したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

労働法

100M1:2004/02/16(月) 21:03
100点。

101名無しの関学生:2004/02/16(月) 22:37
俺も最初は全部労使にしてたよ。でもなんかおかしいことに気づき助かった。

102のびた:2004/02/17(火) 00:34
裏切り者〜

103名無しのエコノミスト:2004/02/24(火) 15:45
怠業=スローダウンストライキ

104名無しの関学生:2004/03/08(月) 03:27


105名無しの関学生:2004/06/25(金) 02:07
出席とりましたね(^O^)v

106名無しの関学生:2004/06/26(土) 18:21
えっ??出席とるの?

107名無しの関学生:2004/07/04(日) 03:34
出席は底上げ扱いだと思いますが・・1回しかとってませんよ。

108名無しの関学生:2004/07/05(月) 01:48
一回も出てないけど講義ノートだけでいけますか?
だれかおながいします。

109名無しの関学生:2004/07/05(月) 23:50
いけるいける。でも去年のノートは酷かったなー

110名無しの関学生:2004/07/09(金) 01:22
去年とったけど密かに数少ない出席なかったやつ落ちてたような。。。

111名無しの関学生:2004/07/16(金) 17:20
あげとこ。

112名無しの関学生:2004/07/16(金) 18:10
去年は出席してなくても取ったよ。

113うろ覚えだが:2004/07/16(金) 18:35
穴埋めが5点*12・論述2問中1問選択40点

114名無しの関学生:2004/07/16(金) 19:06
穴埋めが3点×20問やで、間違いない。

115名無しの関学生:2004/07/16(金) 19:28
113、114
どこからの情報ですか??

116名無しの関学生:2004/07/16(金) 22:58
114正解。授業中ゆってました。

117名無しの関学生:2004/07/18(日) 12:28
あげ

118名無しの関学生:2004/07/19(月) 14:21
あげ

119名無しの関学生:2004/07/19(月) 18:35
論述の問題予想キボン!

120名無しの関学生:2004/07/19(月) 21:29
穴埋めで点を稼がねば・。

121名無しの関学生:2004/07/19(月) 21:54
レジュメの語句をノートで確認すればいけますな

122名無しの関学生:2004/07/20(火) 14:53
穴埋め答え合わせきぼーん!

123名無しの関学生:2004/07/20(火) 15:02
柳屋=南こうせつ

124名無しの関学生:2004/07/20(火) 15:05
イ・ロ?

125名無しの関学生:2004/07/20(火) 16:17
ネ申

126名無しの関学生:2004/12/16(木) 17:38
そろそろテストが近いですね。
今回の労働法はどうでしょう?テスト形式はやはり穴埋め+論述なのですか?

127名無しの商学部生:2005/01/16(日) 18:40
今回の問題は、論述は選択回答でしょうか??
春はそうでしたよね・・・。

128名無しの関学生:2005/01/17(月) 22:45
この先生、余事記載は嫌いそう?
例えば全部回答した上で、「大変役に立ちました」的なことを書いたらまずいか

129名無しの関学生:2005/01/19(水) 18:20
論述難問ぐらいでるんかな?

130名無しの関学生:2005/01/20(木) 17:05
どなたか今回の問題形式を教えてください(><)

131名無しの関学生:2005/01/21(金) 14:55
あげとこう

132名無しの関学生:2005/01/21(金) 16:25
俺の知ってる判例出したら落とされてた
>>128

133名無しの関学生:2005/01/21(金) 17:21
穴埋め20問×3(60点)論述1問必答(40点)
最後駆け足でやった部分に注意とのことです。

134名無しの関学生:2005/01/21(金) 17:37
ありがとうございます!

135名無しの関学生:2005/01/21(金) 18:23
これはあと三日あるしなんとかなるか

136名無しの関学生:2005/01/21(金) 23:56
>>128
基礎ゼミんときもってもらったからまた飲みに行きましょう的な明らかなゴマすり書いたら見事に効いたよ!!

137名無しの関学生:2005/01/22(土) 21:56
出席って何回とらはったん?

138名無しの関学生:2005/01/23(日) 00:58
1回

139名無しの関学生:2005/01/23(日) 20:58
やる気がでてこないんだよー

140名無しの関学生:2005/01/24(月) 00:02
論述はやっぱり中芝についてなんだろーか・・・

141名無しの関学生:2005/01/24(月) 08:52
レストラン中芝でてほしい…

142名無しの関学生:2005/01/24(月) 16:57
野球関係ってゆう可能性も

143名無しの関学生:2005/01/24(月) 18:30
先生が重要って言ってた床は出るな

144名無しの関学生:2005/01/24(月) 19:36
重要って言ってた床って・・・一体どこなんでしょうか????

145名無しの関学生:2005/01/25(火) 00:32
やっと半分まできたぜー

146名無しの関学生:2005/01/25(火) 09:41
穴埋めって全部選択??

147名無しの関学生:2005/01/25(火) 12:09
違うと思う。

148名無しの関学生:2005/01/25(火) 16:54
穴埋め思ってたより全然ムズイ!みんなできたん?
おれは自信あるんは、半分ちょい。

149名無しの関学生:2005/01/25(火) 19:13:18
確かに。論述は具体的にとあったがどうゆう意味だろうか?

150名無しの関学生:2005/01/25(火) 21:31:27
なんだよー労働協約のとこ力入れて説明してたのに全然でないなんてぇ・・・
穴埋めも前期に比べて難しいって!!
あんな重箱のスミつくような問題出すような先生には思えなかったのに・・・
ちょっと幻滅

151名無しの関学生:2005/01/25(火) 21:55:27
おれも思った。正直穴埋めは労働法を学生に教えたいんやったら他に聞くところあるやろって思った。

152名無しの関学生:2005/01/25(火) 23:18:09
これって・・・使いまわしてねえか?
レジュメ2年前の労働法とほとんど同じなんだけど…
テストも似たようなのが出た気が…。

153名無しの関学生:2005/01/26(水) 02:04:59
余裕で8割はいけたぜー

154名無しの関学生:2005/01/26(水) 13:47:13
前期に穴埋めあったか?
レジメと授業に黒板に書いてあったことが穴埋めの内容だったからきちんと読めば出来ると思うが
まぁ、150や151が言ってるようにマニアックなとこが多かったのも事実だが・・・

155名無しの関学生:2005/07/02(土) 20:24:49
柳やどう?

156名無しの関学生:2005/07/03(日) 19:33:21
やなぎ屋どうよ?

157名無しの関学生:2005/07/04(月) 18:24:36
これが取れないやつはかなり痛い

158名無しの関学生:2005/07/04(月) 19:04:36
簡単なん?157さん。

159名無しの関学生:2005/07/07(木) 18:59:24
今回出席てとったんですか?

160ぽちょ ◆kCn6Ej8MXQ:2005/07/07(木) 19:55:28
一回くらいとった記憶が

161名無しの関学生:2005/07/07(木) 21:29:13
>>158
どの教科でも言えることだがもらったプリントがあるならそれを全て暗記すればいい。
ちなみに穴埋めはマニアックなところが出てたな・・・

162名無しの関学生:2005/07/12(火) 14:43:07
最後の授業でテストのことについて何か言ってましたか?面接亜で行けませんでした。誰か教えてくれませんか?お願いします。

163名無しの関学生:2005/07/13(水) 16:35:02
穴埋めが3点×20問→60点
論述が40点
だそうです。先生が特に力をいれてお話されたところが出るとおっしゃってましたが
私は就職活動でほとんど出ていないので、お教えできません。
ごめんね。

164名無しの関学生:2005/07/13(水) 20:33:45
>>163
ありがとうございました。私も就活で最後の授業が出られなくて、ノート取れなかったので不安です…。それまでの分を完璧に頑張ります!!お互い頑張りましょうね☆

165John:2005/07/13(水) 20:40:55
>>162-164

解約権留保・就労始期付労働契約と
解雇権濫用の法理と配転法理は恐らく出ます。

166名無しの関学生:2005/07/13(水) 23:21:35
>>165
                ∩
                ( ⌒)      ∩_ _グッジョブ !!
               /,. ノ      i .,,E)
              ./ /"      / /"
   _n グッジョブ!!  ./ /_、_    / ノ'
  ( l    _、 _   / / ,_ノ` )/ /_、 _    グッジョブ!!
   \ \ ( <_,` )(      /( ,_ノ` )      n
     ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ     |  ̄     \    ( E)
       /    /   \   ヽフ    / ヽ ヽ_//

167名無しの関学生:2005/07/13(水) 23:23:48
これでドンピシャだったらA号館の掲示板に、
「Johnは神」って貼っておくよ。
民Eのこともあるし。

168名無しの関学生:2005/07/16(土) 12:51:55
論述問題はどこが出ると思う?

169名無しの関学生:2005/07/16(土) 12:55:51
意外に点数くれない柳家の牛丼

170名無しの関学生:2005/07/16(土) 17:28:06
>>Johnさん
それはどこから得た情報ですか??授業で言ってましたっけ?

171名無しの関学生:2005/07/17(日) 02:02:20
事例っていくつくらいありましか??

172名無しの関学生:2005/07/17(日) 05:12:45
配転法理ってもしかして最後の授業で詳しく講義された内容でしょうか?もし詳しく説明していただける方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?授業出られなくて参考書など見たんですけど、イマイチよく内容がつかめなくて…。

173名無しの関学生:2005/07/17(日) 16:03:55
講義ノートしか持ってないんですが、レジュメないとアウト
ですかね〜?

174〜流転〜 ◆XksB4AwhxU:2005/07/17(日) 16:36:28
>>172
配転法理の基本的な考え方は

(1)就業規則等に配転を義務づける定めがあり、
(2)その配転が権利の濫用とならない限り、労働者は当該命令に拘束される

というものです。

「権利の濫用」か否かは、通常は当該配転の業務上の必要性と、配転によって労働者が被る不利益とのバランスによって判断されます。
(1)必要については、余人をもって代え難いというほどの高度のものでなく、適正配置や能力開発及び意欲向上などの通常の経営上の必要に基
づくもの(配転候補者のうちの1人でよい)
でよく、
(2)一方、不利益については、配偶者や親を残しての単身赴任は甘受すべき通常のものであるとした。

ただし、家族が転居不能の重い病気でその看護に本人が欠かせないなどの場合は、転勤命令が権利の濫用で無効と判断される傾向にあります。

このように配転法理は使用者に有利な物になっています。
この様な形になっている訳は、終身雇用に基づく解雇権濫用の法理とセットとして扱われるため
だと考えられます。
解雇権濫用の法理についてはご自身でお調べ下さい。

175名無しの関学生:2005/07/17(日) 22:47:40
配転法理のとこは、最後の授業でぎりぎりやった所だから出るかな? 
テスト問題は結構前に作ってあるはずだし、やれるとこまでやると言って
結果的に範囲に入ったわけで。もし間に合わなかったら補講せんとあかんし。
内容的には臭いんだけど・・・

176名無しの関学生:2005/07/17(日) 23:55:10
これは論述で出そうっていってるの?
論述は事例やから東亜ペイント事件と絡めてってこと??

177名無しの関学生:2005/07/18(月) 09:32:00
この人の事例問題って、多分判例そのままじゃなくて
自分で作った事例を、法理に当てはめるタイプの問題でしょう。

178名無しの関学生:2005/07/18(月) 12:42:33
まじか・・・じゃあ全範囲論述できるようにしとかんとあかんのか・・・

179名無しの関学生:2005/07/18(月) 16:38:59
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E5%AE%9A
内定について

180名無しの関学生:2005/07/18(月) 16:39:30
age

181名無しの関学生:2005/07/18(月) 17:19:07
いまさらですが、レジュメは何枚ですか?手元には10枚あるのですが…。

182名無しの関学生:2005/07/18(月) 20:15:24
大杉 レジュメは5枚

183名無しの関学生:2005/07/18(月) 20:16:36
あ でも裏表合わせたら10枚だ あってるあってる

184名無しの関学生:2005/07/18(月) 23:39:07
三菱樹脂事件、大日本印刷事件、東亜ペイント事件、が重要やと思ふんやけど
どないでしょうか?

185名無しの関学生:2005/07/18(月) 23:49:51
まぁ、普通に考えりゃ論述はそこだろうね。採用時の差別、内定、配転が論点でしょう。
僕はそこにヤマはります!

186名無しの関学生:2005/07/19(火) 00:28:53
去年受けた子いわく論述は事例からじゃなく全体的な範囲からだったそうです。

187名無しの関学生:2005/07/19(火) 02:14:44
レジュメの範囲って9までですよね?
最後の講義出てないのでどこまでやったか分かりません〜
誰か教えてください…

188名無しの関学生:2005/07/19(火) 02:23:41
9の②のa)までよ。 b)はやってないよ。

189名無しの関学生:2005/07/19(火) 02:39:17
>>188
ありがとうございます!
感謝!!

190名無しの関学生:2005/07/19(火) 02:42:01
重要っぽい事例を柳屋さんが適当に変えてA君がとうのこうのって感じで出る可能性あるよね。

191名無しの関学生:2005/07/19(火) 04:48:10
三菱樹脂事件っていうのは結局どういうこと??

学生運動の有無で採用するしないを決めたから憲法14条違反、
学生運動について尋ねてもいけないから解雇は不当だっていう最高裁判決だよね?
でも使用者には憲法22条によって採用の自由が保障されてるし
特別な立法による規制はない(この場合男女差別ではない)から
採用時の差別は許されるんだよね。
ってことはこの学生運動してた人を解雇にしたのは解雇権を濫用したからマズイんであって
学生運動をしてたからって理由でもともと採用しなかったらOKなのかな?
でも学生運動をしてたかどうかを聞くのは思想信条の自由に反するからいけないんであって、
ということは…どうなるんだ??

192名無しの関学生:2005/07/19(火) 05:00:37
ってか判旨には憲法は私人相互間の関係には直接規律しないから民法で処理するって

193192:2005/07/19(火) 05:13:30
男女の差別は民90条の公序良俗があるから無効になるけど
信条に関しては使用者側にも信条の自由があるのにそれを曲げてまで雇わなければならない
とは言い辛いよね

194名無しの関学生:2005/07/19(火) 08:24:05
解雇権法理って授業でまともに取り上げた?
直接問う問題はないだろ。

195名無しの関学生:2005/07/19(火) 09:21:06
三菱樹脂事件について
「第一審被告は、第一審原告が、入社試験に応募した際、第一審被告主張の事実を秘匿する虚偽の申告をしたから、本件雇傭契約を解約し、または、詐欺による意思表示として取消す旨主張するけれども、右秘匿し、虚偽の申告をしたと主張する事実が第一審原告の政治的思想・信条に関係のある事実であることは明らかであるから、これを入社試験の際秘匿することは許さるべきであり、従って、これを秘匿し、虚偽の申告をしたからといって詐欺にも該当しないし、第一審被告を求める事項について虚偽の申告をした場合は採用を取消すべき旨予告されていても、これを理由に雇傭契約を解約することもできないものと解するのが相当である。」
さらに「通常の商事会社においては、新聞社、学校等特殊の政治思想的環境にあるものと異なり、特定の政治的思想・信条を有する者を雇傭することが、その思想・信条のゆえに直ちに、事業の遂行に支障をきたすとは考えられないから、その入社試験の際、応募者にその政治的思想・信条に関係のある事項を申告させることは、公序良俗に反し、許されず、応募者がこれを秘匿しても、不利益を課し得ないものと解すべき」

196名無しの関学生:2005/07/19(火) 09:40:14
やりすぎ

197名無しの関学生:2005/07/19(火) 09:57:17
ってか195っておかしいよ

198名無しの関学生:2005/07/19(火) 09:59:37
http://courtdomino2.courts.go.jp/schanrei.nsf/FMainOpendoc?OpenAgent&amp;%28%20%28%5B%46%6F%72%6D%4D%61%69%6E%46%69%65%6C%64%31%5D%20%3D%20%22%96AF%8E96%22%20%41%4E%44%20%28%4E%4F%54%20%5B%46%6F%72%6D%4D%61%69%6E%46%69%65%6C%64%32%5D%3D%22%8DC5%8BDF%22%29%29%20%29%20%41%4E%44%20%28%46%49%45%4C%44%20%46%6F%72%6D%4D%61%69%6E%46%69%65%6C%64%39%20%3E%3D%20%31%39%30%30%2F%30%31%2F%30%31%29%20%41%4E%44%20%20%28%46%49%45%4C%44%20%46%6F%72%6D%4D%61%69%6E%46%69%65%6C%64%39%20%3C%3D%20%31%39%37%33%2F%31%32%2F%31%32%29&amp;1&amp;4ADDD484359E750449256A8500312145

199名無しの関学生:2005/07/19(火) 15:44:18
皆さんどうでした?

200名無しの関学生:2005/07/19(火) 15:45:54
穴埋め2個は確実間違えた(>_<)。論述もわけわからんかった。

201名無しの関学生:2005/07/19(火) 15:53:33
労務契約によれば4月1日から就労することになってるので、
それ以前の研修への参加に法的拘束力はない。
よって、Aの馬鹿が参加できないことは悪いことだが、
労務契約たる内定の取り消し、つまり解雇をするほどではない。
よって無効。
こんな感じで書きましたけど、どないでしょう?

202名無しの関学生:2005/07/19(火) 16:50:22
>労務契約によれば4月1日から就労することになってるので、
>それ以前の研修への参加に法的拘束力はない。
確かにその通りだけど、誓約書で承諾してるから原則は参加しなければならない。

問題は、研修が業務上必要で有るか否かの問題とそれが学業に差障りがあるかで
研修の参加の必要性が決まる。
よって、一概に無効とは言えない。

つまり、研修が業務上どうしても必要なら内定取消事由に相当する。
また、学業に差障りが有る場合また、業務上必要だと認められない場合には
内定取消事由には相当しない。

ってのが妥当かと思いますが・・・。

203名無しの関学生:2005/07/19(火) 16:50:52
いいんでね?ただ、研修の効力について合意があればうんぬんとかには
触れたほうがよかったかも?

204201:2005/07/19(火) 17:27:41
>>202
とりあえず、たった3日の研修を受けられないだけで、
Aの適正が完全に否定できるとは言えないとだけ書いておいた。

勉強不足で考え込んでしまい、
論述に時間かけたわりに量を書けなかった。

205名無しの関学生:2005/07/19(火) 17:55:13
合意があっても3日間程度の研修なら、入院っていう事実の方を優先させるべきなんじゃない?
だから無効って書いた。けどまぁ論理展開がそれなりならなんとかなるんじゃないかね?
それより、穴埋めの、55歳以上のリストラってあれ何?あと海外留学の費用の返還とこも
わからなかった!

206名無しの関学生:2005/07/19(火) 18:08:17
>>205
リストラ、出向と聞いて整理出向とか意味不明な言葉入れたw
ていうか論述より穴埋めがヤバイ。

207名無しの関学生:2005/07/19(火) 18:13:15
つか、そんな言葉習ってないよね?穴埋め結構クセあったような。1番は7800円かな?

208名無しの関学生:2005/07/19(火) 18:23:51
>>206
たぶんリストラの手段として「出向」が使われただけだと思う。
実際多いみたいだし。

209名無しの関学生:2005/07/19(火) 19:44:28
リストラによる出向=左遷やね。
リストラによる解雇は問題になるから自発的に辞めてくれるように、
追い込むと。

210名無しの関学生:2005/07/19(火) 20:52:52
単に出向でしょ。左遷は用語じゃないし

211名無しの関学生:2005/07/19(火) 21:24:20
>>210
いや、この場合の出向はいわゆる左遷ってやつだなって意味。

212名無しの関学生:2005/07/19(火) 23:57:06
論述:
誓約書に書かれている内定取り消し事項にあてはまるから、有効?
内定は「解約権付」就労始期付労働契約やし、「取り消し事項」の適用は有効ちゃうの?
この取り消し事項に差別もあらへんし、無効になる要素がないのでは?

213名無しの関学生:2005/07/20(水) 00:04:13
内定とは正社員を意味する。
そう簡単には解雇できない。

214ぽちょ:2005/07/21(木) 15:12:52
>>205
わても無効にしたおrz

215名無しの関学生:2005/09/14(水) 02:32:57
>>231
馬鹿丸出し。

















正社員¬=内定

216名無しの関学生:2005/10/06(木) 22:09:36
>>215
ちょw先取りw

217ぽちょ:2005/10/08(土) 12:39:38
75

218名無しの関学生:2005/11/29(火) 18:16:13
出席って取りました?

219名無しの関学生:2005/11/30(水) 20:35:49
この前初めて取ってたよ。
てか俺それから行ってないんやけど、また取った?

220akira:2005/12/14(水) 22:41:01
契━━(漓㞍)━━!!!
http://noma−neko.com
こんなサイトがあったなんて
『のまねこどっとこむ』
ブラックメールだよ。
相手が回答してきた時にはテンションぶちアゲだyo

221akira:2005/12/14(水) 23:02:54
契━━(漓㞍)━━!!!
http://noma−neko.com
こんなサイトがあったなんて
『のまねこどっとこむ』
ブラックメールだよ。
相手が回答してきた時にはテンションぶちアゲだyo

222名無しの関学生:2006/01/15(日) 22:00:51
これ勉強する気にならんな

223名無しの関学生:2006/01/15(日) 22:02:21
俺もそう思っていたところだ。

224名無しの関学生:2006/01/15(日) 22:03:33
>>223
さすが兄弟

225名無しの関学生:2006/01/16(月) 20:34:20
age

226名無しの関学生:2006/01/16(月) 20:45:34
これはいけるでしょう!!

227名無しの関学生:2006/01/16(月) 23:15:12
>226
アナタヲトクテイイタシマシタ

228名無しの関学生:2006/01/16(月) 23:15:26
すいませんが、この授業、一体どんなことをやってたんでしょうか?

2296回:2006/01/16(月) 23:20:51
試験問題について、何か説明ありましたか?

230名無しの関学生:2006/01/16(月) 23:34:49
穴埋めか選択3×20と論述40点

ところで今年ってレジュメの8ページやった?
去年の資料持ってて、そこではやってないようなんだけど。

231名無しの関学生:2006/01/16(月) 23:59:41
yatta.

2326回:2006/01/17(火) 00:08:30
ありがとうございます^^助かりました><
さきは長いけど、お互いがんばりましょう^^ノ

233質問:2006/01/17(火) 02:45:50
講義ノートP31のストが正当な場合は労働者に損害賠償の責任があり、
ストが正当でない場合に労働者に責任なして言うのは正しいのでしょうか?

234名無しの関学生:2006/01/17(火) 02:50:20
それ逆だと思います。先生の板書では逆でしたよ

235質問:2006/01/17(火) 03:03:25
返答ありがとうございます!正当なのに責任ありなんておかしいと思ったんです。すっきりしました。

236名無しの関学生:2006/01/17(火) 19:13:40
どうでした?論述全然書くことなかったんですけど。穴埋めも微妙だったし。

237名無しの関学生:2006/01/17(火) 19:52:29
いけた!!

238名無しの関学生:2006/01/17(火) 20:00:50
よゆー

239名無しの関学生:2006/01/17(火) 20:22:05
穴埋め微妙だ・・

240名無しの関学生:2006/01/17(火) 22:03:15
>>236
そうですよね。
なんかいっぱい書いてる人もいたけど、何書いたんだろ?

241名無しの関学生:2006/01/17(火) 22:13:57
1には、ユニオンショップとチェックオフを使った。
2には、義務的団交事項と書式協定を書いた。
これで2,30点くらいはくれるだろ〜と夢想する。

242名無しの関学生:2006/01/19(木) 01:54:56
出席点て何点かわかります?

243名無しの関学生:2006/01/19(木) 02:40:17
何点とか決めてるわけじゃなくてボーダーラインをさまよってる人には有効なんだって。
50点くらいでも出席してたらゲタ履かせてくれるってことじゃないかな。

244名無しの関学生:2006/01/19(木) 07:53:33
あーざぁすっっ!!

245ぽちょ:2006/01/19(木) 14:44:30
穴埋めは、自主性、資格審査、一般的拘束力、規範的効力とか書いた記憶アリ

論述の1はチェックオフ制度とか書いた
   2は団交なんとか義務と誠実団交義務書いて、正当な理由なしに団交拒否した場合は
    不当労働行為救済制度の条件を満たし、そこに悪意ないし反組合的発言があるかないかの
    検証が必要で、といった感じで吟味して、法的にどうかを考える、と抜かした。

246ぽちょ:2006/01/19(木) 14:46:00
あー、論述1でユニオンショップも書いたね。確か

247ぽちょ:2006/03/14(火) 12:30:19
春と同じ75

248名無しの関学生:2006/03/17(金) 13:03:38
春履修しますわ。

249ミラージュ:2006/07/08(土) 23:15:38
テストに出そうな所や問題形式教えてください(><)

250名無しの関学生:2006/07/13(木) 23:49:44
今年も形式はいっしょ?

251名無しの関学生:2006/07/14(金) 06:03:37
auとDoCoMo限定だけどクリックだけでお金が貯まるよ☆(´∀`)ここはかなり稼げます☆http://moppy.jp/top.php?dtgn

252名無しの関学生:2006/07/14(金) 11:42:15
春これとったほうがいいですよ。

253名無しの関学生:2006/07/15(土) 08:26:49
テストどこがですんですか・

254名無しの関学生:2006/07/15(土) 18:25:01
どこが出そうか教えてください!

255名無しの関学生:2006/07/15(土) 18:32:11
事例が載ってるレジュメだけがありません!!
誰か事例1〜4をうpしてもらえませんか?

内容は簡略化してもらっても構いませんし、4つの内どれか1つでもイイです
ホントに困ってるんでお願いしますm(_ _)m

256名無しの関学生:2006/07/16(日) 08:55:09
4つの事例って何?

257名無しの関学生:2006/07/16(日) 22:22:22
ノートには穴埋め選択と書いてあるがホントにそうなのかな??

258名無しの関学生:2006/07/16(日) 23:17:59
選択じゃないっしょ

259名無しの関学生:2006/07/16(日) 23:49:36
まぁそんな舐めた問題つくる教授じゃないわなw

260名無しの関学生:2006/07/17(月) 10:32:42
先生は穴埋め選択が20×3
事例問題が40点って言ってたぜ!!

くそばかやろうどもよ!!

261名無しの関学生:2006/07/17(月) 10:36:50
サンクス、事例のヒント的なのはないんですか?

262名無しの関学生:2006/07/17(月) 13:29:54
穴埋め3*20
事例問題40

263名無しの関学生:2006/07/17(月) 14:10:28
事例過去問と同じ問題がでるのでは??

264名無しの関学生:2006/07/17(月) 15:31:57
過去問の問題って??

265名無しの関学生:2006/07/17(月) 18:44:10
穴埋めどんなんがでると予想されますか?
各法律、間接差別とかですかねえ。。。

266名無しの関学生:2006/07/17(月) 19:42:45
臨検とか両罰規定とかじゃないかな

267蜃気楼 ◆KING/3qFFI:2006/07/17(月) 20:56:03
穴埋めはレジュメ暗記でいけるけど…
事例問題ってどんなんでんだろ?今からガクブルな訳だが

268名無しの関学生:2006/07/17(月) 22:32:16
穴埋めノートからはでないんだろうか??

269名無しの関学生:2006/07/18(火) 00:27:11
でるんじゃないの?

270名無しの関学生:2006/07/18(火) 01:17:35
出席点は救済点程度ですか?

271蜃気楼 ◆KING/3qFFI:2006/07/18(火) 02:36:58
あ、漏れはプリ右半分がノートなんで。
ノート+プリで穴埋めは完璧に取って、事例は・・・ヤマ勘かなぁ??

272名無しの関学生:2006/07/18(火) 02:39:05
プリントでええやん。

273名無しの関学生:2006/07/18(火) 02:42:12
事例は授業でやったやつとか今までの判例見とけばなんとかなりますかね?

274名無しの関学生:2006/07/18(火) 03:04:19
どーせバイトの事例でしょ?
付加金の事例ちゃんと捉えとけば大丈夫でしょう

275名無しの関学生:2006/07/18(火) 03:12:17
事例問題の数については何問とか言ってましたっけ?

276名無しの関学生:2006/07/18(火) 03:24:03
点数しか言ってなかったと思う
でも一問という感じの言い方だったとも思う

277名無しの関学生:2006/07/18(火) 03:37:15
一問やったら余計むずかしいなぁ

278名無しの関学生:2006/07/18(火) 04:14:14
ノートの事例に毛がはえたようなんそのまま出してくれる
単純な人であってほしい・・

279名無しの関学生:2006/07/18(火) 05:40:25
もう 間に合わん・・・
大雨警報きなさい

280名無しの関学生:2006/09/01(金) 14:02:05
優だったよ!

281名無しの関学生:2006/09/14(木) 07:40:37
age

282名無しの関学生:2006/12/20(水) 02:52:51
age

283名無しの関学生:2006/12/22(金) 23:59:57
テスト問題の予想をしようジャマイカ

284名無しの関学生:2007/01/06(土) 15:28:09
age

285名無しの関学生:2007/01/07(日) 05:23:17
あげ

286名無しの関学生:2007/01/09(火) 04:08:52
あげ

287名無しの関学生:2007/01/12(金) 13:09:39
あげ

288名無しの関学生:2007/01/12(金) 21:10:30
>>285->>287
迷惑行為の何物でもない

289名無しの関学生:2007/01/12(金) 22:35:07
あげ

290名無しの関学生:2007/01/12(金) 23:06:46
>>288
うん。わかった

291名無しの関学生:2007/01/13(土) 14:12:55
論述一題どんな問題なんかなぁ?誰か検討ついてる人いませんかぁ?

292名無しの関学生:2007/01/13(土) 15:21:28
レジュメ9の
強行的効力→
直律的効力→
だけ書いてないので、どなたか教えてもらえませんか?

293名無しの関学生:2007/01/13(土) 17:42:57
>>292
税法の事前発表の内容教えてくれたらいくらでも教えます

294名無しの関学生:2007/01/13(土) 18:38:44
税法とって無いので分かりません。
すみません。

295名無しの関学生:2007/01/13(土) 19:00:04
しゃーないな。税法誰か教えてくれ・・・
強行的効力⇒労働協約に違反する労働契約の部分を無効にする
直律的効力⇒無効となった部分を労働協約の内容が埋める

テストって穴埋めと、論述1代であってるよね?

296名無しの関学生:2007/01/13(土) 19:09:19
ありがとうございます。
テストは穴埋め、選択問題が20問×3点=60点
事例問題(論述)1題40点だそうです。

297名無しの関学生:2007/01/13(土) 19:14:01
>>296
ありがとう!

298名無しの関学生:2007/01/13(土) 23:53:51
レジュメ1,2って範囲外かな??

299名無しの関学生:2007/01/13(土) 23:58:03
>>298
そのとーり

300名無しの関学生:2007/01/14(日) 00:29:26
ありがとうございます。

301名無しの関学生:2007/01/15(月) 04:29:39
だれかレジュメ貼ってください;;

302名無しの関学生:2007/01/15(月) 09:21:48
全部は無理だから抜けてる所言いな

303:2007/01/15(月) 10:02:09
ttp://ameblo.jp/domdom-1025
ココ見て書いてる通りにすると
お小遣いくらいは稼げます。
1日1人までしかココから登録できないみたいなのでお早めに!

304名無しの関学生:2007/01/15(月) 10:07:02
今から突入

305名無しの関学生:2007/01/15(月) 19:06:10
事例1題って1問ってこと??
あの6つから1つが出るんかな??

306名無しの関学生:2007/01/15(月) 19:40:31
あの6つって?

307名無しの関学生:2007/01/15(月) 20:45:30
レジュメの6つの例題ってことでしょ。
あれから出るとは限らない。
でも春試験の時みたいにプリント&ノート覚えれば絶対に答えれる問題だと思う

308名無しの関学生:2007/01/15(月) 22:08:05
迷える羊よ。ノートがほしいのか

309名無しの関学生:2007/01/15(月) 22:22:25
穴埋めってノートからも出るんですか??

310名無しの関学生:2007/01/15(月) 22:28:00
プリントの空欄とか?でも重要な単語はレジュメに書いてるっぽいけどな。

たけしへ、今ノート打ってます。需要はありますか?

311名無しの関学生:2007/01/15(月) 23:08:01
Ⅰ 労働組合とは何か

(事例1)アルバイト先のレストラン中芝は、相当の利益をあげているのに、
正社員の給料も安く、アルバイトの時給も競合レストランと比べて安いので、
従業員に不満が強く、せめてボーナスくらい出してほしいと考えていた。
経営者と一度、そのことについて話し合いを持ちたいと申し出たが拒否された。
何とかないらないものか?

→労働基準法等の労働法に違反しない限り、労働基準監督署の指導や是正勧告は
ない。
→1つの解決手段として労働組合による場合がある。

労働組合は、労働者に与えられた強力な手段(制度)で、
労働者が自分達の労働条件の維持・向上を目指して結成するもの。

A
労働組合は、市民法上の社団のひとつ。
→他の社団とは違う特別の保護がある。

①積極的保護の対象である―[アメリカ]の制度の輸入。
 *イギリス等では、②の積極的保護のみ

 例)不当労働行為救済制度(7条、27条)、
   法人格の取得(11条)、労働協定の規範的効力(16条)、
   一般的拘束力(17条、18条)、
   労働委員会への労働委員の推薦資格(19条の3、12)等
          
②憲法28条が、[労働三権](団結権、争議権、団体交渉権)を保障
 これの行使が正当である限りで民事免責、刑事免責、不利益取扱いの禁止が
 なされる。→消極的保護

 例)正当なストライキの損害は刑事・民事とも責任を負わなくても良い。
   組合に参加している社員と、不参加社員の待遇を分けるのは禁止。

→労働者は使用者に対して、経済力の差等から交渉力や情報量で大きく劣後する
 場合が多いため、労働組合は保護されている。

B
その特別な保護の対象となる労働組合の要件とは?
(自主性の要件)-労組法2条
鄯主体性―労働者中心であること(プロ野球選手等の自営業者もおk)
鄱自主性―①管理職が加入していないこと
     ②使用者から原則として経済的援助を受けていないこと
鄴目的性―労働者の労働条件の維持改善、その他の経済的地位の向上を目指すこと
鄽団体性―集団であること

反対に、自主性がない労働組合→御用組合(使用者の言いなり)、管理職組合(管理職が含まれている)

(民主性の要件)-労組法5条
酈民主性―組合規約を作成し、必要的記載事項を定めること。
     組合の名称、所在地、差別の禁止、無記名投票等、9項目。

民主性の要件がなくても憲法28条の消極的保護は受けられる。
しかし、自主性の要件は必ず満たす必要がある。

C
要件の審査は、労働委員会が手続きの前提として行う。
「資格審査」→おk→資格認定→手続き
      →NG→是正勧告→資格審査へ

312名無しの関学生:2007/01/15(月) 23:39:27
himajinn

313名無しの関学生:2007/01/15(月) 23:59:58
レジュメの1枚目って重要でないよね?
2枚目から勉強したらええよね?

314名無しの関学生:2007/01/16(火) 00:38:22
どうせ書くなら事例に対する解答案を書いて欲しい。

315名無しの関学生:2007/01/16(火) 01:38:45
311は事例1に対する解答案を書いてますよ?

316名無しの関学生:2007/01/16(火) 02:05:08
事例6の解答分かりますか?

317名無しの関学生:2007/01/16(火) 02:12:25
僻地へ転勤させた理由が、組合に対して少しでも悪意があるかでかわるんじゃね?

あるなら不利益取り扱いを理由に労働委員会に申し立て。
認められれば救済命令がでるんじゃね?

ないor組合が資格審査にパスしなければアウトって感じ

318名無しの関学生:2007/01/16(火) 02:16:47
316に代わってありがとうございます☆

319名無しの関学生:2007/01/16(火) 02:32:34
ショップ制について質問なんですが、
ユニオン、クローズドショップってそれぞれ、
憲法2条の「結社の自由」に結局のところひっかかっちゃうの?

消極的団結権は保障されないってことは、
労働三権の保護も受けれないってこと?

320名無しの関学生:2007/01/16(火) 02:38:52
別に消極的団結権が完全に虫されてる訳ではない。
ただ判例は、ユ・シ協定の有効性を前提に判断してるから
消極的〜よりも積極的〜が優先されてるだけ。

321名無しの関学生:2007/01/16(火) 02:39:41
消極的団結権は保障されない
=加入の自由は保障されないってことか?

322名無しの関学生:2007/01/16(火) 02:41:04
俺が見た本では28条の団結権の消極的団結権に抵触するかどうか
みたいなことが書いてあった。

323名無しの関学生:2007/01/16(火) 02:45:13
一般的に、憲法21条の結社の自由は消極的自由権を認めているが
団結権は消極的団結権が認められてない。
だから>>320は間違い。
ただ近年は消極的〜が認められるという説もあり。

324名無しの関学生:2007/01/16(火) 02:45:27
結局のところはっきりしてないってことかいね?

判例は一応、有効性を前提に認めたってことなんよね?

325名無しの関学生:2007/01/16(火) 02:45:57
322
団結しない権利、労組に加入しない権利は保障されないってこと。

326名無しの関学生:2007/01/16(火) 09:53:03
wikiから
ユニオン・ショップ協定の有効性
ユ・シ協定は結社の自由(組合選択の自由、結社に加わらないことの自由)に照らして有効か。一般には有効とされる。その理由として、労働者の団結権は積極的団結権であり、団結しない権利(消極的団結権)に比して優先されると考えられるからである。

327名無しの関学生:2007/01/16(火) 15:19:52
裏の論述の例題、「たまたま組合員はいなかった」って
何か影響ありますか?
プロ野球球団の数を減らす事例と同じ感じかなぁと回答したのですが・・・

328名無しの関学生:2007/01/16(火) 19:49:35
A組合員の対応について影響あり。断行が拒否されたので「ストを行使する」と書いてしまうとアウト。

329名無しの関学生:2007/01/16(火) 22:10:52
事業場75パーセント以上やからできるやろ

330名無しの関学生:2007/01/17(水) 01:35:40
不当労働行為が行われた場所(都道府県)を管轄する都道府県労働委員会に
対して、不当労働行為の救済申立てをすることができる。
かな。
ストって発想は無かった。。。


ちなみに来年度以降のために
穴埋めは
オープンショップ協定、怠業、部分スト、弱体化(不当労働行為救済制度)
(是正)勧告、協約の一般的拘束力、
らへんが出た。2択で答えるのが5問くらい混じった穴埋め20問

裏面の論述は
会社側が団交を拒否した事例に関して、
一問目 会社側の団交拒否は法的に認められる?
二問目 認められない場合労働組合はどんなことが可能か?

うろ覚えだから間違ってる箇所あったらごめんね。

331名無しの関学生:2007/01/17(水) 01:43:06
てかストなどの争議行為は団交が停滞したときなどに交渉を有利に進めるために行うんだろ?
今回のテストの事例だと、まだ団交自体おこなってないんだからストとか駄目でしょ。
>>330の言うように、労働委員会に救済申し立てができ、認められれば救済命令が会社側に下る

ってのが今回の正しい解答。
ストとか書いたヤツは其の部分は減点対象だな。

332美夕:2007/01/17(水) 08:52:00
問題は解答用紙と同じなので、覚えている限りのことを僭越ながら書き込みます (。・x・)ゝ
文章全てを覚えてられないので、穴埋めは解答のみ。選択問題はちょいちょいと書きますね。
そこから問題を想像できると思うので。また、解答にさほど自信がないので、ご指摘があればお願いします。

第一問 穴埋め・選択 3点×20問

(資格審査)の手続き
(是正)勧告
(不利益取り扱い)と(支配介入)の二重の不当労働行為
(消極的)団結権は保障されていない
(チェックオフ もしくは労働?)協定
(ユニオンショップ)
団交に応じたものの回数を制限するという使用者の行為は(誠実団交義務)違反である

ピッチャーが監督のサインを無視するのは(怠業)といい、キャッチャーが・・・するのは(部分スト)という争議様態である。この場合、正当性が認められないのは(ピッチャー・キャッチャー)である。
使用者の争議行為としての(ロックアウト)…予告されたストを先行して使用者がこれを行うのは最高裁判例では使用者の争議権は(認められた・認められていない)
タクシーの運転手がキーを保管する争議行為の様態は(職場占拠)で、これには正当性が(認められる・認められない)
海外赴任中である従業員が、ストライキのため業務をできなくなったこの時、賃金請求は全く(認められない・認められる)
(一般的拘束力)は組合員でないもののも適用(される・されない)

あと2問何やったかな。。。
たしか、一般的拘束力のあたりが2問被っていたような?
あと1問は、労働協約か司法救済制度??記憶が都合よく作り変えられている気がします。

第二問は>>330さんを参考にしてくれたらいいかと。
ちなみに、皆さんのおっしゃる通り、ストをすることにより団交に応じてもうらえないことは不当労働行為にあたるので、労働組合は不当労働行為を救済を申し立てることになりますね。

333名無しの関学生:2007/01/17(水) 11:21:29
>>329
w

334名無しの関学生:2007/01/17(水) 13:43:53
みんな必死だね

335名無しの関学生:2007/01/17(水) 16:32:40
業務災害で、業務遂行性と業務起因性が認められる場合に、使用者に対して民事訴訟を起こしたときの法的構成ってわかりますか?

336美夕:2007/01/17(水) 19:31:11
来年度履修する方のために役立てればと、思っただけですが。
そんな必死に見えますかww

337名無しの関学生:2007/05/21(月) 12:01:04
挙げます

338名無しの関学生:2007/05/25(金) 22:41:42
出席ってとった??

339名無しの関学生:2007/06/10(日) 03:21:40
取ったぞ!

340名無しの関学生:2007/06/11(月) 15:38:09
本当??しまった。。。私も行ってない

341ビチ糞(・e・) ◆8fReY8Yrwk:2007/07/08(日) 15:33:32
一応あげまつね

342ビチ糞(・e・) ◆8fReY8Yrwk:2007/07/08(日) 15:38:22
sageてた・・・

343名無しの関学生:2007/07/10(火) 01:57:09
最終日の授業出られなかったんだけど、テストに関して何か言ってました?
テスト形式は例年通りなのかな

344名無しの関学生:2007/07/10(火) 02:01:01
例年通りですよ。穴埋めと論述です。

345名無しの関学生:2007/07/11(水) 21:19:14
出席とってないような...

346名無しの関学生:2007/07/11(水) 21:45:22
ほんまや!

347名無しの関学生:2007/07/13(金) 17:40:36
労働法の論述なんですが、事例だけでしょうか??以前みたいに説明と事例の選択ではないんでしょうかね??

348名無しの関学生:2007/07/13(金) 18:43:01
レジュメって8ページまで?

349名無しの関学生:2007/07/13(金) 20:52:33
レジュメは10ページだけは除外

350名無しの関学生:2007/07/13(金) 22:06:50
事例問題は○○事件について説明しなさいという問題が出るのでしょうか?

351名無しの関学生:2007/07/13(金) 22:17:52
事例イに関しては事件の説明じゃなくてオリジナルの問題がでてこのときどうなるかとかじゃね?例えばバイトで店長にセクハラされたからこれは労働法違反だとか

352名無しの関学生:2007/07/13(金) 22:17:55
僕は三菱樹脂事件が出題されると思います。講義でもある程度の時間を割いていましたし。みなさんどう思いますか??

353名無しの関学生:2007/07/13(金) 22:22:10
そんな簡単なのが出るのか

354名無しの関学生:2007/07/13(金) 22:26:51
去年の過去問はどんな問題がだったのすか?

355名無しの関学生:2007/07/13(金) 22:34:04
簡単?
確かに。
でも、授業全般出てみて、思想信条による不利益取扱の可否くらいしか論ぜれそうな所が無かった。

356名無しの関学生:2007/07/13(金) 22:36:23
三菱樹脂なんかが出たら楽勝だな

でも俺試験形式知らねえやorz

357名無しの関学生:2007/07/14(土) 12:44:40
論述と、穴埋め!356がんばれ!

358356:2007/07/14(土) 13:57:27
>>357
全俺が泣いた

359名無しの関学生:2007/07/14(土) 17:09:31
穴埋めは60点分で3点×20問、論述は昨年は説明問題と〇〇のとき〜どのようなアドバイスができるかみたいな問題の選択だった気がするな。
ヤマ張るよりも、全体をやるほうがいいと思う。穴埋め対策にもなるしね。

360357:2007/07/14(土) 17:56:47
356
たすけあうための掲示板やからな!
がんばろー☆

361名無しの関学生:2007/07/14(土) 21:17:06
>>359
全体をやるとしたら、穴埋めはどのくらいのレベルで展開されました?
丸暗記がいいのでしょうが、時間を節約していきたいもので…

362名無しの関学生:2007/07/15(日) 00:42:34
穴埋めに絶対出る語句を予想

労働審判制度

363名無しの関学生:2007/07/15(日) 12:30:22
付加金

364名無しの関学生:2007/07/15(日) 13:33:43
両罰規定

365名無しの関学生:2007/07/15(日) 13:36:20
両罰規定とは、罰則に該当する行為をした者を処罰するほか、その者を雇用している事業主を処罰する規定です。事業主に対する刑罰は罰金刑となります。

366名無しの関学生:2007/07/15(日) 13:47:33
課徴金

367名無しの関学生:2007/07/15(日) 14:03:18
え?課徴金って何?どこで出た?

368357:2007/07/15(日) 14:11:13
男女雇用機会均等法。

369名無しの関学生:2007/07/15(日) 14:20:44
課徴金って独禁法じゃないん?

370名無しの関学生:2007/07/15(日) 14:31:25
6時間の約束でバイトに

結局10時間働かされた

自給900円×10=9000円貰った

でも2時間は時間外労働だから
この場合って結局あと何円貰える事になるの?
(900×0.25)×2×2=900円
で、あと900円貰えるってことでいいのかな?

371名無しの関学生:2007/07/15(日) 15:35:46
時間外労働の割り増し賃金の発生は法定労働時間を越えたときから発生するので
一週間単位の非定型的変動労働時間制の適用がない限り、そのとおりだと思われます。

372名無しの関学生:2007/07/15(日) 15:41:48
課徴金は範囲外

373名無しの関学生:2007/07/15(日) 15:45:33
非定型的変動労働時間制ってなんだ・・・・?
意味わかんねえよ・・・

374名無しの関学生:2007/07/15(日) 15:48:37
いや、未払い額は450じゃないですか?時給900なら1時間分の時間外労働手当が225だから、×2で450

375名無しの関学生:2007/07/15(日) 15:50:30
373 それフレックス制度の事ですか?それも範囲外でしょ?

376名無しの関学生:2007/07/15(日) 15:53:43
450円が未払額で、それと同額の付加金が支払われるから結局450×2=900ってことじゃマイカ?

377名無しの関学生:2007/07/15(日) 15:58:06
あーそうか。なるほど。僕が馬鹿でした。ごめんなさい

378名無しの関学生:2007/07/15(日) 16:00:05
いやいや謝らんといてください
最近のこの掲示板ちゃんと機能してないけど、このスレはまだ有意義で良いですね

379名無しの関学生:2007/07/15(日) 16:02:58
本当ですね。協力しあってみんながいい成績とれるといいですね。さあもう一勉強しますか

380名無しの関学生:2007/07/15(日) 16:09:15
最後の授業出れなかったんやけど、最後の授業でやったとこって重要でした?
ほかの回は全部出てるんですが、なんでか半端無い寝坊で出れなくて・・・

381名無しの関学生:2007/07/15(日) 16:14:27
たいしてなかったように思いますが、強いて言うなら、試用期間、配転、出向、くらいですかね。

382380:2007/07/15(日) 16:26:18
そうですか、ありがとうございます!!
あと論述は判例からめて出されるのでしょうか?
それとも↑の様にこういった場合はどう考えることができるか?みたいな感じなのでしょうか?

383名無しの関学生:2007/07/15(日) 16:30:17
さぁ。そこまではちょっと。今回は範囲も広くない事ですし、すべての可能性を考えて勉強すべきだと思います

384名無しの関学生:2007/07/15(日) 16:41:09
俺にはそんな猶予は無い

385名無しの関学生:2007/07/15(日) 16:43:06
今回は2時間も勉強したらなんとかなりますよ。その時間も割けないならあきらめた方がいいんじゃ。。

386名無しの関学生:2007/07/15(日) 16:47:36
間接差別

387名無しの関学生:2007/07/15(日) 16:51:18
臨検

388名無しの関学生:2007/07/15(日) 16:52:47
間接差別って例えばどういった時に発生するの?

389名無しの関学生:2007/07/15(日) 16:57:42
デリケートな感性を持つ女性(男性)が自分の不快レヴェルを明示した後はセクハラになるんだぞ

お前ら気をつけろ

390名無しの関学生:2007/07/15(日) 17:01:31
間接差別と直接差別は差別の類型。
一見、取扱いが男女中立的になっているが、実は、どちらかの性に不利益が被っている差別一般を間接差別というようです。

391名無しの関学生:2007/07/15(日) 17:07:34
レジュメの5、6ページに関するノートが少ないのっておれだけ?

392名無しの関学生:2007/07/15(日) 17:09:59
たぶんみんなそうだよ

393名無しの関学生:2007/07/15(日) 17:11:22
良かった!
>>392
ありがとう

394名無しの関学生:2007/07/15(日) 17:18:16
>>一見、取扱いが男女中立的になっているが、実は、どちらかの性に不利益が被っている差別一般を間接差別というようです

それは例えばどんな時?

395名無しの関学生:2007/07/15(日) 17:20:28
だいぶ前の過去問なんだけど

労働法に詳しいC君はアルバイト先で10時間働いたため、2時間の残業手当を払ってくれるように使用者に求めたが、ある事情で法的にはその必要はないと説明され、納得した。
ある事情とは何かを労基法を全く知らないD君に説明せよ。

って問題があるんだけど、ある事情って何?

396名無しの関学生:2007/07/15(日) 17:21:31
納得したC君の負け

397名無しの関学生:2007/07/15(日) 17:23:27
>>394
例えば保育士とか客室乗務員を例に挙げると実際は男と女分ける必要も無いのに、保育士は女、客室乗務員は女とかっていう固定概念みたいなんあるだろ。そういうのからうまれる意識だと思えばいいのではないか

398名無しの関学生:2007/07/15(日) 17:25:31
他に言うなら、家族手当を世帯主にしか支給しないとか。
今考えたんですけど、これってあってます?

399名無しの関学生:2007/07/15(日) 17:30:31
解約権留保付労働契約

400名無しの関学生:2007/07/15(日) 17:34:31
レジメの8ページの真ん中くらいの(  )で

内定の法的性格:(  )権留保付(  )始期付(  )

てあるけれど、( )の中は何が入るの?
居眠りしてて書いてないねん

(解約)権留保付(  )始期付(  )←二個わからへんのよ
誰か偉い人教えて

401名無しの関学生:2007/07/15(日) 17:37:00
就労もしくは効力が入る。つまり、二通り意味がある

402名無しの関学生:2007/07/15(日) 17:44:22
採用内定期間中における研修義務の存否である。内定期間中の労働契約については、就労始期付説と効力始期付説が主張されているが、この点は「今後の労働契約法制のあり方に関する研究会報告書」においても明確ではない。「労働基準法の各条文の適用については…検討する必要があるとの意見」、「採用内定後のどの時点から就業規則が適用されるのかという問題があるとの意見」、「内定期間中に実習等をさせる場合には何らかの手当が必要ではないかとの意見」が、「あった」とするのみである。日本労働弁護団は効力始期付説を主張し、経営法曹会議は一律取扱いの法制化に反対している。本判決は、労働契約に基づく業務命令としての研修等命令を否定するとともに、任意の同意によって実施される研修等についても、内定者が合理的理由に基づき参加取りやめを申し出た場合に使用者は免除義務を負っていると判断した。労働契約法の立法化にも関連し、内定期間中の権利義務関係の明確化が課題となっている。

403名無しの関学生:2007/07/15(日) 17:49:12
あれ?レジメ9ページ目持ってないやwwww
俺オワタ?

404名無しの関学生:2007/07/15(日) 17:54:14
9ページ目は配転、出向についてだけですよ!諦めずいっしょにがんばろーぜ!

405名無しの関学生:2007/07/15(日) 17:55:13
>>403
配転・出向について書いてあるからそのへんをググっておさえておくといいぞ。
事例は東亜石油事件、東亜ペイント事件、帝国臓器製薬事件あたりおさえておくといいかもしれんね

406名無しの関学生:2007/07/15(日) 17:56:20
みんな事例全部見てるの?
俺三菱樹脂くらいしかちゃんと見てないわ・・・

407名無しの関学生:2007/07/15(日) 17:57:31
>>406
ある程度のテンプレにはなるからね。

408名無しの関学生:2007/07/15(日) 17:57:35
労働法に詳しいC君はアルバイト先で10時間働いたため、2時間の残業手当を払ってくれるように使用者に求めたが、
ある事情で法的にはその必要はないと説明され、納得した。
ある事情とは何かを労基法を全く知らないD君に説明せよ。


これ誰もわからんの?めっちゃ気になる

409名無しの関学生:2007/07/15(日) 17:58:21
事例はあまり見てないね。でもこれくらいなら知識でなんとかなりそうじゃない?

410名無しの関学生:2007/07/15(日) 17:59:59
ガセじゃない?だって有り得ないでしょ?

411名無しの関学生:2007/07/15(日) 18:00:03
知識があればな

俺には皆無だわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




orz

412名無しの関学生:2007/07/15(日) 18:01:53
>>410

いや、俺も気になって確認してみたが1997年の過去問に載ってる・・・・


ってか後期の労働法のテストじゃん
そらしらんわ

413名無しの関学生:2007/07/15(日) 18:03:08
いや後期じゃないわ、やっぱりこの問題あるみたい

はやとちりスマソ

414名無しの関学生:2007/07/15(日) 18:03:43
百選持ってないから事例が調べられなひ・・・

415名無しの関学生:2007/07/15(日) 18:09:49
労基法33条及び36条の要件をみたした場合のみ、時間外労働が許される

416名無しの関学生:2007/07/15(日) 18:29:02
フレックスタイム制もしくは36協定がかわされていたとしか答えようが無いな

417名無しの関学生:2007/07/15(日) 18:31:29
アルバイトにフレックスタイム制は有り得ないでしょ

418名無しの関学生:2007/07/15(日) 18:37:25
レジュメ8の(3)の①②→のところは何が入りますか?

419名無しの関学生:2007/07/15(日) 18:38:38
36協定がかわされていたとしても残業代は払わないといけないのじゃないの?

420名無しの関学生:2007/07/15(日) 18:42:21
>>418
それ俺もしりたい
神様光臨待ち

421名無しの関学生:2007/07/15(日) 18:48:13
災害その他臨時の必要がある場合においては、使用者は行政官庁の許可を得て、一日につき二時間まで、労働時間を延長出来得る

422名無しの関学生:2007/07/15(日) 18:50:02
>>421
その場合の二時間って残業手当はつかないの?
通常の時給のみ?

423名無しの関学生:2007/07/15(日) 18:51:16
通常の時給のみだよ。

424名無しの関学生:2007/07/15(日) 18:53:23
そうなんだ・・・初めて知った
お前天才だよ

425名無しの関学生:2007/07/15(日) 18:56:54
いや、六法調べただけですよ。
本当にこれが正解かどうか自信ないし。。

426名無しの関学生:2007/07/15(日) 18:58:07
いや、425は天才だよ

427名無しの関学生:2007/07/15(日) 19:31:11
自分のノートにミミズの跡みたいな字で

約束より早く帰れた→60㌫は保障されるはず

って書いてあるんですが、こんなこと授業でやりましたっけ?
覚えてない・・・

428名無しの関学生:2007/07/15(日) 19:35:38
休業手当の事じゃないですか?

429名無しの関学生:2007/07/15(日) 19:37:29
あ、それっぽいわ
サンキュ助かりました

430名無しの関学生:2007/07/15(日) 19:39:02
日給の60㌫は保証されるって解釈でいいんかな?

431名無しの関学生:2007/07/15(日) 19:39:33
労働局のあっせんの意味がよくわからない・・・

432名無しの関学生:2007/07/15(日) 19:42:07
時給の60パーセントじゃないですかね?

433名無しの関学生:2007/07/15(日) 19:43:27
レジメの1と2って出題されそうなところ無いと思うんだけど、どう思う?

434名無しの関学生:2007/07/15(日) 19:44:39
8時間の約束

暇なので6時間で早退

2時間分の時給の6割保障

ってこと?
まじで?

435名無しの関学生:2007/07/15(日) 19:45:27
個別労働関係紛争解決促進法において、民事紛争の解決を斡旋するのが、紛争調整制度斡旋委員。ってゆー事では?

436名無しの関学生:2007/07/15(日) 19:46:29
>>435
それって範囲ちゃうよな?

437名無しの関学生:2007/07/15(日) 19:47:59
労働局のあっせんって労使関係法だから春の範囲に入ってないと思ってた・・・

438名無しの関学生:2007/07/15(日) 19:48:28
レジュメ1、2では労働三権とかは重要じゃないですか?

439名無しの関学生:2007/07/15(日) 19:49:26
団結権、団体交渉権、団体行動権!!
しょ〜りゅ〜けん!!!

440名無しの関学生:2007/07/15(日) 19:50:08
労働局の斡旋もろ範囲でしょ

441名無しの関学生:2007/07/15(日) 19:50:11
労基法が範囲で労使とか労組とかは範囲外だろ?

442名無しの関学生:2007/07/15(日) 19:50:51
>>440
うそーん

443名無しの関学生:2007/07/15(日) 19:52:06
労働局の斡旋出るのかい?
おい!俺の筋肉!!
どうなんだい!!??

444名無しの関学生:2007/07/15(日) 19:53:21
個別労働関係紛争関係促進法は労働審判制度とからめて穴埋めで出るかもよ?

445名無しの関学生:2007/07/15(日) 19:54:35
どどど童貞ちゃうわ!!!

446名無しの関学生:2007/07/15(日) 20:01:03
童貞だろ?

447名無しの関学生:2007/07/15(日) 20:02:25
あっせんの対象となる紛争は、個別的労働関係紛争のみなんだよな?

448名無しの関学生:2007/07/15(日) 20:03:14
個別労働関係紛争関係促進法

無い法律勝手に作るな

449名無しの関学生:2007/07/15(日) 20:05:58
いや、あるでしょ。たしかレジュメにも書いてあったよ

450名無しの関学生:2007/07/15(日) 20:07:22
個別労働関係紛争関係促進法
        ↑↑
       なんかここらへんがおかしい

451ごめん:2007/07/15(日) 20:08:02
個別労働関係紛争関係促進法
        ↑↑
    なんかここらへんがおかしい

452名無しの関学生:2007/07/15(日) 20:08:14
今回の範囲内ではそれだけじゃないかな?これ以上詳しくは僕も分かりません。すいません

453名無しの関学生:2007/07/15(日) 20:08:33
あれ・・・・
俺、死んでくる・・・

454名無しの関学生:2007/07/15(日) 20:09:13
>>452
おい!法曹を目指す者として恥ずかしくないのか!?

455名無しの関学生:2007/07/15(日) 20:12:52
法曹。かっこいいですねー。目指してないですよ。アパレル志望です!

456名無しの関学生:2007/07/15(日) 20:14:21
ワロスwwww
俺4回なんだけど、アパレルやめてた方がいいと思われ・・・

457名無しの関学生:2007/07/15(日) 20:15:31
ラパルレ志望

458名無しの関学生:2007/07/15(日) 20:16:27
アパレルは諦めて法曹で我慢しとけ後輩

459名無しの関学生:2007/07/15(日) 20:17:25
よく言われるよ。潰し利かないし。自分でも馬鹿だと思うけど、夢だから。
やるだけやってみるよ。
てかここ、労働法のスレでしたね。脱線申し訳ありませんでした!

460名無しの関学生:2007/07/15(日) 20:20:04
穴埋めに出る20個の語句予想すんべ

団結権!

461名無しの関学生:2007/07/15(日) 20:20:38
労働基準監督署

462名無しの関学生:2007/07/15(日) 20:21:27
解雇予告手当
時間外労働手当
休業手当
年次有給休暇の賃金

463名無しの関学生:2007/07/15(日) 20:22:12
雇用均等室!

464名無しの関学生:2007/07/15(日) 20:22:34
社会保障法

465名無しの関学生:2007/07/15(日) 20:26:19
強行的効力と補充的効力

466名無しの関学生:2007/07/15(日) 20:26:26
>>464
それはないだろ・・・常識的に考えて・・・

467名無しの関学生:2007/07/15(日) 20:27:33
>>465
それ何?
どこで出てきた?

468名無しの関学生:2007/07/15(日) 20:28:58
でも労働法と社会保障法の定義の相違点としてなら、出題されるかも。授業でもやったしね

469名無しの関学生:2007/07/15(日) 20:36:50
労働法:労働者の職業生活対象
社会保障法:特定の国民の日常生活対象

470名無しの関学生:2007/07/15(日) 20:41:08
人材派遣って範囲なのか?

471名無しの関学生:2007/07/15(日) 20:43:27
人材派遣て配転とか出向のことですか?

472名無しの関学生:2007/07/15(日) 20:44:59
違う

人材派遣そのもの

473名無しの関学生:2007/07/15(日) 20:46:36
範囲外だと思いますよ。

474名無しの関学生:2007/07/15(日) 20:51:49
両罰規定って、管理職レヴェルの人が労基法に違反したときだけだよね?

475名無しの関学生:2007/07/15(日) 20:55:48
そうなんですか?従業員が違反したときに、使用者側も処罰されるから「両罰」規定じゃないんですか?

476名無しの関学生:2007/07/15(日) 21:00:02
管理職だけじゃないと思うぞ。労働基準法違反者の行為が事業主にも関与とか責任があったら両罰になるわけで。

477名無しの関学生:2007/07/15(日) 21:14:39
>>475に一票
んで事業主がきっちり対策してたなら責任は問われないみたいな感じだったかと

478名無しの関学生:2007/07/15(日) 21:38:53
ちゃんと対策しなかったら、法人、役員、管理職の3者が罰せられることが両罰規定?

479名無しの関学生:2007/07/15(日) 21:49:57
労基法14〜18条ってそんなに重要じゃないよな?

480名無しの関学生:2007/07/15(日) 21:53:20
大丈夫
レジメ7、8からは
採用内定、配転、出向、解雇くらいしか出ないよ☆

481名無しの関学生:2007/07/15(日) 21:56:06
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――

482名無しの関学生:2007/07/15(日) 22:05:37
グルーミーwwwwww

483名無しの関学生:2007/07/15(日) 22:06:51
被上告人はグルーミーな印象なので当初から不適格と思われたが、それを打ち消す材料が出るかも知れないので採用内定としておいたところ、そのような材料が出なかった。



wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

484名無しの関学生:2007/07/15(日) 22:13:41
就労始期付と効力始期付とかまで出るのかな?

485名無しの関学生:2007/07/15(日) 22:31:09
試用期間中の解雇と本採用後の解雇ってどう違うの?

486名無しの関学生:2007/07/15(日) 22:34:46
そろそろ寝ますか

487名無しの関学生:2007/07/15(日) 22:42:54
採用内定の法的性格を述べよ

488名無しの関学生:2007/07/15(日) 22:46:38
包括的合意説とか労働契約説ってやった?

489名無しの関学生:2007/07/15(日) 22:51:39
みなさんは事例は何が出ると思いますか??
私は採用内定あたりがくさいかと・・・

490名無しの関学生:2007/07/15(日) 22:52:50
私も採用内定あやしいと思います

491名無しの関学生:2007/07/15(日) 22:57:38
たとえばどんな感じででると思ふ?

492名無しの関学生:2007/07/15(日) 23:00:01
試用期間中のほうが解雇しやすいのよ。

493名無しの関学生:2007/07/15(日) 23:01:12
>>485
試用期間中の解雇は普通のそれよりもある程度自由な解雇が可能、といっても社会通念上合理性をかく理由の場合は不可。そして試用期間中は14日以内なら即時解雇可、だが30日をすぎると予告手当などをはらわねばならない

494名無しの関学生:2007/07/15(日) 23:01:48
過去問から察するに事例問題はしっかり内容を覚えないと書けないと思います。

495485:2007/07/15(日) 23:05:16
>>493
神様ありがとう

496名無しの関学生:2007/07/15(日) 23:06:21

〜〜の法的性格を答えよ、とか〜〜の法理を答えよとかの論述を選ぶわ俺は

497名無しの関学生:2007/07/15(日) 23:06:59
労働審判制度の内容と意義を説明せよ

498493:2007/07/15(日) 23:09:20
ちょい訂正、14日すぎると解雇予告をし、予告手当が発生

499名無しの関学生:2007/07/15(日) 23:09:26
留年しそうダス

500名無しの関学生:2007/07/15(日) 23:11:59
500なら単位取得

501名無しの関学生:2007/07/15(日) 23:14:05
学生のA君は、コンビニでアルバイトをすることになったが、卒業するまで働けるとの約束を店長に文書の形でもらった。ところが、10ケ月後、バイト料がもっと良いアルバイト先が見つかり、8月からそちらへ移ることを決意し、店長にその旨を口頭で伝えたところ、卒業まで働く約束に違反するとして、新規の求人広告に要する費用等を請求されたが、7月末で辞めるつもりである。ただし、深夜勤務もして相当の額になっていた7月分のバイト料が振り込まれないかもしれないと心配している。労働法に詳しいあなたなら、A君にどのようにアドバイスをするか。

これわかる人教えて

502493:2007/07/15(日) 23:26:38
>>501
そもそも労働者には退職の自由が認められている。故に労働者の退職の自由を奪うような行為(ここでは文書をかかせている)は労基法14条違反。また最低でもやめる二週間前に使用者にその棟を伝えていれば大丈夫。また賃金が払われるかどうかは労基法24条、賃金全額支払いの原則により使用者はきちんと支払う義務がある。

503493:2007/07/15(日) 23:32:07
あ14条違反じゃないわ。俺間違え多すぎorz

504名無しの関学生:2007/07/15(日) 23:33:22
>>493
やっぱりお前天才!!!
さすが法曹のたまご!!!!

505504:2007/07/15(日) 23:33:57
>>493
俺の賞賛の言葉返せ

506名無しの関学生:2007/07/15(日) 23:37:44
6,7Pのノートが無い・・・orz どっか重要なとこありますか!?

507名無しの関学生:2007/07/15(日) 23:39:03
個人的な意見だけれど6、7からはあんま出ないような希ガス

508名無しの関学生:2007/07/15(日) 23:44:16
6と7は穴埋めにいくつかでるだけな気がする。

509名無しの関学生:2007/07/15(日) 23:47:06
<507、508
そうなんですか!? 安心しました! ありがとうございます!

510名無しの関学生:2007/07/15(日) 23:56:22
. ┌──┐  .ノ ̄--┐    ////////////////ノ
. └┐__/ ノ ノ ̄/ /    ////////////////''"
. ,-、    \'" ノ /    "/ /  //////////
. ( "---┐ ,--'" /     "  /////////|ノ
. "-----" ヽ-''"         //////////
.   | ̄|   | ̄|  | ̄|    "'///////////
.  ,r" ___| |  |  | .|     ////////ノ
. / r'"   └┘ ノ .ノ    ///////r''"
. (_二二] ┌-''"/     ///////
.  _    ヽ--"     ///////
. _| |__ '\  | ̄|      "'/////
..|_ __ ヾ-" ||     //"-"         _. -''''"" ̄ ̄`` ''' ー、
. / / | |   | \  .  |./          /・ ・           ヽ
. くノ[二ノ.   | |\/    |/          /・  ・   ,r-、        l
  ┃     └┘    .|/          / ・ ・  /"_(         l
  ┃     | ̄|  | ̄|   ̄"/        .|    / / ||          l
  ┃     |  |  | .|   /         ,ト、 ,, .//   ノ           l
  ┃     └┘ ノ .ノ  ..z         「ゝヽj-< 0,,,,/'"           l
  ┃    ┌-''"/   /         / L0   """"          r''''''''-、
  ┃     ヽ--"    ./         ./    ,r'" ̄"\         -",r、  |
  ┃     | ̄ ̄ ̄/  |         / ,二''""__,r--___,|        /  l  l
  ┃      ̄ ̄/ /   |        |  |  ,r'"     |    し   く--  l  |
  ┃      ノ ヽ、  |        |  ト、ノ)、     .|        "”"]  .ノ
  ┃     [__/ヽ /  |        ヽ  .| \彡>     |       j"  ノ /
  ┃      ,r---、   \       \ |  '''  ,ノ ̄"|      "-'' ̄/
  ┃     ./ r7 ,、\  \       \ .|  ,r7 ̄  j'''7     し,,,,,,/ミ、
┃┃┃┃  | | ノ ノ | |    \      \ |r"-/ ,,r-''" /     /     \
・ ・ ・ ・   \__//__/   r"        \.l "''''''"  ノ     //   |  ヾ

511名無しの関学生:2007/07/16(月) 00:15:08
即時解除権って何?

512名無しの関学生:2007/07/16(月) 00:16:41
ネ申
ネ申
ネ申
ネ申
ネ申

513名無しの関学生:2007/07/16(月) 00:20:20
去年はケイズインターナショナル事件が出たらしい。
4月の入社後すぐ辞めたやつに会社が入社準備等にかかった費用分の請求を巡って訴えた事例よね。

514名無しの関学生:2007/07/16(月) 00:20:45
第15条 

1 使用者は、労働契約の締結に際し、労働者に対して賃金、労働時間その他の労働条件を明示しなければならない。
  この場合において、賃金及び労働時間に関する事項その他の厚生労働省令で定める事項については、
  厚生労働省令で定める方法により明示しなければならない。

2 前項の規定によつて明示された労働条件が事実と相違する場合においては、労働者は、即時に労働契約を解除することができる。

515名無しの関学生:2007/07/16(月) 00:22:05
>>501についてやけど基本的に期限の定めのある場合は退職の自由があるといえども何らかの合理的事情がないと難しい。だが全額支払いの原則のために働いた分は支払われるだろうが、使用者側も不利益を被るわけだから一応ペナルティとしていくらかは差し引きがあるかもしれないってことではいかんのか

516名無しの関学生:2007/07/16(月) 00:24:27
やっぱ事例みとかなきゃいけないのか・・・
でも百選とか持ってないやorz

517名無しの関学生:2007/07/16(月) 00:24:40
即時解除権って、契約内容と異なる内容だった場合に予告なく、労働者は辞めることができる権利のことだっけ?

518名無しの関学生:2007/07/16(月) 00:25:54


519名無しの関学生:2007/07/16(月) 00:39:48
三菱樹脂なんて生ぬるいのは出ないな

520名無しの関学生:2007/07/16(月) 00:44:54
直接差別と間接差別絡みで日産自動車事件とかが出たりして。

521名無しの関学生:2007/07/16(月) 01:09:21
10って範囲?

522名無しの関学生:2007/07/16(月) 01:11:37
いんや

523名無しの関学生:2007/07/16(月) 01:41:33
しかし事例で一番詳しくやったの三菱じゃない?
他のそんなに論述できるほど説明なかった気が…

524名無しの関学生:2007/07/16(月) 01:46:36
うんそうだよね
三菱以外は右のページにちょっと書くくらいか口頭でしか説明してない
三菱はかなりやったから、これが9割くらいの確率で出題されると思う

525名無しの関学生:2007/07/16(月) 01:47:47
宣伝会議事件とか出題されたら俺はその時点で終わるよ

526名無しの関学生:2007/07/16(月) 01:51:10
長谷工も怪しくね?

527名無しの関学生:2007/07/16(月) 02:06:03
あのぅ、今から始めて間に合いますか??ww

528名無しの関学生:2007/07/16(月) 02:09:45
ぶっ通しでやれば間に合うかもな
とりあえずレジメで出そうな単語全暗記
論述は三菱樹脂事件か採用内定のところかが出そうな気がする

俺を信じて勉強してみそ
絶対後悔はさせない

529名無しの関学生:2007/07/16(月) 02:11:16
勉強するなら今日は寝るなよ
明日の3時限目までみっちりやってたら100パー受かる

530名無しの関学生:2007/07/16(月) 02:52:03
そんなに勉強するもん?

531名無しの関学生:2007/07/16(月) 02:57:54
たりめーだろ
意外と難しいぞ

532名無しの関学生:2007/07/16(月) 03:14:22
どなたかテスト範囲を教えて頂けませんか?
レジュメがないので参考書で勉強しているので…

533名無しの関学生:2007/07/16(月) 03:19:54
それは少しきついんでないかい?

534名無しの関学生:2007/07/16(月) 03:30:25
大まかな項目だけでも構いませんので…

535名無しの関学生:2007/07/16(月) 03:31:30
両罰規定
罰則に該当する行為をした者を処罰するほか、その者を雇用している事業主を処罰する規定。


フレックスタイム制度
労働者自身が一定の定められた時間帯の中で、始業及び就業の時刻を決定することができる変形労働時間制の一つである。


間接差別
一見、取扱いが男女中立的になっているが、実は、どちらかの性に不利益が被っている差別一般を間接差別という。


解雇予告手当
労働基準法第20条による支払いを解雇予告手当という。ここで言う「平均賃金」とは解雇予告日から遡って3か月分の平均賃金を指す。また「平均賃金」の内訳は基本手当、住宅手当、家族手当、資格手当、地域手当、技術手当、食事手当、年4回以上支給される賞与などを含めたうえでの平均で、年3回未満の賞与や残業手当、通勤手当は含まない。


懲戒解雇
著しく重大な違反(例:犯罪行為、着服・横領、経歴詐称、業務の妨害等)をした場合に行なわれる懲罰として行なわれる解雇。


普通解雇
就業規則による解雇事由をもって行なわれる契約解除(解雇)。


整理解雇
倒産などの回避を目的とするための人員整理として行なわれる解雇。人員整理の必要性、解雇回避努力義務の履行(期間の定めのない雇用契約においては、人員整理は最終選択手段であることを要求される)、被解雇者選定の合理性、手続の妥当性が必要。

労働法
労働者の職業生活対象


社会保障法
特定の国民の日常生活対象


即時解除権
契約内容と異なる内容だった場合に予告なく、労働者は辞めることができる権利のこと。


民法における「雇用」
サラリーマンに対する労働契約


民法における「請負」
自営業の中での大工の様な、仕事の完成によって報酬を得る職種に対する労働契約


民法における「委任」
自営業の中での弁護士や医師の様な、専門知識に基づく労働者に対する労働契約。


男女雇用機会均等法
1999年4月1日の改正により、募集・採用、配置・昇進、教育訓練、福利厚生、定年・退職・解雇において、男女差をつけることが禁止された。制定当初、募集・採用、配置・昇進については努力目標とするにとどまっていたが、この改正で禁止規定とした。


内定の法的な解釈
内定すなわち始期付解約権留保付労働契約における解約権とは、雇う側による内定取り消しの権利であると解される。
始期付解約権留保付労働契約とは「勤務を開始する時期を明示し、企業に内定取り消しの権利を保留させる労働契約」のことである。
この場合、内定の取消しは普通解雇と同等の扱いである。
労働基準監督署
名称のとおり最低労働基準の遵守について事業者等を監督することを主たる業務とする機関である。その他、労働災害防止の指導や労災保険の給付、個別労働紛争の調停斡旋なども行っている。


労働三権
団結権、団体交渉権、団体行動権


労働三法
労働基準法、労働組合法、労働関係調整法


労働基本権
労働者が労働に係り持つ権利のことであり、特に雇用者に対し労働条件・労働環境の促進または維持を求める行為に係る基本権を言う。

536名無しの関学生:2007/07/16(月) 03:32:03
上の書き込みやらなんやらをまとめてみました。
間違いがあればまじでごめん。

537名無しの関学生:2007/07/16(月) 03:41:44
まあ、いいんでない?
がんばり屋さんだね、感心する

538名無しの関学生:2007/07/16(月) 03:43:01
労働審判制度も出るお

539名無しの関学生:2007/07/16(月) 03:44:31
解雇ってやったけ?

540名無しの関学生:2007/07/16(月) 03:47:34
論述ってどういう感じで出る?
事例名だけ書いてあって、それについて論じろと?

541名無しの関学生:2007/07/16(月) 08:57:06
朝一で図書館に来てしまった。。さあみんな勉強しよーぜ

542名無しの関学生:2007/07/16(月) 09:08:30
解雇は範囲外じゃね

543名無しの関学生:2007/07/16(月) 09:15:59
基本的に範囲外ですけど、例外的に内定期間中や、試用期間中の解雇は、試験範囲内において重要。

544名無しの関学生:2007/07/16(月) 09:23:39
過去問やった人に聞きたいんですけど、事件名って穴埋めで出題された事あります?

545名無しの関学生:2007/07/16(月) 14:25:56
簡単すぎ

546名無しの関学生:2007/07/16(月) 14:28:32
どいでした?

547名無しの関学生:2007/07/16(月) 14:41:54
簡単やったな

548357:2007/07/16(月) 15:55:19
答えなんになったー?
結構むずかしかってできなかったんやけど。。
みんなできたっぽいねー☆
よかったね☆

549名無しの関学生:2007/07/16(月) 16:44:38
穴埋め答え求む

550名無しの関学生:2007/07/16(月) 17:05:41
1、転籍出向
2、在籍出向
3、整理解雇
4、懲戒解雇
5、両罰
6、特別の法律
7、採用の自由
8、男女雇用機会均等法
9、解約権留保
10、(忘れた、スマン)
11、傾向経営
12、補充
13、明示
14、ロ
15、間接
16、直接
17、イ
18、労働審判
19、各都道府県地裁
20、200

番号はちがうかもしれない。訂正よろ。

551357:2007/07/16(月) 17:30:33
ロってどっちだっけ?見込み額のだよね?
請求できないよね?
イって…差別になるほう?ならないほう?
19って労働審判委員会ってかいちゃった。
20も付加金けいさんして400にしちゃった。。
あーがんばったんだけどなぁ。。

552名無しの関学生:2007/07/16(月) 17:35:45
>>551
ロは請求できない
イは差別になるほう
19はそっちかもしれん
20は…どんまい

553名無しの関学生:2007/07/16(月) 18:39:23
4って普通解雇ではダメ?

554名無しの関学生:2007/07/16(月) 19:29:43
>>553
オレも思った!

555名無しの関学生:2007/08/03(金) 01:18:27
単位ゲトー

556名無しの関学生:2007/08/25(土) 21:08:28
age

557名無しの関学生:2007/09/05(水) 16:07:04
Bはどっなん!?

558名無しの関学生:2007/12/16(日) 23:22:50
age

559KG:2008/01/07(月) 03:45:06
B授業出てなくても大丈夫?

560名無しの関学生:2008/01/07(月) 05:34:41
穴埋めだし単語覚えればok

561名無しの関学生:2008/01/07(月) 21:33:23
労働組合のとこみとけばいけるんじゃね?

562名無しの関学生:2008/01/07(月) 23:47:56
覚えるのがダルイなあああー

563名無しの関学生:2008/01/11(金) 23:12:34
レジュメだけでOK?

564名無しの関学生:2008/01/13(日) 15:55:01
教科書は必要ですか?

565名無しの関学生:2008/01/21(月) 13:26:21
何が出るの?

566名無しの関学生:2008/01/21(月) 22:58:33
レジュメあるなら、いけるはず

567名無しの関学生:2008/01/24(木) 14:01:10
論述はなにがでるかな?

568名無しの関学生:2008/01/26(土) 13:51:07
ノート…ない

569名無しの関学生:2008/01/26(土) 15:54:33
この科目いけるやろ(@_@)

570名無しの関学生:2008/01/26(土) 17:48:41
前期で労働基準法はあらかたやってるから労働組合法中心におぼえとけばある程度はいけるんじゃね

571名無しの関学生:2008/01/27(日) 14:15:35
あげ

572名無しの関学生:2008/01/27(日) 18:18:02
事例詳しくやったとこなんてあるかなぁ…

573名無しの関学生:2008/01/27(日) 20:05:11
事例って何が出るん?

574名無しの関学生:2008/01/27(日) 22:45:13
そーいえば出席一回だけあったな。点数悪けりゃあれ考慮してくれんのかな。

575名無しの関学生:2008/01/27(日) 22:49:35
出席点?
良かったね、あれ結構重要やで。
厳しい人には。

576名無しの関学生:2008/01/27(日) 22:50:46
お願い文って通用する?

577名無しの関学生:2008/01/27(日) 22:52:57
出席いつとったっけ?
ほぼ全部出てるけどとったようなとってないような…

578名無しの関学生:2008/01/27(日) 23:14:21
お願い文考えるより、労働法は勉強した方が簡単やろ。

579関学太郎:2008/01/27(日) 23:35:46
レストラン中芝は不当
元ロッテの初芝は正当

580名無しの関学生:2008/01/27(日) 23:46:42
まれにみるすべりかた

581名無しの関学生:2008/01/28(月) 00:07:57
>>579
つまらんのう、つまらんのう

582名無しの関学生:2008/01/28(月) 00:41:42
>>579
元ネタがコアすぎてわからん

583名無しの関学生:2008/01/28(月) 03:23:54
ショップ制についてわかる人いますか

584関学太郎:2008/01/28(月) 09:49:42
初芝バカにすんな!

585名無しの関学生:2008/01/28(月) 15:13:59
みんなどうやった?
5回生マジックはあるのか....orz

586名無しの関学生:2008/01/28(月) 17:14:25
事例も穴埋めもこの掲示板の過去ログ読んでたから穴埋めも結構埋めれたし、事例に至ってはドンピシャ。
ほんまにありがとう過去の人々…。
穴埋めはうろ覚えなんで事例について来年受ける人へ。
ここの過去ログを読んで傾向を抑えとくこと。
あと事例は、今年も団体交渉の辺が出たよ。義務的団交事項・任意的団交事項・正当な理由以外で使用者側が交渉拒否したら、どういう対応出来るか…
なんかがキーワードかな。

587名無しの関学生:2008/01/31(木) 19:24:18
東芝と松下どっちがええねん

588関学太郎:2008/02/01(金) 11:42:59
松下

589名無しの関学生:2008/02/08(金) 06:31:44
age

590名無しの関学生:2008/02/12(火) 23:18:11
ttp://z-z.jp/?nonk

591名無しの関学生:2008/07/24(木) 10:33:41
age

592名無しの関学生:2008/07/24(木) 14:42:10
どこがでそうですか?

593名無しの関学生:2008/07/26(土) 21:32:55
age

594名無しの関学生:2008/07/27(日) 01:13:18
この授業って出席とった?

595名無しの関学生:2008/07/27(日) 10:00:40
何回かとると言ってたけど、結局とらなかった。

596名無しの関学生:2008/07/27(日) 10:55:00
一生懸命喋ったとこ…

597名無しの関学生:2008/07/27(日) 13:55:49
論述で出るとすれば、時間外・深夜などの割増賃金・付加金を計算させるところか、
直接・間接差別のところだろう。後者の場合は判例も頭に入れておくべきだな。

598名無しの関学生:2008/07/27(日) 13:58:00
内定も怪しいんでないかい?

599名無しの関学生:2008/07/27(日) 16:13:02
論述は 差別 配転 内定 のどれかだろ。
とりあえず、判例法理ぐらい頭に入れとけ

600名無しの関学生:2008/07/27(日) 16:53:28
論述…差別出そう。

601名無しの関学生:2008/07/27(日) 17:45:49
配転もあり得るが
最終回に急いでやったとこが出るか?

602名無しの関学生:2008/07/27(日) 22:19:46
テスト形式教えてください

603名無しの関学生:2008/07/27(日) 22:50:57
穴埋めto論述

604名無しの関学生:2008/07/27(日) 23:00:09
択一問題もあるよ。

605名無しの関学生:2008/07/28(月) 00:43:43
穴埋め選択3点×20問と論述40点

606名無しの関学生:2008/07/28(月) 02:11:28
穴埋めは選択なんですか?

607名無しの関学生:2008/07/28(月) 03:47:14
606さんねー
根本的なテスト形式なんかで
今ごろ何行も使わないでくれる?
信じないなら聞かなきゃいいじゃん
うざいだけなんだよね

608名無しの関学生:2008/07/28(月) 04:29:43
おまいらおもろすぎワロタw

609名無しの関学生:2008/07/28(月) 06:14:17
そんなことで怒らないでくださいな

610名無しの関学生:2008/07/28(月) 08:43:14
穴埋め and 選択 で 60点分
論述 で 40点

語群無しの穴埋めの方が多いやろうか
プリント覚えとくべき

611名無しの関学生:2008/07/28(月) 09:05:29
ちょっと待て
語群なしの穴埋めなんて誰が言った?

612名無しの関学生:2008/07/28(月) 09:29:31
誰って柳屋さんに決まってるでしょw
穴埋めと選択(択一)と論述だと最終講義で言ったよ。

613名無しの関学生:2008/07/28(月) 09:36:54
関学受かるぐらいの基礎学力あるなら
授業でて、一般知識あれば 40点 + 20点 ぐらいは取れるはず
そんなにドキドキするなw

614名無しの関学生:2008/07/28(月) 09:37:36
あえて難しく聞くバカもいるんだなw

615名無しの関学生:2008/07/28(月) 14:40:32
停電だお…

みんな無事か?テスト捨てて家に引きこもってた俺は勝ち組w

616名無しの関学生:2008/07/28(月) 15:06:28
俺は散ったように思う。

先生が4回生にやさしくない限り、これはだめっぽい・・・

617名無しの関学生:2008/07/28(月) 16:09:06
つか派遣の話なんか全くしなかったのに事例に出すとか何なんだよ。
派遣法なんか全く知らないから知ったか論述しか書けねぇっての。

618名無しの関学生:2008/07/28(月) 16:09:26
死にますた

619名無しの関学生:2008/07/28(月) 16:18:07
>>617
派遣じゃなくて契約社員ね
どっちにしても講義じゃたいして触れてないよねぇ
正社員不合格は採用における男女差別として論じられるけど、
契約更新・打ち切りは何を根拠に書いたら良かったんだろうか?

620名無しの関学生:2008/07/28(月) 16:57:52
問2は、雇止めにも、解雇権乱用の法理が使えるってこと書けばいいかと
授業でやってないと思うけどね

621名無しの関学生:2008/07/28(月) 22:46:33
労働契約の期間ではないのか?

622名無しの関学生:2008/07/28(月) 23:07:06
「最高3年契約までOK」ってのは授業でやったけど、1年契約の更新が何年まで可能か、
というのは授業ではやってない

623名無しの関学生:2009/01/10(土) 15:19:33
今年のBのテスト形式教えてくれませんか??

624名無しの関学生:2009/01/10(土) 17:35:35
水曜日に最後の講義があるから出ろ

625名無しの関学生:2009/01/23(金) 13:43:42
論述はどこが出るのかな?
最後の授業で先生がヒント言ってたけど、よく分からない。

626名無しの関学生:2009/01/23(金) 19:05:36
「組合が犠牲を払って行うこと」なんて1つしかないじゃん。

627名無しの関学生:2009/01/24(土) 01:24:27
スト!!

628名無しの関学生:2009/01/24(土) 02:00:56
団争じゃろ!

629名無しの関学生:2009/01/24(土) 10:55:01
「スト」じゃ間違いないんだよね
争議行為にはスト以外に怠業とかピケとかもあるから
先生が言ってた「みんなが意外に思ったところ」というのはこのことじゃないかと

630名無しの関学生:2009/01/25(日) 06:26:35
穴埋めが心配だわ・・・

631名無しさん:2009/01/25(日) 10:25:42
私、大澤信一と申します
先週も、私主催の大澤飲み会 でやりたい放題でした
体が火照って、困ってます
私のニヤケ面は性犯罪者に見えるようですが、文句は言わせません!

   /   人 リ从人ノリ人从人ミ,,;:
    ! リリ 从オ      _,,ェッァオ \;;:  
  礀   サ彳_,,ェ≡=`  .  _;ェッ,, , ワ;;
   リ  り'  '~ ,_;;_ ::..  ::.ィゞ'_シ 、 | 
    卅リ  冫ィ_ゞ'_'シ::  ;:::..~   :;;:;| 
     '}リ      イ   ::__);;,.  ..,:;;|
     `!;}      ノ"_“ー'_,,ィ;::>; ;:;;|  
       ゝ!    < -=E干王fシ/:: ;;:;;/
         j\  `\`':ニ二シ" .:;;イ
        /  ヾ、       _/|

会議や飲み会には早めに行きます。 何か仕掛けるときには最適でしょう?
東海東京で生きていくには、私と仲良くしておいたほうがいいですよ  メガバンク出身なので
ところで、電話番号と住所を教えてくれませんか?皆さんの状況を把握しておきたいので
私に一言いいたい場合には、 03-3517-8300  までかかってきなさい

ところで東海銀行ってなに? 淘汰された第二地銀?

              1月吉日     信一

632名無しの関学生:2009/01/25(日) 14:33:30
うざい 死ねやカス

633名無しの関学生:2009/01/25(日) 22:49:03
出席点はどのくらい評価されるんですかね?

634名無しの関学生:2009/01/26(月) 00:27:30
>633
あくまで予想だけど、50点くらいだったときの救済点くらいじゃないか。
出席のうち1回は先生が予告してたしそんなに重視してない気がする。

635名無しの関学生:2009/01/26(月) 01:03:40
論述は団交のところが濃厚ですかね??

636名無しの関学生:2009/01/26(月) 01:05:25
んなわけないだろww

637名無しの関学生:2009/01/26(月) 04:34:39
労働組合とは さえ覚えておけば何とかなるよ。

638名無しの関学生:2009/01/26(月) 11:30:26
穴埋めがあるのに、それだけで何とかなるわけないだろ

639名無しの関学生:2009/01/26(月) 22:08:18
穴埋めむずかった…

640名無しの関学生:2009/01/27(火) 00:01:44
問題回収だったんで後学のために。

論述は、スクラムを組むという争議行為の正当性について。小問3つ。
問題1は、スクラムを組むという行為が、何という名称の争議行為であるのか。
問題2は、その争議行為の正当性判断の論拠として最高裁が採用している考え方の説明。
問題3は、今回の場合に正当性が認められるかどうか。

641名無しの関学生:2009/07/15(水) 00:16:34
さて2009年前期あげ。
今回はどこであるやろね?俺の根拠無い予想ではやはり出向、差別、解雇は出るだろう。三菱樹脂は、めっちゃ説明してたよね?だから要マーク・・・とか。みんなはどう思う?

642名無しの関学生:2009/07/18(土) 01:26:36
今年はどのスレも書き込み少ないな…

643名無しの関学生:2009/07/20(月) 16:30:45
柳屋さんって採点厳しいですかね…?

644名無しの関学生:2009/07/20(月) 18:09:43
柳屋さんは優しそうに見えて採点はシビアらしい…

645名無しの関学生:2009/07/20(月) 18:17:19
採点シビアなんですかぁ…
テストの結果が心配すぎる…はは…

646名無しの関学生:2009/07/21(火) 00:45:55
落ちた。

でた穴埋め覚えてる範囲で
順番バラバラ

対価型
環境型
特別の法律
採用の自由
男女雇用機会均等法
司法警察職員
臨検
附加金
傾向経営
試用期間
在籍出向
転籍出向
配置変え

選択が
58歳を5年契約で雇っていいか
法務部に入ったやつを法務部がつぶれることを理由に営業職にしていいか
阪神球団の中の巨人ファン解雇していいか

論述
長谷工コーポレーション事件
↑これがオワタわ。

曖昧ですまん、訂正追加よろ

647名無しの関学生:2009/07/21(火) 01:09:52
あと

前借金相殺の禁止
条件付き採用
9200円

論述は、業務性があったかどうかと契約期間は3年までだから最低5年ていうのは労基法違反を書けば単位はいけるっしょ。

648名無しの関学生:2009/07/21(火) 01:38:56
9200円はあと何円請求できるかだから1000円だよな?

649名無しの関学生:2009/07/21(火) 02:17:32
1000が正解だと思われます。

650名無しの関学生:2010/01/16(土) 22:52:27
事例どれでると思いますか?

651名無しの関学生:2010/01/17(日) 17:11:22
明日だな。

652名無しの関学生:2010/01/17(日) 18:58:26
あげ

653名無しの関学生:2010/01/17(日) 23:18:53
不当労働行為あたりを重点的にやってるんやけど、みんなどこら辺やってる?

654名無しの関学生:2010/01/18(月) 00:02:20
団交あたり??

655名無しの関学生:2010/07/18(日) 21:48:44
明日、テストですね
事例問題はどこが出るのだろう

656名無しの関学生:2010/07/19(月) 00:57:42
>>655
先生が「私が一生懸命しゃべってたところ」って言ってたなw
それを聞いた内職やって全然授業聞いてなかった女子が、「どこやねん」て突っ込んだのがおもろかったw

657名無しの関学生:2010/07/19(月) 01:35:19
>>656
www
で、どこが出るんや!

658名無しの関学生:2010/07/19(月) 01:59:45
もう嫌だー

659名無しの関学生:2010/07/19(月) 02:23:58
>>657

そりゃもう一生懸命に言ってはったんは長谷工コーポレーション事件やなw 一番長く説明してはったし、↑の過去問の事例でも出てたみたい。まぁ外れたらゴメンやで。

660名無しの関学生:2010/07/19(月) 02:57:34
>>659

ありがとう!!!;;
君こそ「練達のための奉仕」を学んだ者だ!

661名無しの関学生:2010/07/19(月) 04:11:53
もう皆寝たかな・・・

662名無しの関学生:2010/07/19(月) 04:50:14
起きてるよ

663名無しの関学生:2010/07/19(月) 04:59:03
テストは完璧かい?
長谷工以外でたら、あたしはちにます。

664名無しの関学生:2010/07/19(月) 12:42:46
今さらだが、看護婦の御礼奉公の和光会事件も見といたほうがいい。長谷工コーポレーションか和光会のどっちかだろう

665名無しの関学生:2010/07/19(月) 14:46:25
スマン外れたな…

俺の回答は↓

問題1、Xの解雇について合理的事由があったかで判断される。まず、労働者Xが通常甘受するべき不利益かどうかという点では、拡大された営業所が元の関西圏外であるため、Xが病気の家族持ちであったり、またはX本人が病気であったりする場合は甘受できないと認められる。また、Xが総合職である場合は転勤は認められやすいが、X本人が拒否している上に、それだけを理由にXを解雇とするのは解雇権濫用の法理に触れる可能性があるため、有効とするのは難しい。


問題2、ここでは『女性の採用を始めたのは最近10年』ということがキーワードである。『勤続15年以上の要件』自体は性に中立であり、日本では違法ではない間接差別(性に中立であるが結果としてどちらかを優遇)なのであるが、この場合では、A社は『勤続15年以上』であるのは現状男性だけであると認識でき、それを前提としているため(直接差別となり得るため)、Yの請求は認められる。


異論あればどうぞ。

666名無しの関学生:2010/07/19(月) 15:14:05
でも穴埋めは過去問と一緒やったな

667名無しの関学生:2011/01/22(土) 20:12:08
どなたか明日レジュメコピーさせてもらえませんか?
お礼はしますので……

668名無しの関学生:2011/01/22(土) 20:22:39
お礼とは?

669名無しの関学生:2011/01/22(土) 20:25:58
ローマ法Bの情報下さい。お願いします

670名無しの関学生:2011/01/22(土) 21:12:32
だまれ 掲示板にはってあった

671名無しの関学生:2011/01/22(土) 21:23:34
お礼ってなに?

672名無しの関学生:2011/01/22(土) 22:25:12
金銭とかはやめとけよ

後々ややこしいことになる

673名無しの関学生:2011/01/22(土) 22:36:12
1000円でレジュメコピーさせてやるよ?

書き込みまくって見づらいけど…

674名無しの関学生:2011/01/22(土) 22:39:19
しょーもないこと企ててんじゃねーぞアフォども。

675名無しの関学生:2011/01/22(土) 23:11:08
10000ならいいよ

676名無しの関学生:2011/01/22(土) 23:23:47
法学部で可愛いこおる?

677名無しの関学生:2011/01/22(土) 23:42:20
>>676
それは私ですが、なにか?

678名無しの関学生:2011/01/23(日) 00:30:01
先生どの辺りを重点的に喋ってたっけ?
今回あんまり印象に残るようなところ無かったなあ

679名無しの関学生:2011/01/24(月) 15:03:43
論述1 争議行為によって使用者の譲歩を引き出す正当なストライキ

論述2 争議行為に対する使用者の最低限の防御活動であるロックアウト

論述3 認められない

大まかに書いたけど合ってるかな?

てか穴埋め難しかった…

680名無しの関学生:2011/01/24(月) 22:20:17
穴埋めは何点満点?

681名無しの関学生:2011/01/24(月) 22:27:19
94

682名無しの関学生:2011/01/24(月) 22:29:43
穴埋め60

683名無しの関学生:2011/01/24(月) 22:32:12
60は高いなぁ…

684名無しの関学生:2011/01/24(月) 22:43:01
結構勉強したけど、穴埋め難しかったな

685名無しの関学生:2011/07/13(水) 01:35:15
あげ

686名無しの関学生:2011/07/16(土) 03:01:30
論述てどこが出ると思いますか?
労働契約の入り口て先生は言っていたのでレジュメの7から8のどれかだと思うんですが・・・

687名無しの関学生:2011/07/16(土) 03:09:33
>686
いや違うだろ…

688名無しの関学生:2011/07/16(土) 03:11:40
連続投稿すみません。レジュメの3の③労働条件の意義の採用と解雇のところで先生は採用を入り口という言葉で表現していました。最後の授業で解雇についてやりましたがそれを出口と表現してたことから採用内定をめぐる法的問題から出題されるとふんでいます。その中でみなさんはどれが出ると思いますか?僕は内定と内々定の違いを述べよ的な問題が出るんじゃないかと思っています。

689名無しの関学生:2011/07/16(土) 03:29:56
>>688
そんなん先生しか分からんやろ、全部勉強せーや

690名無しの関学生:2011/07/16(土) 04:50:06
そうですね、すみません。

691名無しの関学生:2011/07/16(土) 12:20:12
>>668
問題のことは予想できてないのでこれって言えませんけど入口が差す部分は
その辺りであってると思うのでしっかりと読んでおけばいいんじゃないでしょうかー

692名無しの関学生:2011/07/16(土) 13:09:11
私は代理母でいきます(^-^)/

みなさん頑張りましょうね。

693名無しの関学生:2011/07/16(土) 13:38:21
>>688
自分は勝手にレジュメの最初の方だと思ってました…
ここ見てよかったです。

694ゆかりん親衛隊:2011/07/17(日) 02:24:51
>>688
事例問題なんだからそんなの出るわけないだろ

695名無しの関学生:2011/07/17(日) 12:38:00
事例どれがでますかねー
長谷工かケインズらへんですかね´`

696ゆかりん親衛隊:2011/07/17(日) 14:02:33
事例って先生が考えたオリジナルが出ると思うんだけどな

697名無しの関学生:2011/07/17(日) 14:37:10
三菱、長谷工、ケインズのどれかじゃない?
オリジナルにしたって論点は限られてくるんだから満点はともかく7割は取れるでしょ

698名無しの関学生:2011/07/17(日) 15:21:15
ここのスレみてると長谷工でてるみたいですし
事例がそのままでるんじゃないかなって思いました

699名無しの関学生:2011/07/17(日) 17:14:40
労働基準法に違反したらその違反して働いた人が行為者として罰せられるの?
で、上司とか人事・労務担当が指示して働かせたら、働いた人+人事労務が行為者として罰せられる
両罰規定は配慮とかしてなかったら働いた人が行為者として+人事労務が監督不行き届きで罰せられる
ってこと?

700名無しの関学生:2011/07/17(日) 17:19:12
すまん、解決したw
ノートよく読んだら
罰せられるのは
上司 人事労務 法人か社長 のどれかだけなのな
だから、行為者として罰せられるのは違法して働けと指示した上司、人事労務、社長だけで
もし違法を指示してない行為者でなくても、人事労務か法人又は社長が配慮とかをしてない時は人事労務を行為者として社長法人を監督不行き届きな者として罰するのが両罰規定だな

701名無しの関学生:2011/07/17(日) 19:27:37
一番力を入れて説明してた所は「契約期間」の所。特に特定の仕事の完成を目的としないでかつ契約期を定める場合の所。でも(2)採用内定をめぐる法的問題の講義に入る時すごく大切なのでしっかり聞いてください的なことを言ってた。因みに長谷工のはあんまり力入れてなかったような気がする。
よかったら参考にして下さい。

702ゆかりん親衛隊:2011/07/17(日) 20:01:32
2003年の過去問しかないけど契約期間の問題出てるわ

703名無しの関学生:2011/07/17(日) 22:47:30
体調不良でおわた・・・
今から勉強して間に合うかな・・・

704名無しの関学生:2011/07/18(月) 00:26:23
間に合いますよ。
穴埋めの所チェクして下さいて言われた所そんなに無いし、論述もおそらく「契約期間」か「採用内定をめぐる法的問題」の中から出ると思います。採用内定のところから出るとしたら(i)か(ii)かと。
板書が一番多かったのはiiの所。
辞職の予告期間と絡んで出るかもですね。参考にして下さい。

705名無しの関学生:2011/07/18(月) 02:40:35
>>704
それを信じて頑張りますありがとう

706名無しの関学生:2011/07/18(月) 14:57:36
一応採用内定の範囲だがあれはないわ…
事例ってそういう事例なのね…

707名無しの関学生:2011/07/18(月) 15:14:27
とりあえず採用の自由やら、男女雇用機会均等法やら労働者派遣法などテキトーに書いてきた。

2番は意味わかんねーから締結予約やら締結経過段階だから慰謝料は請求できるとかかいたけどこんなんじゃはんぶんももらえやしない

708名無しの関学生:2011/07/18(月) 15:35:45
2番は差別に当たるかどうかで論じたんやけどな
勉強してなかったから1番と2番で半分ちょいしか書けなかったわ(>_<)

709名無しの関学生:2011/07/18(月) 18:48:09
最初の問題1番のこたえなにかわかる人教えてください

710名無しの関学生:2011/07/18(月) 19:42:05
傾向経営じゃね?

711名無しの関学生:2011/11/15(火) 00:00:24
出席あり?

712名無しの関学生:2011/11/15(火) 01:05:32
>>711
先週は出席とったぞ

713名無しの関学生:2011/11/15(火) 15:51:58
>>712
なんてこったい

714名無しの関学生:2012/01/21(土) 12:13:59
論述はレジュメ6ページ以降から出るんだよね?

715名無しの関学生:2012/01/21(土) 20:33:56
>>714
団交権についてってメモしてあるから、多分そうだと思うよ

716名無しの関学生:2012/01/22(日) 10:44:00
テストって明日の三限で合ってますよね?

717名無しの関学生:2012/01/22(日) 10:56:05
うん

先週の月3になかったんだから、明日の3しかありえないw

718名無しの関学生:2012/01/22(日) 12:29:06
語句問題は穴埋めと選択のどっちかですか?

719名無しの関学生:2012/01/22(日) 12:47:45
穴埋め20問

720名無しの関学生:2012/01/23(月) 08:54:03
穴埋めがやっかいやわ。

721名無しの関学生:2012/01/23(月) 09:22:46
組合活動は出ませんよね?

722名無しの関学生:2012/01/23(月) 09:23:38
出席て一回しかとってない?

723名無しの関学生:2012/01/23(月) 11:54:48
多分…しかもあれ祝日じゃなかった?

724名無しの関学生:2012/01/23(月) 14:41:44
ってか穴埋めわかった?半分ぐらいわからんかった答え誰かアップ希望

725名無しの関学生:2012/01/23(月) 15:00:59
とりあえず覚えてる範囲で、自信ないのもあるけど
①ストライキ
②実力行使(のタイプは禁止されている) ③イ ④イ
・プロ野球組合で問題となったのは「自主性」の要件?
・(組合を)脱退(した者を解雇)
・ユニオンショップ
・チェックオフ
・誠実交渉義務
・公平な取り扱い義務
・情報提供(義務)

726ボッチの☆:2012/01/23(月) 15:08:47
あとは
ロックアウト
書面
要式

脱退じゃなくて除名
民主性の要件にしちゃったわ。

727名無しの関学生:2012/01/23(月) 15:32:31
ちょw星さんこの科目取ってたのかw
プロ野球の要件はレジュメ見ても書いてなかった

728名無しの関学生:2012/01/23(月) 16:56:42
書いてるし
主体性だよ

729名無しの関学生:2012/01/23(月) 17:52:38
え、③ロ④ロじゃない?

730名無しの関学生:2012/01/23(月) 17:58:01
①全面スト②職場占拠③ロ④ロにしたんだけど、、、

731ボッチの☆:2012/01/23(月) 18:05:26
選択問題は全部イだよ

732名無しの関学生:2012/01/23(月) 18:09:00

穴埋め結構難しかった・・

この人採点きついですかね・・

733名無しの関学生:2012/01/23(月) 18:10:22
まじか、正当性みとめられないのか。
協約にしたがって引き下げられるのか。
あとさ、情報提供てか、公平な取り扱いってあった?
逆の、不利益取り扱いと、団交拒否にしたんだけど、、、

734名無しの関学生:2012/01/23(月) 18:11:26
まじか、正当性みとめられないのか。
協約にしたがって引き下げられるのか。
あとさ、情報提供てか、公平な取り扱いってあった?
逆の、不利益取り扱いと、団交拒否にしたんだけど、、、

735名無しの関学生:2012/01/23(月) 18:29:07
団交拒否じゃない?すると次の○○義務違反が団交応諾義務違反で対になると

736名無しの関学生:2012/01/23(月) 18:42:12
団交拒否により誠実こうしょ

737名無しの関学生:2012/01/23(月) 18:42:21
団交には応じてるじゃん
だからこそ使は自らに有利なように労に情報を提供しないんだよ
誠実交渉義務だ

このスレの奴は法学部のくせにホント文字もろくに読めないんだな

738名無しの関学生:2012/01/23(月) 18:43:09
団交拒否により誠実交渉義務違反なるってことだよね?

739名無しの関学生:2012/01/23(月) 18:58:50
あ字面だけでそう覚えてた
だめだこりゃ

法学部だからって文章ちゃんと読める力ないよ!プンスカ

740名無しの関学生:2012/01/23(月) 19:13:15
やってしまった、、、
出席どれくらい点数くれるのかね?

741名無しの関学生:2012/01/23(月) 19:14:01
論述の1番って店長(使用者側の人間とされる)が組合に入ってるから問題ありだよね?

742ボッチの☆:2012/01/23(月) 19:18:38
店長が利益代表者的な性質があれば問題ありだけど、そうじゃなかったら問題なし。
場合分けが必要。

743名無しの関学生:2012/01/23(月) 19:44:13
ユニオンショップなんてあったっけ?
どんな感じで出てた?

744名無しの関学生:2012/01/23(月) 19:45:44
により解雇した

745名無しの関学生:2012/07/09(月) 19:36:41
本日の授業に出れなかったのですが、
試験について何かおっしゃっていましたか?

746名無しの関学生:2012/07/09(月) 19:40:22
試験は
穴埋め30点、論述2題70点
です。

747名無しの関学生:2012/07/09(月) 20:27:46
穴埋め20×3
事例問題(問が3つ)40点

748名無しの関学生:2012/07/09(月) 21:04:27
747があってるよ

749名無しの関学生:2012/07/09(月) 23:33:33
事例問題先生が力いれてやってたところらしいのですが
どこですかね;

750名無しの関学生:2012/07/10(火) 16:57:33
採用の自由あたりじゃない?

751名無しの関学生:2012/07/10(火) 20:16:17
三菱樹脂

752名無しの関学生:2012/07/10(火) 22:50:58
三菱樹脂に一票

753名無しの関学生:2012/07/10(火) 23:52:11
長谷工も候補

754名無しの関学生:2012/07/11(水) 00:12:44
過去見たら、事例だけど、これもかよって言ってる人いるから、P5の板書の例出るかもね。

長谷工に一票

755名無しの関学生:2012/07/11(水) 02:28:10
俺はこじはるに一票

756名無しの関学生:2012/07/11(水) 13:08:30
>>755
わかってんじゃん

757名無しの関学生:2012/07/14(土) 01:48:32
穴埋めって記号なの?
それとも記述?

758名無しの関学生:2012/07/14(土) 16:11:55
記述でしょ?

759名無しの関学生:2012/07/14(土) 18:58:43
選択記述でしょ?

760名無しの関学生:2012/07/15(日) 11:42:03
事例は三菱樹脂と長谷工だけやってれば十分かな...

761名無しの関学生:2012/07/15(日) 14:49:07
Bは穴埋めも記述だった 確か選択問題もあったけどほぼ穴埋め

762名無しの関学生:2012/07/15(日) 18:48:55
最初の2ページってオリエンテーションだから穴埋めで出ないかな

763名無しの関学生:2012/07/15(日) 22:11:25
P6ちょうど就活で出てなくて先生が○といった個所がわからないので、どなたか教えていただけないでしょうか?><すみませんが;;

764名無しの関学生:2012/07/15(日) 23:58:38
P10って範囲に入りませんよね?

765名無しの関学生:2012/07/16(月) 00:03:04
入りますよ。

766名無しの関学生:2012/07/16(月) 00:15:33
○ついてるとこ教えていただけないでしょうか?どうか御願いします!

767名無しの関学生:2012/07/16(月) 00:27:06
>763
ヒント:
(イ)-(鄴)(鄽)
(ロ)-(鄱)

>764
今年もP10は範囲に入らない

768名無しの関学生:2012/07/16(月) 00:28:17
てかノートに「テクニカルターム」と書いてあるんだが、これなんぞ?

769名無しの関学生:2012/07/16(月) 04:34:57
阪神ファン巨人ファンの問題出そうだな

770名無しの関学生:2012/07/16(月) 14:54:01
みんなできた?
俺てきに難しかったと思うけど

771名無しの関学生:2012/07/16(月) 14:56:03
思ったよりかなり簡単だった。
単位もらえるかどうかは別の話。

772名無しの関学生:2012/07/16(月) 14:56:58
裏面の事例問題の(1)の答えって何?

773名無しの関学生:2012/07/16(月) 17:39:10
試用期間の公務員バージョンってなんだったっけ?ド忘れしちゃったwまあ多分BかCで通ってるだろうからどーでもええけど

774名無しの関学生:2012/07/16(月) 17:47:49
内々定だから労働契約は結んでないとかいた。裏そんなに書いてないのだけど大丈夫なのだろうか

775名無しの関学生:2012/07/16(月) 18:52:09
内定だから労働契約結んでるんだろ

776名無しの関学生:2012/07/16(月) 20:08:56
いやぁ、それはないないってー

777名無しの関学生:2012/07/16(月) 20:13:30
誓約書提出までは内々定で労働契約の締結予約ないし過程 板書のまんまかいたけどわーおれの理解の足らなさか、、

778ツンデレ王子:2012/07/17(火) 01:24:14
別に誰が受かろーが落ちよーが関係ないけど、
来年の人達の為に穴埋めで出てきたっぽい語句挙げていくよ。


両罰規定
付加金
男女雇用機会均等法
間接差別
環境型
対価型
違約金約定
在籍出向
転籍出向
解約権留保


記憶力が乏しいのと書けなかった為、
これ以外の補足よろ。


事例問題は
採用通知もらって→承諾書にサインして→他の第一志望に受かったから元あった内定蹴って→蹴られた会社キレて100万円損害賠償請求→この時の彼と会社との関係や、どういった場合なら損害賠償を支払う義務が生じるかみたいな問いが3つ。
こんな感じだったと思う。
まぁまんま先生が○つけとけって言ってた部分を覚えたら行けるはず。

779名無しの関学生:2012/07/17(火) 14:41:45
傾向経営が真っ先にでたな
傾向事業って書いちまった。泣ける

780名無しの関学生:2013/01/07(月) 12:19:08
すみません、ノロウイルスになってしまって今日行けないのでどなたか範囲を後ほど教えてください・・・

781名無しの関学生:2013/01/07(月) 18:01:45
他の奴と紛れて嘘情報おしえるね!

782名無しの関学生:2013/01/07(月) 18:23:13
テスト範囲は前期と同じ。
レジュメ全範囲で穴埋め60(3×20)記述40(授業中重点を置いて話たところ)

正直前期より量少ないしレジュメにケースが載せてあるから余裕だろ
しかも最後の方だし。なんも対策なしで取れそう

783名無しの関学生:2013/01/15(火) 14:06:39


784名無しの関学生:2013/01/16(水) 22:25:20
あげ

785名無しの関学生:2013/01/18(金) 20:36:58
試験範囲は労働組合法。
問題はあらかじめ出題されています。
教えてほしい方は、レジュメ貸してください

786名無しの関学生:2013/01/20(日) 23:35:35
あげ

787名無しの関学生:2013/01/21(月) 10:24:09
この先生は優しいから、穴埋めだいたいできてれば論述くそでもうかるよ

788ガガミラノ時計:2013/01/23(水) 02:27:15
ガガミラノ時計
100%実物は撮影する,
全部商品,送料無料!
www.br-sale.com
ガガ・ミラノwww.2chshop.net
www.gaga-market.com

789名無しの関学生:2013/01/23(水) 19:26:41
出席って何回取ってました?

790名無しの関学生:2013/01/23(水) 23:30:03
一回?

791名無しの関学生:2013/01/25(金) 01:09:13
2回じゃなかった?

792名無しの関学生:2013/01/26(土) 18:51:03
あげ
テスト最終日やし、みんなで頑張ろ

793名無しの関学生:2013/01/26(土) 20:42:37
落ちるやつは落ちる
留年するやつはする
全部個人の問題

794名無しの関学生:2013/01/27(日) 06:54:07
今回もレジュメ1、2は範囲外って言ってましたっけ?
春はそうだったけど、今回どうなの?

795名無しの関学生:2013/01/27(日) 09:29:35
言ってない

796名無しの関学生:2013/01/27(日) 10:26:21
ありがとう

797名無しの関学生:2013/01/27(日) 13:29:16
レジュメ量少ないな。受かりそう

798名無しの関学生:2013/01/27(日) 13:40:35
論述は団体交渉権かな?

799名無しの関学生:2013/01/27(日) 13:42:22
いや、ユニオンショップのあたりやな。
5回目の講義のところ。
レジュメに番号つけとるから分かるけど、あそこのあたりめちゃ時間つかってたから間違いなくあそこがでる

800名無しの関学生:2013/01/27(日) 13:43:15
あと、去年って○つけてって言われた所以外からも出たっけ??

801名無しの関学生:2013/01/27(日) 13:51:43
団交は穴埋めじゃね?おれもショップ制に一票

802名無しの関学生:2013/01/27(日) 13:59:25
論述はストのとこやと思っているんだが

803名無しの関学生:2013/01/27(日) 20:44:32
事例2って結局認められるの?

804名無しの関学生:2013/01/27(日) 22:14:57
自分で考えろやカス
ぶちころすぞ

805名無しの関学生:2013/01/27(日) 22:22:34
そんなことでキレる気の短い人もおるもんだね〜世の中ストレス社会。

806名無しの関学生:2013/01/27(日) 22:28:34
うるせんだよ。ぶっ殺されてえのかこの野郎

807名無しの関学生:2013/01/27(日) 22:55:31
文句あるなら見なければいい話

808名無しの関学生:2013/01/27(日) 22:57:33
なんか急に変な流れになったな

809名無しの関学生:2013/01/27(日) 23:00:32
うだうだいってねえで勉強しろやカス

810名無しの関学生:2013/01/27(日) 23:08:16
言いすぎた。ごめん。

規範的効力に触れる論述問題が出そうだなぁ

811名無しの関学生:2013/01/28(月) 01:03:29
論述って事例問題です世ね?

812名無しの関学生:2013/01/28(月) 03:22:39
穴埋めは語群ある?

813名無しの関学生:2013/01/28(月) 10:17:27
知るか。落ちろ雑魚

814名無しの関学生:2013/01/28(月) 11:18:39
そんな荒れるのやめようよ
みんな頑張って単位とろうね

815名無しの関学生:2013/01/28(月) 11:57:38
頑張らなくても取れるだろ

まあ低脳は別にして

816名無しの関学生:2013/01/28(月) 12:29:44
今年って2013年ですよね!?

817名無しの関学生:2013/01/28(月) 20:14:57
はぁ?

818名無しの関学生:2013/01/28(月) 22:52:29
部分ストじゃなくて指名ストにしんとダメだったかな?どっちでもOK?

あと、団交応諾義務じゃなくて団交応諾義務違反って書けばよかったよな?

819名無しの関学生:2013/01/29(火) 02:10:49
団交応諾義務なんか出たか?

820名無しの関学生:2013/01/29(火) 10:47:02
ヤミ専従って○つけてって言われてないよね?

821名無しの関学生:2013/07/09(火) 15:33:02
最後の授業行きそびれたんだけど、
テスト範囲や形式とかなにか言ってた?

822名無しの関学生:2013/07/09(火) 18:06:54
形式は言ってたよ

823名無しの関学生:2013/07/10(水) 14:22:26
形式は穴埋めが50点、論述が50点。
論述は事例問題。

824名無しの関学生:2013/07/12(金) 16:38:54
概論は論述ないらしい

825名無しの関学生:2014/01/19(日) 14:02:58
労働協約出そうなこと言ってなかったっけ

826名無しの関学生:2014/01/19(日) 22:33:32
労働協約そりゃ出ると思いますよ。
事例4のビラ配りって結局どの争議行為にあたり、なぜ正当性が認められるんだったか誰かわかりませんか?

827名無しの関学生:2014/01/19(日) 23:28:59
論述はどこがでるかなー

828名無しの関学生:2014/01/20(月) 00:16:59
論述は争議行為とかの事例問題ですよ〜

829名無しの関学生:2014/01/20(月) 00:46:27
ありがとうごさいます!

830名無しの関学生:2014/01/27(月) 11:50:49


831名無しの関学生:2014/02/08(土) 18:51:40
国家が認定したグローバル30の大学(13大学)

1.国立(7大学)・・・・東大・京大・東北・名古屋・大阪・九州・筑波

2.私立(6大学)・・・・早稲田・慶応・立命館・同志社・明治・上智

832名無しの関学生:2014/02/09(日) 10:33:12
       (私大の最高峰)


    東の早慶、   西の同立

833名無しの関学生:2014/02/13(木) 10:01:55

第1グループ・・・・・立命館・同志社

第2グループ・・・・・関学・関大

第3グループ・・・・・甲南・龍谷

第4グループ・・・・・近大・京産

第5グループ・・・・・大阪経済・桃山学院

第6グループ・・・・・仏教・追手門

834名無しの関学生:2014/02/13(木) 10:18:02
グローバル30(13大学)について

国立・私立のトップ層大学(旧帝大・東の早慶・西の同立)が認定されている意義は大きい。

835名無しの関学生:2014/02/15(土) 14:36:02
あへあへうんこまん

836名無しの関学生:2014/02/17(月) 03:28:57
世界市民、世界市民ってぼやいてるのにグローバル30に選ばれないとかクズですやん

837名無しの関学生:2014/03/30(日) 18:37:57
<袴田事件>ずさんというより捏造だった「みそ漬け服」捜査

トンデモない“みそ漬け”だった――。

家族4人が殺害された事件で死刑が確定、約48年間獄中で無実を訴えてきた元プロボクサー袴 田 巌死刑囚(78)の第2次再審請求審で、静岡地裁は裁判 のやり直しを決めた。袴田さんは即 日釈 放。みそタンクから見つかった重要証拠「5点の衣類」は捏造の疑いが指摘され、司法関係 者もあ きれるばかりだ。

838名無しの関学生:2014/04/28(月) 08:01:11
トップ3私大・創始者・3大財閥の密接な関係

1.早稲田・・・・・・・大隈重信・・・・・・・三菱財閥
2.慶応大・・・・・・・福沢諭吉・・・・・・・三井財閥
3.立命館・・・・元老・西園寺公望・・・・・・住友財閥

839名無しの関学生:2014/06/20(金) 14:11:41

     西日本私大で最難関学部


1.文系・・・・・・・・・・・立命館・国際関係学部
2.理系(医除く)・・・・立命館・薬学部

840名無しの関学生:2014/07/16(水) 02:02:54
問題言うって言ってたのに言わなかったぞ...
終わったわ...

841名無しの関学生:2014/07/16(水) 02:07:20
冬は過去問漁ったらなんとかなったぞ。がんばれ

842名無し関学生:2014/07/17(木) 09:06:41
テストなにがでるんでしょうね?論述二問でしたっけ?

843名無しの関学生:2014/07/17(木) 09:58:27
今年の先生ちょっと...
なんなのあの人

844名無しの関学生:2014/07/19(土) 09:14:21
一問目有期契約
二問目就業規則

845名無しの関学生:2014/10/10(金) 12:13:10
今年の人ほんとやだ
履修中止したいわ…

846名無しの関学生:2015/07/10(金) 13:08:32
8割無駄話とかクソすぎ

847名無しの関学生:2015/07/12(日) 17:03:44
4問中2問選んで論述でしたっけ??

848名無しの関学生:2015/07/13(月) 17:05:16
大事なところ4つ挙げてたし論述とは言ってたけどそんなこと言ったっけ
ちなみに有期契約(雇い止め)、就業規則、賃金格差と後何かだった気がする

849名無しの関学生:2015/07/15(水) 00:15:57
たぶん、4問中2問選択だと思います

850名無しの関学生:2015/07/16(木) 07:15:20
大事なとこ4つって山はれるところってことですか?

851名無しの関学生:2015/07/16(木) 10:40:58
そこ勉強しとけとは言ってたが8割雑談入れてくるし混ざってるのもあるし
848以外はよくわからんかった

852名無しの関学生:2015/07/20(月) 08:11:17
      東西の最高峰

国立・・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・・東の早慶、西の立同

853名無しの関学生:2015/07/30(木) 23:33:39
男女賃金格差で丸子警報のこと言ってたけどあれ結局
正規と非正規の賃金格差だよな

854名無しの関学生:2015/07/31(金) 00:24:46
テスト形式教えてください

855名無しの関学生:2015/08/02(日) 07:10:16
名門トップ5大学が共同の研究機関を設立

国立・・・・・東大・京大
私立・・・・・早稲田・慶応・立命館

東西の大学を代表して、東の早稲田、西の立命館が総理大臣に挨拶に行きました。

856名無しの関学生:2015/09/12(土) 09:05:18

   西日本最高の名門私立大学(立命館)

立命館・・・・・・元老・西園寺公望・・・・・・・住友財閥

857名無しの関学生:2015/11/14(土) 09:01:28

          関西学院の位置


関西学院は関西大学に次いで、関西私大4位の名誉ある位置を占めている。

858名無しの関学生:2015/12/01(火) 06:32:26

立同落ちが関西学院に行きます

立同>>>>>>>>>>>>>>>>関西学院

859名無しの関学生:2015/12/22(火) 10:50:02
名門トップ3私大・創始者・3大財閥の密接な関係

1.早稲田・・・・・・大隈重信・・・・・・・三菱財閥
2.慶応大・・・・・・福沢諭吉・・・・・・・三井財閥
3.立命館・・・・元老・西園寺公望・・・・・住友財閥

860名無しの関学生:2015/12/31(木) 13:45:52
東西の類似大学・比較

        東       西
1.    東京大     京都大
2.    早稲田     立命館
3.    慶応大     同志社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4.    明治大     関西大
5.    立教大     関学大
6.    日本大     近畿大

861名無しの関学生:2016/01/13(水) 16:47:21
今回も論述2題?

862名無しの関学生:2016/01/14(木) 01:23:18
言ってたとこの論述作ってればいけるよね、、

863名無しの関学生:2016/01/14(木) 08:03:50
争議行為と不当労働行為とあとなんて言ってたっけ?

864名無しの関学生:2016/01/14(木) 13:00:02
就業規則だよー!

865名無しの関学生:2016/01/14(木) 15:54:49
ありがとう!

866名無しの関学生:2016/01/15(金) 00:06:04
4つのうちから2つ選べるん?ランダムかな?

867名無しの関学生:2016/01/15(金) 01:50:57
春はランダムだった

868名無しの関学生:2016/01/15(金) 02:08:28
就業規則じゃなくて労働協約じゃない?

869名無しの関学生:2016/01/15(金) 02:29:20
労働協約による不利益変更?

870名無しの関学生:2016/01/15(金) 02:33:39
それは過去に出したから出さんらしい!

871名無しの関学生:2016/01/15(金) 03:49:36
不当労働行為、争議行為、労働協約の拡張適用請求、労働協約による労働条件の不利益変更

872名無しの関学生:2017/07/20(木) 14:32:14
今年はどこが出題されそう?
論述であってますか?

873名無しの関学生:2017/07/20(木) 18:11:54
>>872
レジュメ2、3、6、7、9

874名無しの関学生:2017/07/20(木) 18:54:10
>>873
語句説明は何が出ると思いますか?
時季指定権とかですかね?

875名無しの関学生:2017/07/20(木) 19:32:00
>>874
語句説明なんですか?
事件について聞かれるのかと…

876名無しの関学生:2017/07/20(木) 22:34:54
解雇と有木労働契約はでないんですか?

877名無しの関学生:2017/07/20(木) 23:24:19
論述ってどんな感じで出題されますかね?

過去の事件について裁判所はどのような判断をしたか?みたいな感じですかね

878名無しの関学生:2017/07/21(金) 00:10:45
三菱樹脂事件は出る気がする

879名無しの関学生:2017/07/21(金) 00:49:02
授業内で提出した内容のところは問われない気がする、、、

880名無しの関学生:2018/01/01(月) 13:52:11
日本の常識



立命館・同志社>>>>>>>関西大・関西学院

881名無しの関学生:2018/01/18(木) 19:26:49
何が出るかな

882名無しの関学生:2018/02/14(水) 09:03:37
東西の最高峰


国立・・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・・東の早慶、西の立同

883名無しの関学生:2019/02/07(木) 01:26:52
今年出題された問題教えていただきたいです

884名無しの関学生:2019/06/21(金) 03:14:51
最近わかったことだけど、腸と口の中にいるカビが炎症させてる。

腸がアルカリ性になったとき、カビが糸のような形に変化し、腸に穴を開けて炎症する。

ここから有害物質が血液に入り、アレルギー、原因不明の全身の痛み、リーキーガット症候群を引き起こす。

口内炎が治りにくい人は口の中にカビがある。

このカビは大量の砂糖(炭水化物、糖質)を栄養にしていて、人間の食欲を操って砂糖を食べたくさせてる。

ラーメンを食べたくなるのは、このカビが人間にラーメンを食べたくさせたから。

砂糖は血液に5グラムあればいいだけなので、できるだけ砂糖(炭水化物、糖質)を採らないことが大事。

日本人の7割はリーキーガット症候群を発病してると言われている。

砂糖を食べると統合失調症と欝病になる。

子供が不良になる原因の一つは砂糖(炭水化物、糖質)の食べすぎで統合失調症と欝病になったから。


体調を良くする方法
・肉、魚、脂、油を高温で調理しない(できれば100度以下が良い)
・砂糖を控える
・抗酸化作用のある野菜を食べる(赤いパプリカ、スプラウトがお勧め)
・腸の炎症を抑える油(アマ二油、えごま油)を採る。アマ二油、えごま油は体内でDHAに変化し脳に良い。
 酸化しやすい油なので熱を加えないでそのまま食べる。朝起きたときにスプーン1杯食べると良い。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板