[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
17/6/10
1
:
住職
◆eR4xeNCp8s
:2017/06/10(土) 21:16:07 ID:KQJXQa5U
放送しようと思います。
22時より、よろしくお願いします。
SkypeID:jyu-syoku
2
:
住職
◆eR4xeNCp8s
:2017/06/10(土) 21:17:06 ID:KQJXQa5U
934: 住職 ◆eR4xeNCp8s :2017/06/10(土) 15:08:53 ID:KQJXQa5U
ちょっとメモ。
8: 名無しさん :2017/05/13(土) 22:34:40 ID:???
〜激論!AI時代の幸せな生き方とは?!〜 出:田原総一朗 堀江貴文ほか
https://www.youtube.com/watch?v=Tw2fN_EXnxE&t=8004s
からの
17 :住職 ◆eR4xeNCp8s :2017/05/15(月) 16:42:15 ID:h1NOp30k
1:09:10藤原「言語を獲得せずに深い思考ができるか否か」ここは大事な視点。
から考えたこと。
人類は初期は、言語ではなく絵でコミュニケーションを取っていたのではないか
にもかかわらず、言語を発明した後は専ら言語コミュニケーションになってしまった
ということは、人が画像でコミュニケーションをとる時代は来ないのではないか。
さらに、アルファ碁が確か盤面を「画像として」解析していたはず、なので
人が画像コミュニケーションを捨てたのは、単に人の脳では画像を処理できるほどのスペックがないだけではないか。
つまり、画像の方が情報量が多いのは確かだが、人には複雑すぎて扱えないので、
言語という「下位の」コミュ手段にダウングレードした、という歴史なのではないか。
となると、AIなら「画像で会話」ができるかもしれない?そしてそれは人には理解できないかもしれない?
3
:
名無しさん
:2017/06/10(土) 22:19:26 ID:???
私は、人の顔(画像情報)は思い出せるのに人の名前(言語情報)が思い出せないことがあります。
このことから、ヒトの脳は言語より画像の方記憶しやすいように思います。
意味記憶が得意な東大卒の人達は違うのでしょうか。
4
:
名無しさん
:2017/06/10(土) 22:25:53 ID:???
文字そのものは画像記憶なのでは?
5
:
名無しさん
:2017/06/10(土) 22:33:39 ID:???
天皇は男系男子に限るべきですよね。
二千年間もつづいていることを、たった数十年の戦後教育の価値観で断ってしまうのはとんでもない思い上がりだと思います。
6
:
名無しさん
:2017/06/10(土) 22:42:45 ID:???
吉永賢一さんの本に「感情はあなたを乗っ取る」と書いてありました。
感情を伴った思考は質が悪いそうです。
実はきょう、ある感情的な出来事があって、それがとても気になって、そのことがやたら頭に浮かんできます。
思考を乗っ取られている感じです。そして、その思考はとても質が悪いはずです。
なのにやたら考えてしまいます。
住職のような理性的な人にはこんなことないと思いますが・・・。
7
:
名無しさん
:2017/06/10(土) 22:48:24 ID:???
転職のような人生を左右する重要なことは、こうすればこうなるというふうにに細かく考えていくのですか。
8
:
名無しさん
:2017/06/10(土) 22:50:59 ID:???
食欲と睡眠欲が同時に襲ってきたら食欲を優先させてしまいます。
あと、ネット欲も睡眠欲より優先してしまいます。
その結果、睡眠不足で室の悪い思考と判断をつづけています。
9
:
名無しさん
:2017/06/10(土) 22:53:12 ID:???
受験勉強をしていたころ睡眠は削らなかったのですか。
10
:
名無しさん
:2017/06/10(土) 22:57:27 ID:???
先週聴けませんでした。生活保護世帯の東大生の話題はどう展開したのですか。
よかったら教えてください。
11
:
住職
◆eR4xeNCp8s
:2017/06/10(土) 22:59:20 ID:KQJXQa5U
933 :名無しさん :2017/06/03(土) 19:22:05 ID:64kBePM2
生活保護世帯から東大生誕生👏
生活保護と進学 貧困の連鎖を断ち切れ:東京新聞社説2017/06/03
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2017060302000170.html
生活保護制度には、利用できる資産や能力は生活のために
使わなければならないという規定があり、大学進学は国が認めていないそうです。
高等教育を受けることが貧困から抜け出す最も確実な方法なのに・・・。
12
:
名無しさん
:2017/06/10(土) 23:01:28 ID:???
関西には「日にち薬」という言葉ががあって、傷ついた心を癒やすのは年月だと意味です。
睡眠は思考の質を上げるので「ねむり薬」ですね。
13
:
名無しさん
:2017/06/10(土) 23:03:38 ID:???
日経新聞の社説が高等教育無償化に異議を唱えています。
住職の言うように大学を減らすのが先と言っています。
高等教育を無償にする改憲に異議あり
http://www.nikkei.com/article/DGXKZO17436660X00C17A6EA1000/
14
:
名無しさん
:2017/06/10(土) 23:04:31 ID:???
午後11時を過ぎていました。
お疲れ様でした。
15
:
住職
◆eR4xeNCp8s
:2017/06/10(土) 23:05:11 ID:KQJXQa5U
本日はここまでといたします。お聞きくださりましてありがとうございました。
以降いただいたレスは次回お返事いたします。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板