したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

水2 国際貿易論 木村

1名無しさん:2009/07/12(日) 06:17:20 ID:I2EVNbqc
情報交換しましょう。

2名無しさん:2009/07/12(日) 16:42:57 ID:.hHKHVek
ていうかこいつレポートじゃん。

3名無しさん:2009/07/12(日) 18:50:57 ID:wqVXoaTc
レポートでてないよ

4名無しさん:2009/07/12(日) 23:39:48 ID:238XFsKA
そんな釣りに誰が引っかかる・・・。

5名無しさん:2009/07/14(火) 05:55:46 ID:rPHYg2Fo
教科書買わなきゃやヴァい?

6名無しさん:2009/07/14(火) 15:47:09 ID:Qq1Owjjo
買ってもやばい

7名無しさん:2009/07/14(火) 20:04:38 ID:HqaF9on.
俺も教科書買ったけどやばいから切る
教科書ちょっと安く買いたい人いる?

8名無しさん:2009/07/14(火) 20:48:04 ID:O8w/7Yes
そんなにえぐいんですか??

9名無しさん:2009/07/14(火) 23:53:37 ID:vmeCc43k
明日授業ありますよね?

10309:2009/07/15(水) 00:47:25 ID:wHeqHOXQ
>7

 買いたいです

11名無しさん:2009/07/15(水) 02:53:45 ID:aBEW5ETw
>9
授業無いよ!前回も前々回も先生が言ってたよ!!

12名無しさん:2009/07/15(水) 12:21:25 ID:ecVx8Mc6
切った方が賢明だな
たまに授業出ると誰一人として理解してる感じの人がいなくて笑える

13名無しさん:2009/07/15(水) 16:48:46 ID:JhHFI27.
7です。教科書欲しいならこちらまで連絡ください。

14名無しさん:2009/07/15(水) 16:52:53 ID:JhHFI27.
すみません、7ですがこちらまでお願いします。

15名無しさん:2009/07/15(水) 22:45:04 ID:5PTgHzkM
勉強するならガチでやんないと単位こないよ

16名無しさん:2009/07/18(土) 01:39:51 ID:5vjWA14c
どなたか、過去問アップおねがいします!

18名無しさん:2009/07/18(土) 15:00:38 ID:ZybJK4WI
過去問アップお願いします。

19名無しさん:2009/07/19(日) 16:07:57 ID:6PQfn4wk
あんなに履修者がいて、しかも楽勝科目ってわけでもないのになんで伸び悪いの?

20名無しさん:2009/07/19(日) 18:30:33 ID:zxGKCqs6
みんな切ってるんじゃね?
俺は切らないけど

21名無しさん:2009/07/20(月) 05:41:57 ID:7lp6gL/U
本を読んでグラフをちゃんと見れば結構分かりやすく書いてある

22名無しさん:2009/07/21(火) 07:24:18 ID:JpT/xnIo
ノート譲ってください。
過去問有ります。
謝礼可

23名無しさん:2009/07/21(火) 07:52:53 ID:NNXRQejI
>>22

教科書が完璧すぎるのでノートは取る意味がない=取ってる人はいないのでは、と予想しています

授業では教科書に書いてないことはやっていません、教科書だけ見て勉強しましょう

24名無しさん:2009/07/21(火) 17:43:53 ID:y6ofuNAQ
範囲はどこですか?

25名無しさん:2009/07/21(火) 18:20:59 ID:bLID5OXA
第1章から第5章まで。授業内に指定された練習問題やっておくといいかもね!

26名無しさん:2009/07/21(火) 19:27:52 ID:F2M0qcMc
練習問題とか教科書だけじゃ出来なくない?

27名無しさん:2009/07/21(火) 21:05:31 ID:JpT/xnIo
指定された問題ってどれですか?

28名無しさん:2009/07/21(火) 21:26:11 ID:gTuiQ8Io
過去問ない俺は死亡ですか?

29名無しさん:2009/07/21(火) 21:30:04 ID:NNXRQejI
教科書だけで練習問題できますよ。出来ないのなら理解力がないか理解しようとして読んでないかですね

指定された問題は第1章(5)、第2章(5)、第3章(4)(5)(7)(8)、第4章の(5)です

30名無しさん:2009/07/21(火) 21:48:25 ID:gTuiQ8Io
その流れで過去問うp

31名無しさん:2009/07/22(水) 01:10:15 ID:swp.FTqg
教科書買えんかった。どうしよ・・・

32名無しさん:2009/07/22(水) 03:15:12 ID:Tv3Z9GtA
教科書あってもできる気がしない

33名無しさん:2009/07/22(水) 08:35:56 ID:oFLwM4g6
文系としてはかなり数学には明るいつもりなんだけど、教科書持ち込めばノー勉でおk?

34名無しさん:2009/07/22(水) 17:53:18 ID:F17YhDXI
びびってたけど結局2時間くらいやれば余裕のテストでした

35名無しさん:2009/07/22(水) 17:57:32 ID:dSMlk8a6
最後の授業に出てれば楽勝過ぎたテストだったな。

36名無しさん:2010/01/10(日) 04:40:23 ID:GGEqec.g
後期のテストってどうよ?

37名無しさん:2010/01/13(水) 12:34:35 ID:6AMt4sxc
前期の試験って論述でしたか?
あと、教科書だけで回答できるような問題でしたか?
親切な方教えてください。よろしくお願いします・・・

38名無しさん:2010/01/13(水) 14:27:35 ID:z9IkFlj6
この板調べればわかるのに聞けば簡単に教えてくれると思ってるな
おぼっちゃん慶應生の典型みたいなやつだ。俺は嫌いだから教えない

39名無しさん:2010/01/14(木) 13:24:23 ID:vVmUWgG2
今回の後期って範囲教科書のどこでしたっけ?
どなたか教えていただけませんでしょうか・・・

40名無しさん:2010/01/14(木) 15:51:16 ID:O2Ymk5ss
ここに情報あるよ

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/15788/1216644368/l50

41名無しさん:2010/01/14(木) 22:08:54 ID:WvtsK5aA
今回の期末試験の内容、形式について何か知ってる方いたら教えてもらえませんか?

42名無しさん:2010/01/19(火) 00:58:47 ID:/dcrFsAM
3問の中から2問選ぶ形式。
論述って言ってた気がするけど
これじゃ役立たんな w

43名無しさん:2010/01/21(木) 04:48:15 ID:8rSyMAJg
>>42
情報ありがとうございます。

指定された練習問題ってどれか教えて頂けると助かります!

44名無しさん:2010/01/21(木) 07:54:29 ID:RFQIJYkw
それが俺もわからん・・・
誰か情報頼みます・・・

45名無しさん:2010/01/23(土) 19:16:31 ID:J6hMnsvw
今度の指定された問題ってどこ?

46名無しさん:2010/01/24(日) 13:13:23 ID:TPf3PSdw
ってか最後の授業出たけど、今回問題してない気がするけど
したのかな?

47名無しさん:2010/01/24(日) 18:20:17 ID:02bFwwKE
あちゃー、聞いてなかったのかぁ、ご愁傷様。

48名無しさん:2010/01/24(日) 21:47:49 ID:TPf3PSdw
頼む、教えてください w

49名無しさん:2010/01/24(日) 22:02:04 ID:LpoTzY6s
ここに書き込んだらなんもしてない寄生虫共にも伝達されるからな
無理だな

50名無しさん:2010/01/24(日) 22:37:48 ID:TPf3PSdw
ではもしよろしかったらここに・・・

51名無しさん:2010/01/24(日) 22:54:11 ID:1YsGbgvQ
>>47
325:名無しさん
10/01/24(日) 18:19:04 ID:02bFwwKE
>>324
自己紹介乙。よく釣れますか?


おまえなにがしたいの

52名無しさん:2010/01/25(月) 20:34:30 ID:rBSEUoeM
>>49

器ちっちぇえww

53名無しさん:2010/01/26(火) 22:37:11 ID:ofF8fDlo
もう今からじゃ教科書持ち込んでそれでとけること祈るしかないな w

54名無しさん:2010/01/26(火) 22:38:38 ID:QVfWdQx.
あまり単位くれないのかな?

55名無しさん:2010/01/26(火) 22:44:41 ID:RqPiJnL6
指定された練習問題が出来れば単位は来る

56名無しさん:2010/01/26(火) 23:29:06 ID:ofF8fDlo
指定された問題ってどこなんでしょうか・・・?
教えていただけませんか?

57名無しさん:2010/01/26(火) 23:38:19 ID:0ziVegys
質問すれば答えが返ってくるのが当たり前か…?
バカがっ!
とんでもない誤解だっ!
世間というものは、とどのつまり……
肝心なことは何一つ答えたりしない…………!

58名無しさん:2010/01/26(火) 23:51:03 ID:ofF8fDlo
そんな世間の中で一縷の優しさにかけてみたり・・・ w

59名無しさん:2010/01/27(水) 00:11:20 ID:NGI7E6eo
無論中には 答える大人もいる
しかし それは答える側にとって
都合のいい内容だからそうしているのであって
そんなものを信用するってことは
つまりのせられているってことだ
なぜそれがわからない・・・・?

60名無しさん:2010/01/27(水) 00:17:48 ID:i7KAR4Ww
P155の練習問題。

61名無しさん:2010/01/27(水) 08:26:02 ID:qcPDJPdI
>>59
お前、楽しいなww

62名無しさん:2010/01/27(水) 14:14:31 ID:c5eMal.Q
世の中は打算だけって考えも中二臭いよな
中には>>60みたいに善意か気まぐれかはともかく自分の利益と関係無く動く人もいる

まあどのみち教科書があれば余裕だったけど

63名無しさん:2010/01/28(木) 13:44:09 ID:bcO7eW72
今年の問3の答えって教科書にのってた?

64名無しさん:2010/01/28(木) 20:15:06 ID:I/UpSnWI

おまえときたら絆とか信頼とか…………
そういうわけのわからない
寝惚けたことをまだ言っている………!

65名無しさん:2010/04/24(土) 18:00:09 ID:bLZPhVtQ
板書読みずらい!

66名無しさん:2010/04/25(日) 04:15:25 ID:XeweEkiM
>>65
本人も多少自覚しているようだけどな。
まぁ前に座っとけ。それから教科書は比較的秀逸。

というか教科書通りに進む授業?

67名無しさん:2010/06/28(月) 21:33:53 ID:lK.qOXUs
教科書って国際経済学入門?

68名無しさん:2010/06/30(水) 04:45:23 ID:5ouow09E
ねえ、これ出席0でもオッケイ?

69名無しさん:2010/06/30(水) 15:44:19 ID:6EU.gnFg
去年取ったんだが去年と同じなら出席は一切不要、期末の問題もテキストの例題とほぼ同じ。前期は最終授業で例題の解説までしてくれたw後期は解説なかったけどやっぱり例題と同じだから余裕w完全にノー勉で前後期共にBだった

70名無しさん:2010/06/30(水) 20:17:58 ID:YhEu7sRA
持ち込み可なのコレ?

72名無しさん:2010/07/01(木) 12:44:15 ID:7x/iRhkA
去年と同じならね

73名無しさん:2010/07/01(木) 17:06:51 ID:6iiI5LxA
去年の後期、ノー授業・ノーノート・ノー勉強でB取れたよ。
教科書に載ってる例題をちょっと変えて出してくるから、
似たような例文を探し、それに合った内容の文章を訂正・要約しながら書き写せばOKだと思う。

74名無しさん:2010/07/12(月) 00:08:13 ID:gJjffCiU
>>73
危うくあきらめるところだった。挑戦してみるよ。持ち込みすべて可だし。

75名無しさん:2010/07/22(木) 15:12:28 ID:edLfyJDk
最後の授業無かったから範囲がわからん・・・

76名無しさん:2010/07/22(木) 18:20:59 ID:S9onXxNs
シラバスにのってるやつが範囲

77名無しさん:2010/07/22(木) 21:45:41 ID:V1AJE4QI
今年って授業で例題解いた?

78名無しさん:2010/07/22(木) 23:05:35 ID:S9onXxNs
最後の授業で全部簡単に解いた

教科書の1章の5番の解答が理解できん
貿易線が外側に行った方が赤字になりそうなもんだが

79名無しさん:2010/07/23(金) 01:22:28 ID:utP/nFz.
>>78
授業では外側に行った時が赤字で内側が黒字になってたけど、どうなんだろ。
答えを見る限り内側が赤字のように書かれてるが。
頭のいい人教えてください。

80名無しさん:2010/07/23(金) 10:20:44 ID:xGtgVvCI
条件は資本収支が赤字。
貿易線が外側に行った時は、貿易収支が赤字。
ってことじゃ?

81名無しさん:2010/07/23(金) 19:36:48 ID:7lX.YeO6
>>80が正解。
他は貿易収支と資本収支を混同している。

82名無しさん:2010/07/23(金) 19:56:10 ID:6fZXge2A
楽勝なんてのは都市伝説だったようだなw
いきなり開いて理解できるような内容の本じゃねぇw

83名無しさん:2010/07/23(金) 23:03:06 ID:5jd.LALg
テストはめっちゃ簡単だったよ。教科書の丸写しでできる問題もあったし。

84名無しさん:2010/07/23(金) 23:39:50 ID:S.jCL2Q2
教科書とまったくそのままって2番?

85名無しさん:2010/07/24(土) 11:46:18 ID:mJrDTz0k
平成22年度 7月実施
次の3つのうち2つについて、可能な限り詳細に答えなさい。なお、3問について解答しても
最初に書かれた2問についてのみ採点。

1。2財2要素2国のヘクシャーオリーンモデルにおいて、2国が先進国と発展途上国で
極端な資本豊富国と労働豊富国である場合と、先進国同士であって要素賦存比率がそれほど
変わらない場合とでは、どちらの方が国際間で要素価格均等化が起こりやすいか。
少なくとも2種類の図を用いて説明しなさい。

↑みんななんの図書いた?あと「先進国同士の方が完全特化しやすい」とは思うんだけど
完全、不完全特化と要素価格の均等化 ってどう連動するの?
付け焼き刃過ぎて無知ごめん、、、

86名無しさん:2010/07/24(土) 11:52:05 ID:mJrDTz0k
2。2財2要素2国モデルにおいて、資本集約的産業では独占的競争下で水平的製品差別化が
なされた財1が生産されており、一方、労働集約的産業では完全競争下で同質的な財2が
生産されているものとする。自国が労働豊富国だとすると、両国の貿易パターンはどのように
決定されるだろうか。ヘルプマンとクルッグマン(P114)の製品差別化モデルに基づき、
両国が不完全特化の状況にある場合について、図を用いて説明しなさい。

3。国際間の賃金水準の違いを要因として国際間労働移動が起きた場合、
労働が流入した国および流出した国、さらにそれぞれの国の労働者と資本家には、
どのような厚生効果がもたらされるのか。
1財2要素2国(MacDougall P106)を用いて説明なさい。

87名無しさん:2010/07/24(土) 13:49:33 ID:YBRc4T76
2がそのままで3が言葉だけ変えればOk!

88名無しさん:2010/07/25(日) 11:35:04 ID:JIXIbdpc
1は先進国同士だと要素賦存比率が似ているので不完全特化錘に入りやすくなり、不完全特化しやすい。
だから先進国同士の方が要素価格均等化しやすいでいいんだよね?

89名無しさん:2010/07/25(日) 12:04:51 ID:Hyg8tx8M
つうか常識的に考えればサルでも分かるだろ。

似たもの同士の方が同じようなことしやすいから、
不完全特化だろうし価格が同じになりやすいだろ。
対して先進国と途上国は状況が大きく異なるから、
違うことをそれぞれがしやすい。つまり完全特化の方が得になりやすい。
だから価格も大きく異なる。

この授業ノーベンでも理解できるものだろ。日常やっていること。

90名無しさん:2010/07/25(日) 14:02:14 ID:HAIs75CQ
>>89井の中の蛙大海を知らず

91名無しさん:2010/07/25(日) 17:58:44 ID:nu.NSUJE
そんなアバウトなことをテストで書けと

92名無しさん:2010/07/25(日) 19:36:35 ID:5ReN.VIA
一問完答すればCくるかな

93名無しさん:2010/07/25(日) 22:06:32 ID:Hyg8tx8M
あれだけの人数いるんだからどうにかなりそうだけどね。

94名無しさん:2010/07/25(日) 22:10:09 ID:FGeOhoPI
一完で単位こなかったら落ちまくりだろ

95名無しさん:2010/10/20(水) 11:36:40 ID:2TBituTw
秋も出席や即レポはないですよね?

96510:2010/11/19(金) 22:40:15 ID:da9q8.cw
ない

97名無しさん:2011/01/18(火) 20:00:30 ID:2HzvzPc.
ありますーーーーwwwwwww

9897:2011/01/18(火) 20:27:00 ID:YtuFQ4HI
97は釣り。全部出てたおれがいうんだから間違いない。テストで決まる

9998:2011/01/18(火) 21:37:25 ID:EvXBqODw
死ね

100:2011/01/19(水) 19:54:00 ID:uKDhzmqI
木村ノートあります。
3kでどうですか?
希望者は捨てあどうpしてください

101名無しさん:2011/01/20(木) 00:37:21 ID:cqVvTXrw
>>100 ノート買いたいです、メールお願いします。
pointlelelenole@yahoo.co.jp

102100:2011/01/20(木) 02:00:22 ID:eyeb4A6o
101さん

めーる送りました
確認お願いします

103名無しさん:2011/01/20(木) 03:02:05 ID:LvdVQ9VI
木村って出席や小テストなり関係あるのでしょうか?
試験だけで評価が決まるのであれば自分もお願いします。
kawaisou565-keio@yahoo.co.jp

104101:2011/01/20(木) 06:49:42 ID:cqVvTXrw
100さん
メール転送の設定ミスで受取れなかったみたいです。
申し訳ありませんが、もう一度送信してもらえますか?
お手数ですけどよろしくお願いします。

105100:2011/01/20(木) 12:35:07 ID:eyeb4A6o
103104
送りました。
確認お願いします

106名無しさん:2011/01/20(木) 22:21:40 ID:n/REDMvs
主に7章と8章を勉強して行けばいいのかな?
秋は章末問題の どこここ、って指定無かったみたいだし…

107名無しさん:2011/01/23(日) 02:41:39 ID:K4Wn3jbo
秋の最後の授業で木村なんか言ってた?

108名無しさん:2011/01/24(月) 19:00:38 ID:01TeQvFo
「単位は誰にもやらんぞおおお」っていってた

109名無しさん:2011/01/24(月) 19:24:07 ID:gpMLQRNU
範囲って7章以降全部でいいの?

110名無しさん:2011/01/24(月) 21:25:13 ID:ZclLPwtI
講義要綱には教科書の第二部全部と第三部、第四部、第五部もちょっとやりたいみたいに書いてあったけど誰かわかりますか?!

111名無しさん:2011/01/24(月) 21:28:07 ID:ZclLPwtI
わかりにくいですね。
第二部全部と三、四、五部の一部みたいな感じです。

112名無しさん:2011/01/24(月) 23:38:32 ID:yLng0PEA
とりあえず授業でやった問題やっとけばいいんじゃねーの

113名無しさん:2011/01/25(火) 01:17:23 ID:X5Iir2yI
>>100さん
ノート購入したいのですがお願いします。
 hasami134@yahoo.co.jpまでご連絡お願いします。

114名無しさん:2011/01/25(火) 03:43:59 ID:bh2vux8M
おくりましたー

115名無しさん:2011/01/25(火) 14:21:51 ID:EoLF4hqg
100さん
ノート買いたいです。おねがいできませんか。
9tencho-1055@mail.goo.ne.jp

116名無しさん:2011/01/25(火) 16:11:11 ID:y8Gd1Rp2
自分もお願いします…
gogo1988777@gmail.com

117名無しさん:2011/01/25(火) 16:21:45 ID:bh2vux8M
送りましたよ

118名無しさん:2011/01/25(火) 18:01:48 ID:C1xtBVmk
教科書ないとさっぱり分からないけどね

119名無しさん:2011/01/25(火) 19:13:36 ID:H2uGTuMI
p140に、外国価格pがaより下だとx財を輸入 とあって、
p146には x財を輸出→外国価格pは交点aより上に描かれる とあるじゃろ。
部分均衡アプローチの話で、
輸出税のグラフは 国内価格が低下、大国なら
国際価格が上がるのまでは把握したが、
これを図にすると 輸出の時の話だから
グラフの見た目は147ページの図に似るのか?
わからぬ…

121名無しさん:2011/01/25(火) 20:14:45 ID:9i6l6XqM
そりゃそうだろ

122名無しさん:2011/01/25(火) 20:44:56 ID:H2uGTuMI
121は 119に答えてくれたのか?
何という イケメン(@ ̄ρ ̄@)

123名無しさん:2011/01/25(火) 21:46:34 ID:UZ63MuL6
147の図の、p'の位置が逆になるのかな

124名無しさん:2011/01/25(火) 21:53:28 ID:x9iLBwpg
ていうかp149に、関税と輸出税の図は全く同じになるって書いてあるから
p141そのままじゃないのか?

125名無しさん:2011/01/25(火) 22:23:09 ID:UZ63MuL6
まったく同じになるのは一般均衡アプローチの時で、
141のは部分均衡アプローチ

126名無しさん:2011/01/25(火) 22:37:22 ID:9i6l6XqM
P’が下でP”の高さによって厚生効果の正負が決まるんだろ

127名無しさん:2011/01/26(水) 10:11:46 ID:L5EAMBmc
輸出税の時は、輸出税の総額gfedが台形bcedの中に入るんだよね?
でもbgdとfceは厚生の低下になる、よく分からん。

128名無しさん:2011/01/26(水) 11:40:21 ID:L5EAMBmc
それと輸入補助金の時は国内価格p'は輸入補助金の分だけ下落するんだよね?

129名無しさん:2011/01/26(水) 17:56:54 ID:GbbM3e9E
テストおつ
3番って投票費用とかと絡めてかきゃいいんだよね?

130名無しさん:2011/01/26(水) 18:53:34 ID:xPo4I8Q2
2番だろ?

131名無しさん:2011/01/26(水) 18:59:12 ID:RiRavvs6
195ページ付近か

132名無しさん:2011/01/26(水) 19:34:11 ID:9mcShFAU
これどのくらいで単位くるの?(・・;)

133名無しさん:2011/01/26(水) 21:53:03 ID:G/DdCx4A
ただの丸写しで単位来るだろ

134名無しさん:2011/01/26(水) 22:33:12 ID:zA0Hm1Dk
はっきり言ってノートは全くいらない
教科書だけあれば楽勝だった

135名無しさん:2011/01/26(水) 23:13:30 ID:2UicBj8c
テスト中後ろの奴にカンニングされったっぽい

136名無しさん:2011/01/27(木) 00:39:36 ID:O/I5ng/Q
本当に、誇張なしで 教科書だけで良かったね
全員 単位来たんじゃないかな? 平均上がるとCDラインも上がるか

137名無しさん:2011/01/27(木) 01:09:13 ID:JQ8wXQCk
そこそこできてればCどころかB来るよ

138名無しさん:2011/01/27(木) 03:32:14 ID:k9BWo.CI
教科書無くてカンニングしても単位くるような科目ではないし
教科書あればカンニングとか必要ない科目だから気にすんな

139名無しさん:2011/01/27(木) 08:35:29 ID:OgEd8rBA
1は輸出税、輸入補助金などもっと複雑な問題にして欲しかった。
あれじゃただの写経になってしまうから頑張った人が報われない。
せっかく人に説明できるぐらいになったのに。

140名無しさん:2011/01/27(木) 08:38:56 ID:mkiZz5p.
>>139
春の時点でそう感じて秋は一切でなかった

141名無しさん:2011/01/27(木) 09:24:19 ID:9b/ur2hY
同じく
木村は神

142名無しさん:2011/01/27(木) 10:00:33 ID:bmko/5lE
そんなに簡単だったのか?
前期無勉で教科書持ち込んだけど全然できなくて単位来なかったから
後期は捨ててテスト受けなかった

143名無しさん:2011/01/27(木) 11:07:45 ID:MH0tq.hs
>>142
それは勿体なさ過ぎる
俺は前期教科書無しで落としたが、後期持ち込んでヒャッハァ!!ってなった

144名無しさん:2011/01/27(木) 17:35:17 ID:tua8XsOQ
3番は知らんけど1番と2番は教科書丸写しでも十分B、ちょっと考えれば楽勝でA
貰える問題だったよ

145名無しさん:2011/01/28(金) 19:03:42 ID:wAZmBtV2
平成23年1月26日

!注意! 3問中2問選択

1.輸出補助金は輸出国にとって望ましい政策であるように語られる場合も多いが、
  標準的な国際貿易モデルを用いれば、実は輸出国の社会的厚生を下げてしまうと分かる。
  なぜ社会的厚生が下落すると考えられるのか、一般均衡アプローチを用い、
  (1)小国と(2)大国のケースについて説明しなさい。

2.日本の農業保護に限らず、一般に先進国においては、衰退産業に対する貿易保護について寛容である傾向が強い。
  経済理論によればほとんどのケースで「貿易保護撤廃によって社会的厚生は上昇する」はずなのに、
  なぜ貿易保護が継続されてしまうのだろうか。
  貿易政策をめぐる近年の政治経済学の成果を踏まえ、考え得る理由を説明しなさい。

3.1990年代初頭以降、東アジアにおいては国際的生産ネットワークの発達が目覚ましい。
  なぜ東アジアは国際的生産ネットワークの形成において世界の他地域に先行することができたのだろうか。
  フラグメンテーション理論に言及しつつ、考え得る理由を説明しなさい。

持込:全て可 試験時間:70分

146名無しさん:2011/01/29(土) 07:18:27 ID:MusuQN5A
やべぇ、テスト2問選択かよ。

全部書いちゃったけど、単位くるかな?

147名無しさん:2011/01/29(土) 11:58:29 ID:gfxWvgR6
たしか三つ書いても最初の二つで採点するって書いてあったよ!

148名無しさん:2011/01/31(月) 12:33:28 ID:q6VH4.KA
3番、フラグメンテーション理論のことぐらいしかかけなかった…
1番とそのくらいだったらCはいただけるかなぁ…?汗汗

149名無しさん:2011/01/31(月) 13:38:28 ID:XNGg0zeo
春受けた感じだと1完な時点でBくるよ

150名無しさん:2011/02/04(金) 07:36:09 ID:BKzgDn32
>>148
ほぼ間違いなく単位はくる

151名無しさん:2011/02/04(金) 16:05:07 ID:AFtEdf5s
隠れた楽勝科目かも
よほど理論系が弱くない限り、試験前だけちょっと頑張ればどうにかなる

・すべて持ち込める
・試験時間は70分だからゆったり
・教科書の問題がほぼそのまま出る
・それを最後の授業で説明してくれる
・それでいて出席いらない
・春と秋、分かれているので春の時点で2単位取ったと分かる

法学部も履修できるため、理不尽に数学的理解を問う問題は元々出しにくいのだろう。
だから絵(図)ばかりで単純にしてくれているんだろうな。

152名無しさん:2011/02/06(日) 23:41:52 ID:yhfyYVPo
>>151
全く隠れてないクソ楽単科目であるのは言うまでもない

153名無しさん:2011/02/07(月) 12:53:59 ID:eisL933o
授業の方がテストより難しかった

154名無しさん:2011/02/07(月) 23:43:35 ID:..3.Pshc
試験勉強何一つしないでテスト中に理解して完答出来たよ。教科書丸写し科目。杉浦地理と同様、お金出して単位買ってるようなものだな。

155名無しさん:2011/02/09(水) 05:16:04 ID:k2OySlHU
木村さん、来年は少し問題を難しくした方がいいかもしれません。
これではテストの意味がありませんし、何より頑張った人が評価されません。

156名無しさん:2011/02/09(水) 10:27:43 ID:mZxrjgkw
本人に直接言えよw

157名無しさん:2011/02/10(木) 02:33:13 ID:3FguDplE
おい来年は俺が履修するんだからやめろ

158名無しさん:2011/02/10(木) 17:55:32 ID:FDUx9K4k
来年は持込不可とします。

木村

159名無しさん:2011/02/10(木) 21:48:34 ID:bftfUUyE
本当に本人だったら面白い・・・

160名無しさん:2011/02/11(金) 02:32:49 ID:jXelSY6o
持ちこめなくなったら、一気に難易度がww

161名無しさん:2011/03/10(木) 16:48:46 ID:x/Ilx4GM
ノー勉ノー出席からの教科書持ち込みで余裕のA
どう見ても神科目です、本当にありがとうございました

162名無しさん:2011/05/11(水) 15:46:23 ID:Kqh2qX7Y
授業の最初に読んでる参考書って何?

163名無しさん:2011/05/20(金) 00:54:34 ID:toO0M2.Y
この授業レポートなの?

164名無しさん:2011/05/20(金) 00:57:57 ID:ywVZIbok
レポートだったら掲示板に張り出されるのかなー

165名無しさん:2011/05/20(金) 02:20:45 ID:uVo7.j2s
前期はテストなしだって。
レポートらしいから詳しい事しってる方いらしたら教えてくださいまし。。。

166名無しさん:2011/05/20(金) 20:19:10 ID:ywVZIbok
6月末になったら授業1回は出たほうがいいかもねー

167名無しさん:2011/05/23(月) 15:02:12 ID:/W7WQkcQ
age

168名無しさん:2011/05/31(火) 23:20:58 ID:R0vV7kl6
教科書読んで、レポート

169名無しさん:2011/06/07(火) 11:06:07 ID:BVmrfc.I
宿題ってどこ?

170名無しさん:2011/06/08(水) 21:32:54 ID:NrMxTRvs
第1章は問5だって

171名無しさん:2011/06/08(水) 23:06:48 ID:yPi1cOvM
まだ一回も出席していない者です。
期末やレポ、宿題等に関する情報を教えて頂けないでしょうか。

172名無しさん:2011/06/09(木) 00:34:49 ID:g55wKglU
掲示されてるから見に行けばおけ
与えられた課題ってどこだよ 涙
教えてください

173名無しさん:2011/06/09(木) 21:41:16 ID:g55wKglU
指定された問題は第1章(5)、第2章(5)、第3章(4)(5)(7)(8)、第4章の(5)です

174名無しさん:2011/06/09(木) 23:19:00 ID:nisyDzEc
>172
>173

ありがとうございます

175名無しさん:2011/06/13(月) 21:35:06 ID:5kCvWUcQ
課題いつまでですか??

176名無しさん:2011/06/14(火) 11:33:22 ID:EUBcsUi6
>>173
神様ありがとー(^-^)/

177名無しさん:2011/06/14(火) 19:26:56 ID:m34T9krw
>>175
今日初登校して見てきましたw
7月19,20日に学生部に提出です

178名無しさん:2011/06/14(火) 23:17:23 ID:SJpQmlg6
これってテストなしでレポートのみってことですか?

179名無しさん:2011/06/16(木) 09:10:16 ID:Qz0IjyTo
>173
これ違くね?

180名無しさん:2011/06/17(金) 14:03:26 ID:9v3OYbLk
>>173って本当に合ってるのかな
もしこれ違ってたら膨大な努力が水の泡になるよねw
就活で全然出席出来てなかったから真偽がわからない

181名無しさん:2011/06/17(金) 20:25:24 ID:z2lWJMmo
173は噂だから安易にしんじないほうがいい

182名無しさん:2011/06/17(金) 21:28:07 ID:fBsNlBKc
結論 勉強せずに教科書持ち込んでその場で考えればおk

183名無しさん:2011/06/17(金) 22:40:40 ID:fwd.GudM
>>182
お前頭いいな
その調子で頑張れ

184名無しさん:2011/06/25(土) 20:29:30 ID:RfCxvveU
教科書の指定範囲分かる方いたらお願いします(>_<)

185名無しさん:2011/06/26(日) 09:55:48 ID:rfMdvK2A
無出席で単位取ろうなんて甘いんだよw
俺はボランティアじゃねえんだから、タダで情報を提供するのは無理だね

186名無しさん:2011/06/26(日) 21:37:10 ID:EMv6fSnQ
つーか無出席ノー勉でOKと思って履修したのにレポートとか糞すぎる
4年だからもう切るわ

187名無しさん:2011/06/26(日) 23:36:44 ID:YDMn1r9A
この教授、学部レベルのレポートなんかまともに見てないのにね。
なんでわざわざ4000字なんか書かせるんだろう。
いやがらせか?
まぁ批判的にレビューでもしますかね・・・

188名無しさん:2011/06/27(月) 00:34:15 ID:YnvyF9Ck
テスト形式変更で
教科書も2冊買わなアカンくなったし微妙やな…

189名無しさん:2011/06/27(月) 08:58:21 ID:jJvHkqzw
この授業超絶エグかった・・・泣いた

190名無しさん:2011/06/27(月) 13:09:18 ID:y26ZrPms
いちおう
レポート指定は1の5、2の5、3の3、4の5だそうです。

191名無しさん:2011/06/27(月) 13:36:27 ID:jiPcqNQY
これ演習だけできたとしても
単位来おへんねやろなー

192名無しさん:2011/06/27(月) 17:37:21 ID:iUplJRQk
>>190
あなたは神ですか
ありがとう(^_^)v

193名無しさん:2011/06/29(水) 00:01:38 ID:7fjdeohE
4章の問題指定は(5)っていうのは確実なの?

194名無しさん:2011/06/29(水) 10:46:44 ID:k19JkK0M
適当だよw

195名無しさん:2011/06/29(水) 12:53:10 ID:DBhtDd1s
>>190
釣れますか?

196名無しさん:2011/06/29(水) 15:24:14 ID:k19JkK0M
指定問題書いたら出席0の奴が単位取れてしまうからなw
そこまで心が広い野郎なんていねえってぐらい分かるだろ
俺は出席したのに本2冊目とか勿体無くて買えないから切りそう

197名無しさん:2011/06/29(水) 15:29:33 ID:pnlUFc8Y
友達とみんなで割り勘で買えばいいじゃん

198名無しさん:2011/06/29(水) 15:50:34 ID:GNNmx7x2
7000円以上出してレポ^と4000字書いてDだったら氏ねる
必死こいても2単位しかもらえないんじゃやる気でねえな
そもそも例年は期末テスト一発の楽科目だったから履修登録したのにな
まじでもったいないことしたわ 他の授業にすりゃよかった

199名無しさん:2011/06/29(水) 16:08:17 ID:39PhHbpY
てかこの内容で4000字とか書かれへんし…
レポート科目避けて取ってる俺は涙目もええとこやわ

202名無しさん:2011/06/30(木) 18:36:06 ID:FNF/z.6M
4章の(5)は授業出たときに言ってたから確定です。
ちなみに5章の(3)も29日に追加されました。
他は出席してなかったからわからない。

1〜3章はホントに>>190であってるの?

203名無しさん:2011/07/01(金) 05:33:03 ID:PPsSkOVg
まぁ教える義務もないわけで……………
ちゃんと授業でろよと言いたい

204名無しさん:2011/07/01(金) 06:01:11 ID:DyRAihm2
よくこんな授業出る気になるな
一度行ったけど完全に動物園状態だったんだが

205名無しさん:2011/07/01(金) 06:19:51 ID:t2qd1nWg
>>202
190は3章の指定以外は合ってる。

206名無しさん:2011/07/01(金) 08:41:43 ID:cFZIvp8k
授業出ないと問題わからないなんてホントむかついた
テストのみ出る予定だったのに
計画狂って完全に詰んだ

207名無しさん:2011/07/01(金) 22:12:27 ID:FA/tVEs2
嘘情報書き込んでるやつばっかでわろた
ちゃんと教えてやれよw

208名無しさん:2011/07/01(金) 23:20:17 ID:D/ko/kYY
おまえが教えればいいじぇねあかwww

209名無しさん:2011/07/02(土) 15:13:31 ID:2MXQ7Jng
7割方出席したのにこの課題面倒すぎるわ
本まだ買ってないし切るかなぁorz

210名無しさん:2011/07/02(土) 17:10:29 ID:NgtXKxsQ
流石に練習問題の方だけじゃ単位来ないかな?
わざわざもう1冊3000円もする本買うのも、4000字書くのも嫌なんだがw

211名無しさん:2011/07/02(土) 17:17:56 ID:ka.D9SE2
無理やろw
それで来たらレポート追加した意味無うなるやん

212名無しさん:2011/07/03(日) 13:30:24 ID:vi67j0B2
本さえ買えば4000字のほうが楽じゃね?
図とかつけながら書くのに、練習問題多すぎじゃね?

213名無しさん:2011/07/03(日) 22:29:35 ID:OzVVbkHo
これ4000字の内容がよかったら
問題全く解けなくても単位クルー(゜∀゜)か?

214名無しさん:2011/07/03(日) 23:17:13 ID:03qRa.wI
逆に練習問題の方が満点なら4000字出さなくても単位来たり・・・しませんよねー

215名無しさん:2011/07/04(月) 11:17:39 ID:SKqJMlcM
指定問題って
1章の5 2章の5 3章の4、5、7、8 4章の5 5章の3
で全部ですよね? 睡魔との闘いで聞き漏らしがないか不安

216名無しさん:2011/07/05(火) 19:54:20 ID:SvEbVh62
>>215
2章の3と4章の2が抜けてるよ

217名無しさん:2011/07/05(火) 19:56:18 ID:dKeMnJXw
>>216
お前性格悪いなw

218名無しさん:2011/07/05(火) 21:13:58 ID:dAXkA0zQ
>>217
お前性格悪いな
騙そうったってそうはいかないぜ

219名無しさん:2011/07/05(火) 21:20:15 ID:XrB/tI5c
あれ、3章の7と8は無しにならなかった?
違ったらごめん

220名無しさん:2011/07/05(火) 21:26:41 ID:dKeMnJXw
4章は5のみだっつーの

221名無しさん:2011/07/05(火) 21:46:12 ID:UNEdU5gc
>>217
お前性格悪いな
慶応やめろ

222名無しさん:2011/07/05(火) 22:04:54 ID:Da8Ruzrc
エグくなりすぎワロタ
ワロタ・・・

223名無しさん:2011/07/05(火) 23:22:53 ID:MEdtrU/6
1章の5 2章の5 3章の4、5 4章の5 5章の3

でFA

224名無しさん:2011/07/06(水) 11:44:40 ID:ZlNUq5Zc
>>223
惜しいなぁ

225名無しさん:2011/07/07(木) 19:51:49 ID:mBoqlAJg
最後の授業出て聴いてみたけど
なにやってんのか全然わからなかった。
教科書読めばなんとかなるのかな?
あと範囲は>>223プラス6章3

226名無しさん:2011/07/07(木) 21:41:03 ID:kYdsADtU
>>225
まじでありがとう!

227名無しさん:2011/07/07(木) 21:47:36 ID:uSixsAGA
>>225
一応念のため。
宿題の範囲はこの情報であってます
この板にはタチの悪いゴミがのさばって偽情報をばら撒いていますが騙されないように

228名無しさん:2011/07/07(木) 23:54:48 ID:nixpS1Sg
課題の方だけ模範解答作りました
諭吉でほしい人いますか

229名無しさん:2011/07/07(木) 23:56:38 ID:W53Gxz.Q
吹っ掛けすぎだろ
相場調べて出直してこい

230名無しさん:2011/07/08(金) 08:51:37 ID:t7jrF6JE
1年間の授業100万円
24科目申請したとして1科目4.16万円
評点における課題の割合を1/2としても1万円/4.16万円
明らかにお得
>>229どや?

231名無しさん:2011/07/08(金) 09:37:40 ID:pEDIueuo
横からだけどこいつ多分「相場」の意味わかってないよね
しかもその計算にしてもいろいろ突込みどころがあるし

結論としてこんな頭が悪い奴が作った解答なんてどうせ間違いだらけだから誰も欲しがらねーよwww

232名無しさん:2011/07/08(金) 14:54:30 ID:xEqClAOc
>>230
10円玉なら2枚でいいなら勝ってやる

233名無しさん:2011/07/08(金) 20:38:30 ID:Z4L81H7c
みんなありがとー(^O^)/
一人だけくそやろういるけどw

234名無しさん:2011/07/08(金) 20:57:04 ID:lekx/bP2
割にあわなすぎるから切る
前期で卒業決めたいがために楽勝科目選んだつもりが裏目った

235名無しさん:2011/07/09(土) 13:13:58 ID:hQhW/MnY
5kまでならだすから答えください

236名無しさん:2011/07/11(月) 13:21:10 ID:MZfX7ZP2
これ意外とだるいな

237名無しさん:2011/07/11(月) 13:54:16 ID:me1p57Dc
この春学期だけはな。
これセットじゃないからa理解できてなくてもb行けるよな?

238名無しさん:2011/07/11(月) 23:49:16 ID:Yjm22lFY
   l           :i.          ヽ.:.:...:.::        "'-、 .l
.        l         .:l             ヽ.:.::...         "''、
.        l.          .:l               ヽ.:..:.           `'、
        l         ::l:            ';.:.:.....           ヽ
        l          .:l.:..     .:ィ.):.:..       l.:.:.:            .:.ヽ、
.        l            .:l..:     ''ー.:     .:.:l.:.:..:..::           .:i'゛
..        l         ::l.::.          :.;:/.:.:..:.:.           .:..ノ

239名無しさん:2011/07/12(火) 12:10:08 ID:QGxeSAKs
果たして6000字のレポートを100枚以上きちんと読むだろうか

240名無しさん:2011/07/12(火) 12:14:56 ID:nz7LEEkU
1000人履修してるらしいよ。のべ数百万字も読めるほど暇な教授うらやましい

241名無しさん:2011/07/12(火) 17:37:36 ID:S36SRyAg
ほんまにそんな履修しとん?
全員授業出てきたら入りきれんくなるやんかw

まあレポートは半分くらいしか提出せえへんちゃうかな。
コスパ悪すぎやろあれ。俺も諦めるわw

242名無しさん:2011/07/12(火) 18:12:11 ID:QGxeSAKs
逆に出せば単位くる率高まるかな

243名無しさん:2011/07/12(火) 18:36:49 ID:bremGfBw
読む訳ないじゃんwwww
適当に始めの数百字流し読みして終わりだろww
下手すりゃそれすらしないかもしれん。

244名無しさん:2011/07/12(火) 18:59:28 ID:PJ/BUgZk
出せば単位あるでこりゃ

245名無しさん:2011/07/13(水) 21:13:48 ID:HIPYkbhU
最初と最後だけ真面目に書けば余裕w

246名無しさん:2011/07/14(木) 21:36:48 ID:hnqS0MdU
いや、さすがにそれなりにはレポート読むだろ

247名無しさん:2011/07/15(金) 14:24:12 ID:EPeldv42
え?あ・・・うん、そうだねw

248名無しさん:2011/07/15(金) 15:00:30 ID:UTETlMD.
4000字も何書けって言うの?
ザーっと流し読みしてみたけどつまらな過ぎて何も書けそうにないわ
結局、本文の要約+感想みたいな感じで終わりそうな悪寒

249名無しさん:2011/07/15(金) 16:13:52 ID:ET.okt5o
ほんまそれ
履修者の半分は捨てるんだろうなあ
エグすぎだろコレ

250名無しさん:2011/07/15(金) 18:17:09 ID:kE91H.gc
4000字に達さない時点で無条件に0点なのかな
批判的な視点でそんなに書けるなら本書いたほうがいいわw

251名無しさん:2011/07/15(金) 20:33:03 ID:qjnPiJl6
もしかしたら字数足りてなくても普通に単位くるんじゃね?
じゃなかったらいくらなんでも酷すぎだろ
いきなり教科書2冊にレポートとか・・

252名無しさん:2011/07/15(金) 20:54:03 ID:HYu761js
教科書代で単位を買うと考えるんだ
とりあえず水増しして字数制限回避すれば大丈夫だと思われる

253名無しさん:2011/07/16(土) 10:32:42 ID:UbxAbF76
オフィスアワー行ったらブチ切れられてワロタ

254名無しさん:2011/07/16(土) 11:50:38 ID:ukxc7GJU
>>253
なにがあったの?

255名無しさん:2011/07/16(土) 14:17:52 ID:Lq9eOacA
>>253
kwsk

256名無しさん:2011/07/16(土) 20:12:33 ID:hsdZ1cPQ
いや、例年よりキツイがそこまで
コストパフォーマンス悪いとはいえないだろう。
直前にやるのがいけないのでは?確かに、今から始めたら無理だけど、
発表された時点で少しずつやっておけば、全然楽だと思うけど

257名無しさん:2011/07/16(土) 20:39:07 ID:B9BhaCcg
今からはじめても余裕だろ

258名無しさん:2011/07/16(土) 22:06:13 ID:hdIXx1W2
>>254>>255
キレ気味で質問に答えてて胸糞悪くなった
まぁ、だいぶ前からレポート発表されてたし、計画的にやらなかった自分が悪いんだけど

259名無しさん:2011/07/17(日) 00:04:32 ID:wJrRYQfo
とりあえずちょっくら書いてみたがうんこみたいな内容だな
殆どコピペでこんな糞レポートに単位来たら目ん玉飛び出るってレベル
まぁ冷やかし程度に一応提出はしてみるが

260名無しさん:2011/07/17(日) 03:36:49 ID:/fa94tyM
そろそろレポート書くかと思って参考文献探したらTPPに関する文献がほぼ全部貸し出されててヤバイ

261名無しさん:2011/07/17(日) 19:03:56 ID:/yO8sH1Q
就活だから楽勝科目としてとったつもりだけど
ミクロマクロ苦手でNNTのアホ学生には無理ゲーと化したわw

262名無しさん:2011/07/17(日) 21:43:17 ID:NppBgjt6
教科書問題の解答をどなたかいただけないでしょうか?
本当に、お願いいたします。

kimura_trade@yahoo.co.jp

263名無しさん:2011/07/17(日) 22:52:18 ID:CbbtpEIM
>>262
メールしました

264名無しさん:2011/07/17(日) 23:00:38 ID:XQ4C6/8g
>>263
私もお願いします

mood912@yahoo.co.jp

265名無しさん:2011/07/17(日) 23:05:54 ID:CbbtpEIM
>>264
メールしました

266名無しさん:2011/07/17(日) 23:21:16 ID:x2xe1.cc
>>263
すみません、私にもお願いできますか??
test_maji_kanben@yahoo.co.jp

267名無しさん:2011/07/17(日) 23:23:00 ID:CbbtpEIM
>>266
メールしました

268名無しさん:2011/07/17(日) 23:35:14 ID:JtYO2r4E
>>267
申し訳ありませんが私もお願いできますか?
2sec-y1b07d1b9d8@supermailer.jp

269名無しさん:2011/07/17(日) 23:49:57 ID:CbbtpEIM
>>268
メールしました

270名無しさん:2011/07/17(日) 23:53:15 ID:QKeptGeY
どうせメールしましたとか言ってしてないんだろ気をつけて笑

271名無しさん:2011/07/18(月) 00:51:40 ID:jHgDya/w
>>269
まだいらっしゃったらお願いします
macro_o2@yahoo.co.jp

272名無しさん:2011/07/18(月) 00:53:30 ID:f0aCPvfc
>>271
メールしました

273名無しさん:2011/07/18(月) 01:37:48 ID:yQz8yUJQ
僕もお願いします。
bloodytomato11@yahoo.co.jp

274名無しさん:2011/07/18(月) 01:45:29 ID:f0aCPvfc
>>273
メールしました

275名無しさん:2011/07/18(月) 01:48:44 ID:f0aCPvfc
>>273
メールしたのですが原因は分かりませんがエラーが返ってきてしまいますね
ちゃんとメールは届いていますでしょうか?

276名無しさん:2011/07/18(月) 01:50:27 ID:yQz8yUJQ
すみません!再送お願いします!

277名無しさん:2011/07/18(月) 01:51:19 ID:f0aCPvfc
>>276
再送信してもダメですね
アドレスにミスはありませんか?

278名無しさん:2011/07/18(月) 01:53:05 ID:f0aCPvfc
>>276
今回ので届いたと思うのですが、如何でしょうか

279名無しさん:2011/07/18(月) 02:09:05 ID:29kdRI1E
自分にもお願いします。
kaka22_milan1899@yahoo.co.jp

280名無しさん:2011/07/18(月) 02:18:46 ID:f0aCPvfc
>>279
メールしました

281名無しさん:2011/07/18(月) 02:18:59 ID:ZAu3K5Ws
>>263
もしお暇でしたら私にもお願いいたしますm(_ _)m
atmosphere651@gmail.com

282名無しさん:2011/07/18(月) 02:20:19 ID:f0aCPvfc
>>281
メールしました

283名無しさん:2011/07/18(月) 02:45:27 ID:57X9GwZk
釣られてるぞwww

284名無しさん:2011/07/18(月) 15:55:06 ID:nLYmR0Bk
>>283
メールしました

285名無しさん:2011/07/18(月) 18:02:30 ID:nPZmxnzc
メールしました?

286名無しさん:2011/07/18(月) 18:21:50 ID:wvhBkj4w
kimura_kokusai@yahoo.co.jp
まだいたらこれにお願いします

287名無しさん:2011/07/18(月) 18:22:53 ID:AOPOt3Kk
課題オワタ
夏休みキマシタワー

288名無しさん:2011/07/18(月) 19:14:11 ID:4hUx5ADI
>>287
藤田のミクロ分析のレポート忘れてるよ

289名無しさん:2011/07/18(月) 19:25:36 ID:pftWK/.E
あれはいつまでだっけ

290名無しさん:2011/07/18(月) 19:27:36 ID:FDKH5y6c
31日だお

291名無しさん:2011/07/18(月) 19:40:20 ID:Wc5kICdU
終わるわけねーw

292名無しさん:2011/07/18(月) 22:51:52 ID:AOPOt3Kk
台風くるから早めに出したほうがいいな

293名無しさん:2011/07/18(月) 22:58:47 ID:DnPxTKdA
解答貰った方でメールくれる方お願いします。
tir3su@gmail.com

294名無しさん:2011/07/18(月) 23:38:09 ID:.mhgWmRY
6章の3って範囲?

295名無しさん:2011/07/19(火) 00:20:54 ID:qrk76z4Q
1章の5 2章の5 3章の4、5 4章の5の解答はあるのですが、
5章の3と6章の3の解答探してます。

どなたかお持ちでないですか?

296名無しさん:2011/07/19(火) 01:30:18 ID:EfpjNMxY
いや、解けよ

297名無しさん:2011/07/19(火) 04:57:48 ID:wiP5ViAU
kokusai_repo@yahoo.co.jp

どなたか解答いただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

298名無しさん:2011/07/19(火) 06:03:58 ID:tejef2Ew
終わったーーーーーーーー!!!!!!!!!!!

299名無しさん:2011/07/19(火) 06:26:14 ID:M5Q6j0dk
さて一番乗りで提出してくるか。


課題(1) 40
10点 ほぼ不正解
30点 一部不正解
40点 完全に正答

課題(2) 60
30点 提出のみ
45点 4000-4500字
50点 4500-5000字
55点 5000-5500字
60点 5500-6000字

前期成績評価
41点以上C
61点以上B
81点以上A

300名無しさん:2011/07/19(火) 08:41:27 ID:poY.HR2c
>>299
なんぞそれ?ほんとにそんな採点基準なら楽単にもほどがあるが

301名無しさん:2011/07/19(火) 11:12:08 ID:ftJP2XZU
>>299
何で字数だけで点が決まるんだよwww
釣りにも程があるwww

それにしても教科書読んでもわけわかめだったorz

302名無しさん:2011/07/19(火) 12:58:26 ID:p/XFsuX6
練習問題は解けるけど、批判的に論述するレポートがめんどくさすぎる…

というわけで、切ります ノシ

303名無しさん:2011/07/19(火) 13:05:09 ID:lkg4hrps
練習問題解いた
ただレポ―ト教科書すら読んでない状態w
間に合うかなぁ・・・

304名無しさん:2011/07/19(火) 13:59:49 ID:N.Jv1lHc
>>299
それマジソース全力

305名無しさん:2011/07/19(火) 15:00:11 ID:MIUyz/wI
僕にも解答めぐんでください。お願いします
masasi218@yahoo.co.jp

306nan:2011/07/19(火) 15:07:08 ID:djtbtzZY
宣伝だお→ttp://jbbs.livedoor.jp/sports/38505/

307名無しさん:2011/07/19(火) 16:56:06 ID:Dzan4X6w
>>299
うち以外にも採点基準直接聞いた人いたんだw
皆にわかるように掲示板に記載するのはいただけないなぁ

単位だけ欲しい人、2000字埋めればいいみたい。
4000字埋めるとか時間の無駄だった。

308名無しさん:2011/07/19(火) 17:06:13 ID:N.Jv1lHc
えーなんだ
つまんないの

309名無しさん:2011/07/19(火) 18:00:11 ID:YsTtYJGY
釣られんなよ^^;

310名無しさん:2011/07/19(火) 21:50:30 ID:k9dy3B1M
よろしければ自分にも解答をお願いします!!

boueki0724@yahoo.co.jp

311名無しさん:2011/07/19(火) 23:23:18 ID:spC4HiBo
というか誰かうpってくれたら神

312名無しさん:2011/07/19(火) 23:39:52 ID:VgWaxea2
4000字って案外楽だった

内容はともかく

313名無しさん:2011/07/19(火) 23:43:36 ID:2UJRktmc
さて今から書くか

314名無しさん:2011/07/20(水) 00:03:46 ID:XWLvH9JU
教科書問題簡単すぎてひいた
くれくれは教科書もってねーのかw

4000字書かなくてもいいっぽいから
明日2時間で書き上げれば十分


おやすみ

315名無しさん:2011/07/20(水) 00:35:52 ID:kZS8sijA
今から俺も書くかなー
二時間くらいで書けるかなー?

316名無しさん:2011/07/20(水) 00:37:01 ID:pKbm89hQ
今から書くぞ。お仲間は頑張ろうぜ。

批判的ってのが結構キツイんですがね・・・

317名無しさん:2011/07/20(水) 01:35:52 ID:sDz91vB.
書こうと思ったけどやる気わかねぇwww

318名無しさん:2011/07/20(水) 01:43:14 ID:GvUyrIbY
今から始めるなう

319名無しさん:2011/07/20(水) 02:12:50 ID:29T/V8wE
みんな何章やってんの??

320名無しさん:2011/07/20(水) 02:17:13 ID:GvUyrIbY
10

321名無しさん:2011/07/20(水) 02:51:49 ID:1p9e4J4A
やっと教科書の問題終わった…。めんどくさい問題だった。
4000字の方始めるか。

322名無しさん:2011/07/20(水) 03:46:17 ID:VX/jMClI
批判とか無理だろjkwwwwww
だって事実しか書いてねえじゃんwwwww
事実批判しろってか?wwwwwwwwwww
現実逃避なら得意だけど(^q^)

323名無しさん:2011/07/20(水) 03:51:46 ID:OtImhDwI
5−3ってどうやって解くの?
教えて賢い人

324名無しさん:2011/07/20(水) 04:06:50 ID:kZS8sijA
3500字くらいで終わった・・・・
もういいかなw

325名無しさん:2011/07/20(水) 08:25:55 ID:BVbF20O6
関東地方の電車が運休し始めてる\(^o^)/

326名無しさん:2011/07/20(水) 09:02:58 ID:AwGFj.Fs
木村は今年の夏海外出張するらしいよ。それでレポート見る時間はあまりないんだって
だからそんなに焦るな

327名無しさん:2011/07/20(水) 12:28:31 ID:Se6i9Ju2
今0字なんだけど出すだけ出そうかな・・・。

328名無しさん:2011/07/20(水) 12:33:34 ID:Tay0qw0g
2単位ぐらい切ればいいじゃん。
楽勝科目って聞いて履修したけど、今年はレポートって知った時から俺は切った。

329名無しさん:2011/07/20(水) 12:39:39 ID:V8rEMQHg
うん、まあ4単位だけどね

330名無しさん:2011/07/20(水) 13:06:42 ID:U4Z/no.Y
2単位ですね、はい

331名無しさん:2011/07/20(水) 14:52:15 ID:f37Bc4gU
学事人大杉ワロタwwww昨日は超静かだったのに

332314:2011/07/20(水) 14:59:56 ID:XWLvH9JU
2時間とか舐めてました、4時間かかったわ
批判しまくってアツくなったら5700字になってた

とりあえず>>299には釣られなくてすんだ

333ナショナリスト:2011/07/20(水) 15:13:23 ID:Fq6SsSnk
米国(ユダヤ金融資本)は地震兵器を保有しているという仮説がある。
活断層、プレート境界面などに爆弾をしかけて、あるいは電磁波を利用して地震を誘発するのだという。
妄想と笑い飛ばす人もいるかもしれない。
しかし、2004年のスマトラ沖での巨大地震が地震兵器によるものである可能性について指摘する分析が幾つかあるようだ。
現場はちょうど、米国海軍がイラク・アフガンへの攻撃で活動している地域である。
また、米国の主要都市や主要港湾にはモサド(ユダヤ金融資本の実行部隊だろう)によって核爆弾が設置されており、
その脅迫のために米軍はユダヤ金融資本の言いなりになってイラク攻撃等の戦争を行うことを強いられているという情報もある。
ハマコーの愛称で親しまれた浜田幸一元代議士はかつてテレビで「何故日本は米国の言いなりになってイラクに派兵するのか?」と質問されて、「日本が米国に逆らうと三発目の原爆が落ちますよ!」と叫んだのを私は覚えている(上記のテレビタックルの資料もそれを指したものだろう)。私は当時これは何かの比喩と思っていた。同盟国である日本に米国が原爆を投下できるはずがないと考え・・・・・

334名無しさん:2011/07/20(水) 17:24:49 ID:9pJ9jgHg
よっしゃー何とか書きあがった!
提出してくるぜ

335314:2011/07/20(水) 17:41:11 ID:XWLvH9JU
>>334
1時間巻き戻せばまだ間に合う!

336名無しさん:2011/07/20(水) 18:48:02 ID:9pJ9jgHg
ダメだったお…

337名無しさん:2011/07/20(水) 18:51:16 ID:GKI6jlAg
oh...

338名無しさん:2011/07/20(水) 20:00:07 ID:29T/V8wE
乙すぎるwww

340saorin:2011/09/01(木) 10:53:02 ID:RuNiGwaE
世の中には簡単で儲かる仕事があるもんだ(;・ω・)。 http://tinyurl.k2i.me/Afjh

341名無しさん:2011/09/21(水) 17:32:38 ID:AY24mb/w
Aだた

343名無しさん:2011/09/23(金) 03:18:48 ID:JVCb1dQo
これ単位きたけど、2単位にしては文字数とか多すぎだろ

344名無しさん:2011/10/06(木) 15:44:24 ID:Wz6HQTgM
299に釣られてみたらほんとにCがきた件について。

345名無しさん:2011/10/07(金) 20:11:54 ID:h2fqexc.
後期はテストだけですか?

347名無しさん:2011/10/10(月) 19:43:42 ID:UNtBS7AA
え、ネタか。

348名無しさん:2011/10/11(火) 20:01:02 ID:DZpg5o7g
後期はテストだけですか?

349名無しさん:2011/12/02(金) 22:27:37 ID:L5AQOKFo
後期は今のところどんな感じ?

350名無しさん:2011/12/04(日) 00:35:09 ID:wN9PMKxM
着々と進んでるよ

351名無しさん:2011/12/07(水) 13:46:57 ID:LC5QDIYE
できたら何章やってるかとか、レポートが出てるとか教えていただけませんか?

352名無しさん:2011/12/20(火) 15:06:24 ID:lDa2N0aU
後期もレポートってことはない?

353名無しさん:2012/01/11(水) 11:53:16 ID:Cmyi382M
後期出欠取ったのかな
レポート?

354名無しさん:2012/01/17(火) 15:05:44 ID:3MrOGaXo
後期は試験だよー

355名無しさん:2012/01/20(金) 17:14:08 ID:IVQAoL0Y
出席ゼロでも教科書読めば単位きますか?
まさか出席とかレポートあったとかないよね
これ取れないと卒業できないかもなんですが

356名無しさん:2012/01/21(土) 14:17:43 ID:EPKyoiIM
>>355
レポートなかった。
ちなみにテストは持ち込み可だったりする

357名無しさん:2012/01/21(土) 14:24:35 ID:Iq14yRws
今年は問題の傾向変わるし、難化する
7章が出来ないと単位来ない

358名無しさん:2012/01/21(土) 15:33:45 ID:Q29oKzaA
>357
難化するっていう根拠は?
別に先生なんもいってなくない?

359名無しさん:2012/01/21(土) 19:48:40 ID:Dvz7oYgc
言ってたわ!話くらいちゃんと聞けって教わらなかったのか!?

360名無しさん:2012/01/21(土) 21:00:23 ID:Q29oKzaA
マジか。 したら逆に7章は練習問題とければ単位はくるってことかいな?

361名無しさん:2012/01/21(土) 22:30:57 ID:Q29oKzaA
マジか。 したら逆に7章は練習問題とければ単位はくるってことかいな?

362名無しさん:2012/01/22(日) 09:14:13 ID:Q0ZR8i6k
マジか。 したら逆に7章は練習問題とければ単位はくるってことかいな?

363名無しさん:2012/01/22(日) 14:35:34 ID:ZIyzwWLg
ないよ

364名無しさん:2012/01/24(火) 04:44:12 ID:llM0nT6Q
ノートも持ち込めるとか楽勝か

365名無しさん:2012/01/24(火) 10:27:19 ID:PbUvNaVA
7章の解答upお願いします!

366名無しさん:2012/01/24(火) 14:46:24 ID:PbUvNaVA
7章の練習問題意味不明(^^;;

367名無しさん:2012/01/24(火) 14:53:35 ID:FxAxMRc.
ノートないとけっこうキツイかもね

368名無しさん:2012/01/24(火) 15:46:36 ID:xTBxhItk
7章と言わず宿題全部の解答あるよ^^

369名無しさん:2012/01/24(火) 15:47:58 ID:mXTt2QWM
(/ω・\)チラッ

370名無しさん:2012/01/24(火) 16:34:59 ID:7uuPualM
ノートが大事すぎる

371名無しさん:2012/01/24(火) 18:15:09 ID:2mz5s5bI
なんだこの7章流れ
お前ら落ち着け
重要なのはストラヴィンスキーとプッチーニ
っていってたの思い出せよ

372名無しさん:2012/01/24(火) 20:04:24 ID:nvGpWOiY
前期は東電がらみで例年になくレポートに変更されてあぼん、
後期だけでもと思ったらパタン変更&難化であぼんで散々だったなこれ

373名無しさん:2012/01/24(火) 20:11:09 ID:mXTt2QWM
え?難化するのこれ
聞いてないですよ…

374名無しさん:2012/01/24(火) 22:04:25 ID:fDEOeErg
木村ふざけんな

375名無しさん:2012/01/24(火) 23:05:10 ID:WWDKc6Y.
え?マジでなんかすんのか?
どうせ明日も課税か補助金の小国と大国に分けてのやつ丸写しで1問ゲッツは確定なんだから軟化もくそもないだろ

惑わされるな・・・これは心理戦だ!戦いはもう始まってるんだ!!

376名無しさん:2012/01/24(火) 23:11:08 ID:vI5/IwpI
余裕でしょ

377名無しさん:2012/01/24(火) 23:38:29 ID:fDEOeErg
論述じゃない形式になると思う

378名無しさん:2012/01/25(水) 00:28:05 ID:hiyd36xo
難化=今まで通り教科書だけ持ち込むだけじゃとけないよ

ってことやろ。

ノートがあれば今回も余裕であることの何の疑いもないであろうに

379名無しさん:2012/01/25(水) 00:30:19 ID:cQklEJ6c
ウッソ〜。なんてこと\(^o^)/ノートとか、、、ぼっちは死ねってことか

380名無しさん:2012/01/25(水) 00:40:34 ID:hiyd36xo
明日朝一で教室前待機してなんとかソッコーで誰かにノートをコピーさせてもらえられれば大丈夫!

381名無しさん:2012/01/25(水) 01:25:57 ID:LXM/c1d.
ノートあればノー勉でもいけるんだな!!??

382名無しさん:2012/01/25(水) 03:09:59 ID:Xi0r3Z4Q
木村先生はTPPについてどう思ってるんだろう。授業でなんか言ってたっけ

http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/125894

383名無しさん:2012/01/25(水) 03:18:26 ID:LXM/c1d.
>>382
きれいにとってありますね!ありがとうございます!!!

384名無しさん:2012/01/25(水) 08:18:04 ID:nKTUx8tA
>>382
希望が見えた!これ持ち込んで頑張ります!ありがとうございます!

385名無しさん:2012/01/25(水) 09:03:32 ID:cQklEJ6c
>>382
これ今さっき三田でダウンロードしようとしたら大恥かいたぞ
死ねよ

386名無しさん:2012/01/25(水) 09:06:44 ID:cQklEJ6c
教科書だけじゃ意味ないとか・・・ノートが要るとか・・・

完全死亡\(^o^)/教科書代3000円返せ

387名無しさん:2012/01/25(水) 12:12:28 ID:mROblZy2
タイって小国でいいんか?

388名無しさん:2012/01/25(水) 12:14:59 ID:CgWMo5Gc
タイは大国だろ・・・

自国の輸出量によって、国際価格が変わるんだから

389名無しさん:2012/01/25(水) 12:21:37 ID:mROblZy2
まじか。まあ二番かいたし単位はくるか

390名無しさん:2012/01/25(水) 12:21:45 ID:tNYG0gMA
タイ大国はできたけど2が微妙3は全然出来なかった…
終わった

391名無しさん:2012/01/25(水) 12:49:24 ID:j8zpdWX.
案の定死んだ
ノートとか要らなかったな。
ぼっちの俺にとってはそれが不幸中の幸いといったところか

392名無しさん:2012/01/25(水) 12:59:02 ID:KTw2L/sk
二番ってなにかくの?

393名無しさん:2012/01/25(水) 13:02:17 ID:RUk89aB2
1は、タイ大国、一般均衡、輸出税書いて、製造業の製造ふえる
2は、米が集票器モデル、粗糖が圧力団体モデル
だろ?

394名無しさん:2012/01/25(水) 13:03:20 ID:4QFp/Qzk
タイが大国っていうのは教科書読まないとわからないよな

1番大量虐殺の可能性あるんじゃない?

395名無しさん:2012/01/25(水) 13:06:29 ID:YOAho.Ls
製造増えるのかよ
減る(キリッ って書いちまったよ

396名無しさん:2012/01/25(水) 13:14:23 ID:4QFp/Qzk
>>393

1には関税と輸出税が同じ働きをするみたいなこと書かなきゃダメじゃね

397名無しさん:2012/01/25(水) 13:18:33 ID:RUk89aB2
>>396
輸出税について聞かれるのに関税の事なんで書く必要あるんだよ

398名無しさん:2012/01/25(水) 13:29:05 ID:4QFp/Qzk
>>397
ゴメン

よく考えてみたら、関税と同じ働きするとかいう説明要らなかったわ

なんちゅうまどろっこしいことしたんだオレ

399名無しさん:2012/01/25(水) 13:43:47 ID:OsQubceo
みんな頭良くていいな
3の答えを教えろください…

400名無しさん:2012/01/25(水) 14:06:18 ID:O77//cL.
2って集票器と圧力で別れるの?
経済アプローチと社会関心アプローチで分けちゃったんだけど
粗糖って圧力かけてんの??

401名無しさん:2012/01/25(水) 14:17:36 ID:cQklEJ6c
まじで簡単だった
ノート要らなかった

402名無しさん:2012/01/25(水) 17:51:38 ID:bafsrjWc
教科書の内容理解してたのにタイを小国にしちまった。
大国ってなんかアメリカとか日本とかのことだと勝手にGDPのイメージで判断してた。
まぁ小国仮定とは言えグラフは完璧に書いたし、製造業増えるって結論も導いてるから大丈夫か。
2番は簡単だったよね。教科書にそのまんまがっつり書いてある。

3番が分かれ目なのかな。正答率は低いと思うから、少しでも近しいこと書いてれば評価されるんじゃないかと。

403名無しさん:2012/01/25(水) 19:12:14 ID:bckm8EmI
2の粗糖は圧力団体モデルって書いたがだめかな?

404名無しさん:2012/01/25(水) 19:29:14 ID:r6A4Yz.c
タイは大国小国で場合分けしないとダメ.粗糖は投票費用に絡めて書くのが答え.

405名無しさん:2012/01/25(水) 19:58:26 ID:LXM/c1d.
とりあえず1ができれば単位来るって考えていいのかな?

406名無しさん:2012/01/25(水) 20:09:54 ID:cQklEJ6c
多分そうだろな
2と3は簡潔に書くんならそんなに配点高くなさそうだし

407名無しさん:2012/01/25(水) 20:25:45 ID:CIh2dC8g
1間違えた上に圧力団体モデル粗糖書いて3も適当な俺に単位来ないじゃん><

408名無しさん:2012/01/25(水) 21:06:32 ID:BhYBX/ZE
この先生は裏表びっちり埋めればどんなへんてこなこと書いてもC来るよ。
前期教科書だけ持ち込んだけどなにもわからなかったからとりあえずそれっぽい
部分を写経しただけで単位来たよ。この答案よりひどい答案はそうないだろうから
とりあえずそれっぽいこと埋めてれば単位は来ると思います

409名無しさん:2012/01/25(水) 21:20:09 ID:9TcgicYQ
>>404
なんで場合分けが必要なんだ?
問題文に世界有数のコメ輸出国って書いてあるのに
むしろ小国だと仮定する方が駄目だろうよ

410名無しさん:2012/01/25(水) 22:08:01 ID:bckm8EmI
ググったら粗糖には独立法人農畜産業振興機構が調整金を上乗せしてるらしいか
ら、圧力団体モデルだと思うんだけどどうか。

411名無しさん:2012/01/26(木) 00:27:12 ID:RX3CvoII
>>411
机上学問なんだから、教科書に
書いてあることと問題文を
照らし合わせて素直に考えればいいんじゃない?

412411:2012/01/26(木) 00:28:13 ID:RX3CvoII

>>411じゃなくて>>410

413名無しさん:2012/01/26(木) 01:37:14 ID:ditRWTYo
2番のみ正解。
1番は間違えて、3番もおそらく間違えた。W

これで単位は無理だよね・・・??W

414名無しさん:2012/01/26(木) 15:31:32 ID:nmi0XoFk
1は製造業増えるって結論は変わらないわけだから小国にしてても点は貰えるだろ
あとは2か3のどっちかがまともに書けてれば単位は来ると思ふ

そうじゃなきゃジェノサイド確定だし

415名無しさん:2012/01/26(木) 21:50:37 ID:/oV/QqhI
問3てp248〜p249のことかけばいいの?
それともそのすこし前のとこ?

416名無しさん:2012/01/27(金) 12:37:29 ID:VNuiGcsQ
2番のみ正解なんだけど単位こねーかな・・・
単位認定甘いって言うけどどれほどなんだか・・・

417名無しさん:2012/03/09(金) 16:06:34 ID:AOKa.oWk
落とした・・・
卒業決まったから良いけど

418名無しさん:2012/03/09(金) 16:08:58 ID:j29EN8K.
俺も落とした
今年から難しくするとか意味のわかんないこと言ってたしな

419名無しさん:2012/03/09(金) 16:13:13 ID:PnXTfGTw
同じく落とした。
教科書見たけどさっぱり意味わからんかったもん
ほぼ白紙で出したわ

420名無しさん:2012/03/09(金) 16:25:32 ID:oYlfBmbE
俺も落としたけど、正直あれはしょうがない
その分採点甘いのかなって思ったけど、ただの大量虐殺でしたっと

421名無しさん:2012/03/09(金) 16:52:06 ID:tw0tAv16
前日に教科書買って、パラパラと見ただけでだが、B来たわ
大量虐殺って嘘でしょ

422名無しさん:2012/03/09(金) 17:08:36 ID:j29EN8K.
>>421
ゼミ生乙

423名無しさん:2012/03/09(金) 18:45:17 ID:8RXAc9Ww
木村虐殺とか・・・
こいつのおかげで2単位足らんくて留年したわ、もうES30社出したのに・・・ワロタ

424名無しさん:2012/03/09(金) 22:25:03 ID:KxupZ2YU
勉強しないで教科書ノートもちこんだら普通にB来たけど。答え書いてあったし。

425名無しさん:2012/03/09(金) 22:48:20 ID:tw0tAv16
>>422
ゼミ生じゃねーよw
出席ゼロ、ノートなし、教科書のみできたわ
逆にテスト中何やってたか聞きたいわw
教科書の答え写すだけだろw

426名無しさん:2012/03/10(土) 00:07:29 ID:DLS5Vji6
俺も無勉で臨んだ。
めっちゃ優秀なノートと教科書を入手してたから、割りと余裕だった。
大問3はあまりできたとは言えないが。

評価Aです。ゼミ生じゃないですw

427名無しさん:2012/03/11(日) 10:54:09 ID:pn/p8ZL.
今年大虐殺だったの?

428名無しさん:2012/03/11(日) 12:28:58 ID:How4tqrA
>>427
試験問題が鬼畜で犠牲者多数(ちなみに俺も落としたww
まあいずれにせよ前期のレポもきつかったし、今年からは寧ろエグ単として知られる様になるでしょう

429名無しさん:2012/03/11(日) 13:49:16 ID:pGSLODjE
落とした奴は大概にして教科書読まずに、授業出ないで、楽勝とかいう噂(笑)を信じてテスト臨んだ奴だろ。
それを大量虐殺だとか言って人のせいにしてはいけないと思うが。

結局自分の責任だろ。

430428:2012/03/11(日) 14:26:57 ID:How4tqrA
>>429
残念だけど図星だぜ
逆に言えば、そういう奴はとってはいけない授業だな

431名無しさん:2012/04/18(水) 12:29:34 ID:H39JpyOo
授業よくわからんのだけど…教科書読めばいけるのでしょうか?

432名無しさん:2012/04/18(水) 13:14:26 ID:Oekiln0s
むずいの?去年の後期無勉でその場で初めてテキスト開いてA来たけど^^

433名無しさん:2012/04/18(水) 18:03:40 ID:EEuywrX6
>>432
いちいち癪に障る書き方するなカス
お前がAとったかなんてどうでもいいが、少なくとも落とした人数が多いこと位このスレみりゃわかるだろ

434名無しさん:2012/04/18(水) 18:50:37 ID:s6BQNc7Q
去年まではイミフだけど持ち込み可だから大丈夫だった
今年は持ち込み不可+4000字レポ=完全にエグ単
初回授業に出たら逃げられたが、初回行かない馬鹿は詰んだだろ
今年も木村の単位で卒業出来ないやつでるぞ

435名無しさん:2012/04/19(木) 23:18:53 ID:YJIc0icQ
風俗店62店舗、女性1800人を経営の韓国国籍の金昌宏(通名:中村昌宏)逮捕
http://www.youtube.com/watch?v=zoGrUDpiEmQ

金昌宏(通名:中村昌宏)は慶應大学卒業だぞw

436名無しさん:2012/04/26(木) 17:05:55 ID:sxgirdr6
まじで持ち込み可じゃなくなったのか…
レポートの中身によっちゃ捨てた方がいいのかな

439名無しさん:2012/06/02(土) 12:24:23 ID:7RZ5P9jI
レポート出たみたいですね・・・。
もしよろしければ内容教えていただける方いませんか?

440名無しさん:2012/06/02(土) 12:52:57 ID:6c9WdMEU
今年からは期末も持ち込み不可で単位が来る見込みはないに等しいから
もう切った方がいいよ

441名無しさん:2012/06/03(日) 09:14:44 ID:DTOr7XaU
レポ難しそうだな
俺履修してないけどw

442名無しさん:2012/06/03(日) 14:20:13 ID:/nCFYP0Y
中間レポとかw
その上期末試験も、期末レポもあるとかw

443名無しさん:2012/06/03(日) 14:44:23 ID:2tX3IqF.
この時点で授業出てない人は切るべき。
単位は来ません。切実に。

444名無しさん:2012/06/04(月) 23:51:38 ID:3v9fknv.
いやあんな授業行ってても無理なものは無理だろ、理解してる奴周りに誰もおらんわ
ノート教科書読み込み次第

445経済学部の名無しさん:2012/06/22(金) 22:00:59 ID:/r27YLi6
授業一回もでてないんだがレポート提出期限来週みたいだな
卒業に12単位確保すればいいし切ったほうがいいのかね

446経済学部の名無しさん:2012/06/25(月) 18:26:37 ID:pfUDOt5I
レポは今からでも間に合う
試験は知らん

447経済学部の名無しさん:2012/07/06(金) 23:58:34 ID:TaOO.Sbw
試験持ち込み可って書いてあるけど…

448経済学部の名無しさん:2012/07/14(土) 22:44:12 ID:sj93Uuoc
就活終わったばっかでレポートも出してないんだけど
これテスト受けて望みある?

449経済学部の名無しさん:2012/07/14(土) 23:12:49 ID:sVWNRKVU
とりあえず受けてみりゃいいじゃん
大勢受けるから細かくみることもないだろうしCならとれんじゃね

450経済学部の名無しさん:2012/07/15(日) 04:10:26 ID:tohtVEAY
>>449
>>448じゃないけど同じ状況だわ
でも望みが薄いならこれを取るために教科書とか資料とか集めるの大分時間と金の無駄じゃない?
だったらいっそ切って他の科目に力入れたい

451経済学部の名無しさん:2012/07/17(火) 00:34:32 ID:UyjZ39yQ
教科書1冊持って出てみればええやん
テキトーに書いても人数多いしテキトーに見て終わりやろ

452経済学部の名無しさん:2012/07/18(水) 22:49:08 ID:/nsLz0wg
テストはくそ簡単

453経済学部の名無しさん:2012/07/24(火) 11:32:36 ID:9tLwGQac
これ練習問題解けないと単位こない?

454経済学部の名無しさん:2012/07/24(火) 20:58:18 ID:AJS8ttv2
ぶっちゃけ採点する時は図しかみてないよ
人数多すぎるから文章読む暇ない
図さえ書けるようになればいい

455経済学部の名無しさん:2012/07/25(水) 12:39:17 ID:Q0h/SLmw
図は書いたけど支離滅裂になったワロタ

456経済学部の名無しさん:2012/07/25(水) 12:49:19 ID:7b1W0bgc
図すらめちゃくちゃだわ…
レポート出したしC来てくれ…

457経済学部の名無しさん:2012/07/25(水) 12:59:56 ID:36cvo8PY
1と3選んで、1は大丈夫だけど3が適当w
量増やしたいから教科書丸写しもしたし。

458経済学部の名無しさん:2012/07/26(木) 01:10:01 ID:iK6xhwfI
皆1と3だろうな
3なんて教科書写せばいいだけやった

459経済学部の名無しさん:2012/11/10(土) 17:50:31 ID:kgtDlfs2
この授業は簡単なので皆さんとりましょー

460経済学部の名無しさん:2012/11/14(水) 14:57:21 ID:KaR0mTUw
今期のレポートってもう出題されましたか?

461経済学部の名無しさん:2012/11/15(木) 15:59:35 ID:xJkBUO2o
レポート内容教えていただけませんか?何についてですか?

462経済学部の名無しさん:2012/12/26(水) 11:09:57 ID:ZzeQd2T2
後期はレポート出ないのかな?

463経済学部の名無しさん:2013/01/11(金) 00:02:44 ID:yWVF5Y/U
もしかして最終授業おわり・・・?
試験範囲どこや

464経済学部の名無しさん:2013/01/22(火) 12:13:21 ID:iItqYHTU
後期ってレポート出てる?
そして教科書の名前なに?
教えてえろい人

465経済学部の名無しさん:2013/01/22(火) 16:25:25 ID:D0qkm3LE
レポート出てるよ
テキストは国際経済学入門
テスト範囲は分からん

466経済学部の名無しさん:2013/01/22(火) 16:25:48 ID:JP7v7hKM
誰か試験範囲教えてください!

467経済学部の名無しさん:2013/01/22(火) 18:22:59 ID:tiE6SDCk
7、8、11、12章の練習問題という話は聞いたけどどれかは知らない

468経済学部の名無しさん:2013/01/22(火) 22:45:20 ID:oVDaVMB2
レポートってもう出せないよね?
レポート出さないと単位無理ゲー?

469経済学部の名無しさん:2013/01/23(水) 00:11:34 ID:X3XrGzm2
レポは評価4割で単位くるのが6割以上だからテストで満点とれば単位くるけどまぁ無理だよね(笑)てきな事を木村が言ってた記憶が

470経済学部の名無しさん:2013/01/23(水) 04:01:32 ID:Fez9jSeo
>>449
それいつ言ってた?
春学期はレポート、テスト5割5割だったんだが
テストに比重が多いのはヤバい・・・

471経済学部の名無しさん:2013/01/23(水) 04:02:12 ID:Fez9jSeo
ミス
>>449じゃなくて>>469

472経済学部の名無しさん:2013/01/23(水) 05:54:52 ID:X3XrGzm2
最初の授業かテストの課題プリントを配った日のどっちか

それより後半11〜13章辺りまったく授業出てないんだけど、なにかテストに関して言ってたか知ってる?

473経済学部の名無しさん:2013/01/23(水) 06:28:32 ID:Fez9jSeo
テストについては授業内で特に言ってなかったと思う
あと、「履修者多いですが私はそんなに甘くないです」って言ってた\(^o^)/

474名無しさん:2013/06/12(水) 13:08:32 ID:KlvMyVzU
今期に受講してる者です!
もう今期ではレポートの課題は発表されたんでしょうか??
もしよろしければどなたか教えてください!>_<

475経済学部の名無しさん:2013/06/20(木) 19:04:01 ID:CAelK1eE
レポートの課題教えてもいいけど、期日近いよ
木村の過去問も時期が来たらPDFであげられる

その代わり

長谷川  欧州経済史
古田   南アジア経済史
塚本   NPO経済論
大西   現代資本主義論
谷口   経営学
土居   財政論
川野辺  公共選択論
小澤   公共経済学
桜川   国際金融論

この中で、なにかノートとか手に入れられそうなものないのー?

476経済学部の名無しさん:2013/06/20(木) 19:08:56 ID:CAelK1eE
もし木村のレポートについて知りたい人いたら、
assassination0001@やふー
までメール送ってきて
ただ、怖いからメールを送る際にできれば名前と携帯番号書いてくれな

477経済学部の名無しさん:2013/06/21(金) 13:39:10 ID:msT/K/X.
教科書第1章(5)、第2章(5)、第3章(4)(5)(7)(8)、第4章の(5)

478経済学部の名無しさん:2013/06/22(土) 13:38:52 ID:VhXD/u.w
は、寝ながらとけるわそんなものwwwww

479経済学部の名無しさん:2013/07/15(月) 17:35:44 ID:jXk3oHwY
今年の範囲って>>477なの?

480経済学部の名無しさん:2013/07/24(水) 22:44:58 ID:aq/QoMHs
次の3問のうち2問を選んで答えなさい

1.発展途上国(労働豊富国)と先進国(資本豊富国)から成る2×2×2の標準的なヘクシャーオリーンモデルでは、
(1)要素価格均等化定理は成り立っていないのもかかわらず、(2)ヘクシャーオリーンの定理が成り立っているという
ケースも考えられる。l(1)と(2)を同時に満たすのはどのような状況下、要素空間と財空間の図を用いて説明しなさい。

2.2財2要素モデルにおいて、資本豊富国あであるアメリカに労働豊富国であるメキシコから労働者が流入したとする。
アメリカの労働者と資本家の厚生はどのように変化するであろうか。資本が産業間で移動しない『短期」と移動しうる「長期」
について、図を用いて説明しなさい。なお、2財の価格には変化はなく、またアメリカは2財とも生産している(不完全特化)ものとする。

3.通常の2×2×2のヘクシャーオリーンモデルにおいて、資本集約的財を生産する産業が独占的競争下で差別化財を生産しているものとしよう。
もし、両国の資本・労働賦存比率が同一だったとすると、どのような国際分業・国際貿易が行われるであろうか。2国合計の資本と労働についての
要素空間ダイアグラムを用いて説明しなさい。

481あぼーん:あぼーん
あぼーん

483経済学部の名無しさん:2013/10/09(水) 08:13:49 ID:f.j8KeeI
後期のレポートの課題ってもうでた??

484経済学部の名無しさん:2013/10/09(水) 11:21:36 ID:r6N/m.JM
でたよ

485経済学部の名無しさん:2013/10/10(木) 05:23:28 ID:LwRvcNm.
木村のノートと過去問のPDFあげるから、レポートの課題晒してくれる人いない?
assassination0001@やふー まで連絡してくれると嬉しい

486経済学部の名無しさん:2013/10/24(木) 09:06:42 ID:dveW4eK6
レポートはいつまで?
もう終わったか…

487経済学部の名無しさん:2013/10/28(月) 00:07:18 ID:dOx1.2N.
またまた慶応が犯罪者を排・出してくれました!
博報堂レイプマン・岡田知也は
慶応経済卒!

488経済学部の名無しさん:2013/12/11(水) 11:37:50 ID:fsp7MuYQ
レポート来週までみたいだぞ

489経済学部の名無しさん:2013/12/14(土) 16:03:53 ID:WSkd8ZFI
タームペーパーまじどうしよ・・・本買ったけどなんも思いつかん

492経済学部の名無しさん:2013/12/23(月) 13:47:06 ID:pNfpDrts
レポート出し忘れた…
後から教授に頭下げるか…

493経済学部の名無しさん:2014/01/10(金) 16:29:15 ID:CfIaKwoY
発表されたテスト範囲どなたか分かる方いらっしゃいますか?
教えていただけましたら三田経済、商のノート過去問詰め合わせDrop boxURLや、手持ちノート&レジュメ(高橋:地域経済、土居:財政論、塩沢:金融論)などなど差し上げます。
idpeaceb0928@やふー までお願いします。

494経済学部の名無しさん:2014/01/12(日) 02:38:45 ID:TdK0s83A
もし水1の経済政策論のプリントか何かいただければ範囲の情報差し上げます。

495経済学部の名無しさん:2014/01/12(日) 02:52:26 ID:TdK0s83A
test77777test77777@やふーにお願いします。

496経済学部の名無しさん:2014/01/14(火) 12:35:13 ID:4UVjlClY
優しい方、試験対象となる練習問題教えてください。
このままだと、片っ端から全部解くしかないのでお願いします

497経済学部の名無しさん:2014/01/17(金) 23:08:20 ID:Zuwb6.6c
Ch.7 1-4
Ch.8 2
Ch.9 2-4
Ch.10 1,4
だと思います。
最終授業で解き方少し説明したのでノートあるといいと思います。

498経済学部の名無しさん:2014/01/19(日) 00:21:31 ID:dMml0R/o
もし水1の経済政策論のノートorプリントを頂ければ練習問題の解答差し上げます。
test77777test77777@やふーにご連絡お願いします。

499経済学部の名無しさん:2014/01/20(月) 18:34:09 ID:iGCz.fRc
496の者です
練習問題教えていただきありがとうございます。
ノートはないですが、問題さえわかれば教科書読んで自力でといてみます。

500経済学部の名無しさん:2014/01/20(月) 22:10:34 ID:jDTmvaQ.
経済政策論の何か持ってる人、この授業の問題の解答&ノート全部と交換しませんか。
もしくは売ってもいいです。

501経済学部の名無しさん:2014/01/21(火) 14:57:02 ID:Uo1Dfaco
よろしければ対象の練習問題の解答があれば教えて頂きたいですm(__)m

502経済学部の名無しさん:2014/01/21(火) 16:52:22 ID:fZeV6qDw
7章のノートおよび7章の練習問題の答えをお持ちの方はいらっしゃいませんか?
5000円で買い取らせていただきますので、atmosphere651アットgmail.comまてご連絡ください。

503経済学部の名無しさん:2014/01/21(火) 19:10:26 ID:WTJTdgHE
Ch.7 1-4
Ch.8 2
Ch.9 2-4
Ch.10 1,4
のうち7の(3),9の(2)だけかけている解答と
ノート全部持ってます。

欲しいかたおりましたら
test77777test77777@やふーに連絡ください。

504経済学部の名無しさん:2014/01/22(水) 09:23:46 ID:O1.oqPj.
国際貿易論練習問題該当箇所の解答持っている方いらっしゃいますか?

ノート、教科書のコピー(11章ほどまでコピー済み汚いですが即手渡し可能)と交換、もしくは買取でお願いします。

keiotest07@yahoo.co.jp

505経済学部の名無しさん:2014/01/22(水) 10:34:42 ID:tgAE/q06
出回ってる練習問題の答え、このまま書いたら減点かバツ食らうんじゃないか。
少し間違ってる。

506経済学部の名無しさん:2014/01/22(水) 12:36:12 ID:SAMjVXZE
ていうか、練習問題の解答とか関係なく簡単じゃなかったか

前期難しすぎただけなきもするけど。。。何も書けなくても前期Bきたしな

507経済学部の名無しさん:2014/01/22(水) 12:52:46 ID:abc.W8I.
たしかに、まさか関税の部分均衡きいてくるとは思わなかったな。
絶対評価だって言ってたし、今年は安心して良さそうだ。

508経済学部の名無しさん:2014/01/22(水) 13:31:57 ID:7Vyrs4rk
簡単すぎたな、1は少しでも勉強したなら満点取れるレベル。
2,3はその場で初めて教科書開いても大丈夫レベル。

509経済学部の名無しさん:2014/01/22(水) 18:34:19 ID:ftst9S8o
それは言い過ぎ
マーチ3ヶ月で受かるってのと一緒

510経済学部の名無しさん:2014/02/07(金) 10:01:20 ID:Igng4Kfg
2014年1月22日実施

次の3問のうち2問を選んで答えなさい。必要に応じて図を用いながら、仮定や設定に関してできるだけ詳しく説明しつつ、丁寧に答えなさい。

1.現在進行中の環太平洋経済連携協定(TPP)交渉においては、日本の農産品に対する関税撤廃が1つの焦点となっている。完全競争下の部分均衡アプローチに拠りながら、以下の問いに答えなさい。
(1)
輸入材と国内生産財が完全代替の場合、関税を賦課することによって消費者および国民全体の厚生はどのように変化するか、分析しなさい。
(2)
一般に、関税のような国境処置よりも国内補助金を用いた方が、保護コストは低くなり、貿易に対する影響も小さくなる。その論拠を示しなさい。
(3)
コメの場合には、禁止的関税がかけられ、かつ減反政策が施行されている。これはどのような状況か、図を書いて示しなさい。

2.ごく標準的な国際貿易モデルによれば、小国である限り、関税撤廃は国民全体の社会的厚生を向上させるので望ましいとの結論が得られる。それにもかかわらず、一部の産業に貿易障壁が残存してしまうのはなぜか。貿易政策をめぐる政治経済学から得られるさまざまな知見を参考に説明しなさい。

3. サービス貿易の自由化はモノの貿易の自由化より難しいといわれる。それは、サービス貿易のどのような性格によるものと考えられるか。議論しなさい。

511経済学部の名無しさん:2014/02/07(金) 10:07:36 ID:Igng4Kfg
国際貿易論も含め、慶應経済の試験資料をドロップボックスの方にデータ形式でアップロードしています
ttps://www.dropbox.com/sh/fqkdjn2cpa1974e/eGzfiLJeqe
こちらのURLから自由にダウンロードしてください!
また、管理人の御願いのところも読んでいただけると嬉しいです

512経済学部の名無しさん:2014/02/08(土) 13:44:08 ID:akoHQE3Y
>>511
文字化けしてて読めなかったです
>管理人の御願い

513経済学部の名無しさん:2014/02/10(月) 19:03:38 ID:XxT1MYic
>>512
スマホとかタブレットでみる
もしくはPCにDLすれば文字化け回避できる

516経済学部の名無しさん:2014/04/30(水) 09:17:34 ID:p0rJuMVg
この講義って期末試験以外に試験とかレポートとかありますか?

517経済学部の名無しさん:2014/05/28(水) 10:31:39 ID:dZOmXwXU
レポートはもう発表されてるんでしょうか?
情報ありましたら教えて頂けないでしょうか。

518経済学部の名無しさん:2014/06/04(水) 20:00:19 ID:8eF4UJ/w
今日ってレポート発表されましたか?
風邪で欠席してしまって・・・ご存知の方、ご教示ください。お願いいたします。

519経済学部の名無しさん:2014/06/17(火) 22:20:40 ID:rzKXb/uo
レポートは5月中に発表されていましたよ。
レポートの詳細情報と引き換えに、ノートなどいただけませんでしょうか?

こちらにメールしてくだされば、レポートについては教えます。
economics_test@yahoo.co.jp

520経済学部の名無しさん:2014/06/26(木) 06:56:05 ID:GYUQvsDI
519はガセ。レポートでてないよ。

521経済学部の名無しさん:2014/06/28(土) 23:14:24 ID:SP.I8NjU
レポートがあるのかないのかわからん

522経済学部の名無しさん:2014/06/29(日) 12:48:22 ID:Ytt6e6SM
友達に聞けばいいんじゃね

523経済学部の名無しさん:2014/07/05(土) 07:15:33 ID:ojui4Zsg
レポート締切昨日までだったな
提出してないやつら乙www

524経済学部の名無しさん:2014/07/05(土) 08:17:59 ID:lCt.w0Dc
それを今になって態々報告しに来る根性
さすがです

525経済学部の名無しさん:2014/07/21(月) 01:22:08 ID:SUnLds.E
もし教科書、ノート、過去問等ほしい方いましたら
testkeiotestkeio@ジーメール.comまで連絡ください。

526経済学部の名無しさん:2014/07/21(月) 18:42:01 ID:z.h8lJCk
単位取れる気がしねえ

527経済学部の名無しさん:2014/07/23(水) 07:36:58 ID:jCdvNGZ.
まじやばい

528経済学部の名無しさん:2014/07/23(水) 08:36:44 ID:/jJ/BGYY
持ち込み可だけど何も問題解ける気がしねえわ

529経済学部の名無しさん:2014/07/24(木) 02:19:28 ID:4nvgC9d6
まさか、VMPLダイアグラムが出るとは思わなかったぜ
最後の講義で木村さんそんなこと一言も言ってなかったやん
でも、できたよ★〜さあ、木村さん、Aちょーだい

530フタナリ:2015/01/15(木) 22:34:01 ID:6l3ig9bU
レポート出してないけど来るよな?

531経済学部の名無しさん:2015/01/20(火) 19:03:51 ID:7lIWsA3.
ノートお持ちの方いないでしょうか?

532経済学部の名無しさん:2015/01/20(火) 20:45:56 ID:hXbCeDYo
ノートあるよ!
今年難しくするらしいね。授業で取り上げたところの論述を難しくするって。これ落としたらヤバイわ。

533経済学部の名無しさん:2015/01/20(火) 21:09:37 ID:7lIWsA3.
ノート送ってもらうことはできないでしょうか?

534経済学部の名無しさん:2015/01/20(火) 22:51:22 ID:7hEILcf.
7章メインだっけ?

535経済学部の名無しさん:2015/01/20(火) 23:43:57 ID:I3ORQDoU
7章も重要らしいけど
6、8章の方がメインだよ。

536経済学部の名無しさん:2015/10/16(金) 14:56:30 ID:8wWYNJ7Y
レポートいつまで?

537経済学部の名無しさん:2015/11/05(木) 23:09:05 ID:.6JI/pJY
レポートとかあんのかよ…
誰か情報教えて下さい

538経済学部の名無しさん:2015/11/05(木) 23:47:43 ID:YOHf6d4A
>>537
明日期限だよ

539経済学部の名無しさん:2015/11/06(金) 17:59:05 ID:ri.x.iR2
うそだろ

540経済学部の名無しさん:2015/11/10(火) 09:53:16 ID:RjneEh2w
レポートだして教科書持ち込んでも落とすことある?授業出たことないけど

541経済学部の名無しさん:2015/11/10(火) 20:38:34 ID:O5zKvc9I
やべえ俺東大生なのに底辺大学の掲示板にきちまった!!!

542経済学部の名無しさん:2015/11/12(木) 20:40:43 ID:GFP9jPTY
レポート出してなくて単位くることある?

543経済学部の名無しさん:2015/11/12(木) 21:58:35 ID:ITH2GwCU
ない

544経済学部の名無しさん:2015/11/13(金) 13:05:54 ID:aG4wuMbI
教科書7章と10章一読しとけば余裕だった。

545経済学部の名無しさん:2015/11/13(金) 14:44:59 ID:mpbUFyjs
10章ってなんの話だっけ

546経済学部の名無しさん:2016/05/23(月) 23:29:19 ID:50OPPauM
レポートのヒント教えてください

547経済学部の名無しさん:2016/05/24(火) 19:21:25 ID:Y.c9jYkg
ない

548経済学部の名無しさん:2016/05/29(日) 21:58:17 ID:Ds3LqDrk
今学期のノートくださる方探してます!
5000円以上お礼ださせていただきます><
genumatu@ahk.jp にご連絡くださいm(*_ _)m

549経済学部の名無しさん:2016/06/02(木) 17:48:08 ID:IGeFRy4Q
教科書さえあればほぼ写経でいけるじゃん
難しいとか全然嘘じゃねーか!

550経済学部の名無しさん:2017/12/06(水) 17:34:48 ID:fRjX3tMU
非ゼミ生でSきた

551経済学部の名無しさん:2019/05/29(水) 09:03:04 ID:nMN3OcgU
木村先生はいい先生だし、就職もいいよ。

552経済学部の名無しさん:2019/06/21(金) 03:09:59 ID:10iLPD..
最近わかったことだけど、腸と口の中にいるカビが炎症させてる。

腸がアルカリ性になったとき、カビが糸のような形に変化し、腸に穴を開けて炎症する。

ここから有害物質が血液に入り、アレルギー、原因不明の全身の痛み、リーキーガット症候群を引き起こす。

口内炎が治りにくい人は口の中にカビがある。

このカビは大量の砂糖(炭水化物、糖質)を栄養にしていて、人間の食欲を操って砂糖を食べたくさせてる。

ラーメンを食べたくなるのは、このカビが人間にラーメンを食べたくさせたから。

砂糖は血液に5グラムあればいいだけなので、できるだけ砂糖(炭水化物、糖質)を採らないことが大事。

日本人の7割はリーキーガット症候群を発病してると言われている。

砂糖を食べると統合失調症と欝病になる。

子供が不良になる原因の一つは砂糖(炭水化物、糖質)の食べすぎで統合失調症と欝病になったから。


体調を良くする方法
・肉、魚、脂、油を高温で調理しない(できれば100度以下が良い)
・砂糖を控える
・抗酸化作用のある野菜を食べる(赤いパプリカ、スプラウトがお勧め)
・腸の炎症を抑える油(アマ二油、えごま油)を採る。アマ二油、えごま油は体内でDHAに変化し脳に良い。
 酸化しやすい油なので熱を加えないでそのまま食べる。朝起きたときにスプーン1杯食べると良い。

553経済学部の名無しさん:2020/05/11(月) 11:56:16 ID:1pWSwEb2
久々に>>511がきてみた、もうこの掲示板はみんな使ってないのか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板