したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

15/6/13

1住職 ◆eR4xeNCp8s:2015/06/13(土) 20:32:47 ID:???
放送します。22時から。
書き込みは勉強に限らずなんでも募集しています。
SkypeID:jyu-syoku

2名無しさん:2015/06/13(土) 21:22:04 ID:???
僕は学生になるべく研究をやるな、と言っている。

『何をやるかより、何をやらないかが大切だ』
                        
と言っている。

だってそうでしょう。

一人の科学者の一生の研究時間なんてごく限られている。

研究のテーマなんてごまんとある。

ちょっと面白いなという程度でテーマを選んでいたら、
     
本当に大切なことをやるひまがないうちに

一生が終わってしまうんですよ。


利根川 進

3名無しさん:2015/06/13(土) 21:25:05 ID:???
>>2が、利根川先生の言っていた「トレードオフ」の意味だと思います。
前回の放送をきいてなかったので既出だったら失礼。

4名無しさん:2015/06/13(土) 21:26:36 ID:???
ちなみに、デルコンピュータの創業者もこう言っています。
「成功する人は他人と同じことはやらない」

「何をやるかより、何をやらないかが大切」

5名無しさん:2015/06/13(土) 21:27:45 ID:???
余談ですが、「既成概念に縛られるな」って「既成概念」ですよねw

6名無しさん:2015/06/13(土) 22:07:09 ID:???
人生で絶対に省いてはならないことって何だと思いますか

7名無しさん:2015/06/13(土) 22:10:27 ID:???
労働は省きたいです

8名無しさん:2015/06/13(土) 22:12:09 ID:???
時間をかけた割におもしろくないこと
つ勉強

9名無しさん:2015/06/13(土) 22:16:08 ID:???
おもしろくない勉強をするのは、将来おもしろくない労働をするため
学校は労働者の生産工場 by アルビン・トフラー

10名無しさん:2015/06/13(土) 22:18:12 ID:???
多くの人がやりたがり、かつ高収入の仕事
つ芸能人

11名無しさん:2015/06/13(土) 22:21:20 ID:???
才能があって成功する芸能人は、芸能人になりたくてなりたくて仕方ないというよりも
なってしまうのが必然かも

12名無しさん:2015/06/13(土) 22:23:22 ID:???
>>11は、住職の東大卒と同じ

13住職 ◆eR4xeNCp8s:2015/06/13(土) 22:25:31 ID:???
群・環・体

14名無しさん:2015/06/13(土) 22:25:36 ID:???
クロネコの問題と解答はどれくらい記憶として定着してますか

15名無しさん:2015/06/13(土) 22:31:02 ID:???
三色問題というと、同じ色を接することなく地図を三色で塗りつぶすってやつですか

16名無しさん:2015/06/13(土) 22:31:58 ID:???
勉強嫌いの子供の勉強への嫌悪は、住職の何に対する嫌悪に匹敵しますか

17名無しさん:2015/06/13(土) 22:33:42 ID:???
之を知る者は、之を好む者に如かず。
之を好む者は、之を楽しむ者にに如かず。

ですから、楽しむことが最も効率がよいかと

18名無しさん:2015/06/13(土) 22:34:36 ID:???
和田秀樹はさかんに勉強は子供のストレスにならないと言いますが、やはりストレスですよね

19名無しさん:2015/06/13(土) 22:36:24 ID:???
そろそろ純粋理性批判の解説を期待しているのですが

20名無しさん:2015/06/13(土) 22:37:00 ID:???
特に理科とか社会とか・・・
教科書を見てるだけでは効率が悪いのでしょうか?
どうしたら効率的ですか

21名無しさん:2015/06/13(土) 22:37:34 ID:???
住職は、嫌いだった事が好きになった経験がありますか

22名無しさん:2015/06/13(土) 22:40:28 ID:???
ストレスの観点から言うなら勉強よりも
小学生なら同じゲームを持っていなくて会話に入れない思いをすること
中学生ならLINE絡みが圧倒的に大きいと思います。

23名無しさん:2015/06/13(土) 22:49:13 ID:???
勉強は耐える技術を身につける絶好の機会です。
学校で耐える技術を身につければ労働に耐えられます。
労働に耐えられれば生計を立てられます。
なので、勉強は生計を立てるためにするのです。

24名無しさん:2015/06/13(土) 22:50:37 ID:???
頭に出し入れしなければ勉強ではありません。
教科書を読むのは頭に入れるだけで、出していません。
頭から出すのは、問題演習ではないでしょうか。

25名無しさん:2015/06/13(土) 22:50:48 ID:???
映像として?写真のように?場面場面を暗記できてしまう人間がいるみたいですね、
特殊能力なんでしょうか。

26名無しさん:2015/06/13(土) 22:59:06 ID:???
バイトで単純作業やったことがありますが、いくつかの作業を最短の動線でやる工夫を楽しんでました。
つまらないことでも工夫すれば楽しめます。

27名無しさん:2015/06/13(土) 23:00:02 ID:???
おつかれー

28住職 ◆eR4xeNCp8s:2015/06/13(土) 23:01:56 ID:???
本日はここまでといたします。お聞きくださりましてありがとうございました。
以降いただいたレスは次回お返事いたします。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板