したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

月曜2限 吉野 金融論

1名無しさん:2008/07/17(木) 18:24:59 ID:L6Nwm8n2
なかったみたいなんで

40名無しさん:2010/07/15(木) 03:14:38 ID:5a8Pory.
出なくても単位くる。つるなよ助け合おう

41名無しさん:2010/07/15(木) 13:43:44 ID:/Pdb0CXY
>>40
釣り乙
4回欠席でDだから

42名無しさん:2010/07/15(木) 15:41:11 ID:9taDDJTI
この人、相対評価?絶対評価?

43名無しさん:2010/07/15(木) 15:59:36 ID:5a8Pory.
>>41
釣りじゃねえよ、お前3年か?
一回も出なくても半分ちょいできれば単位くる。
来ないって言ってる人いるなら、テストできてないだけだ。

44名無しさん:2010/07/15(木) 23:34:34 ID:/Pdb0CXY
妄想乙
嫌がらせはやめろよ

45名無しさん:2010/07/15(木) 23:38:45 ID:5a8Pory.
いやがらせではなく、普通に事実。
お前こそ乙乙言ってるけど、何の情報に惑わされてるの?
俺が去年そうだったんだから、言ってるだけ。
信じたくなきゃ勝手にしてください。

46名無しさん:2010/07/16(金) 15:40:49 ID:z7e9oF8o
1番最後の授業って出席ありました??

47名無しさん:2010/07/16(金) 18:32:07 ID:iPsjDIoI
45必死ですね

48名無しさん:2010/07/16(金) 19:20:25 ID:7xsS/iOg
>>46
ありました

49名無しさん:2010/07/17(土) 04:41:22 ID:IRJpE0js
まじか‥
それで四回目の欠席だからきって他勉強したほうがいいかな??

50名無しさん:2010/07/17(土) 12:18:33 ID:A0YJ8NSk
今年と去年違うかもしれないじゃん

51名無しさん:2010/07/22(木) 19:37:37 ID:855uFkd6
ゼロ出席は、問題外?

52名無しさん:2010/07/22(木) 19:40:13 ID:3b6OOrPw
大丈夫

53名無しさん:2010/07/23(金) 19:03:07 ID:yzQY0m8Q
吉野ゼミ生が出席6割は必須って言ってたんだけど大丈夫かな

54名無しさん:2010/07/23(金) 20:39:39 ID:8DrCWD1I
欠席は大丈夫だけど清書がだるすぎて諦めました

55名無しさん:2010/07/26(月) 02:34:10 ID:yhU3akcU
欠席まじどう評価されるんだ??明日の試験無駄になったらこわいお・・・

56名無しさん:2010/07/26(月) 03:31:30 ID:s9nfXeo2
つかテスト何が出るんや……

57名無しさん:2011/01/16(日) 01:14:22 ID:z2aJ8OGo
情報お願いします!

58名無しさん:2011/01/16(日) 06:49:59 ID:rVe6n63A
出席0なんだが可能性ある?

59名無しさん:2011/01/16(日) 12:01:17 ID:tostArxg
秋学期は無いだろw

60名無しさん:2011/01/16(日) 13:35:00 ID:XfDrUjck
小テスト×2が出席がわりって言ってたな
出なきゃアウトかどうかは知らんが

61名無しさん:2011/01/16(日) 13:35:36 ID:XfDrUjck
吉野じゃなくて榊原の金融論の話ね

62名無しさん:2011/01/19(水) 03:13:15 ID:MCW76RXs
プリントとか売って下さる方いますか??

63名無しさん:2011/01/24(月) 05:17:46 ID:Gl.s5O/Y
1.

消費 C=300+0.5(Y-T)
政府支出 G=100
実質貨幣需要 (M/P)^d=Y-3000i
投資 I=500-2000i
税 T=200
実質貨幣供給 M/P=900

(1)均衡所得(均衡産出量)及び均衡利子率を求めよ(20点)

(2)(1)の均衡状態にあるとき、政府が実質貨幣供給を900から901に増加させた。
このときIS・LM関係は、横軸にY、縦軸にiをとった平面上でどのようにシフトするか。
それぞれの解答欄にシフトする方向を矢印で記入せよ(変化しない場合は0を記入)
また、均衡所得、均衡利子率、消費及び投資は増加するか、減少するか、変化しないか。
増加は+、減少は−、変化なしは0を記入せよ(15点)

(3)(1)の均衡状態にあるとき、政府が税を200から201に増加させた。
このときIS・LM関係は、横軸にY、縦軸にiをとった平面上でどのようにシフトするか。
それぞれの解答欄にシフトする方向を矢印で記入せよ(変化しない場合は0を記入)
また、均衡所得、均衡利子率、消費及び投資は増加するか、減少するか、変化しないか。
増加は+、減少は−、変化なしは0を記入せよ(15点)

64名無しさん:2011/01/24(月) 05:18:25 ID:Gl.s5O/Y
2.
消費 C=100+0.6(Y-T)
政府支出 G=200
実質貨幣需要 (M/P)^d=5Y-20000i
純輸出 NX=50-0.1Y+0.05Y*+E
投資 I=400-5000i
税 T=200
実質貨幣供給 M/P=4000

ここでYは所得(産出量)であり、iは名目利子率である。Eは名目為替レートであり、
外国通貨(ドル)を単位とした自国通貨(円)の量で表される。(E円=1ドル)。
また、Y*は、海外所得を表している。この経済では、変動相場制が採用されており、
外国為替市場ではカバーなし金利平価が成立している。海外の名目利子率i*=0.05、
海外所得Y*=1000である。
この経済では、将来予想、物価Pは所与であると仮定する。予想名目為替レートE^e=70

(1)名目為替レートE=68のとき、カバーなし金利平価によって導かれる国内利子率の値はいくらか(15点)

(2)この経済の均衡はY=1000、i=0.05、E=70で与えられている。IS関係、LM関係及び
カバーなし金利平価条件の概形を解答欄図−1に記入し、均衡を示せ。(15点)

(3)いま、経済が(2)で示された均衡にあるとき、海外の所得Y*は1000から1001へと増加した。
このとき(2)で記入したIS・LM関係およびカバーなし金利平価条件は、
横軸にY、縦軸にiをとった平面上でどのようにシフトするか。
それぞれの解答欄にシフトする方向を矢印で記入せよ(変化しない場合は0を記入)
また、均衡所得、均衡利子率、均衡為替レートは増加するか、減少するか、変化しないか。
増加は+、減少は−、変化なしは0を記入せよ(20点)

65名無しさん:2011/07/04(月) 10:06:13 ID:/y6mI9Hk
全然更新されてねぇw

持ち込み用紙何書けばいいんだろう

66名無しさん:2011/07/04(月) 22:10:58 ID:fbkbQblQ
持ち込み用紙って書き込み片面だけだっけ?

67名無しさん:2011/07/04(月) 22:22:30 ID:NYAM1wFQ
両面びっしりオーケー
むしろ両面書いた方が評価高い

68名無しさん:2011/07/04(月) 22:39:52 ID:fbkbQblQ
>>67
ありがと

評価高いってどゆこと?
提出すんの?

69名無しさん:2011/07/04(月) 22:46:18 ID:NYAM1wFQ
今年はしないの?
提出しなくても書いといて損は無いよ

70名無しさん:2011/07/05(火) 00:01:31 ID:J4IOxaXg
持ち込み用紙はA4でいいのでしょうか?
てか何書けばいいのだろう・・・

71名無しさん:2011/07/05(火) 00:07:54 ID:.U1ThzQA
A4であってますよ!
とりあえずなんでもかんでも書いておけばいいかと!

72名無しさん:2011/07/05(火) 00:19:49 ID:o9HcZZkI
レジュメに書いてあること多すぎて何書けばいいのかわからんw

73名無しさん:2011/07/05(火) 00:20:56 ID:J4IOxaXg
>>71
ありがとです・・・
授業ほとんどでてないから、過去問みて
出てきた単語とかを調べとく感じでいいのでしょうか?

74名無しさん:2011/07/05(火) 00:25:50 ID:o9HcZZkI
>73
僕は授業出てプリントはあるんすけど、
過去問ないんでそっから何書けばいいかわかんないっすw

75名無しさん:2011/07/05(火) 00:45:00 ID:Zi9ERGLs
毎年全然違うから過去問不要
ノートプリント見て覚えられなそうなところをメモメモ
細かい字で書けば内容充実

76名無しさん:2011/07/05(火) 18:04:46 ID:PRKaUNhA
持ち込み用紙は必須じゃないだろ?
配布資料持ちこめるんだから

80経済学部の名無しさん:2012/07/25(水) 23:09:52 ID:/r2DYDKI
今から勉強する!
間に合うかな?

81経済学部の名無しさん:2012/07/26(木) 00:07:57 ID:FG7ndFgc
どこらへん重要か教えて

82経済学部の名無しさん:2012/07/26(木) 01:11:07 ID:wmMHECNE
一番最後の授業でやったプリントの表は多分出るから勉強しといたほうがいい。
必要ならあげるよ。

法学部羨ましい。
経済の俺には吉野の劇エグ計算問題解ききる自信ないわ・・・

83経済学部の名無しさん:2012/07/26(木) 01:27:05 ID:FG7ndFgc
表ありすぎだ
計算ってやはり出るのか…

84経済学部の名無しさん:2012/07/26(木) 01:39:04 ID:wmMHECNE
むしろ計算メインとか行ってた気はする。
違ったらすまん。

ただ授業でやってなくね?とは思うけど。
俺みたいな落ちこぼれはこの授業履修すべきではなかった。

85経済学部の名無しさん:2012/07/26(木) 02:30:33 ID:FG7ndFgc
楽単じゃないんだな。

86経済学部の名無しさん:2012/07/26(木) 06:01:26 ID:pLFKkUvU
範囲広すぎだろ……
これのどこが楽単だよ!?

毎年問題結構変わるから過去問使えないし、
難易度はむしろ高い方じゃないかこの授業

88経済学部の名無しさん:2012/12/08(土) 15:21:30 ID:WTYhXvXU
吉野ゼミ生
は吉野に媚うっとけよ

先生の推薦状があれば奨学金は降りるし、海外の名門大学院にも行ける。
就活は先生の授業でやったことを面接で熱心に伝えれば無双するぜ
外資は特にな

89経済学部の名無しさん:2012/12/12(水) 14:50:14 ID:AiRUx7yc
今はそこまで吉野さんの神通力はないと思うが・・・
慶應経済の有力ゼミに入ってそこで頑張ってさらに英語力まで備わってれば
そりゃ実力でどこでも行けるさ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板