したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

16/7/30

1住職 ◆eR4xeNCp8s:2016/07/30(土) 21:19:04 ID:MYDeArVI
放送します。22時から。
書き込みは勉強に限らずなんでも募集しています。
SkypeID:jyu-syoku

2住職 ◆eR4xeNCp8s:2016/07/30(土) 21:47:55 ID:MYDeArVI
922 :名無しさん :2016/07/17(日) 17:57:10 ID:EdlN2JKM
NHKのBSで和田秀樹原作の『受験のシンデレラ』がドラマ化されています。
http://www.nhk.or.jp/pd/juken/

「勉強ができないのは頭が悪いからじゃない。勉強のやり方が悪いだけだ」


929 :名無しさん :2016/07/28(木) 08:03:08 ID:EdlN2JKM
東大入試・合格者の得点44ページ
http://www.u-tokyo.ac.jp/content/400036179.pdf

平成26年・文科一類のセンター最低点375ってどういうことなんでしょう。
足切りされなかったのが不思議です。

3名無しさん:2016/07/30(土) 22:03:04 ID:???
やる気のある生徒は、先生のやる気を喚起するものですか

4名無しさん:2016/07/30(土) 22:05:27 ID:???
住職は受験のシンデレラをDVDでみています

5名無しさん:2016/07/30(土) 22:12:04 ID:???
これですが、見覚えあるはずです この放送でもみたと言っていました
https://www.amazon.co.jp/%E5%8F%97%E9%A8%93%E3%81%AE%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%AC%E3%83%A9-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AB%E8%90%BD%E3%81%A1-%E5%AF%BA%E5%B3%B6%E5%92%B2/dp/B00FYD9MRA/ref=sr_1_1?s=dvd&ie=UTF8&qid=1469884250&sr=1-1&keywords=%E5%8F%97%E9%A8%93%E3%81%AE%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%AC%E3%83%A9

6名無しさん:2016/07/30(土) 22:19:58 ID:???
記憶には、、意味記憶・出来事記憶・手続き記憶の3つがあって、
意味記憶というのは勉強による記憶。
出来事記憶はその名の通り出来事の記憶。
手続き記憶というのは、自転車の乗り方のような体で覚える記憶です。
ふつう、いちばん定着して生涯記憶として維持されるのは、手続き記憶です。
もしかして、住職は意味記憶が最強なのではないでしょうか。

7名無しさん:2016/07/30(土) 22:24:17 ID:???
意味記憶最強は、東大生に共通しているのではないでしょうか。
それにしても受験のシンデレラをみた出来事を忘れているのは驚きましたw

8名無しさん:2016/07/30(土) 22:31:57 ID:???
648 :名無しさん:2011/11/19(土) 22:14:25 ID:4NgFxHy2
和田秀樹監督作品の『受験のシンデレラ』がネットでみれます
でも315円もかかりますw

受験のシンデレラ
http://www.showtime.jp/app/detail/contents/k00cnm010100554523573/

649 :住職 ◆eR4xeNCp8s:2011/11/20(日) 17:09:54 ID:3CKuMvm2
ありがとうー。315円かかる上に月会費がかかるっぽいw
なのでツタヤディスカスで借りてしまいました^^;

650 :住職 ◆eR4xeNCp8s:2011/11/23(水) 09:29:15 ID:3CKuMvm2
受験のシンデレラ見たよ。
最初はマンガみたいな筋と思いながら見てたけど、最後には引き込まれてしまった。
良い映画でした。良いもの紹介してありがとうー。
あとは、さすがに和田さん、受験テクは的確だねえ。
とはいえ、どんなに要領よくやってもあの短期間であそこまではもっていけない気がする、

9名無しさん:2016/07/30(土) 22:38:17 ID:???
僕は、受験勉強で身につけた知識が「そんなのあったっけ」とよくなります。
逆に出来事ではそういうのはありません。
住職は逆に受験勉強で身につけたことが、まるで出来事のように生涯消えない記憶なのだと思います。

10名無しさん:2016/07/30(土) 22:39:24 ID:???
生徒さんの記憶の得意不得意で、どんな特徴がありますか。

11名無しさん:2016/07/30(土) 22:43:14 ID:???
生徒さんの疲労度はどうですか。
この子はこれを覚えるとよく疲れるとか

12名無しさん:2016/07/30(土) 22:46:02 ID:???
住職自陣は、繰り返す子とで伸びた記憶はありますか

13名無しさん:2016/07/30(土) 22:49:07 ID:???
今回の大量殺人の動機のひとつである優生思想は100%間違っていると思いますか

14名無しさん:2016/07/30(土) 22:55:41 ID:???
マスコミの「社会保障費が膨らみつづける」という言い方は、
社会保障費の対象である高齢者や障害者や病人は国の厄介であるという考えを醸成してしまうと思います。

15名無しさん:2016/07/30(土) 22:59:10 ID:???
学力でも収入でも全体の中で優劣が生じますが、
劣位の人は優位の人を優位たらしめるために不可欠の存在なのであって、
優位の人が優位であるために劣位の人は役立っているとも考えられます。

16名無しさん:2016/07/30(土) 23:00:09 ID:???
お疲れ様でした。

17住職 ◆eR4xeNCp8s:2016/07/30(土) 23:02:28 ID:MYDeArVI
本日はここまでといたします。お聞き下さりありがとうございました。
以降いただいたレスは次回お返事いたします。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板