したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

環境法

134名無しの関学生:2013/01/20(日) 21:33:54
二回目の小テストの答えだけ載せます。
1 危険
2 リスク
3 曝露可能性
4 化学物質審査
5 化学物質等安全性データシート
6 ストック性
7 私有地
8 3
9 3000
10 形質変更時要届出区域
11要措置区域
12除去
13曝露
14土地所有者
15状態責任
16基金
17リスクコミュニケーション
18持続可能な発展
19調和条項
20限りある環境
21南北間
22予防原則
23過剰
24対費用効果
25汚染者
26汚染防止
27生産者
28拡大生産者責任

135名無しの関学生:2013/01/20(日) 21:41:27
続き
29ストックホルム
30環境共有
31私権
32自然の権利
33オーフス条約
34環境アセスメント
35不可逆性
36戦略的環境アセスメント
37計画段階環境配慮書
38 13
39スクリーニング
40横断
41命令統制
42経済
43情報
44計画変更命令

136名無しの関学生:2013/01/20(日) 23:07:28
久々に来たら神が降臨してた

137名無しの関学生:2013/01/20(日) 23:43:50
小テストだけ勉強でいける?

138名無しの関学生:2013/01/20(日) 23:44:15
小テスト1回目の答えください!

139名無しの関学生:2013/01/20(日) 23:44:53
小テストだけ勉強でいける?

140名無しの関学生:2013/01/21(月) 00:02:50
黙れハゲ

141名無しの関学生:2013/01/21(月) 00:06:03
私は風邪引いて勉強どころじゃないからみんな頑張って…
家で応援してる

142名無しの関学生:2013/01/21(月) 02:07:46
小テスト1回目の説明問題の答え教えて下さい

143名無しの関学生:2013/01/21(月) 02:08:33
教科書に載ってるよ♪

144名無しの関学生:2014/07/16(水) 03:07:27
穴埋めは小テストから全部出るって
2回目の小テスト表難しくね?

145名無しの関学生:2014/07/19(土) 15:15:23
教科書より「環境法入門」て本のほうが参考になるような…

146名無しの関学生:2014/07/20(日) 16:51:14
小テストの問題とか覚えてない

147名無しの関学生:2014/07/20(日) 17:10:46
1回目:環境基本法とかの基本的な名前、公害の要素、制定された年、○○的アプローチとかアセスメントとか
2回目:大気汚染防止法についての詳細と神前保護以降のレジュメの穴埋め部分。自然保護あたりはほぼ出なかった気がする
くらいしか覚えてない

148名無しの関学生:2014/07/20(日) 17:16:52
神前保護ってなんだ。自然保護ね
ちょっと変わるかもしれないけどほぼ小テストって言ってた
穴埋めじゃないけどNIMBYは出た

149名無しの関学生:2014/07/20(日) 17:50:03
ありがとう!

150名無しの関学生:2014/07/20(日) 19:34:37
説明問題1.2回の小テストのやつで何出ましたっけ?

151名無しの関学生:2014/07/20(日) 20:39:10
説明問題は1回目しか出てないよ

152名無しの関学生:2014/07/20(日) 20:50:39
誰か小テスト、余分に持ってる人
うpしてくれないかなぁ?

153名無しの関学生:2014/07/20(日) 20:57:02
そんな姑息な手思いつかなかった…

154名無しの関学生:2014/07/20(日) 22:38:35
1回目だけだったか(笑)なに出たかもう覚えてない…語句で持続可能な発展が出たのしか記憶にない

155名無しの関学生:2014/07/20(日) 22:54:02
1回目は環境基本法の年代と公害対策基本法は出たな
2回目はオーバーユース、景観地区、上乗せ横出し条例、改善命令、不要物、3R、生活環境影響調査とか
が出てたのは覚えてるが汚染防止法についてめっちゃいっぱい出てたよ
あと論述は似通った物の定義の違いや原則が云々とか言ってた。未然防止的アプローチとかの

156名無しの関学生:2014/07/21(月) 02:28:38
未然防止・予防的アプローチ
環境アセスメントの定義
が論述だと思われ。

157名無しの関学生:2014/07/21(月) 03:28:37
>>134>>135
全部被ってるとは言わないがまあまあ被ってる気がする便利なレス
論述未然防止予防的アプローチか命令統制情報的経済的手法は出そう

158名無しの関学生:2014/07/21(月) 04:09:48
>>156
>>157
嘘つくなよ
論述の範囲は言ってただろ
そこではない

159名無しの関学生:2014/07/21(月) 05:01:01
>>158

それでは、本当の論述の範囲はどこなんですか?
教えていたただければとても助かる。

160名無しの関学生:2014/07/21(月) 15:59:47
小谷嘘ばっかり
小テストのカッコと全然違うじゃねーか
論述はまぁあんなもんだろうが

161名無しの関学生:2014/07/21(月) 17:11:37
論述も似かよった物の定義とか言ってたし
最後の授業で言ってたやつ全部嘘じゃねーか

162名無しの関学生:2014/09/25(木) 19:24:54
絶対落ちたと思ったのに何故か85点もあった不思議

163名無しの関学生:2014/09/26(金) 10:07:59

私大の最高峰


東の早慶、西の立同

164名無しの関学生:2014/09/26(金) 10:19:16
26年・司法試験合格差数

1.立命館   33
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2.同志社   26
3.関大    19
4.関学    14
5.龍谷     8

165名無しの関学生:2019/01/17(木) 14:57:11
持ち込み可になったら問題どうなるんだろうか

166名無しの関学生:2019/01/20(日) 17:22:25
さあ?
教科書と()埋まったレジュメあればいけるんじゃない?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板