したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

関学 兵庫医科大との提携合併

118Kwansei Gakuin University:2024/05/04(土) 22:12:37
【大学トップは学生・教職員の“モチベーションを上げる”手腕が問われる】

大学のトップが“パイオニア”(先駆者)たるきっかけを作ることによって、
ポテンシャルの高い学生・教職員のモチベーションが上がり結果につながれば、
更にポテンシャルの高い人材が集まりモチベーションが上がり更に高い結果に
つながるといった好循環が生まれる。

https://www.asahi.com/edua/article/15182614
→この10年間で主要企業への就職力が上がった大学で上位10位以内に
 ランクインしたのは西日本では関学のみで、手厚い就職支援をきっかけに
 学生のモチベーションが上がり結果につながっていると考えられる。

https://yobimemo.com/i-kokushi/hyougoika/
→2009年から劇的に合格率が上がり、ランキングも上位をキープしている。
 これは、2007年に締結された「兵庫医科大学と関西学院大学の学術交流
 に関する包括協定」の一項目(教育・研究に関する学術及び技術交流と情報交換)
 が少なからず作用し、それをきっかけに兵庫医大の学生・教職員の
 モチベーションを上げ結果につながっていると考えられる。

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/329506
→順天堂大医学部は2008年に学費を2980万から2080万に値下げした、
 私立医学部の値下げ競争の“パイオニア” (先駆者)。これをきっかけに
 学生・教職員のモチベーションが上がり、1995年頃までは偏差値は
 兵庫医大と同等であったが、ここ数年は私立医学部御三家中の
 東京慈恵会医大や日本医大と肩を並べている。
 実績的な医師国家試験合格率(6年ストレート合格率)も、ここ数年は
 国公私立医学部中トップ。
 モチベーションが上がるきっかけは、良好な条件であることが必須だが、
 加えて客観的インパクトとして“パイオニア”(先駆者)たることが有効である
 ようである。実際、順天堂大以降に、同等額以上に値下げした他大医学部も
 あるが、偏差値や実績は順天堂大にはおよんでいない。
 
そして今、兵庫医大は(難関総合大学である関学と)合併し、関学医学部なる
良好な条件で客観的にも“パイオニア”になろうとしている。合併をきっかけに
学生・教職員のモチベーションが上がり、順天堂大医学部と同様あるいは
それ以上に躍進を遂げる可能性は十分あると思われる。①、②の事例を加味し、
言い換えると、関学は兵庫医大との合併統合をきっかけに学生・教職員の
モチベーションが大いに上がり、慶應と同様あるいはそれ以上に
グローバルレベルで高く評価される大学に発展していくと思われる。

ただし関学と兵庫医大の合併統合なる“パイオニア” (先駆者)たるきっかけを
作らんとするならば、他校より先んじることが肝要である。
両校(関学・兵庫医大)トップの手腕が正に今問われ、事態は一刻を争う!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板