したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

労働法

1名無しの関学生:2003/11/23(日) 03:29
授業内容は割と易しく、先生も優しいので履修の価値ありかも。

過去ログはこちら
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/3478/bbslog/roudouhou.htm

2名無しの関学生:2003/11/24(月) 13:30
板書が汚いけど、確かにいい先生
秋学期も出欠取ってるんかな?

3四回:2004/01/08(木) 23:10
労働法は出席取ってるの?一回も出てないんだけど誰か教えてください。

4J:2004/01/12(月) 14:00
たしか一回だけとったと思いますよ。

5寒がり;:2004/01/23(金) 18:32
秋の労働法の試験範囲は、どこからどこまででしょうか?
月曜、用事で出席できそうにないので、もしよければ教えてください〜(><)

6名無しの関学生:2004/01/27(火) 22:59
私も同じく月曜でれませんでした。。
なんかいってましたか?先生

7名無しの関学生:2004/01/28(水) 13:03
秋やったとこ全部です。
確かレジュメ10かっこ3までだったと。
出席点も加味されるそうです。
まあ一回だけやからねえ

8ジャイアンの母:2004/01/28(水) 19:37
試験形式に関しては・・・
以前は論述がほとんどやったらしいんですけど、今回は・・・
論述1題40点と、あとは穴埋め問題が3点*20問だったと思います。
出席1回は、60点のボーダーライン近くの人の救済措置的なものらしいです。

9vivi:2004/01/30(金) 02:10
レジュメ10の(3)の2つの空欄にはそれぞれ何が入るのでしょうか??

10名無しの関学生:2004/01/30(金) 21:15
一つ目が、
(地方労働委員会による初審手続き)
二つ目が
(中央労働委員会による再審査手続き)
だと思います。

11vivi:2004/01/30(金) 21:53
ありがとーございました!

12寒がり;:2004/02/01(日) 17:32
労働法、レジメなくてノートだけなんですけど、やばいかな。。。どうでしょうか

13四回:2004/02/01(日) 17:45
たぶん大丈夫だと思うよ。ノートには全部書いてあるっぽい。まあ自分で調べてみて

14寒がり;:2004/02/02(月) 03:47
ありがとうございまーす。ノート、三回くらい通って頑張ってみます♪

15名無しの関学生:2004/02/08(日) 16:11
講義ノート糞。

16名無しの関学生:2004/02/08(日) 16:20
まじか

17名無しの関学生:2004/02/09(月) 15:32
そうですか?
条文まで載せてくれてるし結構まとまってると思いますよ!

18名無しの関学生:2004/02/09(月) 16:31
>>17
いやまったく糞

19名無しの関学生:2004/02/09(月) 16:58
>>17
え!?俺も結構いいと思ってたのに・・・
これじゃ受からないって事かい?

20名無しの関学生:2004/02/09(月) 18:39
>17
団体交渉権の回なんかレジュメ丸写しだけでメモも板所の書き込みもない。
条文なんか六法見ればいいし。

21名無しの関学生:2004/02/10(火) 07:40
ノート、条文も載ってるしわかりやすいやん!

22名無しの関学生:2004/02/10(火) 10:40
肝心の板書がのってないのじゃ・・・

23名無しの関学生:2004/02/12(木) 01:10
お願い文いけるかな・・

24名無しの関学生:2004/02/13(金) 00:20
レジュメ3ページの一番下の()は何が入るのか教えてください。

労働組合の法的保護の根拠のところです。。

25名無しの関学生:2004/02/13(金) 00:52
荒川様

2624:2004/02/13(金) 01:08
団体行動権ですよね、勉強してたらわかりました。

27卒業したい:2004/02/13(金) 01:17
ストライキだね・・・

28名無しの関学生:2004/02/13(金) 01:51
どんまい

29名無しの関学生:2004/02/13(金) 02:19
ストライキの行使なんていう?

行使、は権利の行使のことじゃない?

団体行動権の行使=ストライキなわけだけど。

30名無しの関学生:2004/02/14(土) 09:36
おこんなよ

31名無しの関学生:2004/02/14(土) 09:43
お前モナー

32:2004/02/14(土) 11:49
事例問題はレジュメの事例やっときゃいいよな?
穴埋めも簡単なもんしかでんよな?
甘い?

33名無しの関学生:2004/02/14(土) 13:26
事例はそのままは出ないでしょうね。

講義ノートに載ってる条文は重要なのか?わざわざ載せるという事は。
それともただノート屋に売りつけるためのページ稼ぎか?
確かページが多いほど高くで買いとってくれるんですよね〜。
どっちにしろ逆に見にくいよ〜

34名無しの関学生:2004/02/14(土) 14:02
ページ稼ぎに1票(苦笑)

35名無しの関学生:2004/02/14(土) 15:31
ってかこのノートレジメそのまんまやん・・授業でやったことほとんど書いてないし・・。これじゃあ参考書買ったほうがいいわ。

36名無しの関学生:2004/02/14(土) 16:50
労働基準法26条なんか同じ条文3回も書いてるしな。
しかも「労基法」を「労働法」って書いてる。

37名無しの関学生:2004/02/14(土) 17:29
争議中の賃金は組合員はスト参加・不参加に関係なく貰えなくて、
非組合員は60%保障でもらえるってこと?

38名無しの関学生:2004/02/14(土) 17:38
参加した組合員はもらえませんよ。多分

39名無しの関学生:2004/02/14(土) 17:43
講義ノート分かりにくい
スト不参加の組合員と非組合員の場合は「???」ってなんだよ・・。

40名無しの関学生:2004/02/14(土) 18:34
ここ結構使える
ttp://www.jil.go.jp/jil/kikaku-qa/gamen/page/index.htm

41名無しの関学生:2004/02/14(土) 19:00
春学期は全出席でノートとったのにおとされた。今回は一回もでてない、これでとれたら笑える。
手に入れた中途半端なレジメと講義やノートで頑張るつもり。まだなんもしてないがw

42名無しの関学生:2004/02/14(土) 19:48
参加不参加に関わらず組合員はもらえなくて(ノーワーク・ノーペイの原則)、
それ以外の人は、
a)ピケッティング等で労務不可能の場合→賃金請求権なし
b)労務可能なのに使用者がその受領を拒否した場合→賃金請求権あり

で、どっちにしろ組合員以外の人は休業手当が請求できます。



くれぐれも当てにしないでください(苦笑)

43名無しの関学生:2004/02/14(土) 19:50
あ、不参加組合員でも賃金をもらえる場合がありました、失礼。

参照:ttp://www.pref.fukushima.jp/chiroui/roushitoraburuQ&A/shuudann/200306.htm

44名無しの関学生:2004/02/15(日) 01:15
今年の範囲は過去問ではあまり出題されてませんね。あまりと言うか
休業者の賃金支払い請求権のところがかすっているのかどうか?
って言うくらいです。だから事例もヤマはれないですね。
だれか先生が力入れて説明してたところわかりませんか?教えてください。

45名無しの関学生:2004/02/15(日) 17:08
なんか、授業ほとんど出てノートもとったのに落とされました!って
書き込む人って多いけど、それって致命的に頭悪くない?

ほとんどの授業は無出席でも単位とれるでしょ。

46名無しの関学生:2004/02/15(日) 17:10
すいません。誰か出題形式教えてください。

47名無しの関学生:2004/02/15(日) 17:14
>>8

48名無しの関学生:2004/02/15(日) 17:16
>44
あの先生は毎回授業の最初の45分は前回の復習をやってたから基本的に
全部大事だと思われ。でも範囲が狭いから何とかやれそう。。

49名無しの関学生:2004/02/15(日) 18:22
そうですか、全部重要なんですねどうもありがとうございます。
確かに根性で全部覚えれる範囲ですから頑張ります!

50名無しの関学生:2004/02/15(日) 18:32
論述って一体何が出るんでしょうね。
語句説明?事例?
前期は選択でしたよね〜。

51名無しの関学生:2004/02/15(日) 21:51
>>45
あほか 単位なんか運やっちゅうに 運と容量
全取りしたらから賢いとかそういうわけではまったくない

52名無しの関学生:2004/02/15(日) 21:54
要領でしょ。所詮、関学生だから大差ないよ。
ばかばっかり

53名無しの関学生:2004/02/15(日) 23:08
労働法に詳しいC君は、アルバイト先で、ある日10時間働いたため、
2時間の残業手当を払ってくれるよう使用者に求めたところ、ある事情
で法的にはその必要はないと説明されて納得した。ある事情とは何かを
労基法を全く知らないD君に説明せよ。
誰か説明してください。

54名無しの関学生:2004/02/15(日) 23:58
それはたぶん範囲外

55名無しの関学生:2004/02/16(月) 00:03
大人の事情です。

56M1:2004/02/16(月) 00:45
過去問参考にならず…

57名無しの関学生:2004/02/16(月) 02:18
要領悪い=頭悪い、ということ。
もしくは文章作成力なさすぎ。

58名無しの関学生:2004/02/16(月) 02:27
関係なし。

59名無しの関学生:2004/02/16(月) 02:31
関学生は頭悪いって・・・皆

60名無しの関学生:2004/02/16(月) 02:52
>>59まあまあそうくさらずに。
入れない奴だってたくさんいるんですし。
胸張っていきましょうよ〜

61名無しの関学生:2004/02/16(月) 03:12
53で書かれてる問題って過去問???
これって範囲じゃないよね?
こんなこと訊かれてもさっぱりわからんわー。

62名無しの関学生:2004/02/16(月) 03:36
なんかいけそう。講義ノートだけだが。この先生の合格率って
どれくらいなんかな?

63名無しの関学生:2004/02/16(月) 04:13
さあ勉強しよう…と思ったら講義ノートが行方不明。。。  _| ̄|○

64名無しの関学生:2004/02/16(月) 04:34
今からの踏ん張り次第どすな

65名無しの関学生:2004/02/16(月) 04:34
>>59
そうですな。腐ってもかんかんドウリツですな

66名無しの関学生:2004/02/16(月) 05:01
ノート屋のノート書いた奴、授業出てないんじゃないか・・・?

67名無しの関学生:2004/02/16(月) 05:19
>>57
まま、みんなの意見をまとめるとあんま調子乗んなよって事。

68名無しの関学生:2004/02/16(月) 06:33
この講義ノートたとえ500円でも詐欺やぞ。100%授業でてない日があるやんけ。

69名無しの関学生:2004/02/16(月) 06:58
この科目ってなめてたら痛い目にあいますかね?
一応一通りやったんですけど…むずっこい問題出されたらアウトです。
レジュメみたいな基本なら行けそうです。

70名無しの関学生:2004/02/16(月) 12:03
ラストスパート

71名無しの関学生:2004/02/16(月) 12:06
>>227
怠慢って。あなた、ほかにテストが10個くらいあったら持ち込み可のテストを後回しにしませんか
普通は。それに基本的なところしか出ない、て教授が言ってたんやし。持ち込み可で、必死に勉強する奴みたことないよ。
だいたい、あんたらは学部生時代、そんな言えるほどちゃんとやっていたのかい?

72名無しの関学生:2004/02/16(月) 14:32
>>71
ザンネン、スレチガイ

73名無しの関学生:2004/02/16(月) 14:46
で、楽勝でした。

74名無しの関学生:2004/02/16(月) 15:29
まじで

75名無しの関学生:2004/02/16(月) 15:49
余裕っち☆

76名無しの関学生:2004/02/16(月) 16:15
論述できたからまぁ通るでしょ・・・

77名無しの関学生:2004/02/16(月) 17:03
記号で答える問題どうなりました?
ロ、ロ、ロヤバい…

78名無しの関学生:2004/02/16(月) 17:25
俺もロ、ロ、ロかなと思ったんやが友達はイ、イ、イ…。でもスローボールわざと投げちゃいかんでしょ…。

79名無しの関学生:2004/02/16(月) 17:28
自分の中で完璧なつもりでもいざ穴埋めすると分からん所が多かった・・。
多分大丈夫だろうけど・・。

80卒業したい:2004/02/16(月) 17:35
スローボール投げるのは怠業でしょ。でも機械、製品の破損等をともなわないんでオッケーじゃない?

81名無しの関学生:2004/02/16(月) 17:51
ロイイ・・

82名無しの関学生:2004/02/16(月) 18:02
相手に打たれる球を故意に投げてチームが負けでもしたら怠業ストじゃすまされんでしょう…。
ファンの前でプレーするからには職務専念義務が働くのでは?…て考えすぎたかしら。
まぁ、単位とれりゃいいや♪

83名無しの関学生:2004/02/16(月) 18:05
出張中の組合員はどうなんすか?
法的には100%もらえないんですよね?

84名無しの関学生:2004/02/16(月) 18:09
怠業は原則として正当で〜す。

85名無しの関学生:2004/02/16(月) 18:26
スローボールなんか投げてやる気のない試合なんて見せられたら
お客さんは怒らないかね?

86名無しの関学生:2004/02/16(月) 18:30
試合はお客様に提供する「商品」じゃないかね?
たしかに大差のつくおもしろくない試合もあるが、少なからず選手が
一生懸命な姿をお客さんは望むと思うがね。

87名無しの関学生:2004/02/16(月) 18:36
http://www.pref.aichi.jp/rodofukushi/horei/60p.html
>同盟罷業(ストライキ)や怠業(サボタージュ)などについては、原則として、正当な行為として問題ありませんが、
>いかなる場合でも暴力の行使は正当な行為とは認められません。(労組法第1条2項)
>また、他人の身体や財産を侵害することも正当性を欠くことになります。

「お客さんに対してのフェア」で量るんじゃないのかな?

88名無しの関学生:2004/02/16(月) 18:37
っていうかなんで野球なんて実力主義の世界を例題にするかね?
こんなもんどちら側の意見の立場にたってもおかしくないぞ?
スローボール投げても他の選手が好プレーでカバーすればいいとも言えるし。
でも、果たしてその怠業はチーム全体で起こしたのか、それとも個人で起こしたのか?
野球選手なんて人気によって客の入りは左右されるわけだから
このお題の選手はどれほどの選手だったのか?チームの顔だったのか?
それともただの敗戦処理だったのか?
判断材料が少なすぎるためこの問題は解答不可能です。

89名無しの関学生:2004/02/16(月) 18:41
怠業ってのは会社にとってのみ不利益な行為をするためなんでしょ?

試合怠けたらお客さん、特に子供なんかは悲しむぞ

90名無しの関学生:2004/02/16(月) 18:41
野球は夢を与えるスポーツ。怠けることは許されないと思いますよ

91名無しの関学生:2004/02/16(月) 18:45
野球のスローボールは具体例じゃなくて類似態様を表しただけと思いますが。

92名無しの関学生:2004/02/16(月) 18:57
スローボールばっかり投げるからホームラン連発で
スタンドのお客さん大怪我の可能性大!!!!!!!!!!!


なーんてね・・・

93名無しの関学生:2004/02/16(月) 19:51
結構野球好きの先生と見ました
怠業をウォークダウンと答えちゃったけど間違いかな?

94M1:2004/02/16(月) 19:55
スローダウン?

95名無しの関学生:2004/02/16(月) 20:05
私もそのスローボールのところをスローダウンにしちゃいました。

96M1:2004/02/16(月) 20:09
あってるでしょ…

97名無しの関学生:2004/02/16(月) 20:11
ほんとですか?だといいのですが・・・。

98のびた:2004/02/16(月) 20:20
協定ってあるとこ全部労使にしちゃったよ〜

99しずか:2004/02/16(月) 20:22
そんなこともあるよね。なんとかなる!・・・といいなぁ。お互い。

100M1:2004/02/16(月) 21:03
100点。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板