したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

木曜2限・金融論

1名無しさん:2007/11/04(日) 20:48:56 ID:o898HMrU
秋もハジマタ

43名無しさん:2008/01/23(水) 17:10:18 ID:dKWY9IyM
んじゃ2番からうpしていくんで、>>40の1番をまずお願いします。
ちなみに答えは200000かな?

44名無しさん:2008/01/23(水) 17:54:20 ID:DPzm0fm.
>>43
いや、x~2=4000000だからx=2000だと思う

45名無しさん:2008/01/23(水) 18:01:11 ID:DC6RrqaM
それは貨幣への最適転換量では?

46名無しさん:2008/01/23(水) 18:17:24 ID:IOm.nLeg
H15~17の模範解答ならある
去年の過去問と模範解答うpしてくれたら貼るわ

47名無しさん:2008/01/23(水) 18:24:31 ID:.tuya9m.
みんな模範解答もってるがな。

48名無しさん:2008/01/23(水) 18:27:19 ID:DPzm0fm.
>>45
失礼

min(1000000/x*1000+x/2*0.05)      x=200000
x

なんで>>43で合ってると思います

49名無しさん:2008/01/23(水) 18:37:47 ID:iEYD/P3k
>>48
>>45の指摘はそういうことなのか?

公式使って出る20万は最適平均取引量で、
支払が全て終わった後に残る残高がいくらか問われてるってことかと今悩んでいる俺

50名無しさん:2008/01/23(水) 18:59:06 ID:YbtY2ulE
教科書のP80を見ると最適平均取引残高はC/2じゃないか?

51名無しさん:2008/01/23(水) 19:08:06 ID:DFGTvH5I
最適平均取引残高ってのは取引後の現金の平均残高じゃないの?そうすると100000になるけど・・・

52名無しさん:2008/01/23(水) 19:10:01 ID:DFGTvH5I
そして今回のてすとは世代間取引が危ないのじゃないかとみる。

53名無しさん:2008/01/23(水) 20:14:10 ID:xw9Z6YDc
世代間取引って問題つくれなくね?
初期保有からパレート最適とか?

54名無しさん:2008/01/23(水) 20:18:39 ID:DFGTvH5I
うんそんな感じ。過去問に出てないけど授業中に例題やってるし、そろそろ危ないかと

55名無しさん:2008/01/23(水) 20:32:45 ID:DPzm0fm.
誰か18年の過去問うpしてくれー

56名無しさん:2008/01/23(水) 22:58:26 ID:V0R9OnRg
>40
そんな問題出てなくない?18年度だよね?

57名無しさん:2008/01/23(水) 23:34:12 ID:g/BXzmmo
うpってなに?うんぱーるーぱー?うんち○ニス?
40のやつは去年のだよ。どっかにのせようか?

58名無しさん:2008/01/24(木) 02:19:25 ID:91xvgCWk
2000の過去問って教科書の練習問題ほぼまんまだよね?

59名無しさん:2008/01/24(木) 02:52:00 ID:ajC0hzVw
どんだけ過去

60名無しさん:2008/01/24(木) 12:26:40 ID:XkBfkUqA
テスト過去問と変わりすぎてて\(^o^)/オワタ

61名無しさん:2008/01/24(木) 12:52:53 ID:pep6.jVg
問1しかできなくてワロタ

62名無しさん:2008/01/24(木) 12:56:20 ID:AEDpjVXU
問4ってどう答えりゃいいの?

63名無しさん:2008/01/24(木) 13:16:09 ID:HmHjWY.U
問4はノートの通りでいいんじゃないかな?

64名無しさん:2008/01/24(木) 13:21:49 ID:TpihNluI
問2と問3の答ってどうなった?
漏れ、2が3/2 3がY=1250+250/p とY=1000p

65名無しさん:2008/01/24(木) 13:45:58 ID:RxdGBoPk
>>64残念両方違うよ

250/Yー1250とY/1000が正解

66名無しさん:2008/01/24(木) 13:57:26 ID:odXwUkiI
俺も問1だけだ・・・オワタ

67名無しさん:2008/01/24(木) 13:59:03 ID:TpihNluI
>65さん
P=にするかY=にするかで結局一緒のことではないんですか・・・?

68名無しさん:2008/01/24(木) 14:01:15 ID:R10f9xYc
後期のみなら確実にDだ…
前期吉野君の貯金で持ちこたえられるか。

69名無しさん:2008/01/24(木) 14:04:48 ID:JtpOyPl6
通年だっけ?

70名無しさん:2008/01/24(木) 14:11:18 ID:WRpwytNo
オレも問1しかできていない、ていうか18年までの過去問
しかなかった・・・
去年の過去問ほしかった・・・

71名無しさん:2008/01/24(木) 15:09:35 ID:4qdZSirk
>>70
去年の過去問とも全然違ったから安心しろ。

72名無しさん:2008/01/24(木) 16:00:42 ID:U2pKc7H6
塩沢は50点以下はdじゃなかったっけ?

73名無しさん:2008/01/24(木) 22:55:55 ID:4V6YcIIk
まじで?オワタ

74名無しさん:2008/01/24(木) 22:57:24 ID:K8tQCQOw
マジで50点ならジェノサイドだな

75名無しさん:2008/01/25(金) 19:19:49 ID:Y7.WGi5s
しにたくない
でも死ぬ気しかしない

76名無しさん:2008/02/14(木) 00:28:20 ID:uA5XJmN.
55点がAとBの境目らしいよ。
ちなみに満点はたった1人らしい。
オレ30〜40点くらいだけど単位本当に来て欲しいです・・・・。

77名無しさん:2008/02/15(金) 19:34:25 ID:ujkteV.I
ん?ていうかそれ程難しくなかっただろ。

一番は過去問通り(過去問なくても解ける)だし、

二番は典型的なADASの問題だし、世代重複も教科書に載ってるのと同じだし、

後はよくわからないが3問は普通に解ける良心的な問題だろ。

78名無しさん:2008/02/15(金) 21:54:48 ID:q5yNL9ZU
99学則で、前期A、後期Dだとしたら通年ではどうなるのかな…

79名無しさん:2008/02/15(金) 23:28:20 ID:C2OWhqmo
>78
Dだよ。
教員が同じ場合はBやCになりうるが、教員が違う場合は片方がDならばD。

80名無しさん:2008/02/16(土) 00:04:59 ID:4lbvHGYs
>79

それはマジ情報??

81名無しさん:2008/02/16(土) 00:38:37 ID:JAhnLMbc
そりゃそうだろ。

82名無しさん:2008/02/16(土) 01:05:38 ID:VczjJbqI
素点を足して2で割って評価つける

83名無しさん:2008/05/23(金) 00:55:36 ID:Vl2P3U3Y
今年はほぼ毎回即レポがある

84経済学部の名無しさん:2013/01/20(日) 04:32:55 ID:GzFlnyC6
さて、今年の塩澤の金融(木2)はどう?

85経済学部の名無しさん:2013/01/20(日) 04:41:09 ID:9352pI8.
試験範囲ってアナウンスされましたか?

86経済学部の名無しさん:2013/01/20(日) 18:06:37 ID:BF2uv2RE
ノートをコピーさせてくれる方がいましたら、お手数ですがsjyedvjur@yahoo.co.jpまでご連絡ください。
当然謝礼有りです。

87経済学部の名無しさん:2013/01/21(月) 02:36:52 ID:W0PIRCvE
この単位、どうしてもとりたいので、ノートを売ってくれる人がいれば3000円で買い取ります
foursama_fan@yahoo.co.jpまで連絡お願いします

88経済学部の名無しさん:2013/01/29(火) 00:35:58 ID:eoYZMnUw
1番最初の問題って420?最初だけ配当違うのは、その差を最後に足せばいいんだよね?

89経済学部の名無しさん:2013/01/29(火) 02:39:35 ID:pTlLZOXk
>>88 利子率考慮する必要あるよー

90経済学部の名無しさん:2013/01/29(火) 17:09:42 ID:1V7032zw
>>89
なるほど。。
では間違えたわ。他の問題は教科書通り書いたから単位きてくれ。こないと卒業できないんだ

91経済学部の名無しさん:2013/03/08(金) 09:52:37 ID:YnwuV6zM
無出席ノー勉ノートなしで一応テスト受けた。
まあもちろんDっすよ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板