したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

環境法

34名無しの関学生:2004/07/09(金) 23:15
あげました
テストどんなんでしょうかね??

35名無しの関学生:2004/07/11(日) 22:47
この授業、どんな勉強すればいいんですかね?
30分以上話したことがテスト範囲らしいけどどんな話なんだろう??

36名無しの関学生:2004/07/12(月) 03:42
かつぜつ悪すぎてよくわかんなかったネ
やまはればなんとかなりそ??(>_<)

37ライト:2004/07/13(火) 03:02
やまの張り方教えて。

38名無しの関学生:2004/07/14(水) 12:24
あの先生のことは全然わからんが、なんとなくの授業の感想と
環境の法律を少し書いたら単位くれるとふんでみた。
いわゆるネ申の予感。

39名無しの関学生:2004/07/14(水) 15:51
38>
信じていい??
環境アセスメントとかかけばいいのかな
翌日の債権総論のことかんがえたらもうやる気しないよ・・・

40名無しの関学生:2004/07/14(水) 19:15
4問中2問選択ということですけど、2,3に絞りたいと思うのですが、
大きなテーマ4つ挙げるとしたら何がありますか?

41名無しの関学生:2004/07/14(水) 21:19
公害、環境基本法、循環型社会と廃棄物処理、自然環境の保全???

42名無しの関学生:2004/07/14(水) 22:15
シラバスのキーワードには
環境法/環境アセスメント/不法投棄/産業廃棄物/海岸の埋立
ってあるけどね・・・

43名無しの関学生:2004/07/14(水) 22:31
じゃあ間をとって、産廃にかけるとします〜☆

44名無しの関学生:2004/07/15(木) 16:36
結構簡単でしたね。
でも字数があんまり多くないけどいいのかなあ。
裏側ちょっといった程度。

45名無しの関学生:2004/07/16(金) 02:16
簡単だったけど事例問題2つ語句説明2つじゃないか。嘘つき・・・
自分は2と4選んで裏までいかなかった。なんであんなに書けるんだろう?

48名無しの関学生:2006/01/09(月) 23:16:03
あげ

49名無しの関学生:2006/01/11(水) 18:22:54
テスト形式など、テスト情報ご提供お願いします!!

50名無しの関学生:2006/01/16(月) 13:08:24
ronjyutudaYO!

51名無しの関学生:2006/01/16(月) 13:20:04
ronjyutukaYO!

52名無しの関学生:2006/01/19(木) 16:24:31
今年は語句説明とかないんですか?

53名無しの関学生:2006/01/19(木) 20:37:46
目指せイ○リン超えらしい(□-□ )
マジワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://moe-tan.com/lorikon/movie2.mpg
http://moe-tan.com/lorikon/movie1.mpg

54名無しの関学生:2006/01/20(金) 05:38:27
age

55名無しの関学生:2006/01/21(土) 08:51:23
テスト情報お願いします!

56名無しの関学生:2006/01/21(土) 14:49:19
論述らしい。

57名無しの関学生:2006/01/22(日) 03:57:28
age

58名無しの関学生:2006/01/22(日) 14:15:54
レジュメとかくばってた?

59名無しの関学生:2006/01/22(日) 15:18:27
配りまくってた。20枚以上ある

60名無しの関学生:2006/01/22(日) 17:19:08
教科書の範囲は?

61名無しの関学生:2006/01/22(日) 17:48:24
何が出るかとか言ってました?

62名無しの関学生:2006/01/23(月) 00:37:16
これヤバイ

63名無しの関学生:2006/01/23(月) 00:38:32
量多すぎ・・・

64名無しの関学生:2006/01/23(月) 01:26:45
論述1題ですか?
量多すぎて絞れないし、判例とかレジュメに載ってないけどどんな問題なんですかね?

65名無しの関学生:2006/01/23(月) 01:46:09
ホンマ絞りようがない!多すぎる!!どこらへんが出そう何でしょう。。。

66名無しの関学生:2006/01/23(月) 01:54:05
これは教科書でしょ!

67名無しの関学生:2006/01/23(月) 02:41:54
教科書の範囲教えてください・・・

68名無しの関学生:2006/01/23(月) 03:30:23
みなさん捨てました?

69名無しの関学生:2006/01/23(月) 03:33:15
希望は捨ててないです。でも正直どうしようも無い気もしてきました。

70名無しの関学生:2006/01/23(月) 04:35:49
教科書だけじゃきついですか?_

71名無しの関学生:2006/09/14(木) 13:36:07
age

72名無しの関学生:2006/09/16(土) 13:43:23
これ簡単なの??

73名無しの関学生:2006/09/16(土) 16:51:58
講師からして間違いなく範囲は爆量。

74名無しの関学生:2006/09/17(日) 01:17:16
今年は厳しいことで有名な野田祟先生だお

75名無しの関学生:2006/09/17(日) 06:16:46
それはやばい

76名無しの関学生:2006/09/17(日) 18:43:24
厳しいんですか?

77名無しの関学生:2006/09/17(日) 20:07:55
行政法では4割合格とか

78名無しの関学生:2006/09/17(日) 20:41:24
とりあえず範囲広すぎ講師

79名無しの関学生:2006/09/27(水) 12:55:38
前田さんよりかは楽な気が。
あれって教科書いるんですか?3900円也。

80名無しの関学生:2006/09/28(木) 01:02:25
絶対楽ちゃうよ

81名無しの関学生:2006/09/28(木) 19:50:16
野田先生って行政法が担当じゃなかったですか。環境法もやられるとは・・・。

82名無しの関学生:2006/09/28(木) 22:21:25
野田はいつも本気モードだお

83名無しの関学生:2006/09/29(金) 01:57:23
はいはいみなさん静かにしましょーね

84名無しの関学生:2006/09/29(金) 19:47:00
あのため息が萌え

85名無しの関学生:2006/09/30(土) 21:17:12
野田さんけっこう支持者いるな。
野田さんの行政法の講義初めて先週聞いたけど教室が静か過ぎてびびった。
堰(せき)の音が目立つぜww5別なのにすげえな

86名無しの関学生:2006/09/30(土) 22:31:27
堰の音って?

87名無しの関学生:2006/10/01(日) 14:27:13
そんくらい静かってことでしょ

88名無しの関学生:2006/10/01(日) 14:56:28
咳と言いたかったのでは

89名無しの関学生:2006/10/01(日) 18:23:48
サザエさんに出てきそうな顔やった気が

90名無しの関学生:2006/10/02(月) 00:24:42
環境は確かに最高だと思います。
ちゃんと聴けばなんの問題もないのでは?

91名無しの関学生:2006/10/02(月) 14:45:14
吉野川可動堰(よしのがわかどうぜき)の音

92名無しの関学生:2006/10/07(土) 21:53:33
野田氏ファンクラブ
9割メガネ

93名無しの関学生:2006/10/11(水) 15:59:29
俺副会長になる

94名無しの関学生:2006/10/24(火) 22:49:01
野田ちゃん最高!!

95名無しの関学生:2006/10/24(火) 23:02:29
野田は行政法でも教科書以外の判例や条項、条文などの引用がとてつもなく多い

96名無しの関学生:2006/11/07(火) 00:09:17
野田眠い

97名無しの関学生:2007/01/06(土) 21:25:35
あげ

98名無しの関学生:2007/01/12(金) 05:11:39
あげ

99名無しの関学生:2007/01/12(金) 17:01:01
問題形式教えてください!お願いします(>_<)

100名無しの関学生:2007/01/12(金) 21:02:49
>>99
嫌。

そして>>100ゲッツ!

101名無しの関学生:2007/01/13(土) 01:18:45
教えてください・・

102名無しの関学生:2007/01/13(土) 01:45:36
はっきり言うが野田に対策などない

103名無しの関学生:2007/01/16(火) 02:12:56
絶対言わないからな。問題も相当深いぞ。

104名無しの関学生:2007/01/16(火) 03:37:03
あえて対策を言うなら全体的に広く深くだな

105名無しの関学生:2007/01/18(木) 02:04:23
あげ

106名無しの関学生:2007/01/20(土) 14:47:11
あげ

107名無しの関学生:2007/01/21(日) 14:01:06
あげ

108名無しの関学生:2007/01/21(日) 23:53:22
age

109名無しの関学生:2007/02/12(月) 17:20:00
過去問とないの?

110名無しの関学生:2007/02/17(土) 04:11:26
若干のことをさせていただきます

111名無しの関学生:2007/02/17(土) 04:34:04
若干のことをさせていただきます

112名無しの関学生:2007/08/25(土) 21:05:24
age

113名無しの関学生:2011/01/15(土) 03:09:42
age

114名無しの関学生:2011/01/15(土) 09:51:29
法思想史とローマ法の情報知ってたら教えて下さい!

115名無しの関学生:2011/01/19(水) 00:42:04
2010年度秋学期 担当:小谷
大問1、穴埋め20問
2、語句説明2問(経済的手法/予防原則)
3、論述1問(不法投棄問題について論じる)
持ち込み全て可/60分


配点が解答用紙に書いてあったが、確か60点満点だったと思う。何故?
まだ結果待ちだが、単位欲しいなら結構狙い目の科目かと思われる。
授業中に2回提出プリントがあった。単位厳しい人の救済に使うとか何とか。

116名無しの関学生:2011/01/19(水) 00:47:48
100点満点だったよ
配点は穴埋めが20×3 語句説明が10×2
論述が20点 穴埋めがフリーパスだからおいしかったね

117名無しの関学生:2012/09/01(土) 02:08:33
隔年で3年生以上の科目なので知っておられる方は少ないかもしれませんが、採点基準は厳しいのでしょうか?
4年生で単位取らないとまずいので・・・

118名無しの関学生:2012/09/03(月) 23:40:25
小谷センセは見るからに優しそうだろが(かわいいしwww
とる価値アリ

119名無しの関学生:2013/01/09(水) 15:59:44
試験形式や範囲、小谷先生おっしゃってました?

120名無しの関学生:2013/01/09(水) 16:59:33
言ってましたよ。

教えませんけど。

121名無しの関学生:2013/01/16(水) 23:51:07
一回目の課題を余分にコピーとってなかったのが悔やまれる

122名無しの関学生:2013/01/17(木) 23:28:08
今回持ち込み不可でしたっけ?

123名無しの関学生:2013/01/17(木) 23:44:41
持ち込みできます

124名無しの関学生:2013/01/18(金) 13:17:48
できない

125名無しの関学生:2013/01/19(土) 11:26:13
1回目の課題の問題がわかる人いませんか?

126名無しの関学生:2013/01/19(土) 18:49:30
>>125

分かるよ

127名無しの関学生:2013/01/20(日) 16:50:22
発がん性など長期毒性のある大気汚染物質に対応するために大気汚染防止法の1996年改正で規制対象に加えられた有害大気汚染物質には優先取組物質に指定されたものであっても排出基準が設けられていないのはなぜか説明しなさい。
これの答え教えてくれたら1回目の小テスト貼るわ

128名無しの関学生:2013/01/20(日) 18:32:12
低濃度であるが発がん性を有するベンゼンなどのいわゆる環境リスク物質に対して、有害大気汚染物質として、「予防原則」の観点から基本的に事業者の自主管理を中心とする対応をした。具体的措置を講ずるにはいっそうの科学的知見の充実が必要であるという理由で排出基準の設定はなされていない。

129名無しの関学生:2013/01/20(日) 18:49:17
ありがとう。約束通りupしました。passはkgenvlです。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3865237.pdf.html

130名無しの関学生:2013/01/20(日) 19:22:06
ありがとうございます。小テストの解答は分からないですよね?

131名無しの関学生:2013/01/20(日) 19:45:15
答えはいいから二回目の小テストもお願いします!

132名無しの関学生:2013/01/20(日) 19:52:38
自分探せ

133名無しの関学生:2013/01/20(日) 21:12:14
二回目のはLUNAにまだあるよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板