したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

櫻川 国際金融論

1名無しさん:2007/09/04(火) 16:04:17 ID:mefxa2QQ
櫻川君の国際金融論について。

217経済学部の名無しさん:2015/07/24(金) 08:38:11 ID:99RX2faA
最後のキーワードとは?

218経済学部の名無しさん:2015/07/24(金) 10:02:14 ID:Jjy8WYc.
私の被っていた帽子に書かれていた言葉を次の4つから選びなさい

的なやつ

219経済学部の名無しさん:2015/07/24(金) 10:22:31 ID:a/PQ6jDY
今年はなんだろうな

220経済学部の名無しさん:2015/07/24(金) 11:33:15 ID:tyDRYBSc
教科書とかしらんがなw

221経済学部の名無しさん:2015/07/24(金) 11:57:06 ID:tyDRYBSc
4
2
13
1
3
20%? 5%?
リスクとリターンの認識?

落ちたな(確信)

222経済学部の名無しさん:2015/07/24(金) 12:16:36 ID:5/Cc7p8s
↑馬鹿すぎわロタ

223経済学部の名無しさん:2015/07/24(金) 13:02:31 ID:aoCNOP/w
4
1
1
3
2
(1)
(2)2%
新たな枠組みへの対応力←あとがきに書いてあったそれっぽいことだけど絶対違う

224経済学部の名無しさん:2015/07/24(金) 13:07:25 ID:5/Cc7p8s
4
2
4
1.3
2
2% 10%
リスクを怖がらないこと

225経済学部の名無しさん:2015/07/24(金) 13:18:57 ID:aoCNOP/w
おう櫻川答えあくしろや

226経済学部の名無しさん:2015/07/24(金) 13:24:33 ID:donp9cmQ
おじさん馬鹿だけど、アジア通貨危機って通貨の高騰じゃなくて暴落だからから5は2じゃない気がします
あと不完全市場じゃ借金は無制限にできないから4も3じゃないと思います
あと学ばない投資家が居たら他の投資家が合理的ならバフルを煽ろうとするので3も4じゃないような気がします
7番は知りません

227経済学部の名無しさん:2015/07/24(金) 13:30:02 ID:donp9cmQ
あ、4-3は完全市場じゃ無制限に借り入れができるからバブルが持続するって文でしたね。その場合って金利が上昇するから利子率が成長率を上回ってバブル消滅するんじゃありませんかね(名推理)

228経済学部の名無しさん:2015/07/24(金) 13:31:50 ID:aoCNOP/w
>>226
さ、櫻川さん?

229経済学部の名無しさん:2015/07/24(金) 13:44:31 ID:donp9cmQ
櫻川さんはキンドルバーガー知らないからって鉛筆振って決めたりしないだろうから多分僕は櫻川さんとは違う人です。だから合ってるかなんて知りません。

230経済学部の名無しさん:2015/07/24(金) 13:56:29 ID:aoCNOP/w
ノンゼミだからA取りたい

231経済学部の名無しさん:2015/07/24(金) 15:02:05 ID:MyC2xsRY

中間と同じ問題だ!以上!
(2)
よく分からんがキンドルバーガーはググると大体ミンスキーとセットで出てくるゾ
(3)
効率的市場では私的シグナルも情報だから投資家も市場には勝てなかったよ...で2コマ即堕ちだ。それから学ばない投資家が居たら他の投資家がそいつらカモろうとしてバブルが起きる事はあるな
(4)
発生したバフルが解消するのは完全な資本市場の時だ!よって2と3は誤りだな。4はよく知らんが完全な資本市場ならバブルが解消する例がレジュメにあったから多分バブル自体は発生するんじゃないか
(5)
アジア通貨危機はアメリカから元々経常赤字のタイに資本が限度を超えて流入した事がきっかけだそうだ。つまり1は違うかな。アメリカも死ぬほど経常赤字だし。
2は当ってると言いたいが、資本流入が途絶したら自国の為替レートは下落する。惜しい。
4は常にとか書いてる奴は大体間違ってるって櫻川のじっちゃんが言ってた、本当かは知らんが消去法で3って事にしとこう
(7)
1は2.4×0.02で0.048だから4.8%っぽい
2?知るか!9.8%な気はするが根拠はないぞ!ついでに1にも根拠はないぞ!
(8)
154-155ページの内容から適当に当てはめれば何とかなる。革新と起業の精神だとか、リスクの取り方を忘れただとかその辺だ。まあ概ねリスクについて触れてれば⚪︎の筈だな

232経済学部の名無しさん:2015/07/24(金) 15:18:35 ID:0iOl1SC2
>>231サンクス
それが正しければ俺は5/10で微妙だな

233経済学部の名無しさん:2015/07/24(金) 15:44:45 ID:MyC2xsRY
>>232
計算は噂によると4.8と13らしい、すまんな

234経済学部の名無しさん:2015/07/24(金) 17:18:53 ID:0iOl1SC2
結論
櫻川は言われてるほど楽ではない
4択は部分点0と考えると逆にむずい
5完では単位は厳しいかもなー

235経済学部の名無しさん:2015/07/24(金) 19:09:55 ID:aoCNOP/w
>>234
部分点0ではないでしょ?
1問だけ答えてれば1点はくる

236経済学部の名無しさん:2015/07/24(金) 19:32:47 ID:Chb/jbzA
何問正解で単位来るの?

237経済学部の名無しさん:2015/07/24(金) 19:45:53 ID:0iOl1SC2
11問あって5.6正解あたりが単位の分かれ目になりそう。
7とれてれば確実に単位はくるだろう。
ノー勉の人でもまぐれ当たりで3.4題は取れる可能性あるし、
ボーダーすれすれの人はまぐれ当たりのない後半の問題の合否で単位が決まるんだろうな。

238経済学部の名無しさん:2015/07/24(金) 19:56:28 ID:0iOl1SC2
連レスすまん。
すべての配点が平等として、
4割→5点でC
6割→7点でB
8割→9点でA
??
そんな甘くないか。

239経済学部の名無しさん:2015/07/24(金) 20:19:28 ID:WbtBdSMI
自信満々に人煽っといて1点だった>>222みたいのも居るからね、多少はね

240経済学部の名無しさん:2015/07/24(金) 20:24:18 ID:WbtBdSMI
つーか櫻川のおじいちゃん問3の①と②がテストと解答で逆になってるけどこれ正解者が全員×食らうとかないだろうなw

241経済学部の名無しさん:2015/07/24(金) 20:33:10 ID:0iOl1SC2
回答さらしてくれたひとで一番良いのが5点だから可能性はあるかもな。
一応4割とれてりゃCみたいな風潮あるし。
櫻川のじっちゃんが無慈悲な虐殺をしたとかいう前評判は聞かないし。

242経済学部の名無しさん:2015/07/24(金) 20:49:14 ID:WbtBdSMI
2単位だけの割に取っ付き辛い授業だしそもそも切ってる面々もそれなりに居るだろうな
4、5点がボーダーで中間もどき出してるからどうかで足切りとかその位じゃねえかなぁ。逆に6点ボーダーだと普通に虐殺が起こる気がするw

243経済学部の名無しさん:2015/07/24(金) 20:54:44 ID:AUMqXieQ
問題1,5,7正解
2,3,4は片方正解
8は×

これ単位来ると思う?

244経済学部の名無しさん:2015/07/24(金) 20:57:38 ID:R7BBvvjQ
だよね。
持ち込み可で4単位くれた、文字通り桜川が神だった時代でさえ6割ボーダー。
今はその時代よりはるかに難しい問題だして、持ち込み不可で2単位。
ノート勉強した人、教科書買って読んだ人のために記述の箇所が正解だった人には傾斜配点してほしいものだ。
まあノー勉だと>>222みたいな結果になるだろうし4か5正解がボーダーだといいよね。
あの問題で6割とるのは丸山のミクロで6割とる並にえぐいwwww

245経済学部の名無しさん:2015/07/24(金) 20:58:48 ID:R7BBvvjQ
>>243
そんだけできりゃAくるだろ。おめでとう。

246経済学部の名無しさん:2015/07/24(金) 21:07:37 ID:R7BBvvjQ
>>160によれば当時は6/11で単位。
5/11は他の人の出来次第で単位。
4/11は厳しい。
とのこと

247経済学部の名無しさん:2015/07/24(金) 21:21:30 ID:uzVITwRQ
落とした〜w

248経済学部の名無しさん:2015/07/24(金) 21:22:16 ID:WbtBdSMI
つーことはやっぱり4か5がボーダーだろうな。流石に選択が8問あって3だと希望者には試験の代わりにサイコロでも振らしとけって感じだし。まあ後は9月のお楽しみだな、>>222よ安らかに眠れ

249経済学部の名無しさん:2015/07/24(金) 21:42:48 ID:0iOl1SC2
5がボーダーで、
中間受けてたら4もボーダーか。
今回の試験むずかったし。

250経済学部の名無しさん:2015/07/24(金) 21:54:12 ID:puwd67Nk
五点、最後の問題はかすってる、出席は一回
私がちょうど当落線上ですね汗

251経済学部の名無しさん:2015/07/24(金) 22:09:39 ID:V6sOdw1U
出席0で問題1,3,5,8正解
2,4は片方正解、7は不正解
って単位来るかな?

252経済学部の名無しさん:2015/07/24(金) 22:21:26 ID:R7BBvvjQ
なんだかんだ8できてりゃ5、6点は取れてるだろ。

253経済学部の名無しさん:2015/07/24(金) 22:57:39 ID:DbHdPTTs
試験中パニクってて0,048パーセントって書いちゃった… くそぉ…

254経済学部の名無しさん:2015/07/24(金) 23:07:43 ID:MpASO2.Q
教科書読んだから8は多分できたけど、他は殆ど間違ってた…
選択問題って細かい所が問われるから苦手だわ
単位こないかな〜

255経済学部の名無しさん:2015/07/24(金) 23:18:47 ID:0iOl1SC2
やっぱ今年のは難しかったよな。
過去問何年分かやったけど今年のは特に紛らわしくて難しかった。
6点ボーダーにしたら確実に虐殺発動する。

256経済学部の名無しさん:2015/09/04(金) 10:11:10 ID:4pdYNpps
ごめん、やっぱり神科目でした。
先生単位ありがとう

257経済学部の名無しさん:2015/09/23(水) 11:47:43 ID:eMRds8Y2
4/11+中間で単位。やったぜ。

258経済学部の名無しさん:2016/07/23(土) 10:23:35 ID:edKDVv0M
今年簡単だったよな?

259経済学部の名無しさん:2016/07/23(土) 13:45:24 ID:53zUnjS6
4問正解で単位くるかな?

260経済学部の名無しさん:2016/07/23(土) 14:57:58 ID:4S2JUv06
7点だったは笑 単位はくるだろ

261経済学部の名無しさん:2016/07/23(土) 18:35:09 ID:EEnP2plI
二問正解の問題は完答しなきゃ点は来ないよね?

262経済学部の名無しさん:2016/07/23(土) 23:13:58 ID:ltj1c2Z6
5点や。やばい。

263経済学部の名無しさん:2016/07/23(土) 23:18:28 ID:FXktdr/w
答えわかりますか?

264経済学部の名無しさん:2016/07/23(土) 23:24:46 ID:ltj1c2Z6
答えでてますよjpに

265経済学部の名無しさん:2016/07/25(月) 07:38:40 ID:BjMHlODY
4点。死亡

266経済学部の名無しさん:2016/09/06(火) 13:19:40 ID:rhLUi9WM
自己採点7点で落としたんやけど


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板