したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

15/10/24

1住職 ◆eR4xeNCp8s:2015/10/24(土) 21:11:50 ID:GXkGmM/I
放送します。22時から。
書き込みは勉強に限らずなんでも募集しています。
SkypeID:jyu-syoku

2住職 ◆eR4xeNCp8s:2015/10/24(土) 21:14:42 ID:GXkGmM/I
904 :名無しさん :2015/10/17(土) 07:52:28 ID:???
「生活習慣と子どもの脳」東北大学加齢医学研究所 教授 川島隆太さん
http://www.nhk.or.jp/r-asa/life.html

・ワーキングメモリーを鍛えると何もかもうまくいく
・IT機器に頼り過ぎると脳が衰える
・東大合格者の7割が夜11時には寝ていた
・学歴・年収が低い人は子供のころから生活のリズムが不規則


905 :名無しさん :2015/10/17(土) 07:54:18 ID:mq4pbgnI
ちなみに、脳トレの宣伝かなとも思いましたw


907 :住職 ◆eR4xeNCp8s :2015/10/17(土) 20:01:38 ID:GXkGmM/I
スマホだとダメで脳トレDSだと良い理由が分からんw
パズドラとか結構脳トレじゃないの?

3名無しさん:2015/10/24(土) 22:03:44 ID:???
任天堂はスマホにやられたからねぇw

4住職 ◆eR4xeNCp8s:2015/10/24(土) 22:06:45 ID:GXkGmM/I
http://www.amazon.co.jp/教育を経済学で考える-小塩-隆士/dp/4535553335

5名無しさん:2015/10/24(土) 22:08:16 ID:???
塾の生徒さんは、まんがで読破『純粋理性批判』に興味を示しますか

6名無しさん:2015/10/24(土) 22:13:59 ID:???
勉強のできる子は頭の力持ちですから

7名無しさん:2015/10/24(土) 22:20:07 ID:vF3ttVbA
小学生くらいから、そういう差は、すでにありそうですか?

8住職 ◆eR4xeNCp8s:2015/10/24(土) 22:21:37 ID:GXkGmM/I
http://dic.nicovideo.jp/a/fxで有り金全部溶かした人の顔

9名無しさん:2015/10/24(土) 22:22:39 ID:???
ベストセラーの『教育の経済学』著者本人のサイト
http://edueco.sfc.keio.ac.jp/

中室研究室ではデータを用いた実証分析を手掛けており、
インパクト評価―教育政策や教育投資の因果的な効果を
定量的に明らかにすること―に力をいれています。


社会科学なのに自然科学気取りなところが胡散臭いです

10名無しさん:2015/10/24(土) 22:24:41 ID:vF3ttVbA
そういった子が心の奥底でどのような考えをしているのか・・・
表には出なくても感情や心の揺れは、きっとありますよね・・・闇が深い・・・

11名無しさん:2015/10/24(土) 22:29:16 ID:???
中室研究室サイトから

●偏差値の高い大学にいくことって、ホントにそんなに大事なの?
●教育費ってスゴク高いけど、本当に意味のある投資なのかな?
●塾ってホントにいく価値あるのかな?


認知能力などという脳科学者が使う用語を使うところなんか

12名無しさん:2015/10/24(土) 22:33:20 ID:???
ビリギャルで有名な慶応SFC
古市憲寿が出ている慶応SFC

商売上手な人たちが利用する慶応SFCw

13名無しさん:2015/10/24(土) 22:34:10 ID:???
●教育経済学の研究が社会に与えるインパクトは計り知れない。

インパクトだけ?w

14名無しさん:2015/10/24(土) 22:37:27 ID:???
小塩隆士氏が卒業した東大教養学部ってどんな学部なんですか

15名無しさん:2015/10/24(土) 22:37:44 ID:hmtO1BnY
いま寄らせてもらいました。
ほぼ全ての本のタイトルはインパクト重視な印象です
だって売れないとだめですもの

16名無しさん:2015/10/24(土) 22:42:30 ID:hmtO1BnY
大学いってる連中は少し「おかしい(エキセントリック)」と思えるくらい浮世離れしているほうがいい
とは思います。地道に生活をしている人は「そんな馬鹿な…」と笑えるくらいの
研究をして欲しいです。

それが結実したときに人は驚くのだと思います

17名無しさん:2015/10/24(土) 22:43:55 ID:???
人間は無知という重い病を背負って生まれてくる
教育でその病を治療するのです
住職はほぼ完治していると思います

18名無しさん:2015/10/24(土) 22:46:05 ID:???
中国とイギリスが組みましたけど日本の将来は、さらに悲観的になりましたか

19名無しさん:2015/10/24(土) 22:48:29 ID:hmtO1BnY
ご住職のお話を伺うのは3度目なのですが
話術とお経の研究(とその他にもう一つ何かあったように思いますが)
どのあたりに重点をおかれておるのでしょうかね?

-話題変わって-
化学の分野では蜘蛛の糸が注目され、今では鋼の数十倍の強度の素材が
発明されたとニュースで聞きました。
積み重ねと執念。数%の夢見る気持ちのように思いました

20名無しさん:2015/10/24(土) 22:50:13 ID:hmtO1BnY
>>18
あれはあんまり悲観しなくてもいいんじゃないですかね
二枚舌のイギリスと中国・・・あ、いわれてしもた(´・ω・`)

21名無しさん:2015/10/24(土) 22:50:26 ID:???
「じつは学歴で年収は変わらない」日本の教育を変えるエビデンス・ベーストとは? 中室牧子さんに聞く
http://www.huffingtonpost.jp/2014/06/06/makiko-nakamuro-education_n_5457388.html

「学力下位層の子供の保護者の学歴や収入は、高くないと考えられます。貧困の世代間連鎖は、深刻な社会問題です。これを断ち切るために、下位層の子供たちの学力をどう上げていくかが重要です」


言ってることが記事のタイトルと違うじゃないかw

22名無しさん:2015/10/24(土) 22:53:22 ID:hmtO1BnY
それ、ご住職が言ったらイカン話題ですな
それを憂うなら還俗して資本主義に励まないと

でもなぁ、お坊さんてそんな潰しはききませんでしょう?

あれ? 3度目なんです。
タイトルが「住職が・・・」なのでてっきりお坊様かと思っていました

23名無しさん:2015/10/24(土) 22:56:15 ID:???
そもそも経済学は人類に貢献しているのでしょうか
ノーベル財団の人が「経済学は人類に貢献していない」としてノーベル賞に経済学賞は必要ないと発言していました

経済学が人類に貢献した実例を私は知りません
経済学は、富の偏在を実現するための悪知恵くらいにしか思っていません

24名無しさん:2015/10/24(土) 22:58:31 ID:???
ハフィントンポストはド左翼かと

25名無しさん:2015/10/24(土) 22:58:54 ID:hmtO1BnY
まぁ、第二次世界大戦が代表的でしょう。あのイギリスは
中東の火種になった国がナニを言うと。

まぁ、国同士に限らずご近所同士の「恨み節」まで人と人は仲良くするための努力としてケアとフォローをしないとならない

26名無しさん:2015/10/24(土) 23:00:33 ID:???
お大事に〜おつかれさまです〜

27住職 ◆eR4xeNCp8s:2015/10/24(土) 23:03:43 ID:GXkGmM/I
本日はここまでといたします。お聞き下さりましてありがとうございました。
以降いただいたレスは次回お返事いたします、

28名無しさん:2015/10/24(土) 23:03:54 ID:???
その講演で「役に立たないけれども、ニュートリノがなかったら私たちは生まれていない」ということを説明したそうです

29名無しさん:2015/10/24(土) 23:03:55 ID:hmtO1BnY
orz
失礼しました。(声が良いものなのでてっきり)

勉強が仕事なのですね。近世の東南アジアなら素人の趣味で
御朱印船時代のナニやアレを自学してますわ

日本の文法だって明治以降の100年程度のもので形容詞の定義から
65ねんくらいしかたっていないという現実



インターネットがこんなに経済に影響を与えると誰もが予想できなかったし

30名無しさん:2015/10/24(土) 23:07:56 ID:hmtO1BnY
持つべきは利害

身も蓋も無い「いい話」でした


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板