したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

労働法

484名無しの関学生:2007/07/15(日) 22:13:41
就労始期付と効力始期付とかまで出るのかな?

485名無しの関学生:2007/07/15(日) 22:31:09
試用期間中の解雇と本採用後の解雇ってどう違うの?

486名無しの関学生:2007/07/15(日) 22:34:46
そろそろ寝ますか

487名無しの関学生:2007/07/15(日) 22:42:54
採用内定の法的性格を述べよ

488名無しの関学生:2007/07/15(日) 22:46:38
包括的合意説とか労働契約説ってやった?

489名無しの関学生:2007/07/15(日) 22:51:39
みなさんは事例は何が出ると思いますか??
私は採用内定あたりがくさいかと・・・

490名無しの関学生:2007/07/15(日) 22:52:50
私も採用内定あやしいと思います

491名無しの関学生:2007/07/15(日) 22:57:38
たとえばどんな感じででると思ふ?

492名無しの関学生:2007/07/15(日) 23:00:01
試用期間中のほうが解雇しやすいのよ。

493名無しの関学生:2007/07/15(日) 23:01:12
>>485
試用期間中の解雇は普通のそれよりもある程度自由な解雇が可能、といっても社会通念上合理性をかく理由の場合は不可。そして試用期間中は14日以内なら即時解雇可、だが30日をすぎると予告手当などをはらわねばならない

494名無しの関学生:2007/07/15(日) 23:01:48
過去問から察するに事例問題はしっかり内容を覚えないと書けないと思います。

495485:2007/07/15(日) 23:05:16
>>493
神様ありがとう

496名無しの関学生:2007/07/15(日) 23:06:21

〜〜の法的性格を答えよ、とか〜〜の法理を答えよとかの論述を選ぶわ俺は

497名無しの関学生:2007/07/15(日) 23:06:59
労働審判制度の内容と意義を説明せよ

498493:2007/07/15(日) 23:09:20
ちょい訂正、14日すぎると解雇予告をし、予告手当が発生

499名無しの関学生:2007/07/15(日) 23:09:26
留年しそうダス

500名無しの関学生:2007/07/15(日) 23:11:59
500なら単位取得

501名無しの関学生:2007/07/15(日) 23:14:05
学生のA君は、コンビニでアルバイトをすることになったが、卒業するまで働けるとの約束を店長に文書の形でもらった。ところが、10ケ月後、バイト料がもっと良いアルバイト先が見つかり、8月からそちらへ移ることを決意し、店長にその旨を口頭で伝えたところ、卒業まで働く約束に違反するとして、新規の求人広告に要する費用等を請求されたが、7月末で辞めるつもりである。ただし、深夜勤務もして相当の額になっていた7月分のバイト料が振り込まれないかもしれないと心配している。労働法に詳しいあなたなら、A君にどのようにアドバイスをするか。

これわかる人教えて

502493:2007/07/15(日) 23:26:38
>>501
そもそも労働者には退職の自由が認められている。故に労働者の退職の自由を奪うような行為(ここでは文書をかかせている)は労基法14条違反。また最低でもやめる二週間前に使用者にその棟を伝えていれば大丈夫。また賃金が払われるかどうかは労基法24条、賃金全額支払いの原則により使用者はきちんと支払う義務がある。

503493:2007/07/15(日) 23:32:07
あ14条違反じゃないわ。俺間違え多すぎorz

504名無しの関学生:2007/07/15(日) 23:33:22
>>493
やっぱりお前天才!!!
さすが法曹のたまご!!!!

505504:2007/07/15(日) 23:33:57
>>493
俺の賞賛の言葉返せ

506名無しの関学生:2007/07/15(日) 23:37:44
6,7Pのノートが無い・・・orz どっか重要なとこありますか!?

507名無しの関学生:2007/07/15(日) 23:39:03
個人的な意見だけれど6、7からはあんま出ないような希ガス

508名無しの関学生:2007/07/15(日) 23:44:16
6と7は穴埋めにいくつかでるだけな気がする。

509名無しの関学生:2007/07/15(日) 23:47:06
<507、508
そうなんですか!? 安心しました! ありがとうございます!

510名無しの関学生:2007/07/15(日) 23:56:22
. ┌──┐  .ノ ̄--┐    ////////////////ノ
. └┐__/ ノ ノ ̄/ /    ////////////////''"
. ,-、    \'" ノ /    "/ /  //////////
. ( "---┐ ,--'" /     "  /////////|ノ
. "-----" ヽ-''"         //////////
.   | ̄|   | ̄|  | ̄|    "'///////////
.  ,r" ___| |  |  | .|     ////////ノ
. / r'"   └┘ ノ .ノ    ///////r''"
. (_二二] ┌-''"/     ///////
.  _    ヽ--"     ///////
. _| |__ '\  | ̄|      "'/////
..|_ __ ヾ-" ||     //"-"         _. -''''"" ̄ ̄`` ''' ー、
. / / | |   | \  .  |./          /・ ・           ヽ
. くノ[二ノ.   | |\/    |/          /・  ・   ,r-、        l
  ┃     └┘    .|/          / ・ ・  /"_(         l
  ┃     | ̄|  | ̄|   ̄"/        .|    / / ||          l
  ┃     |  |  | .|   /         ,ト、 ,, .//   ノ           l
  ┃     └┘ ノ .ノ  ..z         「ゝヽj-< 0,,,,/'"           l
  ┃    ┌-''"/   /         / L0   """"          r''''''''-、
  ┃     ヽ--"    ./         ./    ,r'" ̄"\         -",r、  |
  ┃     | ̄ ̄ ̄/  |         / ,二''""__,r--___,|        /  l  l
  ┃      ̄ ̄/ /   |        |  |  ,r'"     |    し   く--  l  |
  ┃      ノ ヽ、  |        |  ト、ノ)、     .|        "”"]  .ノ
  ┃     [__/ヽ /  |        ヽ  .| \彡>     |       j"  ノ /
  ┃      ,r---、   \       \ |  '''  ,ノ ̄"|      "-'' ̄/
  ┃     ./ r7 ,、\  \       \ .|  ,r7 ̄  j'''7     し,,,,,,/ミ、
┃┃┃┃  | | ノ ノ | |    \      \ |r"-/ ,,r-''" /     /     \
・ ・ ・ ・   \__//__/   r"        \.l "''''''"  ノ     //   |  ヾ

511名無しの関学生:2007/07/16(月) 00:15:08
即時解除権って何?

512名無しの関学生:2007/07/16(月) 00:16:41
ネ申
ネ申
ネ申
ネ申
ネ申

513名無しの関学生:2007/07/16(月) 00:20:20
去年はケイズインターナショナル事件が出たらしい。
4月の入社後すぐ辞めたやつに会社が入社準備等にかかった費用分の請求を巡って訴えた事例よね。

514名無しの関学生:2007/07/16(月) 00:20:45
第15条 

1 使用者は、労働契約の締結に際し、労働者に対して賃金、労働時間その他の労働条件を明示しなければならない。
  この場合において、賃金及び労働時間に関する事項その他の厚生労働省令で定める事項については、
  厚生労働省令で定める方法により明示しなければならない。

2 前項の規定によつて明示された労働条件が事実と相違する場合においては、労働者は、即時に労働契約を解除することができる。

515名無しの関学生:2007/07/16(月) 00:22:05
>>501についてやけど基本的に期限の定めのある場合は退職の自由があるといえども何らかの合理的事情がないと難しい。だが全額支払いの原則のために働いた分は支払われるだろうが、使用者側も不利益を被るわけだから一応ペナルティとしていくらかは差し引きがあるかもしれないってことではいかんのか

516名無しの関学生:2007/07/16(月) 00:24:27
やっぱ事例みとかなきゃいけないのか・・・
でも百選とか持ってないやorz

517名無しの関学生:2007/07/16(月) 00:24:40
即時解除権って、契約内容と異なる内容だった場合に予告なく、労働者は辞めることができる権利のことだっけ?

518名無しの関学生:2007/07/16(月) 00:25:54


519名無しの関学生:2007/07/16(月) 00:39:48
三菱樹脂なんて生ぬるいのは出ないな

520名無しの関学生:2007/07/16(月) 00:44:54
直接差別と間接差別絡みで日産自動車事件とかが出たりして。

521名無しの関学生:2007/07/16(月) 01:09:21
10って範囲?

522名無しの関学生:2007/07/16(月) 01:11:37
いんや

523名無しの関学生:2007/07/16(月) 01:41:33
しかし事例で一番詳しくやったの三菱じゃない?
他のそんなに論述できるほど説明なかった気が…

524名無しの関学生:2007/07/16(月) 01:46:36
うんそうだよね
三菱以外は右のページにちょっと書くくらいか口頭でしか説明してない
三菱はかなりやったから、これが9割くらいの確率で出題されると思う

525名無しの関学生:2007/07/16(月) 01:47:47
宣伝会議事件とか出題されたら俺はその時点で終わるよ

526名無しの関学生:2007/07/16(月) 01:51:10
長谷工も怪しくね?

527名無しの関学生:2007/07/16(月) 02:06:03
あのぅ、今から始めて間に合いますか??ww

528名無しの関学生:2007/07/16(月) 02:09:45
ぶっ通しでやれば間に合うかもな
とりあえずレジメで出そうな単語全暗記
論述は三菱樹脂事件か採用内定のところかが出そうな気がする

俺を信じて勉強してみそ
絶対後悔はさせない

529名無しの関学生:2007/07/16(月) 02:11:16
勉強するなら今日は寝るなよ
明日の3時限目までみっちりやってたら100パー受かる

530名無しの関学生:2007/07/16(月) 02:52:03
そんなに勉強するもん?

531名無しの関学生:2007/07/16(月) 02:57:54
たりめーだろ
意外と難しいぞ

532名無しの関学生:2007/07/16(月) 03:14:22
どなたかテスト範囲を教えて頂けませんか?
レジュメがないので参考書で勉強しているので…

533名無しの関学生:2007/07/16(月) 03:19:54
それは少しきついんでないかい?

534名無しの関学生:2007/07/16(月) 03:30:25
大まかな項目だけでも構いませんので…

535名無しの関学生:2007/07/16(月) 03:31:30
両罰規定
罰則に該当する行為をした者を処罰するほか、その者を雇用している事業主を処罰する規定。


フレックスタイム制度
労働者自身が一定の定められた時間帯の中で、始業及び就業の時刻を決定することができる変形労働時間制の一つである。


間接差別
一見、取扱いが男女中立的になっているが、実は、どちらかの性に不利益が被っている差別一般を間接差別という。


解雇予告手当
労働基準法第20条による支払いを解雇予告手当という。ここで言う「平均賃金」とは解雇予告日から遡って3か月分の平均賃金を指す。また「平均賃金」の内訳は基本手当、住宅手当、家族手当、資格手当、地域手当、技術手当、食事手当、年4回以上支給される賞与などを含めたうえでの平均で、年3回未満の賞与や残業手当、通勤手当は含まない。


懲戒解雇
著しく重大な違反(例:犯罪行為、着服・横領、経歴詐称、業務の妨害等)をした場合に行なわれる懲罰として行なわれる解雇。


普通解雇
就業規則による解雇事由をもって行なわれる契約解除(解雇)。


整理解雇
倒産などの回避を目的とするための人員整理として行なわれる解雇。人員整理の必要性、解雇回避努力義務の履行(期間の定めのない雇用契約においては、人員整理は最終選択手段であることを要求される)、被解雇者選定の合理性、手続の妥当性が必要。

労働法
労働者の職業生活対象


社会保障法
特定の国民の日常生活対象


即時解除権
契約内容と異なる内容だった場合に予告なく、労働者は辞めることができる権利のこと。


民法における「雇用」
サラリーマンに対する労働契約


民法における「請負」
自営業の中での大工の様な、仕事の完成によって報酬を得る職種に対する労働契約


民法における「委任」
自営業の中での弁護士や医師の様な、専門知識に基づく労働者に対する労働契約。


男女雇用機会均等法
1999年4月1日の改正により、募集・採用、配置・昇進、教育訓練、福利厚生、定年・退職・解雇において、男女差をつけることが禁止された。制定当初、募集・採用、配置・昇進については努力目標とするにとどまっていたが、この改正で禁止規定とした。


内定の法的な解釈
内定すなわち始期付解約権留保付労働契約における解約権とは、雇う側による内定取り消しの権利であると解される。
始期付解約権留保付労働契約とは「勤務を開始する時期を明示し、企業に内定取り消しの権利を保留させる労働契約」のことである。
この場合、内定の取消しは普通解雇と同等の扱いである。
労働基準監督署
名称のとおり最低労働基準の遵守について事業者等を監督することを主たる業務とする機関である。その他、労働災害防止の指導や労災保険の給付、個別労働紛争の調停斡旋なども行っている。


労働三権
団結権、団体交渉権、団体行動権


労働三法
労働基準法、労働組合法、労働関係調整法


労働基本権
労働者が労働に係り持つ権利のことであり、特に雇用者に対し労働条件・労働環境の促進または維持を求める行為に係る基本権を言う。

536名無しの関学生:2007/07/16(月) 03:32:03
上の書き込みやらなんやらをまとめてみました。
間違いがあればまじでごめん。

537名無しの関学生:2007/07/16(月) 03:41:44
まあ、いいんでない?
がんばり屋さんだね、感心する

538名無しの関学生:2007/07/16(月) 03:43:01
労働審判制度も出るお

539名無しの関学生:2007/07/16(月) 03:44:31
解雇ってやったけ?

540名無しの関学生:2007/07/16(月) 03:47:34
論述ってどういう感じで出る?
事例名だけ書いてあって、それについて論じろと?

541名無しの関学生:2007/07/16(月) 08:57:06
朝一で図書館に来てしまった。。さあみんな勉強しよーぜ

542名無しの関学生:2007/07/16(月) 09:08:30
解雇は範囲外じゃね

543名無しの関学生:2007/07/16(月) 09:15:59
基本的に範囲外ですけど、例外的に内定期間中や、試用期間中の解雇は、試験範囲内において重要。

544名無しの関学生:2007/07/16(月) 09:23:39
過去問やった人に聞きたいんですけど、事件名って穴埋めで出題された事あります?

545名無しの関学生:2007/07/16(月) 14:25:56
簡単すぎ

546名無しの関学生:2007/07/16(月) 14:28:32
どいでした?

547名無しの関学生:2007/07/16(月) 14:41:54
簡単やったな

548357:2007/07/16(月) 15:55:19
答えなんになったー?
結構むずかしかってできなかったんやけど。。
みんなできたっぽいねー☆
よかったね☆

549名無しの関学生:2007/07/16(月) 16:44:38
穴埋め答え求む

550名無しの関学生:2007/07/16(月) 17:05:41
1、転籍出向
2、在籍出向
3、整理解雇
4、懲戒解雇
5、両罰
6、特別の法律
7、採用の自由
8、男女雇用機会均等法
9、解約権留保
10、(忘れた、スマン)
11、傾向経営
12、補充
13、明示
14、ロ
15、間接
16、直接
17、イ
18、労働審判
19、各都道府県地裁
20、200

番号はちがうかもしれない。訂正よろ。

551357:2007/07/16(月) 17:30:33
ロってどっちだっけ?見込み額のだよね?
請求できないよね?
イって…差別になるほう?ならないほう?
19って労働審判委員会ってかいちゃった。
20も付加金けいさんして400にしちゃった。。
あーがんばったんだけどなぁ。。

552名無しの関学生:2007/07/16(月) 17:35:45
>>551
ロは請求できない
イは差別になるほう
19はそっちかもしれん
20は…どんまい

553名無しの関学生:2007/07/16(月) 18:39:23
4って普通解雇ではダメ?

554名無しの関学生:2007/07/16(月) 19:29:43
>>553
オレも思った!

555名無しの関学生:2007/08/03(金) 01:18:27
単位ゲトー

556名無しの関学生:2007/08/25(土) 21:08:28
age

557名無しの関学生:2007/09/05(水) 16:07:04
Bはどっなん!?

558名無しの関学生:2007/12/16(日) 23:22:50
age

559KG:2008/01/07(月) 03:45:06
B授業出てなくても大丈夫?

560名無しの関学生:2008/01/07(月) 05:34:41
穴埋めだし単語覚えればok

561名無しの関学生:2008/01/07(月) 21:33:23
労働組合のとこみとけばいけるんじゃね?

562名無しの関学生:2008/01/07(月) 23:47:56
覚えるのがダルイなあああー

563名無しの関学生:2008/01/11(金) 23:12:34
レジュメだけでOK?

564名無しの関学生:2008/01/13(日) 15:55:01
教科書は必要ですか?

565名無しの関学生:2008/01/21(月) 13:26:21
何が出るの?

566名無しの関学生:2008/01/21(月) 22:58:33
レジュメあるなら、いけるはず

567名無しの関学生:2008/01/24(木) 14:01:10
論述はなにがでるかな?

568名無しの関学生:2008/01/26(土) 13:51:07
ノート…ない

569名無しの関学生:2008/01/26(土) 15:54:33
この科目いけるやろ(@_@)

570名無しの関学生:2008/01/26(土) 17:48:41
前期で労働基準法はあらかたやってるから労働組合法中心におぼえとけばある程度はいけるんじゃね

571名無しの関学生:2008/01/27(日) 14:15:35
あげ

572名無しの関学生:2008/01/27(日) 18:18:02
事例詳しくやったとこなんてあるかなぁ…

573名無しの関学生:2008/01/27(日) 20:05:11
事例って何が出るん?

574名無しの関学生:2008/01/27(日) 22:45:13
そーいえば出席一回だけあったな。点数悪けりゃあれ考慮してくれんのかな。

575名無しの関学生:2008/01/27(日) 22:49:35
出席点?
良かったね、あれ結構重要やで。
厳しい人には。

576名無しの関学生:2008/01/27(日) 22:50:46
お願い文って通用する?

577名無しの関学生:2008/01/27(日) 22:52:57
出席いつとったっけ?
ほぼ全部出てるけどとったようなとってないような…

578名無しの関学生:2008/01/27(日) 23:14:21
お願い文考えるより、労働法は勉強した方が簡単やろ。

579関学太郎:2008/01/27(日) 23:35:46
レストラン中芝は不当
元ロッテの初芝は正当

580名無しの関学生:2008/01/27(日) 23:46:42
まれにみるすべりかた

581名無しの関学生:2008/01/28(月) 00:07:57
>>579
つまらんのう、つまらんのう

582名無しの関学生:2008/01/28(月) 00:41:42
>>579
元ネタがコアすぎてわからん

583名無しの関学生:2008/01/28(月) 03:23:54
ショップ制についてわかる人いますか


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板