したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

金曜1,2限 井出 財政社会学

1名無しさん:2010/01/13(水) 13:27:14 ID:nDGad522
試験・20日までのレポートに関して情報求む!

140宝イック辛い:2014/03/30(日) 16:47:56 ID:PkWjlkk2
陸上競技軍隊全てNASAパイロットもな

141あぼーん:あぼーん
あぼーん

143best prices:2014/05/12(月) 01:24:11 ID:bxL0w1tg
J3xCx7 Great, thanks for sharing this post.Thanks Again. Want more.

144経済学部の名無しさん:2015/01/20(火) 14:37:46 ID:gt5CzRNo
最後の授業でテストに関すること何か言っていましたか?
知っている方がいたら教えてください!

145経済学部の名無しさん:2015/01/20(火) 16:37:15 ID:JRdaMJrM
過去問欲しい人いる?2000円くらいで。

146経済学部の名無しさん:2015/01/20(火) 20:51:37 ID:hXbCeDYo
過去問欲しいです。
ajajaj@gmail.comでお願いします。

147経済学部の名無しさん:2015/01/21(水) 23:13:35 ID:eC8/28AQ
今年度(金曜2,3限)のノート欲しい方、売ります。
keioshiken2014@yahoo.co.jp

148経済学部の名無しさん:2015/01/22(木) 01:09:57 ID:AuQtVSG6
>>148
メール送りました!

149経済学部の名無しさん:2015/01/22(木) 01:10:29 ID:AuQtVSG6
>>147
メール送りました!

150経済学部の名無しさん:2015/01/22(木) 17:47:15 ID:ZeOxRf8s
ノート等持ってる人がいたらください。
なんでもいいので情報あればお願いします切羽詰まっています
お願いします
kaori0835@gmail.com

151財政社会学ab2014試験問題:2015/01/24(土) 08:37:58 ID:AMJBCjq2
後輩たちのために2014秋学期の財政社会学abの過去問書いとくね。

近代化のプロセスでは、互酬と再分配を中核として財政が生成・発展し、大恐慌期を経てケインズ型福祉国家へと結実した。では、1)日本のケインズ型福祉国家はどのような特徴を持ち、
2)それがいまどのように限界に直面しつつあるのか。そして、3)その限界を乗り越えるためにどのように互酬と再分配の関係を構築すべきなのか。以上の問いに25〜30行で答えなさい。
なお、解答は1)〜3)と区別して書く必要はない。また三問間の分量のバランスは解答者の判断に委ねられる。(試験時間:40分)

時間まじできつかった。。。

152経済学部の名無しさん:2015/01/24(土) 08:40:41 ID:AMJBCjq2
教科書だけやってもできない内容。ポランニの3つの社会編成原理とか
レジュメを中心に勉強しないとできないからね。レジュメはkeio.jpにうpされるし
内容は身近で結構楽しいからお勧めな講義ではあるよ。

153経済学部の名無しさん:2015/01/24(土) 11:01:16 ID:CJfdD4No
時間制限と字数制限でどうしようもなかった
単位認定厳しいらしいがこれで落ちてたら嫌だな……

154経済学部の名無しさん:2015/01/24(土) 12:33:31 ID:AMJBCjq2
井手さんは「社会の弱者の尊厳が!」とか言っておきながら、就活や卒論で
忙しい3,4年生に対して温情なさそうだからなw

155経済学部の名無しさん:2015/01/24(土) 12:36:28 ID:AMJBCjq2
これ50分あればもっとちゃんとした回答を25行以上かけたのに
40分でこれはきつかったでしょうね?
少なくとも私は自信がありませんw

156経済学部の名無しさん:2015/01/25(日) 17:58:06 ID:erzUdqFo
24行以下は問答無用でDらしいぞ!

157経済学部の名無しさん:2015/01/25(日) 19:39:33 ID:3bjnEB5c
>>156
それはない。
そんなら半分が単位落とすわ。
だって問3が分からなかったら問1,2が出来ても必然的にDになるっておかしいだろ。
そんなことしたら井手さん終わるわw

158経済学部の名無しさん:2015/01/25(日) 19:44:08 ID:erzUdqFo
>>157
問題文からそれがダメなことくらい読み取れよ

159経済学部の名無しさん:2015/01/25(日) 22:48:42 ID:WsyQG3N2
減点らしい
誰かがきいてて、先生がそう答えてたよ。

160経済学部の名無しさん:2015/02/02(月) 22:13:44 ID:99YNhfHc
井手さん、まじたのむ!
Cでいいからくれ!!

161経済学部の名無しさん:2016/01/08(金) 05:52:37 ID:pRIxACW2
今年とってる人ー!
レポート提出とレジュメと教科書読んだだけで行けるのかな。授業はほぼでてない、、

162経済学部の名無しさん:2016/01/14(木) 02:19:46 ID:oYzVMs6U
age

163経済学部の名無しさん:2016/01/19(火) 01:59:15 ID:LVWM55J6
>>161
授業ではレジュメの内容に沿って具体例などを出したりして
分かりやすく説明・力説してくださるって感じだったので問題ないと思われます!

私事ではありますが、レジュメがすぐ消されてしまって
ダウンロードし忘れたものが多く困っているので、
もしレジュメをお持ちで、よろしければしたら
ここに送っていただけたらと思います。お願いしますm(_ _)m
orchid_xxxxxx@yahoo.co.jp

164経済学部の名無しさん:2016/01/19(火) 06:20:06 ID:wchDWywo
教科書何?

165経済学部の名無しさん:2016/01/20(水) 02:00:28 ID:AtpBxlbw
私ももし可能でしたら、下記にレジュメ送って頂けると非常に助かります。
tanipon940@msn.com

教科書は
『経済の時代の終焉』井手英策、岩波書店、2015年
『日本財政 転換の指針』井手英策、岩波書店、2013年
です!

166経済学部の名無しさん:2016/01/20(水) 18:08:01 ID:K.Zq9j1I
過去問探してるのですが、持ってる方いらっしゃいませんか?
(出回ってないのを見ると回収されているんでしょうか・・・?)

167経済学部の名無しさん:2016/01/20(水) 19:03:29 ID:AOZGdps.
151で過去問出てるやん

168経済学部の名無しさん:2016/01/20(水) 22:48:26 ID:KOn3JK8c
汗をかく民主主義ってなに??

169経済学部の名無しさん:2016/01/20(水) 23:58:10 ID:zTqVyGQg
最初4回分くらいのレジュメなくしてしまいました…。
どなたか送っていただけないでしょうか?
お願いします!
suteigoold@yahoo.co.jp

170経済学部の名無しさん:2016/01/21(木) 17:34:42 ID:KWhAMtzo
今期のレジュメを失くしてしまったのですが、データ等で送ってくださいませんか?
keio2015shiken@yahoo.co.jp このメアドにお願いします!

171経済学部の名無しさん:2016/01/22(金) 00:28:55 ID:6IVA4gkE
おまえら諦めな
俺はかっちり土建国家について理解したから寝るぜ

172経済学部の名無しさん:2016/01/22(金) 08:48:05 ID:ujIGLHgs
土建国家についてだけ寝たお前の方が諦めろよw

173経済学部の名無しさん:2016/01/22(金) 14:11:03 ID:6DPeSa5I
財政破綻しない理由、必要原理とその誤解、互酬と再分配、交換の三原理と財政の関係か。

174単位くれ:2016/01/22(金) 14:39:11 ID:EbuIUAXg
ここで過去問お世話になったのと、後輩たちのために今年のテストの内容記載しとくから、参考にどーぞ。

1.日本の財政が破綻しない理由について、授業の内容に即して6行以内で論じなさい。
2.必要原理とそれをめぐる誤解について、6行以内で論じなさい。
3.互酬と再分配、そして交換の三原理と財政の関係について、6行以内で論じなさい。

175経済学部の名無しさん:2016/01/22(金) 14:42:41 ID:wbTO295k
らくちんちんやったな

176経済学部の名無しさん:2016/01/22(金) 16:09:19 ID:0YSPSB4.
3つ目の交換らへんがよくわからないんだけど、どんなんだっけ

近代化の中で互酬と再配分の機能が弱体化し、財政が肩代わりしました
互酬と再配分でニーズを満たすことが市場での交換の土台になります

みたいな感じに書いたけど少しはかすってるのか

177経済学部の名無しさん:2016/01/22(金) 16:21:31 ID:Df0TqFSo
レジュメの1,2,9章から適当に抜き出せば大体正解なんちゃう。6行では割と足りない

178経済学部の名無しさん:2016/01/22(金) 22:31:47 ID:a/FX9teQ
>>176
それプラス、互酬によって中間層から再配分の理解を得られる的な事も書いといたらいいと思う。

179経済学部の名無しさん:2016/01/22(金) 22:55:57 ID:/t9l7Pzw
これ何割くらいで単位来るのかね

180経済学部の名無しさん:2016/03/10(木) 09:34:12 ID:w3mTEQNY
信頼と実績のA
案外いけるもんやな

181経済学部の名無しさん:2016/03/13(日) 15:35:31 ID:2bwHZO32
流石にA。今後とる人の為に言っとくと、教科書とか板書とかは必要ないっす。毎週jpに上がるレジュメ覚えてレポート出せば勝手にA来ます。期間逃すとレジュメ削除されるのでそれだけ注意。

182経済学部の名無しさん:2016/03/14(月) 03:44:15 ID:8bqOAfKo
しくじり先生
urx.mobi/sCIF

183経済学部の名無しさん:2016/04/13(水) 05:05:10 ID:MXnzT6y.
この授業取ろうと思ってるけど地雷臭すごすぎて迷う

184あかさたな:2017/01/20(金) 15:02:23 ID:Vxv7nFSs
全回のレジュメ4000円くらいで売ります。
バラ売りも可

ideshiken2017あっとgmail.com

185経済学部の名無しさん:2018/01/26(金) 14:48:16 ID:1Ve8cEI6
どうでした?

186経済学部の名無しさん:2018/01/26(金) 15:32:16 ID:UFrxnhqU
>>185
落としたくさいよー

最初の問題とか何書きゃいいかわからん

187経済学部の名無しさん:2018/01/26(金) 16:13:33 ID:RfEJ95H2
全問埋めたしレポートも出したんだが割とちんぷんかんぷんなことし書けてない

188経済学部の名無しさん:2019/01/25(金) 14:22:56 ID:tbfuc6jo
ここのスレにお世話になったから今年の問題カキコ

「財政の危機は社会の危機の結果である」と言える理由を次の3通りで説明せよ。
①「共在感」「公共家族」の2単語を使って説明せよ
②村請制度が日本社会に与えた影響を明らかにして説明せよ
③大蔵省の政策面から説明せよ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板