したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

大人の入り口に立ったとき。

1A.N:2007/10/31(水) 21:17:05
意味不明なタイトルですみません;
私は、中学一年の時にいじめによって不登校となり、それ以来小学生まで持てて
いた筈の人間関係の築き方が、分からなくなってしまいました。
その時から、身体ばかりが年齢相応に成長して、精神の成長は十三歳のときのまま、
止まってしまった気がします。今私は十六歳なのですが、三年前とは何も変わって
いません。皆さんは、「中学一年生」という大人の入り口に立ったとき、どのよう
な事を思っていましたか?何だかうまく伝わらない・・・;拙い文章で申し訳ない
のですが、良かったら教えて下さい<(_ _)>

2名無しさん:2007/10/31(水) 21:41:04
私が中学1年生のとき、「勉強したくないな(よくわからない)」
「先生うるさいな」「なんで点数で決められちゃうのかな」
という気持ちでいっぱいでした。今思えば、全てに反抗的でした。
↑ぶっちゃけると中1なのに小学生みたいなこと言ってたんですね(笑)

ただ、13歳からずっと学校に行ってなければ
多少なりとも、団体意識や協調性などが欠けているのかもしれませんね・・
学校ってひとつの社会ですし・・・ね。

3A.N:2007/10/31(水) 22:06:46
>学校ってひとつの社会ですし・・・ね。
そうですよね。今また高校で不登校を繰り返して、家に篭りきりの今、学校に回帰しない限り、社会との繋がりが何もないんです。だからといって、アルバイト探すのも何だか
怖くて・・・。中学校にまともに行かなかったツケが、今になって回ってきたなあって、
つくづく感じるんです。もう人と関わり合うのが怖いとしか思えなくて。
こんな事じゃいつまで経っても家から出られないって、分かってるんですけどね・・・。

4名無しさん:2007/10/31(水) 22:09:41
>>2
じゃあ僕も団体意識や協調性に欠けてる人間ですね(笑)
でもただ一つ言えることは、思春期の頃って依存する相手が親から友達に変わる時期なので、その時期に友達関係が上手く築けなかった人は、若干幼さが残っていたり人間関係に対して必要以上の恐怖・苦手意識を持ってしまうことがあるみたいですよ。

5名無しさん:2007/10/31(水) 22:32:39
>>4
すごい、その文章を中学生のときに読んでいれば(笑)
上手く人間関係やったのにいいいいい←遅いっつーのwww

6名無しさん:2007/11/01(木) 00:55:33
A.Nさんはじめまして(^^)
私が中学1年生のときは、小学校のときに比べてクラスの人数が増えて、小学校のときに友達だった子たちと全然知らない子たちが混ざり合って、どうやって人間関係を築けば良いのかわからなくなってしまいました。
友達だった子たちはどんどん新しい友達をつくっていくのに、自分はクラスの子の名前も覚えられなくなってしまいました。
話し方も自分はゆっくりだったので、話し方がむかつくと言われたりしました。
勉強も科目が増えて、ついていけないし、身体は成長し、ぽっちゃりになり、にきびもたくさんできました。そんな自分がとてもいやでした。
自分は中学は卒業できましたが、高校はやめてしまい、長い間ひきこもりになってしまいました。家にいて、難しいことを考えたり、苦しんだり、自分を責めたり、人のせいにしてみたり、どうしようもなかったです。誰にもどこにも、自分の気持ちを伝える場所がなかったです。
早くラクになりたくて高校をやめたことを今は後悔しています。
何年留年しても、まわりからいろいろ言われても、籍はおいておくべきだったと思います。

…ここまでしか頭が働きませんでした。ごめんなさい(>_<)
私も今、発展途上です。自分のペースでやるしかないなぁと思います。

7A.N:2007/11/01(木) 15:22:45
返信ありがとうございます。私は、中学はいじめを受けてからも別室登校で
なんとか通ってはいたのですが、それすらも耐え切れなくなってしまい、
二年生からは、結局残りの中学生活全てを適応指導教室で過ごしました。
なんとか立ち直りたくて、高校は通信制の全日コースを選び進学したのですが、
・・・やはり、人間関係の重圧に押しつぶされてしまいました・・・。
高校卒業後の進路は未定どころか、今現在も、明日は一体どんな生活を送る事
になるのか、見当が付きません。何だか、一生、このまま家に篭りきりの気がして・・・。
毎日不安で仕方ありませんが、少しずつ出来る事を増やしていくしかないのかなって、
今は思います。。。

8チュンジョン ◆/4xrUDay96:2007/11/01(木) 22:38:21
はじめまして。
A.Nさんの中で「大人の入り口」とは中学1年生の時なのですか…。早いな…。
私は高校を卒業した辺りのような感じです。

スレの質問ですが、私は中学に上がる前から中学に上がるのが嫌でした。
「自分は中学生になんかなれない…っ」「そんなレベルじゃない…」と思っていました。
そして中学1年生の頃だったと思いますが、「自分は大人になれない…」と感じていました。

なんだか皆と全然関係ない世界みたいな感じですが、その頃のことを書くとこんな感じです。
ちなみに私も中学に入った辺りからあそぶ友達がいなくなりました。今20代後半です。
私もある年齢で精神の成長が止まっているような感じです。
高校に行くのも抵抗がありました。 全然高校生って感じじゃないよ…って。

9A.N:2007/11/01(木) 23:16:42
チョンジュンさんの意見、今の私自身にかなり重なります。
中学に入る以前の、小学校高学年の頃が、私の人生の中で一番楽しかった時期
だったので、5,6年生の頃は、いつも「まだ卒業したくない、ずっとこのままで
いたい」とばかり思っていました。少しズレているかも知れませんが・・・;
それまでは、割とクラスでも孤立しているようなタイプで、「早く卒業したい、
中学生になりたい。」とばかり願っていたのに、5年生になったとたん、急に
小学校から離れたく無くなったんです。もしかしたら、クラスが楽しい楽しくない以前に、
精神的に周りの子達に追いついていない事に、気付いてしまったからかも知れません。
そういえば、今年の3月の終わりまで、私は「中学三年生」という立場の自分に、
しがみついていました・・・。義務教育を終えるのが、無性に怖くて。
もう子どもじゃいられなくなってしまうのが、はっきりと分かって。
なんで大人になるのって、こんなに怖いことなんでしょうね・・・。
良く分かりません。

10チュンジョン ◆/4xrUDay96:2007/11/02(金) 21:37:32
A.Nさん、私は小学校高学年の時は「このままでいたい、居れないか…」という事を強く思っていた時期がありました。
半分居れるとさえ思っていたような感じの気もします。
ここが精神の成長の頭打ちだと感じていたので。
自分で止めていたのか思い込みかは分かりませんが、私はそのように感じていたので、
これ以上大きくなりたくない(進みたくない)と思ったんです。
中学1年の時も、大人になれないことに薄々“気付いていた”という感じでした。ほぼ確信に近い感じで。

よく分からないでしょ…。
詳しくは「心(気持・意識)がどこかで止まっていて、成長していない?‥」のスレに書いてあるので、よかったらどうぞ。
私はその頃のことを鮮明には思い出せなくなっていますが、A.Nさんはまさに今という状態ですね。
お互いに感覚が同じかは分かりませんが、なにか原因・要因があるのかもしれません。
一時的なものかもしれませんけど。

私の場合、「大人になるのが“怖い”」という感覚はなかったと思うのですが、
自分で何かを決断していかなくてはいけないから怖いとかでしょうかね。
保護や干渉をされずに自分で歩いていかなければいけなくなるから怖いのかな。(つまり自立の事)
自分にあまりにも自信がないからとか。

11A.N:2007/11/02(金) 22:26:59
「心(気持・意識)がどこかで止まっていて、成長していない?‥」のスレ、早速拝見させて頂きました。私も、ひきこもり大王さんと同じく、びっくりする位どんぴしゃで、まるで自分の思っていた事が、そのまま書かれているかのようでした。まさに私も9で書いた通り、「今の状態に留まっていたい・・・」と高学年の頃強く願っていて、それと同時に、卒業するのが怖いと思いつつ、なぜだか自分は一生、「小学六年生」という、子どもでいられるような気がしていました。(何か訳分からない文章ですみません;)5年生の時、6年生との卒業式の合同練習に参加した時ですら、来年は自分が見送られる立場だという事に、全く実感が沸いていませんでした。極端な事を言ってしまえば、私は当事者の立場になるまで、自分が小学校を卒業する日が来るなんて、まるで夢物語の世界の風にしか、考えられなかったんです。自分が大人になる日など、永遠にこないと錯覚していました。これがチョンジュンさんと同じ考えかは分かりませんが、少なくとも私はそう思っていました。やはり、私が中学で挫折するのは、いじめに遭わずとも、運命だったのかもしれません・・・。

12チュンジョン ◆/4xrUDay96:2007/11/03(土) 19:19:31
読んでくれてどうもありがとうございます。 長い文章ですが。

いや、訳分からなくないですよ。 同じか、近いものがあります。
卒業式の時の事はあまり覚えていないのですが、
それ以外のA.Nさんの言っていることはなんとなく分かります。
日記にでも書いておけばよかったですね。

13A.N:2007/11/03(土) 21:19:20
こちらこそ、長い文章を読んで下さって、ありがとうございました。私も、卒業式の前までの自分の気持ちはとてもリアルに覚えていても、肝心の卒業式での自分の気持ちが、良く思い出せません;でも、皆が泣いている中で、ひとりだけ泣かなかった事だけは、覚えています。・・・呆然としてたのかも知れません。「ああ・・・私にも、大人になる日がもう、来てしまうんだな。」・・・と。自分は一生「子ども」という存在なのだと錯覚していただけに、衝撃は大きかったです。なんだかまた長くなってしまいそうなので、ここで失礼します(^^;)

14名無しさん:2019/01/21(月) 18:17:11
ここの人たちどうなったんだろうね
もう10年以上たってるね


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板