したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

過去問記録用スレ

1名無しさん:2009/02/04(水) 15:37:36 ID:8P/lInSM
後学のために有志の方はお願いします。

※科目名、担当者名は忘れずに!

2名無しさん:2009/02/04(水) 18:02:00 ID:GfiS1ra6
くそスレになると思うがテンプレ

【科目名/教授名】/
【開講期間/曜日時限】/
【年】平成21年秋学期
【最短勉強法】
【試験内容】

3名無しさん:2009/02/04(水) 18:11:52 ID:GfiS1ra6
【科目名/教授名】公共経済学/小澤太郎
【開講期間/曜日時限】通年/木4
【年】平成21年秋学期
【最短勉強法】レジュメと教科書
【試験内容】
日米間の通商摩擦問題をイカの単純な戦略型ゲームで表現する。日本政府の戦略は米国政府の市場開放要求を受け入れるAかきょ絶するRかであり、米国政府の戦略は自由貿易を維持するFか管理貿易に移行するCかであるとする。

         亜米利加
        F    C
日本 A  5,5   1,3
   R  6,2   2,3


このゲームを同時手番のゲームとして支配戦略の概念を用いて分析せよ


ゲームのルールを一部変更して先手の日本政府が最初にAかR化を選び次のそれを踏まえて倖手の米国政府がエフかシーを選ぶものとする。このとき展開型ゲームの図を描いて分析せよ

問2
長いから省略
マルバツで不適切なものは理由を二行で説明

ICカードについて
起業活動の特徴
年金と医療保険
パレートの考え
情報ネットワークについて
いじわる行動について

問3
選択の自由に対する消極的権利とパレート原理が両立しない例を示せ。ただしプレイヤーは二人とする

4名無しさん:2009/02/04(水) 19:01:45 ID:GfiS1ra6
【科目名/教授名】経済地理/杉浦
【開講期間/曜日時限】通年/火2
【年】平成21年秋学期
【最短勉強法】教科書のみ
【試験内容】
問①
古典的貿易理論が想定する貿易とトランスナショナルかする経済における貿易はどのような天で相違するのかを述べなさい。またそれと同時に対外直接投資の増大がこのような貿易の変質にどのような影響を及ぼしているものと考えられるか説明しなさい。
問②
経済のトランスナショナルかが進むとなぜサービス投入が増大しさらにその中でも対事業所向け専門的サービス業の重要性が増しかつその立地には特定の都市や地域への集中化が見られるようになるのか具体的な専門サービス業の例を挙げながら説明しなさい。

5名無しさん:2009/02/04(水) 20:39:52 ID:PVoRehKg
【科目名/教授名】現代日本経済論/北村洋基
【開講期間/曜日時限】通年/水3
【年】平成21年秋学期
【最短勉強法】教科書、マル秘ノート(あれば)
【試験内容】
次の問に答えなさい。
1、「平成大不況」は、なぜ15年にも及んだのか、その理由を論じなさい。

2、「平成大不況」の前と後で、日本経済の構造はどのように変わったのかを論じなさい。

6名無しさん:2009/02/04(水) 23:16:23 ID:7vmKrBUU
他スレからコピペします

【科目名/教授名】/地方財政論/金子勝
【開講期間/曜日時限】/秋/火曜2限
【年】平成21年秋学期
【最短勉強法】最終3回のうち一回くらいは授業に出る。orノート1枚or著書を読む
【試験内容】
地方交付税の本来の役割と仕組みを明らかにしたうえで1970年代のオルショックから
今日までどのような歪みが生じ、財源保障機能を失ったかを述べよ

7名無しさん:2009/02/04(水) 23:18:06 ID:7vmKrBUU
【科目名/教授名】欧米経済史,経済史,日本経済史/飯田 恭
【開講期間/曜日時限】秋集中(4単位)/月曜3,4限
【年】平成21年秋学期
【最短勉強法】ノートを手に入れて熟読。出席なし
【試験内容】
平成21年1月26日(月) 3時限施行
持ち込み不可 60分

以下の5問(問1〜問5)の中から3問を選択し、講義内容に即して回答しなさい。
3問より多くの問に解答した答案は無効とする。なお、解答に際しては、解答用紙1枚の
表面のみを使用すること(裏面は読まれない)。

問1 中世ヨーロッパの三圃制村落において混在耕地制及び開放耕地制がとられた理由について、
    ヨーロッパの土地生産力水準との関連で説明しなさい。

問2 近世中欧の一子相続制農村地帯では、土地市場が未発展であるにもかかわらず、農地が
    血縁者以外の者の手に(血統の外に)移動するケースが少なからず見られた。その理由を
    「西洋家族」の特質と封建領主の利害に着目しながら説明しなさい。

問3 16世紀頃に起きたオルレアン=パリ圏の農村における相続慣行の変化について、
    その要因にも言及しながら説明しなさい。

問4 近世のドイツ・東エルベ農村においてグーツヘルシャフトが
    農民経営の発展に対して及ぼした影響について、複眼的に論じなさい

問5 18世紀から19世紀にかけてのイングランド、北フランス、ロシアにおける
    農業共同体の動向について、三者を比較しながら論述しなさい

8名無しさん:2009/02/04(水) 23:19:27 ID:7vmKrBUU
【科目名/教授名】労働経済論/春 赤林英夫 ・ 秋 太田聰一)
【開講期間/曜日時限】通年/水曜2限
【年】平成21年秋学期
【最短勉強法】アップされるレジュメを一通り読むだけ。読まなくてもできる?出席なし。
【試験内容】
平成21年1月28日 2時限施行

以下の2問のうち1問を選んで回答せよ。
(1)ワークシェアリングの考え方と留意点について論述せよ
(2)日本における世代効果の現状と要因について論述せよ

9名無しさん:2009/02/04(水) 23:24:13 ID:7vmKrBUU
【科目名/教授名】公共政策/土居丈朗・竹中平蔵
【開講期間/曜日時限】通年(非セット科目)/木曜1限
【年】平成21年秋学期
【最短勉強法】竹中著『闘う経済学』、を途中まで読む。でも読まなくてもできる?
【試験内容】
うろおぼえ
以下から1題を選択

1.あなたは米国新大統領オバマの経済政策アドヴァイザーに任命された
  今後どのような政策を行うのが望ましいか、自由に述べよ

2.予算編成における改革の流れを説明せよ。その具体的な内容、今後の課題も含め。
  (多分、経済財政諮問会議の開設、運営の一連の流れについて応えればおk)

10名無しさん:2009/02/08(日) 23:10:49 ID:osrn6cFg
スレ違いになってしまうかもしれないが、最短勉強法まで書いてもらえれば本来の目的の半分くらいにはなる
俺もなんか残したくなったら書き込もう

1199:2009/02/11(水) 13:04:09 ID:gfn9er6E
【科目名/教授名】アジア経済史/古田和子
【開講期間/曜日時限】/春、秋/月曜2限
【年】平成21年
【最短勉強法】ノートを見る、出席は一切なし
【試験内容】
 春
 1)江南の小農経済についてLi Bozhongが明らかにした点を具体的に示したうえで、
  清代中期における小農経済の特徴を説明しなさい。(12行から14行)

 2)以下の用語から2つ選択して、それぞれ3行程度で説明しなさい。
  A族譜 B華夷秩序 C棚民

 秋
 問1 アジアにおける国際分業の形成と構造について
 (1)1880年代から第1次世界大戦直前までの時期について、その特徴を論じなさい。(10行程度)
 (2)両大戦間に生じた構造変化を簡潔に指摘しなさい。(3から5行)
 
 問2 アジア交易圏論の方法論的特徴を2点にまとめて論じなさい。(5行)

【補足】歴史を学ぶという意味でも面白い授業かもしれない。講義に出席していてある程度ノートを取っていれば単位は大丈夫。

12名無しさん:2009/02/13(金) 20:09:54 ID:syHJI3TE
【科目名/教授名】社会史/矢野久
【開講期間/曜日時限】秋学期集中/水3、4
【年】平成21年秋学期
【最短勉強法】出席すること、教科書を購入
【試験内容】

以下のすべての問いに答えなさい。
A 日本との比較に留意して、ドイツの戦争犯罪追及について論じなさい。
B ナチ強制収容所体制を外国人労働と関連させて論じなさい。
C 「日常史」の観点から「居住」について論じなさい。

注意点
それぞれ以下の三つに分け、かつそれぞれを「等分」にすること
I 問題意識と問題設定
II 本論(内容の叙述)。授業に即して回答すること
III IIで展開したことをIと関連させて結果的考察

-----
3分の2以上の出席が必須
試験は持ち込み可
出席して、試験にでれば単位は来るかと

13名無しさん:2009/02/13(金) 20:21:13 ID:syHJI3TE
【科目名/教授名】社会思想史/高草木光一
【開講期間/曜日時限】秋学期集中/金1、2
【年】平成21年秋学期
【最短勉強法】優秀なノート、配布されるレジュメ
【試験内容】

次の[1][2]のうちどちらかを選択して答えなさい。必ず選択した問題の番号を記すこと。

[1]講義中に観た映像作品を一つ選び、その作品名を明記した上で、その内容について説明しなさい。
さらに、社会思想史の観点から、その作品の意義について論じなさい。

(注)選択した作品名を特定できない答案は、採点の対象としない(評価をDとする)。

[2]講義に招いたゲスト・スピーカーの名前(フルネーム)を明記した上で、その講義内容について説明しなさい。
さらに、それに対する貴君の見解を述べなさい。

(注)講師名を特定できない答案は、採点の対象としない(評価をDとする)。

-----
出席はほとんど無い、1回あったがプラスされているかは謎
試験は持ち込み可
ノートは板書写しだけでは不十分
授業内で話した内容をメモってるものが最良

14名無しさん:2009/02/13(金) 20:29:56 ID:syHJI3TE
【科目名/教授名】社会政策論/駒村、山田
【開講期間/曜日時限】通年/木1
【年】平成21年秋学期
【最短勉強法】ノート、教科書
【試験内容】

試験は持ち込み不可
試験終了後問題は回収される
問題内容は中学高校であるような典型的な試験問題
選択肢や計算や論述など
勉強が足りないとちょっと痛い目に遭うかもしれない

出席は少ないがある
CかDか評価に悩んだときに用いられるらしい

15名無しさん:2009/02/13(金) 20:52:46 ID:syHJI3TE
【科目名/教授名】格差と援助の経済学/大平哲
【開講期間/曜日時限】春、秋/水1
【年】平成21年秋学期
【最短勉強法】ノート、即レポ
【試験内容】

過去問は授業内ページにアップされるので略
試験は150点満点中40点取得でC、60→B、80→A
何度か出席があり、出席点が試験の点数に加算される
出席は即レポの形式だが、内容が乏しいと点数にマイナスされる
即レポ、試験共に採点が異常に辛い
成績発表の前に評価が決まるので、単位を確定させたいと思うならありがたい

試験は基本的に持ち込み不可だが、
21年度秋は特例?で公式のカンニングペーパー(プリントアウト)持込が許された

先生がかなりの堅物で厳しい性格のため合う合わないがあるかも
出席してる人にはツンデレで、去年は全出席した人には点数2倍になったらしい
だがあまりお勧めはしない

16名無しさん:2009/02/16(月) 22:18:14 ID:HjKUov96
【科目名/教授名】農業経済/寺出
【開講期間/曜日時限】春、秋/水3
【年】平成21年秋学期
【最短勉強法】ノート、春の出欠と小テスト(春は定期試験なし、秋は出欠なし)
【試験内容】
エンゲルの法則、ペティ=クラークの法則とはそれぞれどのような内容のものであるか述べなさい
以上の2つの法則がなぜ生まれるのかか解説しなさい。

飢餓の権原理論につて解説しなさい。回答には図を一つ用いても良い。

1799:2009/02/21(土) 18:25:15 ID:BKR1jnMg
【科目名/教授名】国際金融論/櫻川昌哉
【開講期間/曜日時限】/春集中/木曜2、3限
【年】平成21年
【最短勉強法】ノートを見る??、出席は一切なし
【試験内容】長いので2分割します
国際金融論a 試験問題と解答(2008年7月実施)
以下の問題に答えなさい。いずれの問題も解答は少なくとも1つ以上ある。


問題1
投資家のA さんは、手持ちの資金で株式投資するか、あるいは国債を購入するか検討している。
今期(t 期)、投資対象の企業の株価は一株あたりt Q 円で、
来年(つまりt+1期)にかけての配当はt +1 B 円、来年の株価をt +1 Q と予想したとする。
一方、その資金を国債にまわせば利回りr で運用できる。

1.株価が「収益還元価格」に等しかったとする。株価はいくらか?
B B
①P(t)=―― ②P(t)=Br ③P(t)=―― ○ ④P(t)=B+r
1+r r

2. この企業が来期(t+1期)以降、配当をこれまでよりも10%増加すると今期(t 期)に発表した。
今期の株価はどうなるか?
① 今期は上昇しないが、来期以降上昇する。
② 今期上昇し、来期さらに上昇する。
③ 今期上昇し、来期以降そのままで推移する。○(期待の影響は今期織り込まれる)
④ 今期上昇するが、来期にはその情報が織り込まれるので来期以降下落し、元に戻る。


問題2
毎年1株あたり10円の配当を支払う企業の株価が500円であったとする。
ただし金利は年利2%である。以下の記述について正しいものを選べ。
① 投資家が合理的であれば、バブルは発生しないので、これが唯一の価格である。
② 投資家が合理的であっても、バブルは発生するので、500円以上の価格がつくことがある。
  この場合、価格は安定する。
③ 投資家が合理的であっても、バブルは発生するので、500円以上の価格がつくことがある。
  この場合、価格は上昇を続ける。○
④ 投資家が価格の動きをバブルだと認識してもバブルは持続する。○

1899:2009/02/21(土) 18:26:02 ID:BKR1jnMg
17の続き
問題3
不動産開発の方法として、銀行融資のほかに証券化という手段が考えられる。以下の記述に
ついて正しいものを選びなさい。
① 銀行融資の場合、融資を受けた不動産会社が開発された不動産を保有するが、
  証券化の場合、証券化のために設立された特別目的会社が保有する。○
② 銀行融資の場合、開発された不動産は貸出の担保になることがあるが、
  証券化では開発された不動産を担保として証券が発行されることはない。
③ 銀行融資の場合、不動産会社は借金の返済義務に縛られ、順次、
  開発物件に着手することが困難である。証券化の場合でも、この問題は解決しない。
④ 証券化の場合、投資家は証券化した開発物件のリスクだけを負い、
  開発をおこなう不動産会社のリスクを負わない。これを倒産隔離という。○


問題4
現在の日本の国債金利は1%、アメリカの国債金利は4%である。
現在の為替レートは107円/$である。市場は1年後の為替レートをいくらと予測していることになるか?
①約105円/$○ ②約107円/$ ③約109円/$


問題5
日本の金融緩和が外国為替市場へ及ぼす効果について正しいのはどれか。
① 金利平価説に従えば円安となり、購買力平価説に従えば円高となる。
② 金利平価説に従えば円高となり、購買力平価説に従えば円安となる。
③ 金利平価説に従っても購買力平価説に従っても、円安となる. ○
④ 金利平価説に従っても購買力平価説に従っても、円高となる


問題6
2007年5月から2008年4月までの1 年間における直物為替レート(円/$)と
先物為替レート(円/$)の関係を回帰分析で調べたら、
直物為替レート=0.00023+0.92×先物為替レートという結果を得た。
この結果についての正しい解釈はどれか

① 先物為替レートの係数はプラスであり、直物為替レートとの間には正の相関があり、
両者の間には裁定が働いているといえる。
 解説として付け加え(裁定が働いているためには、相関関係だけでは不十分。係数にも制約が必要)
② 先物為替レートの係数は1から大きく離れており、両者の間には裁定が働いているとはいえない。
 ○ 解説として付け加え(裁定が働いているためには、係数はほぼ1に近いはずである)
③ 直物為替レートが先物為替レートに比べて、約8%低いということは、
この1 年間、先物が予測したよりも、平均的に円高であったということになる。
  ○解説として付け加え(推計式は、直物が先物の約92%であったということをしめしている。)
④ 直物為替レートが先物為替レートに比べて、約8%低いということは、この1 年間、先物が
予測したよりも、平均的に円安であったということになる。

解答
問題1: 1:③ 、2 ③
問題2: ③ ④
問題3: ① ④
問題4: ①
問題5: ③
問題6: ② ③
正解は、各10 点で合計100 点。 合格点60 点以上。
正解が2つの問題は、2つ正解のとき20 点。
正解が1つだけ含まれていても、2つ以上正解を選んだとき0点。
正解が1つの問題は、正解のとき10 点。
正解が含まれていても、2つ以上正解を選んだとき0点。

1999:2009/02/21(土) 18:32:55 ID:BKR1jnMg
続いて国際金融論b 長くてすんません
【科目名/教授名】国際金融論/櫻川昌哉
【開講期間/曜日時限】/春集中/木曜2、3限
【年】平成21年
これも2分割

国際金融論b 試験問題と解答(2008 年7 月実施)


問題1:収益は80%の確率で3億円、20%の確率でゼロの投資1と、収益は100%の確率で2億円の投資2
という2種類の投資プロジェクトが存在する。
投下される資本額はいずれも1 億円で、投資期間は1年であるとする。正しいものを選びなさい。

① 期待値での投資収益は投資1のほうが高いので、
  投資2よりも投資1を実施するほうが社会的に望ましい。
② 期待値での投資収益は投資1 のほうが高いので、
  投資2よりも投資1を実施するほうが効率的である。○(効率性は期待値の大小で決まる)
③ 投資1を1件実施するときと、100 件実施するときを比較しよう。
  件数が増えても1 件あたりの期待収益は変化しないので、
  リスク回避的な投資家にとって、何も変わるものはない。
④ 投資1を1件実施するときと、100件実施するときを比較しよう。
  件数が増えると、投資案件のリスクは変わらなくても、
  投資家の直面するリスクは変わる可能性はある。○(大数の法則が使えるから)

問題2 「リスクに応じた金利」に関する記述のうち、正しいのはどれか?

① 貸し手と借り手の間に情報に非対称性が存在する場合、
  リスクに応じた金利を設定することはできない。
② 貸し手と借り手の間に情報に非対称性が存在したとしても、
 リスクに応じた金利を設定することは可能な場合はある。○(誘因両立性条件をうまく使えばいい)
③ リスクに応じた金利を設定すれば、金融機関は破綻することはない。
④ リスクに応じた金利を設定しても、不良債権は発生する。
 ○(回収できない融資は必ず発生する。その損失を補うために、高めの金利を設定する)


問題3.債務契約と株式契約に関して書かれた以下の記述について、正しいものを選びなさい。
    なお正解は1つ以上である。

① 株式契約においては、投資家への支払いである配当は、一般に収益に依存しない。
② 情報生産の担い手は、債務契約と株式契約では異なっている。
 特に、債務契約では、借り手である企業家が、情報開示活動をしていることを前提としている。
③ 債務契約では、貸し手は借り手に対して保守的な経営を求める傾向が強い。
 一方、株式契約では、 経営者の積極性を引き出すことができる。○
④ 契約を結ぶのに要するコストは、株式契約に比べて債務契約のほうが高い。

2099:2009/02/21(土) 18:35:58 ID:BKR1jnMg
19の続き
問題4:預金保険制度に関する記述のうち、正しいのはどれか?

① 預金保険制度を導入すると、銀行は取り次げ騒ぎの心配がなくなり、
 経営に専念できるので、銀行経営は強化される。
② 預金が保護されたとしても、取り付け騒ぎがいったん起きると、
  預金者はパニック的行動をとるため、その効果は限定的である。
③ 預金保険制度を導入すると、預金者は銀行の経営状態に無関心となるため、
 銀行経営者に危険な融資を選好するモラルハザードが生じ、
 経営悪化による破綻の危険性はむしろ増大する。○
④ 各国データを使った実証分析によれば,預金保険制度の充実した国ほど金融危機が
 生じにくい。


問題5
借り手企業は、投下資本が2億、投資期間が1 年、収益が、確率P×100%で3億、確率(1-P)
×100%で1 億円の投資プロジェクトを保有している。なお、経営者の努力で成功確率P は上
昇するが、努力の精神的苦痛は(P2/2A)で表され、P とともに逓増的に上昇するとする。投
資の成否は外部から観察可能であるが、努力量は外部から観察不可能である。借り手企業
は時価総額Q 億円の土地を保有しているとする。 企業から銀行への支払が元本に満たな
いときは、土地は担保としてすべて銀行に没収されるが、破たん処理に0.5×Q 億円費やされ
るとする。また預金者へ支払う預金金利はゼロであるとする。
(1) 企業家が支払う元利合計を(2+X)億円とする。銀行の参加条件を求めなさい。
(2) 企業家の期待効用を求めなさい。(ヒント: 企業家が土地を保有し続ける限り、破た
ん処理費用は生じない。)
(3) 企業家がうそをつかないようにさせるための誘因両立性条件をP=〜というかたちで
もとめなさい。
(4) 破綻処理費用がゼロであったときの契約内容の変化について正しい記述を選べ。
① 企業家の誘因両立性条件は変化しないので、契約内容に変化はない。
② 破綻処理費用の変化は、土地の担保価値には影響しないので、契約内容に変化はない。
③ 破綻処理費用が減少したことで、銀行の交渉力は強くなり、金利支払額X は高くなる。
④ 破綻処理費用が減少したことで、土地の担保価値は高まり、金利支払額X は低くなる。○

解答
問題1: ② ④
問題2: ④
問題3: ③
問題4: ③
問題5:
(1) P(2+X)+(1−P)(0.5*Q+1)=2 (銀行は、2+X 億円まで回収する権利があるので、
であり、1 億円の収益は自動的に銀行に回収される。)
(2) P(1−X+Q)−P2/2A
(3) P=A(1−X+Q)
(4) ④(破綻費用を企業家は直接負担しないが、その影響は、(1)を通じて金利X の変化で
表現される。)
正解は、各10 点で合計100 点。 合格点60 点以上(下駄は10 点)。
正解が2 つの問題は、2 つ正解のとき20 点。 正解が1つだけ含まれていても、2 つ以上正解
を選んだとき0 点。
正解が1つの問題は、正解のとき10 点。 正解が含まれていても、2 つ以上正解を選んだとき0 点。

【補足】このおっさんはよくわからん。bの問題4は②も正解になるのかどうなのか。
    ほとんど8割がた記号で60点が最低ラインだしぜんぜんお薦めではない。

2199:2009/02/21(土) 18:42:31 ID:BKR1jnMg
櫻川まだweb上にもそっくりそのままあったんだね。
ながながと使ってしまってすみませんでした。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板