したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

14/3/15遅れます

1住職 ◆eR4xeNCp8s:2014/03/15(土) 15:01:51 ID:WNhSKJck
授業がぎりぎりまで入っているので、開始が遅れます。
22:15開始を目標に。

2住職 ◆eR4xeNCp8s:2014/03/15(土) 18:35:59 ID:WNhSKJck
818 名前:名無しさん 投稿日: 2014/03/13(木) 04:39:34 ID:1kHl60Pw

6 :名無しさん:2014/02/01(土) 21:38:44 ID:???
メカニズムを解明できてない段階で発表するのはいかがかと
科学者としての見識を疑います

8 :名無しさん:2014/02/01(土) 21:43:35 ID:???
功名心剥き出し感がとても不快です

9 :名無しさん:2014/02/01(土) 21:45:19 ID:???
発見と言うより出会い頭かなと




僕は小保方報道がはじまったときからスタップ細胞はあやしいと感じていて、
上のような書込みをしていましたが、
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

819 名前:住職 ◆eR4xeNCp8s 投稿日: 2014/03/15(土) 09:56:30 ID:LY6BXhn.
いやあ、恐れ入りました。
もし本当に捏造なら、話が全くひっくり返ります。
僕自身は、捏造ではなく、メカニズムを解明したら
そんなに応用性のない技術だった、というオチになるくらいかなとまだ信じています。
赤ちゃんには元々微量に存在している万能細胞を選び出しただけ、あたり。

3住職 ◆eR4xeNCp8s:2014/03/15(土) 18:36:51 ID:WNhSKJck
こんなアドレスをいただきました。放送で触れようと思います。

早稲田大学の理工系におけるコピペ文化について
http://anond.hatelabo.jp/20140314233406

4住職 ◆eR4xeNCp8s:2014/03/15(土) 22:10:55 ID:WNhSKJck
予定通り22:15開始します。

5住職 ◆eR4xeNCp8s:2014/03/15(土) 22:12:27 ID:WNhSKJck
818 :名無しさん:2014/03/13(木) 04:39:34 ID:1kHl60Pw
6 :名無しさん:2014/02/01(土) 21:38:44 ID:???
メカニズムを解明できてない段階で発表するのはいかがかと
科学者としての見識を疑います

8 :名無しさん:2014/02/01(土) 21:43:35 ID:???
功名心剥き出し感がとても不快です

9 :名無しさん:2014/02/01(土) 21:45:19 ID:???
発見と言うより出会い頭かなと




僕は小保方報道がはじまったときからスタップ細胞はあやしいと感じていて、
上のような書込みをしていましたが、
素人ではない、ある一定の見識を持っているはずの人たちが小保方を絶賛しているので、
しょせん僕のは素人判断だと考えていました。
でもでも、素人判断もたまには当たるということでしょうか。
佐村河内守の作品(爆笑)を絶賛する一流の音楽家もいたし、地球上に確かな『見識』ってあるのでしょうか。

6名無しさん:2014/03/15(土) 22:20:45 ID:???
以前住職は嫉妬を否定していましたが、嫉妬の対象のアラ探しが真実を暴くこともあるので
まんざら嫉妬も無駄な感情ではないと思います。

7:2014/03/15(土) 22:21:32 ID:???
再現性がないことにはどう思います?

8名無しさん:2014/03/15(土) 22:25:45 ID:zNNQybRs
実験結果の解釈間違いは、「元素」の発見とかでも確かに多々ありましたね。
まったく違う物質を同一視したり、酸化化合物を「単一体」として解釈したり
ブルーバックスの本「元素111の新知識」を読むと、元素の発見するまでの過程はまさにトライ&エラー。

9名無しさん:2014/03/15(土) 22:27:55 ID:zNNQybRs
和光大学の文学部の卒論で「おいしいカレーの作り方」というのがあって
友達と大笑いした覚えがあります

10名無しさん:2014/03/15(土) 22:33:43 ID:???
嫉妬される優位にある人にとっては不利益ですがw

11ななし:2014/03/15(土) 22:34:39 ID:???
待て待て、住職。
早稲田大学 理工学部の学生指導には問題があるのでは?
まともなトレーニングを受けてこなかったから、小保方さんのようなサイエンティストを生んだのでしょう?
小保方さんは研究者としては、もう終わったのでは?
いわゆるレッドカードだと言ってる人がいますが、どう思いますか?

12ななし:2014/03/15(土) 22:38:25 ID:???
早稲田大学 理工学部への進学を希望する生徒さんがいたら、住職さんは勧めますか?

13ななし:2014/03/15(土) 22:41:35 ID:???
コピペ文化が蔓延してる私立系理工学部は廃止されたほうがいいとは思いませんか?

14名無しさん:2014/03/15(土) 22:46:37 ID:zNNQybRs
博士論文が英語で書かなければいけないという専門分野外の負担も、剽窃の原因なのかなー?

15名無しさん:2014/03/15(土) 22:46:58 ID:???
嘘なしで権威が成り立ちますか

16名無しさん:2014/03/15(土) 22:51:26 ID:???
じゅけらじ先生は伊藤塾に在籍していましたね
きっと司法試験合格者数にカウントされてるでしょう

17名無しさん:2014/03/15(土) 22:52:09 ID:zNNQybRs
仕事のメールでもコピペを嫌がる上司がいましたが、時間に追われて仕事する身としては
名称や時間、単位だけ変えて、メールを送るほうが効率がよいんですよね

18名無しさん:2014/03/15(土) 22:54:07 ID:???
スポーツ紙の見出しみたいに「・・・か」って書いとけばいいんじゃないですか

19名無しさん:2014/03/15(土) 22:56:48 ID:???
松茸の「味」お吸い物

20名無しさん:2014/03/15(土) 22:56:51 ID:zNNQybRs
拝啓、時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます、なんて出だしだったら
目をすぐに下段に泳がせて、本筋を、まずさがしますよねw

21ななし:2014/03/15(土) 22:57:14 ID:???
自分もコピペの経験がありますけど、あれはトレーニングにはなりませんよ。やっぱりダメです。
下位の私立大学ならともかく、上位の大学で常態化してるのは大いに問題でしょー

22名無しさん:2014/03/15(土) 23:00:07 ID:???
おつかれー

23名無しさん:2014/03/15(土) 23:00:51 ID:WNhSKJck
本日はここまでといたします。お聞きくださりましてありがとうございました。
以降いただいたレスは次回お返事いたします。

24住職 ◆eR4xeNCp8s:2014/03/15(土) 23:21:42 ID:ittodgaI
あ、コピペそのものは悪くないと思うけど、
コピペすることで「考えなくなる」のは悪い、と今気付きました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板