したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

13/12/21テスト放送

1住職 ◆eR4xeNCp8s:2013/12/21(土) 20:31:03 ID:???
ねとらじレボリューションに変えてテスト放送。
音声BGM乗るか確認してほしいですー。
いつも通り9時半から。

2名無しさん:2013/12/21(土) 20:33:20 ID:DhljhlRY
きこえてまーす(嘘)

3名無しさん:2013/12/21(土) 21:06:46 ID:???
黒子のバスケ事件おもしろいね

4住職 ◆eR4xeNCp8s:2013/12/21(土) 21:30:08 ID:???
マイクの音声は乗ってそう、BGMが乗ってない?

5名無しさん:2013/12/21(土) 21:33:13 ID:???
住職の声がオーケストラの音にかき消されてますw

6名無しさん:2013/12/21(土) 21:33:24 ID:xR7ZnAas
BGMのほうが音大きくて声が小さいですよw

7名無しさん:2013/12/21(土) 21:34:37 ID:???
いいです

8名無しさん:2013/12/21(土) 21:39:47 ID:???
大学の同窓生が成功したのが妬ましかったみたいですね>黒子

9名無しさん:2013/12/21(土) 21:40:39 ID:???
東大出た人でいちばん成功した人は誰だと思いますか

10名無しさん:2013/12/21(土) 21:45:18 ID:???
感情って思考を乗っ取りますよね

11名無しさん:2013/12/21(土) 21:46:10 ID:???
雑音が・・・

12名無しさん:2013/12/21(土) 21:48:18 ID:???
OK

13名無しさん:2013/12/21(土) 21:49:53 ID:xR7ZnAas
でもネタミで人の足をひっぱるやつは、それを認めたがらずに、他人のアラをさがして
その「アラの部分が悪いからだ」って理由をつけて攻撃してくるんですよね(^^;
こんな事いうとネトウヨとたたかれそうですが、在日韓国人、朝鮮人がそういうことをよくしますよ。

韓国政府自体、そうですよね? 日本の成功がねたましくて、常に日本の粗探しばかり。
本当に気持ちが悪い民族です。

14名無しさん:2013/12/21(土) 21:50:13 ID:???
学業における成功は東大に入ることでしょうか

15名無しさん:2013/12/21(土) 21:56:40 ID:xR7ZnAas
住職のまわりは、比較的、インテリ層があつまってるから
僕のまわりの在日とちがうみたいですね。
たしかに、気にしたら負けなのかもしれませんが、
手癖がわるいやつが多くて辟易してます。

彼らの一番嫌いな部分は、「身内の犯罪をかばうところ」
自分が被害を訴えても「あいつは、そんなやつじゃない」とか火消しに奔走してガッカリしました。
今、在日が少ない都道府県に転職を考えていますww

16名無しさん:2013/12/21(土) 21:57:32 ID:???
敗戦国はどう言われても仕方ないと思います
日本は太平洋戦争の敗戦国ですが、韓国は戦勝国なのでしょうか
戦勝国のアメリカや中国の尻馬に乗って
まるで戦勝国のように日本のことを非難しまくってます

17名無しさん:2013/12/21(土) 22:01:08 ID:xR7ZnAas
現代の成功者でぱっとイメージが浮かんだのは橋下市長。
部落出身でもがんばって、高校時代はラガーマン。早稲田を出て弁護士。
しかも高校時代の初恋の相手(当時、別の彼氏がいた)を奥さんにして
子供もたくさん。
自分の両親、奥さんの両親にもマンションをプレゼント。
しかも醜聞といっても、ちょっとした色恋沙汰程度。

彼となら友達になりたいとおもいます。

18名無しさん:2013/12/21(土) 22:03:19 ID:???
敗戦国は戦勝国を非難できません
日本政府は空襲と原爆投下を非難したことはありません

19名無しさん:2013/12/21(土) 22:04:56 ID:???
成功=採餌行動と配偶行動 ということか

20名無しさん:2013/12/21(土) 22:06:13 ID:???
人生の成功は“伸び幅”が肝心

21名無しさん:2013/12/21(土) 22:12:09 ID:???
伸び幅でいえば貧農から総理大臣になった田中角栄が最強かと

22名無しさん:2013/12/21(土) 22:12:39 ID:xR7ZnAas
正確に言えば、今の中国政府も戦勝国ではないんだよね
終戦の調印式に呼ばれたのは、国民党軍の蒋介石だった気がします。
第二次大戦当時は、共産党軍なんて、香港の小さな軍閥にしかすぎなかったはず。
だから、今の台湾政府が戦勝国であって、中国政府は戦勝国ではないとおもいます。

もちろん朝鮮も日本と同じ国だったので戦勝国ではなく、敗戦国です。
ただ、アメリカとしては、「日本=悪」のわかりやすい図式が、必要だったので
朝鮮人は、搾取されていたと方向づけただけだとおもいます。
実際にB級C級戦犯で裁かれた朝鮮人もたくさんいますし

23名無しさん:2013/12/21(土) 22:13:27 ID:???
住職の24時間のうち自由意志は何%?

24名無しさん:2013/12/21(土) 22:16:28 ID:???
大平正芳の秘書官だった伊藤昌也という人が「田中角栄は霊能力者」だと言っていました。
人の心をつかむ天才だったらしいです。

25名無しさん:2013/12/21(土) 22:19:41 ID:???
安定した収入のために仕事の煩わしさで頭がいっぱいという生活は嫌ですか

26名無しさん:2013/12/21(土) 22:21:41 ID:xR7ZnAas
僕は横になって勉強するのが好きですが、住職は机に向かって勉強する癖がみについてますか?
住職でも、ベッドで布団をかぶりなが勉強することありますか?

27名無しさん:2013/12/21(土) 22:24:20 ID:???
勤務時間外も仕事関係のことで頭を使わなきゃいけないのは時間外勤務ですよね
時間外勤務手当欲しいです

28名無しさん:2013/12/21(土) 22:25:43 ID:xR7ZnAas
住職は、自室で勉強するときは、音楽をかける人ですか?

29名無しさん:2013/12/21(土) 22:29:46 ID:???
もしも中高生の勉強に給料を払うとしたら住職はいくらくらいだったと思いますか

30名無しさん:2013/12/21(土) 22:29:59 ID:xR7ZnAas
最初の話題に戻りますが、「自分が何者なのか」「自分の得意、不得意、本質」を理解すると
他人をうらやましいとあまり思わなくなると思います。

31名無しさん:2013/12/21(土) 22:35:01 ID:xR7ZnAas
隣の芝は青いですねー

32名無しさん:2013/12/21(土) 22:37:30 ID:???
じゅけらじ先生も在籍していた伊藤真の伊藤塾のサイトに「可処分時間」という言葉があって
1日3時間の可処分時間を作り出せば働きながらでも司法試験に合格できる的なことが書いてありました
住職は1日の可処分時間はどれくらいありますか

33名無しさん:2013/12/21(土) 22:39:13 ID:xR7ZnAas
小学生のころは、想像力が欠如してるから天皇陛下は生活が安定してていいなーって思ったけれど
毎日、つまらない大会や行事によばれて、ほぼ不動で、何時間も座ってるなんて拷問ですよね
生まれたときから、そういう生活だから、慣れてはいるんでしょうけど・・・
美智子様や雅子様はたいへんだろーなー

34名無しさん:2013/12/21(土) 22:42:29 ID:???
可処分時間を侵害するのが仕事上の煩わしさからくる感情です
たしかに時間はあるのですが、頭というか思考は感情に奪われています

35名無しさん:2013/12/21(土) 22:42:59 ID:xR7ZnAas
別のねとらじdjさんが言ってた言葉なんですけれど
「人生は長い暇つぶし」って言ってましたW。煮詰まりそうなときは、この言葉を思い出してますww

36名無しさん:2013/12/21(土) 22:47:42 ID:???
人生の優れた成果というものがあるとしたらそれは何だと思いますか

37名無しさん:2013/12/21(土) 22:48:41 ID:???
日にち薬(ひにちぐすり)という言葉がありますね

38名無しさん:2013/12/21(土) 22:49:57 ID:???
都知事はどうして辞めたんでしょうか

39名無しさん:2013/12/21(土) 22:53:25 ID:???
メキシコの漁師
シコの田舎町。海岸に小さなボートが停泊していた。 メキシコ人の漁師が小さな網に魚をとってきた。 その魚はなんとも生きがいい。それを見たアメリカ人旅行者は、 「すばらしい魚だね。どれくらいの時間、漁をしていたの」 と尋ねた。 すると漁師は 「そんなに長い時間じゃないよ」 と答えた。旅行者が 「もっと漁をしていたら、もっと魚が獲れたんだろうね。おしいなあ」 と言うと、 漁師は、自分と自分の家族が食べるにはこれで十分だと言った。 「それじゃあ、あまった時間でいったい何をするの」 と旅行者が聞くと、漁師は、 「日が高くなるまでゆっくり寝て、それから漁に出る。戻ってきたら子どもと遊んで、 女房とシエスタして。 夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、 歌をうたって…ああ、これでもう一日終わりだね」 すると旅行者はまじめな顔で漁師に向かってこう言った。 「ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得した人間として、 きみにアドバイスしよう。いいかい、きみは毎日、もっと長い時間、 漁をするべきだ。 それであまった魚は売る。 お金が貯まったら大きな漁船を買う。そうすると漁獲高は上がり、儲けも増える。 その儲けで漁船を2隻、3隻と増やしていくんだ。やがて大漁船団ができるまでね。 そうしたら仲介人に魚を売るのはやめだ。 自前の水産品加工工場を建てて、そこに魚を入れる。 その頃にはきみはこのちっぽけな村を出てメキソコシティに引っ越し、 ロサンゼルス、ニューヨークへと進出していくだろう。 きみはマンハッタンのオフィスビルから企業の指揮をとるんだ」 漁師は尋ねた。 「そうなるまでにどれくらいかかるのかね」 「20年、いやおそらく25年でそこまでいくね」 「それからどうなるの」 「それから? そのときは本当にすごいことになるよ」 と旅行者はにんまりと笑い、 「今度は株を売却して、きみは億万長者になるのさ」 「それで?」 「そうしたら引退して、海岸近くの小さな村に住んで、 日が高くなるまでゆっくり寝て、 日中は釣りをしたり、 子どもと遊んだり、奥さんとシエスタして過ごして、 夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、 歌をうたって過ごすんだ。 どうだい。すばらしいだろう」

40住職 ◆eR4xeNCp8s:2013/12/21(土) 23:00:28 ID:???
本日はここまでといたします。お聞きくださりましてありがとうございました。
以降いただいたレスは次回お返事いたします。

41名無しさん:2013/12/21(土) 23:00:49 ID:???
お金があれば安心が得られると考えるのは貧乏症でしょうね
お金は何かの代償を払わなければ得られません
確実に何かの煩わしさがあります


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板