[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
木曜4限・小沢公共経済学
319
:
名無しさん
:2012/01/26(木) 13:59:57 ID:4G.zrYaM
パレート最適なんざ糞くらえじゃ
320
:
名無しさん
:2012/01/26(木) 14:02:33 ID:4G.zrYaM
直前に勉強しようと思ったのに教科者家に忘れた
あるのは過去問だけ
ノートも答えも家じゃアホンダレ
321
:
名無しさん
:2012/01/26(木) 15:54:49 ID:bNY5iG7c
これみんなできんの?
問1だけはできたと思うけど、問2、問3はたぶん0点だわ
Cこないかな
322
:
名無しさん
:2012/01/26(木) 16:03:18 ID:sVsKcYSo
問1もできんわ
323
:
名無しさん
:2012/01/26(木) 16:07:41 ID:U1Mgp1Xs
授業出てたら解ける問題だったな
1回も出なかったけど
324
:
名無しさん
:2012/01/26(木) 16:11:09 ID:fTFHsVnc
一回も授業でてないしわかる問題が一つもなかった。
325
:
名無しさん
:2012/01/26(木) 16:15:04 ID:VjFsblTc
ムズすぎ
326
:
名無しさん
:2012/01/26(木) 16:20:14 ID:6CyfvWzc
0点じゃなかったらcきたりしないかな。
問2はどれとどれなんだ?
327
:
名無しさん
:2012/01/26(木) 16:28:24 ID:cJ5GDsbY
問3は裏切ったやつをハブにするルールを適用したことでしょ?
328
:
名無しさん
:2012/01/26(木) 16:34:59 ID:e/FHfC4U
アルティメットジェノサイドキタワァ(n‘∀‘)η゚・*:゚・*:゚・*:゚・*:゚・*:゚・*:!!!
329
:
名無しさん
:2012/01/26(木) 17:31:22 ID:DTFNplPw
逆選択とモラルハザードは間違えやすいから要注意な
330
:
名無しさん
:2012/01/26(木) 19:38:16 ID:dZ8jSu9w
もしかして今までの過去問のとこって授業で扱ってないとか??
過去問しかやってなかったから問題みた瞬間青ざめたんだけど案外まわりみんなれいせいだったから
331
:
名無しさん
:2012/01/26(木) 20:22:06 ID:IOKIgonI
途中退出たくさんいたけどアレは諦めた連中なの?
自分はその一人です(^q^)
332
:
名無しさん
:2012/02/04(土) 10:25:34 ID:m/7gDcuA
大問1つ正解してたら単位来ないかな・・・。
諦めた人続出っぽいし。
不安なのは、余計なことを書いて減点されること・・・。
果して、全体の何割Dか。
わざわざ抽選まであったと言うのに。
因みに、問3の地中海経済は今年かららしいね。
過去問に無い訳だ・・・。
333
:
名無しさん
:2012/03/15(木) 21:49:17 ID:LrxsKoVw
クソみたいな答案書いたのにCだった。
とはいえ、今年から完全な神科目とはいえなくなった模様。
抽選になるほど人気だった割には微妙な科目。
来年の奴は一考した方がよい。
334
:
名無しさん
:2012/04/04(水) 00:21:36 ID:cofmVpV6
抽選っていうから登録しちゃったけど微妙なのか…
335
:
名無しさん
:2012/04/09(月) 17:05:03 ID:RnI4qSQI
>>334
この授業は、微妙というか、昨年度から過去問から大幅に(正確には完全に?)
試験を変えたので、楽ではなくなった。
抽選に受かっていたら、覚悟を決めて、試験に臨んだほうが良いと思う。
昨年度と問題が一緒かもしれないし、出来があまりにもひどかったら、昔と同じ
になるかも。
336
:
名無しさん
:2012/04/10(火) 15:43:07 ID:QtoVb34g
ミクロ経済学を理解していれば、授業のレジメを半日読みこめば簡単に取れます。
去年までのテストと方針が一変しましたが、上記で対応してBは取れました。
ただおすすめは全くしません。
337
:
SS
:2012/04/14(土) 22:55:42 ID:Pe/IR4y.
教科書売ります。
必要な方??
338
:
sage
:2012/07/06(金) 02:22:39 ID:JXTpe0OA
今期の情報誰かわかる方いらっしゃいませんか〜??
339
:
経済学部の名無しさん
:2012/07/06(金) 15:41:35 ID:bDvngClk
教科書欲しい方売ります。
340
:
経済学部の名無しさん
:2012/07/17(火) 22:30:30 ID:8fBoqUbE
教科書の出題範囲を教えていただきたいのですが、分かる方いらっしゃいますか?
341
:
経済学部の名無しさん
:2012/07/17(火) 23:13:15 ID:PRoB4oOk
低能大教員、金 正勲の学歴詐称問題はどうなったんだ?
やっぱり私大はこんな奴でも教員になれる……というか
チョンに支配されているんだろうか?
342
:
経済学部の名無しさん
:2012/07/18(水) 00:03:11 ID:2G9osXtg
第二部だけみとけ
343
:
経済学部の名無しさん
:2012/07/21(土) 22:47:29 ID:hX.lLqFs
誰か教科書の試験範囲教えてくれ
344
:
経済学部の名無しさん
:2012/07/22(日) 09:31:50 ID:EwZWQtBY
ぶっちゃけ無勉でも余裕
単位認定基準が異常に低いから
345
:
経済学部の名無しさん
:2012/07/23(月) 16:01:46 ID:Hc4PxBmc
誰かレジュメ持ってる方いらっしゃいませんか??
346
:
経済学部の名無しさん
:2012/07/23(月) 18:40:30 ID:9sfwsmdk
レジュメはいらないよ( ´ ▽ ` )ノ
過去問だけで余裕♪(´ε` )
347
:
経済学部の名無しさん
:2012/07/23(月) 18:42:19 ID:YBXt0Etk
過去問持ってる方いらっしゃいませんか?
348
:
経済学部の名無しさん
:2012/07/23(月) 18:55:54 ID:L3KeSyrk
過去問は意味ないって授業で言ってただろうが
349
:
経済学部の名無しさん
:2012/07/23(月) 21:21:58 ID:NnyNZ1Vo
去年の過去問だけないんだけどどういう風な虐殺だったのか気になる
350
:
経済学部の名無しさん
:2012/07/25(水) 11:25:06 ID:Dy5qis6I
全然Cでいいんですけど、これって何やればいいんですか??
レジュメ?教科書?ノート?過去問?
351
:
経済学部の名無しさん
:2012/07/25(水) 11:39:22 ID:64kmKmFA
去年は、教科書のそれぞれの章(予め指定)に関して、要約と今後の課題(ゲーム理論と絡めて)
教科書持ち込み可だったし、おそらく震災の影響でこんな変わった試験に。
352
:
経済学部の名無しさん
:2012/07/25(水) 12:49:36 ID:R0FWdqgc
>>351
へー去年は持ち込み可だったのか
去年が厳しくなってD続出と聞いたんだが事実?
353
:
経済学部の名無しさん
:2012/07/25(水) 13:28:21 ID:wsK6jZCE
>>352
D続出はおそらく後期だと思います。
言葉足らずでしたが、去年は、前期:持ち込み可(教科書及びレジュメ)、後期:不可でした。
前期は、351でも書いた通り、まあ教科書をその場で見て纏めれば良かったのですが、
後期は、過去問から大幅に変更され、大虐殺の事態でした。
ただ、ミクロ経済学をしっかり勉強している方でしたら、12世紀の地中海貿易の特徴:インセンティブや、モラルハザード・逆選択の説明などは出来たと思います。
(地中海貿易のインセンティブは去年初めて扱ったので、先生も出したのだと考えられます。)
話はそれましたが、最初に書きました通り、おそらくD続出は前期ではなく後期のはずです。
(白紙答案の方がたくさんいたらしいです。ただ、その分5点くらいの答案でもCが来たそうですが)
要らぬ忠告かもしれませんが、今年から扱い始めたトピックがあればそこを重点的に勉強するのが良いと思います。
354
:
経済学部の名無しさん
:2012/07/25(水) 15:29:45 ID:xeYDCDYk
過去問意味ないの?受けるかどうか迷うわ
355
:
経済学部の名無し
:2012/07/25(水) 19:19:45 ID:4tOcuLrE
ちなみに教科書はなにをやればいいのだろーか。
356
:
経済学部の名無しさん
:2012/07/25(水) 20:15:41 ID:cefNvgoI
去年の秋取ってたけど、ガチな話で諦める人が多いから、少しでも点を取れば単位の認定が甘い。
やっとくべきことは教科書を読むこと。
あとは授業で何回かゲーム理論とかやってたからそれあたりじゃない?
357
:
経済学部の名無しさん
:2012/07/25(水) 21:32:48 ID:N.xXi3w.
計算させるかんじですか?
それとも語句説明みたいな感じですかね?
語句説明なら適当に読んどけば単位キそうな気がするんですが…甘いですかねw
358
:
経済学部の名無しさん
:2012/07/25(水) 23:05:17 ID:KgaAs1wI
計算、って言っても、トリガー戦略くらいしか計算問題出せなくね?
基本は論述だと思うけど。少なくとも一問一答形式の語句説明は出ないと思う。
359
:
経済学部の名無しさん
:2012/07/26(木) 03:50:10 ID:caVmjHJc
順当なら、
ゲーム理論から一問、
投票システムから一問、
公共財から一問
の、大問3つを出題する形式だろうな。
第�僧瑤ǂ蕕僚仟蠅❹△襪ǂ匹Δǂ枠稃唎世福�
俺は無いと予想。あったとしても多分配点は低いと思う。
教科書の3章・6章を抑えていれば、とりあえず単位は来るだろう。
360
:
経済学部の名無しさん
:2012/07/26(木) 03:54:07 ID:caVmjHJc
↑「IV」を機種依存文字にしちまった。スマン。
『第IV部からの出題があるかどうかは微妙』と言いたかった。
361
:
経済学部の名無しさん
:2012/07/26(木) 05:40:32 ID:8nPgNJUY
一番恐いのは三題形式じゃなくなることだな 三題ならそこらへんがやっぱり妥当だろう
三題でそこ以外が出たら汚い言葉で罵ってやる
362
:
経済学部の名無しさん
:2012/07/26(木) 06:09:31 ID:iK6xhwfI
去年の後期、大問3つのうち1つしかそれも半分くらいしか書かんかったけど単位きたし 採点相当甘いよ
図が必要な場合はその図をパッと見して判断してるようにしか思えないほど
363
:
経済学部の名無しさん
:2012/07/26(木) 15:34:34 ID:FGfy8yH.
問3クソワロ
364
:
経済学部の名無しさん
:2012/07/26(木) 15:45:30 ID:t9sktUbQ
今年度もやはり楽単だったな
365
:
経済学部の名無しさん
:2012/07/26(木) 16:04:40 ID:uqEzJ7jk
過去問と一緒だっただと…大嘘つきじゃねえか
問3はみんなできてるし、ボーダー高くね?きつ
366
:
経済学部の名無しさん
:2012/07/26(木) 16:05:28 ID:yZwshwqg
問い3何が出たの?
ゲーム理論?
367
:
経済学部の名無しさん
:2012/07/26(木) 16:30:42 ID:3aMQD4hI
問3の(1)しか書いてないんですけど、単位は来ましたかね♪
368
:
経済学部の名無しさん
:2012/07/26(木) 16:35:00 ID:3h7GJK0w
なにが「過去問は全く意味がありません」だよ、いい加減にしろよ
授業出ててマイナスになるとかクソもいいとこだわ
369
:
経済学部の名無しさん
:2012/07/26(木) 17:00:18 ID:8nPgNJUY
過去問手に入れてない俺に隙はなかった
それより試験開始後の小澤の説明の方がイライラしたわ
どーでもいいことしか言ってねえのにやたら長いしあの声地味に耳に入るから集中して問題読めねえし
370
:
経済学部の名無しさん
:2012/07/26(木) 17:15:15 ID:caVmjHJc
>369
開始前に言っとけって感じだよな。
試験妨害以外のの何物でもない。
371
:
経済学部の名無しさん
:2012/07/26(木) 20:13:31 ID:T0nPoVZI
ぶっちぎったけど過去問通りなら試験うければよかったかなぁ
372
:
経済学部の名無しさん
:2012/07/26(木) 22:02:57 ID:F5/8Ppr.
俺も過去問無かった。
一応全部埋めたが、ホント埋めただけだったわ。
373
:
あぼーん
:あぼーん
あぼーん
374
:
経済学部の名無しさん
:2013/01/16(水) 20:49:07 ID:yTb7wHls
age
375
:
経済学部の名無しさん
:2013/01/17(木) 18:35:23 ID:RYieBK7g
最後の授業なんか言ってた?
376
:
経済学部の名無しさん
:2013/01/17(木) 19:09:12 ID:iWmzN6lw
命乞いは無駄だってww
377
:
経済学部の名無しさん
:2013/01/17(木) 20:27:31 ID:GUepNX8w
ひでえw
378
:
経済学部の名無しさん
:2013/01/19(土) 15:15:57 ID:2drYfnoQ
まあ教科書もないし今年も零点100人越えじゃない?
レジュメ2〜3回分だけよみこめばCくるかなあ…
379
:
経済学部の名無しさん
:2013/01/19(土) 15:55:58 ID:REQwdg92
1回も授業出てない
1枚もレジュメなし
380
:
ぷーさん
:2013/01/23(水) 01:32:41 ID:VRi9ssnc
教科書の範囲教えてください神様
381
:
経済学部の名無しさん
:2013/01/23(水) 03:02:48 ID:/jr.uRok
いや講義要項見ようよ その通りに進んだからさ
だがほとんどレジュメが全てだとおも
382
:
経済学部の名無しさん
:2013/01/23(水) 08:29:21 ID:VRi9ssnc
ありがとうございますm(_ _)m
レジュメありませんが頑張ります。
383
:
経済学部の名無しさん
:2013/01/23(水) 22:33:52 ID:ZD24Bxl2
序盤のゲーム理論は出ないと思っていいよね?
56789がメインかな
384
:
経済学部の名無しさん
:2013/01/24(木) 13:05:25 ID:qoxdTatE
終盤のなんとか実験とかいうやつ、これが出るとしてどういう聞かれ方をされるんだ?
「排出権取引の実験内容と考察を述べよ」みたいな感じか?
385
:
経済学部の名無しさん
:2013/01/24(木) 15:52:10 ID:G7X1tIio
結構途中退出いたがあれは余裕なのか諦めなのかどっちなんだ?
386
:
経済学部の名無しさん
:2013/01/24(木) 16:22:16 ID:StWjGVY6
げろかす
387
:
経済学部の名無しさん
:2013/01/24(木) 16:23:43 ID:euLjjkdM
両方いると思うが諦めが大半だろうね
388
:
経済学部の名無しさん
:2013/01/24(木) 16:36:04 ID:5eKLLKZQ
大問2だけできたぞ!
389
:
経済学部の名無しさん
:2013/01/24(木) 17:38:22 ID:vn6Ncfso
問題少ないのに重箱の隅つつきすぎ
0点じゃなければ単位来るかなあ・・・
390
:
経済学部の名無しさん
:2013/01/24(木) 17:41:05 ID:qr/av0Ig
100%絶対0点で草不可避
391
:
経済学部の名無しさん
:2013/01/24(木) 17:50:00 ID:2lAcQo1o
授業で割としっかりやったやった所が出たなあと思ったけど 大問3は知らんが
今回は過去問通りだったのかい?
392
:
経済学部の名無しさん
:2013/01/25(金) 00:42:05 ID:G8dx18pA
授業に出てる時点でAじゃなかったら恥ずべき
30人前後しかいなかったろうに
393
:
経済学部の名無しさん
:2013/03/08(金) 09:55:44 ID:YnwuV6zM
無出席ノー勉ノート無でC来た。
ゲーム理論しか解いてないし、(1)しか合ってなさそうでもくれるんだね
395
:
経済学部の名無しさん
:2013/07/02(火) 22:45:39 ID:ZUSaoUH6
誰か昨年の小澤の過去問うpしてくれたりしない?
>>237
くらいしか手がかりが無い・・
396
:
経済学部の名無しさん
:2013/07/19(金) 14:34:14 ID:/7FG47.E
p149にタイプθLの企業に情報レントを与えることで
真実タイプを報告させるって書いてあるけどそもそも逆選択って
企業のθLとθHがわからないんじゃないの?
だれか教えてくれ
397
:
経済学部の名無しさん
:2013/07/23(火) 22:16:10 ID:mPkb1vdI
>>396
θLって申告した企業には情報レントマシマシで契約してあげるよ!
お前らの企業の生産力だと嘘ついてθHって申告するよりちゃんと報告してレントもらった方が得だよ!
だからちゃんと報告してよね!
って事じゃない
398
:
経済学部の名無しさん
:2013/07/24(水) 18:10:55 ID:5XR8OpKM
過去問にある逆選択の問題の「2種類の契約を比較せよ」って、政府が企業タイプを識別出来る時と出来ない時の契約を比較せよってことなのかな?
399
:
経済学部の名無しさん
:2013/07/24(水) 23:23:56 ID:G91KBZNY
(高低2つのケース)に対応しただから単純にθLとθHに対応した契約では
400
:
経済学部の名無しさん
:2013/07/24(水) 23:50:05 ID:eC8fN1Wk
>397
>399
マジでありがとう!!理解できたわ!!!
401
:
経済学部の名無しさん
:2013/07/25(木) 12:10:04 ID:FkOytNB2
>399
やっぱりそうだよね
比較っていうのがイマイチ分からんけど逆選択の説明さえ書ければいいのかな?
解答有難うございます。助かりました
402
:
経済学部の名無しさん
:2013/07/25(木) 15:47:55 ID:cW3xn.zY
過去問無意味やったな...1の1しか解けなかった
403
:
経済学部の名無しさん
:2013/07/25(木) 16:03:00 ID:N1m5TM3s
1はどのくらい書けばいいんだろね
404
:
経済学部の名無しさん
:2013/07/25(木) 16:09:50 ID:QjhzaRpI
過去問一転集中だと今年は厳しかったね
ただ、2番はパラドックスの問題だったしここの情報に助けられたよ
隣の人がボルタ、トリガー、逆選択、モラルハザードで山張ってたけど尽く外してたわ
405
:
経済学部の名無しさん
:2013/07/25(木) 16:14:16 ID:QjhzaRpI
<403
ナッシュ均衡求める過程をしっかり書けばいいんじゃない?
どっちかの戦略を固定して、支配戦略書いての繰り返し。
(2)は展開型に書き改めた後、再度利得表にして解いたけど、後ろ向きで解かないとまずいのかね?
406
:
経済学部の名無しさん
:2013/07/25(木) 16:51:11 ID:cW3xn.zY
1は日本は常にRを選ぶ方がAを選ぶより利得高くて支配されるからアメリカはCを選択せざるを得なくてRCでナッシュ均衡になるで良いんだよね?
>>404
それ俺もだw問題見て死にたくなった
407
:
経済学部の名無しさん
:2013/07/25(木) 17:54:54 ID:hpuwWu2s
2番って
各個人の選好の順番を
A xyz
B yzx
C zxy
とかして、XはYより、YはZより好かれてるから推移性を満たしているならXはZより好かれているはず
だけど、現実はZはXより好かれている。だから、この例は推移性を満たしていないと言える
みたいなのでおkなん?
あと1の(2)は展開型の図を書いて(5.5)と(2.3)が残って最終的に(5.5)になればいいの?
408
:
経済学部の名無しさん
:2013/07/25(木) 18:04:28 ID:hpuwWu2s
問1 日米間の通商摩擦問題を、以下の単純な戦略型ゲームで表現する。
日本政府の戦略は米国政府の市場開放要求を受け入れる(A)か拒絶する(R)かで
あり、米国政府の戦略は自由貿易を維持する(F)か管理貿易に移行する(C)かであるとする。
日本\米国 F C
A (5.5) (1.3)
R (6.2) (2.3)
(1)このゲームを同時手番のゲームとして、支配戦略の概念を用いて分析せよ
(2)このゲームを先手(日本政府)、後手(米国政府)の決まったゲームとして、展開型ゲームに書き改めたうえで分析せよ
問2 個人は3人(A氏、B氏、C氏)、選択対象は3つ(x,y,z)とする。単純多数決ルールにより構成される社会的選好関係が
推移性を満たさない事を示す例をつくれ。
問3 雇用拡大のためには、ある程度のインフレを許容する誘因を、短期的に政府が持つ場合を考える。
(1)現在の総需要管理政策が将来の民間主体の期待形成に影響を与えるならば、政府は短期的な視野から政策を選択するのではなく、
長期的な視野から政策を選択する事によって物価安定が実現される可能性がある、その理由を解答用紙3行以内で簡潔に説明せよ。
(2)政府のタイプがある程度のインフレを許容する雇用重視型なのか、それとも物価安定重視型なのかについて情報の非対称性が存在する場合、
たとえ雇用重視型の政府の下でも物価安定がしばらく実現される可能性がある。その理由を解答用紙3行以内で簡潔に説明せよ。
409
:
経済学部の名無しさん
:2013/07/25(木) 18:40:01 ID:bxRJXw9s
問2って単峰性定理のことを書けばいいんだよね?
410
:
経済学部の名無しさん
:2013/07/25(木) 18:48:53 ID:N3jo5.pE
>>407
それでいいと思われる。
411
:
経済学部の名無しさん
:2013/07/25(木) 21:40:29 ID:hpuwWu2s
>>410
ありがと
>>409
まあ具体例は単峰性を満たしていないものなんだろうが、多数決が循環する事を書くのが大事なのかと。
412
:
経済学部の名無しさん
:2013/07/26(金) 01:36:05 ID:2MbhJzCA
1(1)は支配戦略に言及しながらナッシュ均衡(2.3)出して、(2)はサブゲーム完全均衡(5.5)を出せば良い
2は単峰性満たしてない例を挙げてコンドルセパラドックスだと説明すればいい
3も昔の過去問通りだったし、今回も楽だったな
413
:
経済学部の名無しさん
:2013/07/26(金) 01:40:10 ID:2MbhJzCA
>>406
日本の支配戦略の存在とアメリカの行動は関係ないぞ。同時手番ゲームなんだから。
支配戦略はどんな戦略の組に対してもこっち選んだ方が良いという戦略であるだけだ
414
:
経済学部の名無しさん
:2013/07/26(金) 02:18:09 ID:ZzWqXNJQ
均衡答える時に(2,3)みたいに利得で答えて爆死する人が少なからず毎年いるから注意ね
特に小澤先生はそのあたり厳しそう
415
:
経済学部の名無しさん
:2013/07/26(金) 04:51:55 ID:2MbhJzCA
>>414
そうだったな。解答用紙には(R,C)としっかり書いたから大丈夫だろう。
416
:
経済学部の名無しさん
:2013/07/27(土) 08:26:19 ID:HS/l62.o
>>414
少なからず毎年いるってお前いくつだよ
417
:
経済学部の名無しさん
:2013/09/23(月) 00:49:56 ID:W/nshC0A
大門1が8割できた感触でCだった
418
:
経済学部の名無しさん
:2013/09/26(木) 02:25:01 ID:0EwTEtnw
ついに殺人者まで輩出!
慶大教授・小池康博が
84歳老婆をブレーキもかけずに轢き殺す!
飲酒運転か?
この大学にしてこの教授あり
この教授にしてこの学生あり
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板