したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

14/6/14

1住職 ◆eR4xeNCp8s:2014/06/14(土) 21:55:57 ID:WNhSKJck
大変!今から始めます!

2名無しさん:2014/06/14(土) 21:58:26 ID:vKpz/AL.
一年ぶりぐらいに聴きます。
塾は立ち上げられたのですか。

3住職 ◆eR4xeNCp8s:2014/06/14(土) 21:58:33 ID:WNhSKJck
ツィッターにて、放射性崩壊と核分裂の違いについて説明してほしいという
依頼がありました。
私もwikipedia程度の知識しかありませんが、頑張って説明を試みます。

4住職 ◆eR4xeNCp8s:2014/06/14(土) 22:01:06 ID:WNhSKJck
放射性崩壊とは、構成の不安定性を持つ原子核が、放射線(α線、β線、γ線)を出すことにより他の安定な原子核に変化する現象の事を言う。

核分裂反応とは、不安定核(重い原子核や陽子過剰核、中性子過剰核など)が分裂してより軽い元素を二つ以上作る反応のことを指す。

5住職 ◆eR4xeNCp8s:2014/06/14(土) 22:01:53 ID:WNhSKJck
不安定核は主に次の3つの過程を経て別の原子核に変わる。

1.電子もしくは陽電子を放出して僅かに軽い核になる。
2.He核(アルファ粒子)を放出して少し軽い核になる。
3.He核より重い大きな核(重荷電粒子線)を一つ以上放出してかなり軽い核になる。

このうち 1, 2 は一般には原子核崩壊といい、原子核分裂というと 2, 3 になるが、一般的には 3 の事を指す事が多い。

6住職 ◆eR4xeNCp8s:2014/06/14(土) 22:02:48 ID:WNhSKJck
42 名前:住職 ◆eR4xeNCp8s 投稿日: 2014/06/11(水) 23:52:39 ID:fukS7H32>>3
に関連して。
僕は、得た技術を他のことに応用できたり、
技術を改善できたりする人を職人と呼びたい。
いくら素晴らしい技術を持っていても、そのことにしかできない人は
職人ではないと思う。
後者のことを「ヒト型ロボット」と呼びたい。どらえもんみたいでなかなかのネーミングだと思ったw
実際そういう人はいずれロボットに置き換わるだろうし。

7名無しさん:2014/06/14(土) 22:03:51 ID:vKpz/AL.
私の同僚のご友人が塾を始められるみたいなのですが、注意点などありますでしょうか。

8名無しさん:2014/06/14(土) 22:03:51 ID:vKpz/AL.
私の同僚のご友人が塾を始められるみたいなのですが、注意点などありますでしょうか。

9住職 ◆eR4xeNCp8s:2014/06/14(土) 22:04:58 ID:WNhSKJck
原子の構造
http://www.geocities.jp/don_guri131/tyuugakugennsi.html

10住職 ◆eR4xeNCp8s:2014/06/14(土) 22:09:06 ID:WNhSKJck
>>4
α線:ヘリウムの原子核(陽子2個+中性子2個)
β線:電子
γ線:光子

11名無しさん:2014/06/14(土) 22:22:29 ID:???
住職もおじいちゃんになったとき若い人に「ああいうおじいちゃんになりたい」と言われたいですか
言われたいとしたら何でそうなりたいですか

12名無しさん:2014/06/14(土) 22:24:32 ID:???
住職が言っているのは職人ではなくマイスターではないですか

13名無しさん:2014/06/14(土) 22:26:17 ID:???
住職はどんな人から”承認“されたいのですか
僕は高学歴の人に承認されたいです

14名無しさん:2014/06/14(土) 22:29:27 ID:???
低学歴の人は文章を読んで技術を習得できません
現場で口伝えで教わります
僕はその習得過程が尊敬できないのです

15名無しさん:2014/06/14(土) 22:32:20 ID:???
低学歴で漫画ばかり読んでいるような人は見よう見まねしかできませんw

16名無しさん:2014/06/14(土) 22:35:53 ID:???
>>15は麻生さんのことではありませんw
一応高学歴ですしwww

17名無しさん:2014/06/14(土) 22:37:19 ID:???
パソコンやスマホの動画のチュートリアルはわかりやすいですが
あれは漫画頭向けみたいでイヤです

18名無しさん:2014/06/14(土) 22:38:52 ID:???
川島隆太教授の講演からの抜粋

「漫画には字がありますから読書のように前頭前野が働くかと思いましたが、あまり働きません。働かないどころか、 ... 音楽を聴いて、「あぁ、いいなあ」と思った瞬間、右脳の前頭前野の血流がスコーンと下がります。」

19名無しさん:2014/06/14(土) 22:40:33 ID:???
>>18を訂正します
漫画には字がありますから読書のように前頭前野が働くかと思いましたが、あまり働きません。働かないどころか、右脳の前頭前野の血流がぐっと下がります。ゲームをしている時と同じです。
だからと言って、ゲームや漫画はだめだと思うのは早計です。あれは遊びであり、子供たちは楽しむためにやっていて、遊びはリラックスできる方がいいんですから、ゲームや漫画は疲れた脳を休ませるという面では非常に合理的です

20名無しさん:2014/06/14(土) 22:43:03 ID:???
ここからの引用でした
ttp://kikumaru5577.web.fc2.com/kawasima_zentouzenya.htm

21名無しさん:2014/06/14(土) 22:44:13 ID:???
勉強を楽にすると忍耐力が身につかないのでは?

22住職 ◆eR4xeNCp8s:2014/06/14(土) 22:45:02 ID:WNhSKJck
以前ちょっと話をした、スカイプやメールでの塾について、
とりあえずフェイスブック上にページを作りました、超適当。

※本名&顔出しでやっているので閲覧中ですw
ttps://www.facebook.com/skypemailjuku

23住職 ◆eR4xeNCp8s:2014/06/14(土) 22:46:38 ID:WNhSKJck
>>22
閲覧注意、です。

24名無しさん:2014/06/14(土) 22:48:28 ID:???
勉強嫌いの子供は、実体以上に勉強をつらいものと思ってしまっているのかも

25名無しさん:2014/06/14(土) 22:53:24 ID:???
勉強嫌いは病気ですか障害ですか
病気なら治療できますが、障害なら義足のような補助が必要です

26名無しさん:2014/06/14(土) 22:58:04 ID:???
レベルを下げるとできますが、それでも長い時間勉強するのはつらいのでは?

27名無しさん:2014/06/14(土) 23:00:00 ID:???
ところで、住職は思考を感情に乗っ取られることがありますか
僕は最近、その瞬間がわかるようになりました

28名無しさん:2014/06/14(土) 23:00:31 ID:???
おつかれー

29住職 ◆eR4xeNCp8s:2014/06/14(土) 23:01:50 ID:WNhSKJck
本日はここまでといたします。お聞きくださりましてありがとうございました。
以降いただいたレスは次回お返事いたします。

30ブランド腕時計 ランキング:2014/08/12(火) 06:26:48 ID:???
http://www.ksnsj.com デジタル腕時計 ランキング
ブランド腕時計 ランキング http://www.lefgs.com


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板