをしてくる」と、同志社のBK(バックス)陣、そしてそのあとのフォローに対して警戒している。

逆転で結果がひっくり返ったことがあるだけに、お互いに体力の落ちてきた後半でどこまで我慢して戦えるかが勝負を左右しそうだ。

同志社大学と関西学院大学の対戦は、10月28日(日)午後5:00から、J SPORTSオンデマンドで配信される。

126Kwansei Gakuin University:2018/10/28(日) 14:37:28

関西学院大学vs同志社大学

前半
12-12

後半
28-21

Total
40-33

127Kwansei Gakuin University:2018/10/28(日) 14:38:30
昨年度の21-14勝利に引き続き今年も勝利。完全に 関学ラグビー復活。

アメフト 関学 京大
ラグビー 関学 同志社

このライバルでいってほしいですね

128Kwansei Gakuin University:2018/10/28(日) 15:09:11
同志社が人材で圧倒できる時代はとっくに終わってんの。そんで、この先もそんな時代は来ない。
関学は去年から3部練始めて、強くなってきた。同志社より劣る人材で、それが勝つ為の方策だったんだろう。

129Kwansei Gakuin University:2018/10/28(日) 15:26:00
<関西大学ラグビー:関学大40-33同大>◇第3節◇28日◇京都・宝が池球技場

関西の名門・同大が、まさかの開幕3連敗だ。7点リードで迎えた後半38分、同点に追いつかれ、ロスタイムに突入した同40分、敵ボールのセンタースクラムから1プレーで決勝トライを許した。

開幕2連勝だった関学大に対し、CTB山口修平主将(4年=同志社香里)は「勢いのある相手なので“入りの5分で勢いをつぶそう”と話していたけど、受けに回ってしまった」。スコアは序盤で12-0と主導権を握ったかに見えたが、ミス、反則から得点後の失点を繰り返し、最後まで突き放せなかった。痛恨のラストプレーも、キックオフがダイレクトでタッチラインを割るミスから、相手ボールのセンタースクラムになった結果だった。

開幕カードの京産大戦を26-28で落とし、14日の天理大戦は0-59と完封で惨敗した。萩井好次監督は「それほど引きずっていると思いませんが…。今日はどっちの転んでもおかしくない試合で、最後に関学さんのやってきたことが出たと思う」。開幕3連敗。残り4戦全勝でも、大学選手権出場権=3位以上に入るのは微妙な状況だ。昨季はリーグ6位。2季連続不出場となれば、名門初の不名誉になる。「そこのプレッシャーはあまり考えず、とにかく1戦1戦頑張ります」。山口主将は声を振り絞った。

130Kwansei Gakuin University:2018/10/29(月) 20:44:27
同志社 他大学との成績 これからみると 関学は今後 京産、立命に勝てる感じ。


08月22日 筑波大学A 50-40で勝利
08月20日 東海大学A 61-24で勝利
08月15日 立命館大学 26-7で勝利
05月27日 京都産業大学 42-12で勝利

131Kwansei Gakuin University:2018/10/30(火) 07:02:09
関学大は、OB牟田至監督体制2年目を迎え、創部90周年の節目に、2014年以来4季ぶりの関西制覇を目指す。

 関学大は昨季、10年前にリーグ制覇に導いた牟田監督が復帰し3勝4敗。開幕戦で同大から白星を挙げるなど、前年から順位を二つ上げて存在感を示した。

 U-20(20歳以下)代表歴のあるWTB中孝祐、CTB山本悠大らバックス陣は連係強化に時間を割き、突破力やハンドリングの精度に磨きをかけている。スピードランナーがそろい、指揮官は「FW陣がどこまで勝負できるか。ディフェンスを軸にロースコアで勝ちきりたい」とプランを描く。

 節目の今季は、OBの支援で練習に衛星利用測位システム(GPS)の機器を導入。個人の走行距離や心拍数を細かく集約して練習メニューに反映させるなど、データ面でもアプローチする。中は「自分の漠然とした感覚に頼っていた部分を数字で把握できるのは大きい」と手応えを口にする。

 部員151人の大所帯。「ファミリー」と呼ぶ学年や立場を超えたグループで朝食を食べ、昨季に引き続き練習外でも結束力向上を図る。主将のフランカー勝川燿は「スローガンの『Unity(一体感)』は自分たちにしか生み出せない」と胸を張り「大学選手権ベスト4が目標。そのために関西の頂点をつかむ」と誓う。

132Kwansei Gakuin University:2018/10/30(火) 08:29:50
「選手がすべて」と語るジョーンズ氏が、学生主体を貫く関学ラグビー部への期待を語るものでした。


 エディー・ジョーンズは言った。

 「ビジネスカードをくれないか? そのメールアドレスに映像を送るよ」

 イングランド代表ヘッドコーチとはいえ、教え子には気安い。牟田至は白い名刺を両手で差し出す。関西学院の監督はサントリーの現役時代、エディーのコーチングを受けた。
映像はスーパーラグビーのハリケーンズ。

「この世界では2、3年ごとにトレンドが変わる。指導者はそれを予測しないといけない。これからの主流はアタッキング・ディフェンス。そのお手本になる」

 流行予想は激しいタックルからの切り返し。守りが軸の関西学院にとって、さらに強みが増す予感はする。

 2018年7月11日。エディーのセミナー「アンサンブルラグビー」の開演1時間前、牟田はこれからの方向性を示してもらう。
 名刺の余白には、黒のボールペンで腕を三角巾でつった男がおもむろに描かれる。

 「君のイメージはこうなんだよ」

 エディーはいたずらっ子のように黒い目を輝かせる。牟田は苦笑いをする。

 「現役の時は、ケガが多くて…。これは、肩鎖関節を痛めた時の絵ですね」

 言葉には謙遜も含まれる。日本代表キャップ8を持ち、パワーが魅力の今泉清に競り勝ち、FBとして公式戦出場を果たした。「今泉に勝った男」として名をはせる。
 オーストラリア人のエディーが、サントリーのコーチに就いたのは1997年。牟田の3年目だ。同年、ACTブランビーズ(現スーパーラグビーのブランビーズ、当時はスーパー12)のヘッドコーチに転出してからも、長期休暇には来日して指導を施した。

 来年2019年には日本開催のW杯でイングランドを率いる。ナショナルチームのヘッドコーチは3か国目。W杯では、2003年に母国を準優勝させ、2015年には日本に南アフリカ戦を含む3勝を挙げさせた。

 そのコーチングのノウハウは、牟田を通して、関西学院に流れ落ちる。

133Kwansei Gakuin University:2018/10/30(火) 08:30:21
「まず、目標を明確にすること。このチームはどこを目指すのか。それを繰り返し言う」

 終着点が設定されれば、個人の鍛錬やチーム方針も決まる。現在の部員数は女性スタッフも含め146人。部員間の温度差にも触れる。

 「トップの40人はハードトレーニングも進んでやる。ミドルの50人はどっちつかず。ボトムの50人は楽しむことが目当てだ」

 エディーは一体化を具体的に説明する。

 「大切なのはトップとボトム。彼ら両方に満足感を持たせる。週末しかコーチができないのなら、どちらか1日はチーム全体で練習する。そして、ボトムの選手ほど、コミュニケーションをとらないといけない」

ボトムが「どうでもいいや」という悪い想念を持てば、チームは崩壊する。

「エディーさんはよくレギュラーではない選手たちに、声をかけていましたね」

 牟田はうなずいた。
 関西学院の創部は1928年(昭和3)。90周年を迎えたチームは、「学生主体」を貫く。

 関東の対抗戦、リーグ戦、関西リーグのトップ24チームの中で、唯一フルタイムコーチを置いていない。牟田も平日はサントリー酒類に勤務する。

<一般的にはネガティブに受け止められていますが、私はそこに学生主体で運営できる価値があると信じます>

 現状を今年6月に発刊された『90周年記念誌』の中で、伝統を前向きに捉えている。
昨今の学生ラグビーは寮生活を送り、フルタイムコーチに指導される管理が主になっている。関西学院は流れに逆行する。

<学生自身が受け身ではなく、自発的にラグビーに向き合い、自分たちより強い相手・組織にどうやって勝つか? 学生たちと一緒に考え、それを実践していく過程にこだわり、それをやり切った者だけがわかる境地を体験してほしい>

 牟田は自身の思いを文章に託す。

 新境地に至るのは難しい。エディーが最新のラグビーを授けても、牟田が意思疎通をはかっても、最後は146人の部員ひとりひとりが自分を律して、ラグビーに向き合わねば、そこには到達しえない。

 全員が同じ方向を向いた時、関西制覇、それに連なる初の学生日本一が眼前に来る。

 「いいチームだからって、いいコーチがいるわけじゃあない。選手がすべて。選手たちだけでいいチームになれるチャンスなんだよ」

 エディーは励ましを送る。

 主体性が大切なのは試合に勝つためだけではない。社会を生き抜く力になるからだ。

 「140人の中で、トップリーグなどに行けるのは少数。でも、そこに入らなくても、チームの中で人としての振る舞いを覚え、人格形成に心を砕けば、会社で活躍できる。サントリーのOBたちのようにね」

 講演会場には中村直人、田中澄憲、浅田朗、森岡恵二らの姿があった。牟田とともに社会人ラグビーを戦い、今ではビジネスやコーチングなどそれぞれの世界で奮闘する男たちが、平日の水曜日にも関わらず駆けつける。

 ラグビーをレベルに関係なく個々が考え、行動する。それは、自律につながり、卒業後、人生の長い道のりを切り開く力になる。

 エディーはプロとして、ラグビーに生活の糧を求めながらも、教員経験者らしく、金銭以外の効能も忘れてはいない。

 大人の力は最小限にして、その上で「学生主体」で勝つことができれば格好いい。

 たとえグラウンドで悔し涙にくれたとしても、周囲に流されることなく、自分の意志で、楕円球に食らいついて行った毎日が残るなら、その先には、別の成功が待ち構えている。

135Kwansei Gakuin University:2018/10/31(水) 09:03:11
同志社は牟田誠だったね。
イケイケのあの年は牟田の他森川や大場とか無名のBKが鬼束、石川、藤原らタレントに混じって活躍していた。
もう25年も前になってしまったね。



「京津線のプリンス」田村はホント伸び悩んだね。
今はあの頃の面影がすっかり・・・

人って変るもんなんだね。

栗山も真面目にやれば
スーパースターになれる器だったのにね
橋下とはまったく比較にならない


やる気がない人間が同志社に来とるね
そこが大きい


牟田兄弟は、誠が先に同志社決めたから、至は関学にした、有名どころ話。共に一浪で。方や関学監督、方や有名商社の海外支社長。


サラリーマンの方はどうでもええけど
関学の牟田は頑張ってもらわんと困るで
そないにどうにもならん素材しかおらんわけでもないやろ

136Kwansei Gakuin University:2018/10/31(水) 09:07:15
関学の牟田は 昼間はサントリー社員。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板