したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

14/6/7

1住職 ◆eR4xeNCp8s:2014/06/07(土) 15:34:40 ID:WNhSKJck
放送する予定ですー。21時半から。
書き込みは勉強に限らずなんでも募集しています。
SkypeID:jyu-syoku

2住職 ◆eR4xeNCp8s:2014/06/07(土) 15:35:22 ID:WNhSKJck
823 名前:住職 ◆eR4xeNCp8s 投稿日: 2014/06/06(金) 21:54:14 ID:WNhSKJck
鉄腕DASHの明雄さんがお亡くなりになったそうで。
よく考えてみるとあの人が僕の理想かもしれん。

824 名前:名無しさん 投稿日: 2014/06/06(金) 22:06:40 ID:???
脱サラして住職のような塾を開業するには資金はどれくらい必要ですか?
住職は銀行の融資等は受けましたか?

一般的にフランチャイズ方式はロイヤルティーが高すぎて
なかなか儲からないと聞きますが実際のところはどうでしょうか。

825 名前:住職 ◆eR4xeNCp8s 投稿日: 2014/06/07(土) 15:33:59 ID:WNhSKJck
>>824
うちの場合は、トータルで500万くらいだった、はず。
銀行の融資は受けずに済みました。受ける人がほとんどみたいだけど。

うちのところはロイヤルティーは安め、なはず。
売上に関わらず定額制で、これも珍しいかも。
儲かるかどうかは個人の実力(と運)次第ですな。

3名無しさん:2014/06/07(土) 21:41:21 ID:duL50rGE
そうは言っても農業従事者なので、たぶん学歴は底辺だと思います。
学歴の低い人は「熟練」という形でしか学べません。
抽象概念ではなく体で覚えていくしかないのです。
住職とは対局にある人です。

4名無しさん:2014/06/07(土) 21:44:55 ID:CoUreevY
住職が経営してる塾の話ですか?
寺子屋的なものかと思ったらフランチャイズの話も出てるということは副業ですか?

5名無しさん:2014/06/07(土) 21:47:49 ID:???
大企業の経営者が、どんなに利益をあげても内部留保を増やすことに血道を上げる気持ちがわかるでしょう。

6名無しさん:2014/06/07(土) 21:49:37 ID:???
利益を圧迫する費用は敵w
とくに従業員に払う給料ww

7名無しさん:2014/06/07(土) 21:52:27 ID:???
内部留保確保に血道を上げるのは合成の誤謬ですね。

8名無しさん:2014/06/07(土) 21:53:14 ID:???
住職が抽象概念ではなく、熟練で身につけたことはありますか

9名無しさん:2014/06/07(土) 21:54:25 ID:???
利益が今の何倍になれば投資につぎ込めますか

10名無しさん:2014/06/07(土) 21:55:38 ID:???
スマホの取説を読んだらすぐに使えるようになれますか

11住職 ◆eR4xeNCp8s:2014/06/07(土) 21:56:12 ID:WNhSKJck
>>8
ほぼ全て熟練が入口です。守破離の概念ですね。

12名無しさん:2014/06/07(土) 21:57:41 ID:CoUreevY
ゆとり教育のそもそもの理想のジョン・デューイのいう経験に基づかない知識は価値がないと似てますね

13名無しさん:2014/06/07(土) 21:57:44 ID:???
生まれつきの浪費家が節約家になるたに熟練するとしたら
どういう段階を踏むのでしょうか

14名無しさん:2014/06/07(土) 22:01:46 ID:???
完璧な脳の取説があるとしたら、住職の今の脳の使い方はその取説を網羅できていると思いますか

15名無し:2014/06/07(土) 22:06:28 ID:???
こんばんは

16名無しさん:2014/06/07(土) 22:07:27 ID:???
住職はパソコンでブラウザ以外に何を使いますか
ほとんどブラウザだけで用が足りるのではないですか

17名無しさん:2014/06/07(土) 22:08:06 ID:???
時間の浪費でも同じでしょうか

18名無しさん:2014/06/07(土) 22:08:22 ID:CoUreevY
納得しながら血肉にしていく形式は理想的ですが、無尽蔵に時間がかかりませんか?
子供たちもすべてが国公立に行くわけではないし、軽量で早慶に行く子もいればいろんな子がいるわけで
塾経営って想像を絶します・・

19名無しさん:2014/06/07(土) 22:12:37 ID:???
メールはGメール
スケジュールはグーグルカレンダー
ワードはグーグルドキュメント
表計算はグーグルスプレッドシート

ぜんぶブラウザでできます

20名無し:2014/06/07(土) 22:13:30 ID:???
YouTubeで京大の院生らしき人達が大学受験の学習講座を無料にて開いてますけれど、彼らはそれで収入あるんですかね?

21名無しさん:2014/06/07(土) 22:16:24 ID:???
グーグルのクロームというブラウザしか動かない3万円くらいのパソコンがあります
クロームブックといいます

22名無しさん:2014/06/07(土) 22:21:12 ID:CoUreevY
表計算はグーグルのスプレッドシートは関数がコピーアンドペーストで裏入力されなくて使えなくないですか?
OnSheetを使ってます。これもベストとはいえませんが一番マシです^^

23名無しさん:2014/06/07(土) 22:22:37 ID:???
ウィンドウズパソコンは使わないソフトがいっぱいありますよね
あの代金も払わされているのがイヤです

24名無しさん:2014/06/07(土) 22:23:59 ID:CoUreevY
集客やサポートを考えるとラインやtwitterは有効に思えますけど・・
ラインは消せないので不用意発言をしてしまう人には要注意です♪

25名無しさん:2014/06/07(土) 22:25:19 ID:HLU004ZQ
住職、最近なんの本を読んでます?

26名無しさん:2014/06/07(土) 22:26:01 ID:???
世界中の個人情報を集めているのですから
グーグルに悪意があるとしたらとんでもないことができてしまいますね

27名無しさん:2014/06/07(土) 22:30:08 ID:HLU004ZQ
業務用FBアカウントでLINEアカウント作ればよいのでは?

28名無しさん:2014/06/07(土) 22:30:08 ID:CoUreevY
ラインの垢訳はできますね
中高で裏ラインで悪口やいじめが問題になってます・・

29名無しさん:2014/06/07(土) 22:31:33 ID:???
只より高いものはない
ただで何かをもらうと、代わりに物事を頼まれたりお礼に費用がかかったりして、かえって高くつく。

30住職 ◆eR4xeNCp8s:2014/06/07(土) 22:33:05 ID:WNhSKJck
>>25
今鞄に入っていたのは、「子どもは話し方で9割変わる」です。
有象無象の教育本を斜め読みしようかとw

31名無しさん:2014/06/07(土) 22:37:10 ID:HLU004ZQ
仁義なき学習塾や予備校の世界では、従業員による個人情報持ち出しが最も危険では?

32名無しさん:2014/06/07(土) 22:42:05 ID:???
子供を東大に入れる本がありますが
子供が東大に入るのであって親が入れるのではありません
だからあの手の本は前提が嘘です
住職も親に入れてもらったのではないでしょう

33名無しさん:2014/06/07(土) 22:47:09 ID:???
サルトルは「人間は自由の刑に処せられている」と言っています
自由は、自分でやることを自分で考えなければいけないので
多くの時間を考えることに奪われます
自由は、時間の自由を奪うのです
これが自由の刑だと思うのですが、住職はどう考えますか

34名無しさん:2014/06/07(土) 22:53:00 ID:HLU004ZQ
親の背中を見て真似るのが子供の常ですから、親が勉強家で無ければ子供に多くは望めないでしょうね
見方を変えれば親が子供を東大に入れるというのも間違いではないと思ったりします

35名無しさん:2014/06/07(土) 22:53:57 ID:???
最適解を見いだせる能力のある人は考えることが「得る」ですが
逆の人にとっては「失う」です
自由の価値は人によるのではないですか

36名無しさん:2014/06/07(土) 22:57:39 ID:???
考え方もお手本があるといいのですが

37名無しさん:2014/06/07(土) 23:00:01 ID:???
おつかれー

38名無しさん:2014/06/07(土) 23:00:19 ID:HLU004ZQ
親によるスパルタ教育の末に現役で東大合格した同級生がいましたが、彼の遊ぶ姿を見たことがないので、その後、偏屈人間になっていないか気になりますね

39住職 ◆eR4xeNCp8s:2014/06/07(土) 23:01:01 ID:WNhSKJck
>>36
ロジカルシンキング、MECE、決定分析、あたりが考える手法としてありますね。
私は好きではないですが、マインドマップなどもあります。

40住職 ◆eR4xeNCp8s:2014/06/07(土) 23:01:41 ID:WNhSKJck
本日はここまでといたします。お聞きくださりましてありがとうございました。
以降いただいたレスは次回お返事いたします。

41名無しさん:2014/06/07(土) 23:04:46 ID:CoUreevY
お疲れ様でした
おやすみなさい

42住職 ◆eR4xeNCp8s:2014/06/11(水) 23:52:39 ID:fukS7H32
>>3
に関連して。
僕は、得た技術を他のことに応用できたり、
技術を改善できたりする人を職人と呼びたい。
いくら素晴らしい技術を持っていても、そのことにしかできない人は
職人ではないと思う。
後者のことを「ヒト型ロボット」と呼びたい。どらえもんみたいでなかなかのネーミングだと思ったw
実際そういう人はいずれロボットに置き換わるだろうし。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板