したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

14/9/27

1住職 ◆eR4xeNCp8s:2014/09/27(土) 19:32:17 ID:WDrLjxvE
放送しますよー。9時半から。
書き込みは勉強に限らずなんでも募集しています。
SkypeID:jyu-syoku

2名無しさん:2014/09/27(土) 21:32:49 ID:???
ゲームといえば、最近のゲーム機は機能盛り込み過ぎですね
もう末期なんでしょうか

3名無しさん:2014/09/27(土) 21:34:02 ID:???
住職が任天堂の社長だったらスマホゲームに進出しますか

4名無しさん:2014/09/27(土) 21:36:14 ID:???
グリーが飛ぶ鳥を落とす勢いだったころ、「任天堂の倒し方知ってるよ」と言った社員がいたらしい
まさに驕る平家は久しからずですね

5名無しさん:2014/09/27(土) 21:37:48 ID:???
住職がいた業界に驕る平家は久しからずの実例はありましたか

6名無しさん:2014/09/27(土) 21:39:32 ID:???
ミクシイの例は、ロウソクの炎が消える前に大きくなるやつかとw

7名無しさん:2014/09/27(土) 21:42:06 ID:???
いまも食品業界に関心がありますか
たとえば株式購入は食品関連中心とか

8名無しさん:2014/09/27(土) 21:46:12 ID:???
ゲーム機のスペックを上げることに血道を上げるハード屋さんの努力はなんだったのでしょうか
パズドラのようなゲーム機のスペックに依存しないゲームが大ヒットしてるのは皮肉ですね

9住職 ◆eR4xeNCp8s:2014/09/27(土) 21:50:56 ID:WDrLjxvE
生きろ!マンボウ!〜3億匹の仲間はみな死んだ〜
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.selectbutton.manbo&hl=ja

10住職 ◆eR4xeNCp8s:2014/09/27(土) 21:53:02 ID:WDrLjxvE
【マンボウの死因一覧】

1. 朝日が強過ぎて死亡
2. 水中の泡が目に入ったストレスで死亡
3. 海水の塩分が肌に染みたショックで死亡
4. 前から来たウミガメとぶつかる事を予感したストレスで死亡
5. 近くに居た仲間が死亡したショックで死亡
6. 近くに居た仲間が死亡したショックで死亡した仲間から受けたストレスで死亡
7. 寄生虫殺すためにジャンプして水面に当たって死亡
8. まっすぐしか泳げないから岩に直撃して死亡
9. 水中に潜って凍死
10. 日にあたってたら鳥に突かれて死亡
11. 寝てたら陸に打ち上げられて死亡
12. 魚の骨が喉に詰まって死亡
13. 泡が目に入ってイライラして死亡
14. エビやカニを食べることがありよく殻が内蔵に刺さって死亡

11名無しさん:2014/09/27(土) 21:53:36 ID:???
上場は、株式市場から資金を調達できる代わりにホリエモンのようなグリーンメーラーへの対策で資金を失うこともあります
企業は、ある程度大きくなったらドイツのゾーリンゲンのように上場廃止して財団べきではないでしょうか

12名無しさん:2014/09/27(土) 21:58:15 ID:???
住職が企業を乗っ取れるくらいの資金を持っていたらどの企業をどうしたいですか

13名無しさん:2014/09/27(土) 22:00:11 ID:???
住職は、健康長寿の末にどんな死因を望みますか

14名無しさん:2014/09/27(土) 22:02:19 ID:iPiORqfY
数学が苦手なんですが
自然対数の底「e」って何の役に立つのかおおまかに教えて頂けませんか?

15名無しさん:2014/09/27(土) 22:07:01 ID:???
ひとつのOSしかないと進歩しなくなるのではないですか

16住職 ◆eR4xeNCp8s:2014/09/27(土) 22:07:49 ID:WDrLjxvE
>>14
自然対数loge(x)は、微分すると1/xと簡単な形になるので便利です。
これがlog10だと結構めんどくさい。

17名無しさん:2014/09/27(土) 22:08:44 ID:???
自然対数の底はどんなことに利用されていますか

18名無しさん:2014/09/27(土) 22:11:30 ID:???
ググればすぐに答が出るような日常会話は必要ないと思いますか
それとも人間関係を成り立たせるために必要だと思いますか
僕は最近そんな日常会話はしなくなりつつあります

19名無しさん:2014/09/27(土) 22:13:30 ID:iPiORqfY
なかなか難しいですね。y=loge(x)の時、y'=1/x になるんですね。
かなり簡単になりますね。それだけはわかりました。
有難うございました。

20名無しさん:2014/09/27(土) 22:17:43 ID:???
僕は、何かを聞かれたらいつも頭の中でggrksと言っていますw

21名無しさん:2014/09/27(土) 22:18:39 ID:???
ここでは、できるだけググっても答の出ないことを質問しています

22名無しさん:2014/09/27(土) 22:21:02 ID:???
テレビやラジオでググればすぐに答えの出る会話を続けているのを見るとイライラします

23名無しさん:2014/09/27(土) 22:24:03 ID:???
テレビやラジオでは無駄会話をしていますが、ユーチューバーのようなネット巧者はそんなことがありません
なので、最近はテレビやラジオよりも圧倒的にユーチューバーの動画をみています

24名無しさん:2014/09/27(土) 22:33:29 ID:???
川島隆太教授は、自分にとって重要ではないいろんなことをすぐにネットで調べてしまい
本当に重要なことをする時間が削られてしまっている人のことを「情報中毒」と言っています
グノシーは情報中毒者向けでしょう

25名無しさん:2014/09/27(土) 22:36:10 ID:???
ソクラテス的視点でいえば、情報中毒者の頭の中は無知でいっぱいなのではないでしょうかw

26名無しさん:2014/09/27(土) 22:39:52 ID:???
文部省学習指導要領の内容ならいくら情報中毒になってもかまわないと思います

27名無しさん:2014/09/27(土) 22:45:12 ID:???
英語教育界の革命児・関正生が「本質を捉えると覚えることは激減する」って言ってる予備校のネットCMがありますまが、とても違和感があります
効率性と横着は紙一重なので勘違いする受験生が出てくるのではないかと思うのですが、住職はどう思いますか

28名無しさん:2014/09/27(土) 22:49:32 ID:???
暗記英語からの解放?
http://www.sekimasao.net/

29名無しさん:2014/09/27(土) 22:54:55 ID:???
ただ、語源を知ると定着はしやすいかと

30名無しさん:2014/09/27(土) 22:58:08 ID:???
赤尾の豆単で有名な赤尾好夫は「ひっかかりがあるとよく覚えられる」と言っています
語源はよいひっかかりだと思います

31住職 ◆eR4xeNCp8s:2014/09/27(土) 23:02:04 ID:WDrLjxvE
本日はここまでといたします。お聞きくださりましてありがとうございました。
以降いただいたレスは次回お返事いたします。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板