したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

14/7/19

1住職 ◆eR4xeNCp8s:2014/07/19(土) 21:22:26 ID:WNhSKJck
おおっと。やりますよ。9時半から。
書き込みは勉強に限らずなんでも募集しています。
SkypeID:jyu-syoku

2名無しさん:2014/07/19(土) 21:32:46 ID:???
K高校では、部活は2年で引退でしたか?

3名無しさん:2014/07/19(土) 21:34:09 ID:???
FC2の有料枠で勉強の相談配信するというのはどうですか

4名無しさん:2014/07/19(土) 21:35:49 ID:???
進学で全国屈指の高校は、スポーツで有名になる必要がないので部活がさかんではないのでしょうか

5名無しさん:2014/07/19(土) 21:40:42 ID:???
お勉強がイマイチでスポーツで有名な学校って何の価値があるんでしょうか

6名無しさん:2014/07/19(土) 21:43:28 ID:???
勉強ならレベルの段階が小刻みですが、スポーツはプロになれるかなれないかじゃないですか
どうしてそんなことに打ち込むのでしょうか

7名無しさん:2014/07/19(土) 21:44:55 ID:MlctikfQ
公立は部活重視の傾向があると思います。
疲れさせて大人しくさせようと考える教師層もいるようです。

8名無しさん:2014/07/19(土) 21:45:16 ID:???
部活をやめて勉強に打ち込めば飛躍的に学力を伸ばせるのに・・・と思う惜しい子はいますか

9名無しさん:2014/07/19(土) 21:46:46 ID:???
スポーツをやってると就職で有利なのかな

10名無しさん:2014/07/19(土) 21:48:11 ID:???
スクールウォーズの世界w

11名無しさん:2014/07/19(土) 21:51:04 ID:???
4Kディスプレイに興味ありますか
それとも高い解像度は無駄スペックだと思いますか

12名無しさん:2014/07/19(土) 21:52:41 ID:MlctikfQ
本当に頭の良い子は部活で忙しくても
時間のつかい方が上手というか
短期集中能力とかも関係しませんか?

13名無しさん:2014/07/19(土) 21:53:03 ID:???
公立の生徒に部活をさせるのは社会の階層を固定するための国策?

14名無しさん:2014/07/19(土) 21:54:27 ID:MlctikfQ
体育会系の部活してると
就職時に好印象、ある一定の評価はされる傾向にあると思います

15名無しさん:2014/07/19(土) 21:56:46 ID:MlctikfQ
私の住んでいるそばの一部の中学校では
いまだに椅子が窓から落ちてきたりしてるみたいです。
去年か一昨年かに逮捕者も出たみたいですし・・・

公立中学校は社会の縮図だと思います

16名無しさん:2014/07/19(土) 21:58:32 ID:???
住職が以前いた業界の価格と品質の高さの関係はどうでしたか
よければいくら高くても売れてましたか

17名無しさん:2014/07/19(土) 22:00:46 ID:???
勉強に集中できない子は、部活では集中できてるんでしょうか

18名無しさん:2014/07/19(土) 22:01:02 ID:MlctikfQ
最近のLINEやスマホは
部活やゲーセンよりも強敵だと思います

学生にガラケー以外不要だと思います
それでも十分楽しめると思うなー
友人と一緒にいるだけで学生生活は楽しかったです

19名無しさん:2014/07/19(土) 22:05:41 ID:???
安倍晋三首相の学歴では、官僚の言いなりになってしまうような気がします
住職は、政治家の能力と学歴の関係をどう考えますか

20名無しさん:2014/07/19(土) 22:08:26 ID:???
勉強ができるよりスポーツができる方がカッコイイというのはテレビに植え付けられた価値観でしょうね
和田秀樹がそう言ってましたしw

21名無しさん:2014/07/19(土) 22:08:48 ID:MlctikfQ
NHK「テストの花道」という番組でBENBUがありますよw

22名無しさん:2014/07/19(土) 22:12:21 ID:MlctikfQ
すぐに返事を返さないとハブられるとかあるみたいですよw

23名無しさん:2014/07/19(土) 22:19:53 ID:???
配偶行動に有利なのはスポーツの方かもw

24名無しさん:2014/07/19(土) 22:21:55 ID:???
サッカーのワールドカップに相当する勉強の何かがあるとしたらノーベル賞でしょうか

25名無しさん:2014/07/19(土) 22:23:56 ID:???
赤信号みんなで渡ればみんな死ぬ
つまり国が滅びる

26名無しさん:2014/07/19(土) 22:29:05 ID:MlctikfQ
彼氏と結婚相手は別って話ですねw

隣に住んでいたお兄ちゃんUFJ入行でした
頭はいいんだけど女性の扱いが全然で
結婚しましたが尻に引かれっぱなしの様子でしたw

27名無しさん:2014/07/19(土) 22:32:36 ID:MlctikfQ
住職は彼女を作りたいとも思わないんですか?w

28名無しさん:2014/07/19(土) 22:32:59 ID:???
ジャーナリストの立花隆が、超一流の科学者たちの会合に出席したそうです。
そこで、みんなが口をそろえて「若い時にもっと勉強しておけばよかった」と言っているのに驚いたと言っていました。
ちゃんと勉強して一流の学歴を得た人たちでももっと勉強しておけばよかったと思うものなんですか。

29名無しさん:2014/07/19(土) 22:36:54 ID:???
ラジオ版 学問ノススメ ゲスト:立花隆さん
http://www.jfn.jp/News/view/susume/8702

何分くらいだったかはわかりませんw

30名無しさん:2014/07/19(土) 22:38:50 ID:MlctikfQ
住職は世界で自分を試してみたいとか
ドクターを目指してみたいとか考えたことってないんですか

31名無しさん:2014/07/19(土) 22:44:18 ID:???
こんなのありました

博士課程はアーティストを目指すのと同じ? 高学歴ワーキングプアの実態
http://news.nicovideo.jp/watch/nw161379

32名無しさん:2014/07/19(土) 22:46:51 ID:???
住職が勉強を教えることに関して大発見をする可能性があるのでは?
これまでにも何か発見しているのではないですか?

33名無しさん:2014/07/19(土) 22:48:47 ID:???
人類史上、勉強に関する最大の発見は何だと思いますか

34名無しさん:2014/07/19(土) 22:51:18 ID:MlctikfQ
受験は要領・受験は要領テクニック編 ともにあります!

35名無しさん:2014/07/19(土) 22:54:17 ID:MlctikfQ
出来る子の特徴はどんなですか?

36名無しさん:2014/07/19(土) 22:55:26 ID:???
ウィキペディアの「無知」にソクラテスの無知の知と孔子が同じようなこと言っていると書いてありました。


コピペ
無知の知
他人の無知を指摘することは簡単であるが、言うまでもなく人間は世界のすべてを知ることはできない。ギリシアの哲学者ソクラテスは当時、知恵者と評判の人物との対話を通して、自分の知識が完全ではないことに気がついている、言い換えれば無知であることを知っている点において、知恵者と自認する相手よりわずかに優れていると考えた。また知らないことを知っていると考えるよりも、知らないことは知らないと考えるほうが優れている、とも考えた。
なお、論語にも「知るを知るとなし、知らざるを知らずとなす、これ知るなり」という類似した言及がある。

37名無しさん:2014/07/19(土) 23:00:02 ID:???
おつかれー

38名無しさん:2014/07/19(土) 23:00:07 ID:MlctikfQ
なかなか勉強になりました。
今日もありがとうございました

39住職 ◆eR4xeNCp8s:2014/07/19(土) 23:00:11 ID:WNhSKJck
本日はここまでといたします。お聞きくださりましてありがとうございました。
以降いただいたレスは次回お返事いたします。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板