したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

法社会学

330名無しの関学生:2011/07/23(土) 07:58:29
テーマは27日以降の申請者に対してのみって聞いてます

331名無しの関学生:2011/07/23(土) 08:07:41
27日〜30申請?レポート提出?
9月2日までにレポート提出?

332名無しの関学生:2011/07/23(土) 09:11:16
法史系なだけにそのての情報は出てこないな

333名無しの関学生:2011/07/23(土) 09:20:54
東大卒女優菊川怜さんと受験対談】医学部生の大学受験勉強法+センター試験勉強法
ttp://www.infotop.jp/click.php?aid=62898&iid=23746

334名無しの関学生:2011/07/23(土) 13:09:29
BATNAって何ですか?
よくわからん。。。

335名無しの関学生:2011/07/23(土) 14:19:55
ほんとに1200字なん? 半ペラ1枚やん
守屋先生は落とすのが基本スタンスやから
ほんとにそうならレポートのテーマが鬼ということだな

336名無しの関学生:2011/07/23(土) 15:32:05
>>334
自分もわからん。
コースの定理も謎。
調べても意味がわからん。
メモも謎すぎる。

誰か教えて!!

337名無しの関学生:2011/07/23(土) 21:45:50
調べれない人間がレポートで点取れるわけないだろwww
レポートの方が試験よりひねった出題するのは明らか

338名無しの関学生:2011/07/23(土) 21:56:01
yahoo知恵袋へどーぞ

339名無しの関学生:2011/07/23(土) 22:36:28
そもそも8000字とか1200字とか、どこ情報なんだ?

340名無しの関学生:2011/07/23(土) 23:05:43
レポート代替の情報はどこ見たらわかるの??

341名無しの関学生:2011/07/23(土) 23:05:52
>>330からすると、テーマと字数はセットで
27日以降申請者のみに知らされるんだろう

342名無しの関学生:2011/07/23(土) 23:08:54
テーマを見た時点で試験を受験する資格はなくなる
レポートにした奴はそこんところ理解してテーマを晒すんだぞ

343名無しの関学生:2011/07/23(土) 23:23:38
上にも書いてる人いるけど、
レポートは死亡者続出だと思うけどなあ…

去年とってて、授業ほとんど寝てたし無理だって思ったし、
とりあえず空き時間の2、3時間だけ勉強して受けたら、57点だった

344名無しの関学生:2011/07/24(日) 17:06:07
>>342
意味不明
ここで晒されたテーマを見ただけのやつは別に受験資格は失わない
試験かレポかを選べる

345名無しの関学生:2011/07/24(日) 17:54:15
>>344と同じ意見だ

普通に晒し合うのがこの掲示板のいいとこだろー!
1200字というは俺も他のやつから聞いた
先生と仲いいやつが聞いたんだと思われ
1200字はA4用紙1枚くらいだろ
時間の都合上レポートみる時間もあまりないだろうし

346名無しの関学生:2011/07/25(月) 01:26:48
代替レポはあくまでも定期試験の代替なんだから、
難易度も同じであるのが筋。1200字は守屋先生の試験の難易度とぜんぜんつりあっていない。
よって1200字はない。3000字くらいじゃないか。そうじゃないと不公平。

347名無しの関学生:2011/07/25(月) 01:29:52
「仲のいい」学生に個人的に伝えるってのも問題。普通にありえない。

348名無しの関学生:2011/07/25(月) 01:36:42
レポート提出=単位ゲット

ではねーよ、守屋は

349名無しの関学生:2011/07/25(月) 02:06:54
>>346
いや、難易度同じはないだろ、それこそ不公平
ちゃんと試験最優先で受けにいったやつと何かあったにしろ後出しにさせてもらったやつなんだから

だから追試験だって普通難しいわけだし

350名無しの関学生:2011/07/25(月) 02:10:12
そうだね。
天災は関学の責任ではないし。

351名無しの関学生:2011/07/25(月) 07:56:38
放射ってどういう意味?

352名無しの関学生:2011/07/25(月) 08:45:33
>>351
放射は、粒子線(アルファ線、ベータ線など)や電磁波(光や熱なども含む)、重力波などが放出されること、または放出されたそのものをいう。かつては輻射(ふくしゃ)と表記されていたが、「輻」の字が常用漢字に含まれなかったため、もっぱら「放射」と表記されるようになった。電磁波の放射を特に、輻射ということがある。

Wikiの引用ですまん

353名無しの関学生:2011/07/26(火) 16:00:47
不公平って、選択の自由は学生側にある以上、公平も不公平もないと思われw
むしろ、レポートの方が作るのに時間かかるとこを考慮される
評価方法も100%評価
追試験は100%じゃないだろ
レポートを選べば少なくても夏休みの一部が削れる
それを覚悟してレポートにするように
公平不公平にこだわる人はレポートにした方がいいんじゃないかな

354名無しの関学生:2011/07/26(火) 18:26:31
でも夏休み削る覚悟で単位取りに行くのも一つの手だよな…
正直テスト勉強ははかどらないわ…

355名無しの関学生:2011/07/27(水) 23:38:08
1200字なんてとんでもない大ボラだったな
守屋先生のここ数年の受講生を落とす執念を知っていれば
すぐにバレるのは見え見えだったのに愚劣なやつだ

A4で3枚って書いてあったから3600字ってとこか
予想どおりだな。ややきつめ
60分で論述5題の無理ゲーと天秤にかけてどっちかってとこだなw

356名無しの関学生:2011/07/27(水) 23:48:32
>>353
そもそもレポートは1、2、4、5日全ての試験を受けれない人の為のものだから「選択の自由」は間違っている。

357名無しの関学生:2011/07/28(木) 00:22:37
>>355
ツンデレ乙!
情報ありがとう><
とりあえず8000字じゃなくて良かった;

ついでにどんな問題かも教えてもらえないだろうか…?

358名無しの関学生:2011/07/28(木) 00:29:36
法学部棟レジュメ置き場に全代替レポ課題がずらっと置いてある。ある種壮観だぜ
明日見に行きな

359名無しの関学生:2011/07/28(木) 00:36:36
それじゃその課題を見て決めることも可能じゃないかw
「レポートにしてください」って言うだけで代替可能なのか?

360名無しの関学生:2011/07/28(木) 00:47:37
可能だよ
ただそれでも、損得判断は難しいと思うけどね

361名無しの関学生:2011/07/28(木) 01:18:54
そうか…ありがとう!
さてどうするかな。。。

362名無しの関学生:2011/07/29(金) 01:41:18
結構複雑な問題だな
自分で整理して書けるだろうか

363名無しの関学生:2011/07/29(金) 02:14:00
これぐらいなら何とかなりそう^^
後はコピペしたと間違われないように気を付けるくらいかなw

364名無しの関学生:2011/07/29(金) 12:46:18
日本法師は書くべき順番が課題読めばわかるようになってるけど、これはそうじゃない
自分で話を組み立てなければならない
守屋先生はそのへんの力も見たいんだろうな

365名無しの関学生:2011/07/30(土) 09:42:43
あげ
どういうふうにまとめてる?
守屋先生は裁判とADRに一般論としては優劣つけてないよね?

366名無しの関学生:2011/07/30(土) 10:27:35
レポートは落ちる

367名無しの関学生:2011/07/30(土) 17:51:03
レポートは落ちる、んじゃなくて
試験でもできない人は落ちる、
レポートでも書けない人は落ちる。
それだけの話。

368名無しの関学生:2011/07/30(土) 18:55:08
>>367
できない人は落ちる、じゃなくて、この授業の場合、守屋先生の好みにあわない書き方は落ちる

369名無しの関学生:2011/07/30(土) 21:19:08
>>368
好みってどんなの?

370名無しの関学生:2011/07/30(土) 23:48:21
>>369
それがなんかよくわからん…
だからもう卒業した先輩らのころから、「法社は運」って言われてた

371名無しの関学生:2011/07/31(日) 00:17:59
そんなんで卒業(人生)棒に振られたらたまらんだろw

372名無しの関学生:2011/07/31(日) 02:51:48
代替えレポートの申請ってもう終わってますか?

373名無しの関学生:2011/07/31(日) 03:10:42
残念ながら終わってるなぁ。

374名無しの関学生:2011/07/31(日) 03:28:51
373さん
そーですよね。
今更でした・・・
ありがとうございます

375名無しの関学生:2011/07/31(日) 04:12:48
まだテストまで時間あるし、頑張れ><!!
どうしてもヤバかったら、1日は用事があるということで
追試の日に試験を振り替えてもらったらどうだろう。

376名無しの関学生:2011/07/31(日) 07:03:09
>>370
いや、今回に限っては非常に有効な格言が伝承されている。それは、
「法社は運」
とならんで「法社は量」だ!!!
何と言っても今回は制限時間60分論述5問の無理ゲーではない!!!
5000字も書けば相当確実なのではなかろうか!!!

377名無しの関学生:2011/07/31(日) 11:39:31
>>376
そういえばそれも聞いたことある!
一生懸命量書いたら確率あがるかな…

378名無しの関学生:2011/07/31(日) 11:47:11
法社受ける奴って適当に選んで履修したわけじゃないでしょ?

じゃあそれなりに勉強しとけ

379名無しの関学生:2011/07/31(日) 12:35:10
細いイケメそはっけん

380名無しの関学生:2011/07/31(日) 12:44:44
とりあえず後輩へ遺言。
「基本単位とれないよ」
「運です」
とかの言葉に尻込みする人はとるべきじゃない。
「運がよくてとれたらラッキー★」って人はとったらいい。
無理して履修して
単位落としたら意味なし。

俺は勉強したらとれると思ってたが、
授業内容との相性だけでなく
教授との相性も求められることを実感した。

うまく言えないが、
何か、勉強したらいいって枠をこえた授業。

381名無しの関学生:2011/07/31(日) 23:58:14
>>380
なんつー深い。。。
諸先輩方、もっとなんとかコツみたいなんを教えてください!
ズバリでなくとも、なんとなくレベルでいいすから。。。

382名無しの関学生:2011/08/01(月) 00:14:15
授業も一切出ず、テスト勉強も一切勉強しなくても単位をとるコツがある
友達にそのコツを教えたら単位取れてたしほぼ間違いない

383名無しの関学生:2011/08/01(月) 00:17:45
あ、それはさすがにないわ。
テスト勉強も一切勉強しなくても、はない。釣られん

384名無しの関学生:2011/08/01(月) 01:05:16
他の科目では勉強してたからその知識でいけるといった方が正確かな?

385名無しの関学生:2011/08/01(月) 01:10:12
へー。
ちなみにどの科目?
(親切に教えてくれる期待度50%)

386名無しの関学生:2011/08/01(月) 01:11:14
結局、裁判外での当事者の「交渉」をメインに取り扱っているんだからどういう形が一番好ましい結果になるのかを論述すればいいんじゃない?
特別な知識なんていらないと思うけど・・・??

387名無しの関学生:2011/08/01(月) 01:12:16
弁護士の講義してる科目とか参考になったと思うよ

388名無しの関学生:2011/08/01(月) 01:20:44
>>386
ならなんであんなにボロボロ落ちるんだ?
380氏の発言との整合性はどうなんだ?

389名無しの関学生:2011/08/01(月) 01:20:46
日本の民事事件の場合、裁判を起こしたとしても判決にまで至らず途中で和解をするのが多い。
これはBでやる日本人の法意識の問題だから置いておいて、何故和解になるのか?
一方は1円でも多くの損害賠償を勝ち取りたい、他方は1円でも多く取られないように反発したい
でも結果は両者が納得したラインで落ち着く
そこにはどういった交渉でのアプローチや要因があるのか・・・etc

390名無しの関学生:2011/08/01(月) 01:25:24
388
紛争の当事者視点で理解してるからじゃない?
この科目はあくまでも当事者の仲介人(たとえば弁護士とか裁判官)の立場で考えないといけない
でないと法社会学Aで扱ってるテーマの本質の部分がいつまでたっても見えてこない気がする

391名無しの関学生:2011/08/01(月) 01:42:20
当事者が主体的戦略的に仲介人を間に入れるんじゃなくて
仲介人がいかに当事者を自分の手のひらの上でうまいこと躍らせるか視点、ってこと?

392名無しの関学生:2011/08/01(月) 01:47:57
言い方があれだけどそんな感じかな?
いかに紛争を穏便に済ませるか、当事者が望む白黒をはっきりさせるんじゃなくて出来るだけ仲介人がグレーに持っていく感じかな

393名無しの関学生:2011/08/01(月) 01:50:07
ふむ

394名無しの関学生:2011/08/01(月) 01:55:44
勝つ側に妥協させるためにはどういった交渉が必要なのか
負ける側が恨みなく負ける(損害賠償を支払う)にはどういった交渉が必要なのか、損害賠償額を引き下げるための交渉はどういったものが必要なのか?

395名無しの関学生:2011/08/01(月) 02:01:07
個人的には、一つのビスケットを一方が半分に割って、他方が食べるビスケットを先に選ぶって理論が好きだな

割る方は自由に割れるけど、相手に先に選ばれてしまうから綺麗に半分に割らないと自分が損をする(いっぱい食べれない)
選ぶ方は自由には割れないけど、割った人よりも先に選べる
結果的にビスケットの大きさはほぼ同じになる
みたいな?

396名無しの関学生:2011/08/01(月) 02:36:42
あと、当たり前な論述のお作法を書いておく

〜について論ぜよという問題があれば、本論に入る前に
〜の定義、意義を丁寧に論述しないといけない。
これはwikiから抜粋しても構わない
続いてその制度や概念の目的について論述する

本論の所が不十分でも、定義と目的が正確に書かれていれば半分は点がつく
それか、それが答えの場合もある

397名無しの関学生:2011/08/01(月) 15:10:48
>>396
なんかよく分からなかったが、感謝する。

398名無しの関学生:2011/08/01(月) 23:28:11
age

399名無しの関学生:2011/08/02(火) 00:16:12
??

400名無しの関学生:2011/08/02(火) 00:44:59
やたらと多問題なのは一緒だったけど、問題の傾向が少し変わったね

401名無しの関学生:2011/08/02(火) 14:52:24
すみません…
もぉ地元帰っちゃってリポート問題わからん…
誰か教えてくれませんか(T_T)
お土産買って行くんで…

402名無しの関学生:2011/08/02(火) 16:30:49
申請した時に見なかったの?

403名無しの関学生:2011/08/02(火) 23:35:55
ホントに土産くれるなら教えるけど

404名無しの関学生:2011/08/03(水) 00:55:29
申請したんなら事務室に電話したらええやん

405名無しの関学生:2011/08/03(水) 22:19:45
申請してかつ課題を入手していないというのはありえない。
申請初日の27日には課題がレジュメ棚にずらっと並んでいたからな。
同情の余地なし。甘やかす必要なし

406名無しの関学生:2011/08/03(水) 22:24:52
めしうまとはこうゆうことか

407名無しの関学生:2011/08/04(木) 05:23:28
期限過ぎてからも頼み込んだら申請できた
これで法史系のレポートが出せる

408名無しの関学生:2011/08/04(木) 07:25:59
ありえん
こういう幼稚な大嘘をかますやつは後を絶たないな

409名無しの関学生:2011/08/04(木) 14:41:27
いや、私もできてるので本当だと思いますよ。

410名無しの関学生:2011/08/04(木) 14:58:48
私はどうしても5日に出せないので、12日にしてもらいましたよ。

411名無しの関学生:2011/08/04(木) 18:29:37
まぁ27日から30日まで不在だった旨の証明書はあったけどね

412名無しの関学生:2011/08/05(金) 00:37:15
さすが関学
めちゃくちゃだな

413名無しの関学生:2011/08/05(金) 01:19:09
証明書は「出せる人は」って言ってました。
私は親戚の法事で九州まで行くって書いて12日にしてもらいました。

414名無しの関学生:2011/08/05(金) 01:34:40
めちゃくちゃなんじゃない柔軟なんだろ?

試験が嫌で適当な理由でレポートにしてるやつよりましじゃない?

415名無しの関学生:2011/08/05(金) 07:13:32
柔軟な対応を関学はとってくれている
台風の影響だったし、多めに見ようと

416名無しの関学生:2011/08/10(水) 00:12:02
ここまで柔軟にしてくれるとは思わなかった
レポート提出軽く一週間延びるなんて……。
だからこそ採点が容赦ないんじゃないかと怖いな。完全に文句言えないしな

417名無しの関学生:2011/09/01(木) 08:15:53
S取れたww守屋さん神だわww

418名無しの関学生:2011/09/06(火) 09:31:19
諦めてたけど単位取れてたwww
あの答案でいけるとは思わなかった!
以外と採点甘いのかな?

419名無しの関学生:2011/10/18(火) 12:37:01
age

420名無しの関学生:2011/10/18(火) 16:25:50
受けてる人に質問なんだけど、
みんな守屋先生の話の内容理解できる?
(要点と抑揚が無いので、
あまり耳に入って来ないんだよね)

ちなみに自分は恥ずかしながらわからないから、
レジュメに載ってる本を読んで初めてわかる…

421名無しの関学生:2011/10/18(火) 17:52:12
抑揚がないw
確かに

俺も全く分からないから、賢い友達のノートもらってる

それで初めて分かる。

422名無しの関学生:2011/10/18(火) 22:25:14
結局授業とほぼ同時進行でわかるんならいいじゃねーか
授業出て本読んだりしてるおかげだな

来年の1月にはわからねーわからねー
どうしたらわかるのかもわからねー
の嵐が吹き荒れるw
君らの天下は近いぞw

423名無しの関学生:2011/10/22(土) 15:27:24
ただし1月に
・頼られる と
・たかられる
は違うことに注意

424名無しの関学生:2011/10/23(日) 14:42:19
経験ある
まともに口をきいたこともない元基礎ゼミ生が
なあ、ノートコピーさせてくれへん?
とか唐突に話しかけてきたら
お前とはちゃんとした友達関係でもなんでもないだろ。たかるなよ
とはっきり答えるのが吉

425名無しの関学生:2011/10/27(木) 17:30:13
法史系難関三羽ガラス
・法理:合格点に届かない理由が自分でも受験直後にあからさまに理解できる
・東洋法史:合格点に届かない理由が、試験後の模範解答で、あれも書かなあかんかったんか、あれも書かなあかんかったんか、と
 あからさまに思い知らされる
・法社:合格できなかった理由も、合格できた理由も、とくには思い当たらないw

426名無しの関学生:2011/10/27(木) 23:14:06
>>425
それ、西洋法史(深尾)もいれて四天王にすべきじゃない?

427名無しの関学生:2011/10/27(木) 23:39:51
法史系四天王
・西洋法史A(Bは別):餃子一日5万個レジュメには断片的単語(説明なし)1ページ5万個で初めから無理ゲー

428名無しの関学生:2011/10/30(日) 23:37:53
法史系四天王
・法理:合格点に届かない理由が自分でも受験直後にあからさまに理解できる【数学】
・東洋法史:合格点に届かない理由が、試験後の模範解答で、あれも書かなあかんかったんか、あれも書かなあかんかったんか、と
 あからさまに思い知らされる【歴史+小論文】
・法社:合格できなかった理由も、合格できた理由も、とくには思い当たらないw【占い:当たるも八卦当たらぬも八卦】
・西洋法史A(Bは別):餃子一日5万個レジュメには断片的単語(説明なし)1ページ5万個で初めから無理ゲー【勇者になれるかどうか】

429名無しの関学生:2011/11/02(水) 18:47:33
餃子って●将かよw


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板