したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

13/11/9

1住職 ◆eR4xeNCp8s:2013/11/09(土) 18:46:30 ID:xGUX1E3w
放送しますよー。21:30からのつもり。
書き込みは勉強に限らずなんでも募集しています。
凸待ちSkypeID:jyu-syoku

2住職 ◆eR4xeNCp8s:2013/11/09(土) 18:48:05 ID:xGUX1E3w
759 :名無しさん:2013/11/03(日) 23:26:00 ID:???
フジテレビ全力教室、茂木健一郎vs東大生を見たけど、あまり得るものがなかった。
今度少し話するかな。

760 :住職 ◆eR4xeNCp8s:2013/11/04(月) 15:51:23 ID:xGUX1E3w
全力教室の感想をまとめておこう。

・最初、大学ランキング、これイギリスの調査機関じゃないか。
 そりゃイギリスアメリカの英語圏が独占するわ。日本低くなるわ。
・受験勉強でセレンディピティが落ちると言った割に、肝心のアハ体験で
 東大生が全部当ててたのにワロタ。証明できてねえ。
・同じく偏差値教育が創造性を損なうというなら、日本の優れた創造者は
 偏差値の低いところから出る?そんな統計はないと思うが。
・とはいえ、創造力を高めるには色々な刺激を受けるべきと言うのは同意。
 東大に入って、その中だけで暮らすのはもったいない。
・個人的に感情は、人生の振れ幅を大きくするだけの効果と思う。
 感情を重視した方が最高到達点は高いが、下にさがる可能性も高い。
 平均したら感情を重視しないのと同じくらいじゃないの?悪くなるとも思わんが。

761 :名無しさん:2013/11/07(木) 19:03:26 ID:???
字について質問です。

自分の体験では中学高校のクラストップの文字は汚かったです。
逆にキレイな文字でかつ色ペンや蛍光ペンなんかで整然とノートを取ってる連中の
成績は大したことなかったような記憶があります。

住職の字はキレイな方ですか?汚ない方ですか?
トップグループほど文字が汚いという「灘文字」みたいなものは住職の周囲でもありましたか?

「今でしょ!」でおなじみ林修先生「本当の天才ほど字が汚い、2番手グループはきれい」と語る
灘高生からは反論も
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4564479.html

762 :名無しさん:2013/11/07(木) 19:26:08 ID:???
現在11月7日木曜午後7時24分
住職のスカイプがオンラインです。
何故ですか?

763 :名無しさん:2013/11/08(金) 19:44:57 ID:???
頭のよさは相対的なものなので、東大を出た人は他の大学を出た人に比べれば頭がいいでしょ。
茂木健一郎は絶対的な頭のよさがあると言ってたんですが。あるとしたらそれはどんな頭なのでしょうか。

764 :名無しさん:2013/11/08(金) 19:53:57 ID:???
>>761
何年か前の東大理Ⅲの合格者で硬筆書写検定1級の女子がいた
「字を上手になったことも無駄じゃなかった」的なことを言ってた
まあ字の練習に時間をかけられるくらい能力に余裕があったってことだろうけど

765 :名無しさん:2013/11/08(金) 21:43:47 ID:???
住職は官僚になろうとは考えませんでしたか?
住職には適性があるように感じますが。

3名無しさん:2013/11/09(土) 21:35:46 ID:???
世界の大学ランキングに東大以外の日本の大学入ってましたか

4名無しさん:2013/11/09(土) 21:39:31 ID:???
茂木先生は偏差値教育に代わる教育を具体的に提案しているのでしょうか

5名無しさん:2013/11/09(土) 21:41:14 ID:???
多様な刺激を受けて創造性に富んでいる人の実例は?

6名無しさん:2013/11/09(土) 21:42:34 ID:???
犯罪者は感情の奴隷w

7名無しさん:2013/11/09(土) 21:46:24 ID:???
字がきたなくなるのは答案を速く書くため?

8名無しさん:2013/11/09(土) 21:50:51 ID:???
運動と同じで上達すれば字を書くことにさほどワーキングメモリーを使わずにすみます

9名無しさん:2013/11/09(土) 22:04:27 ID:???
世界の大学ランキングの中の日本の大学
32位 東京大学
35位 京都大学
55位 大阪大学
66位 東京工業大学
75位 東北大学
99位 名古屋大学
133位 九州大学
144位 北海道大学
193位 慶應義塾大学
210位 筑波大学
220位 早稲田大学
304位 神戸大学

10名無しさん:2013/11/09(土) 22:08:25 ID:???
住職はやる気の起きないことと戦わないんですか

11名無しさん:2013/11/09(土) 22:10:08 ID:???
茂木健一郎さんの東大批判の真の狙いは何でしょうか
テレビタレントとして必須の俗受けでしょうか

12名無しさん:2013/11/09(土) 22:11:34 ID:???
東大に現役合格するより難しいことってありますか?
僕は東大の現役合格は大事業だと思いますが

13名無しさん:2013/11/09(土) 22:17:17 ID:???
生後18年で合格するのはほかの何よりも難易度高いと思います
地道に勉強できない人が圧倒的に多いんですらか

14名無しさん:2013/11/09(土) 22:19:04 ID:???
東大に現役合格できた人の能力の汎用性の高さは尋常じゃないですから

15名無しさん:2013/11/09(土) 22:19:40 ID:???
生後18年という期限はものすごくきついです

16名無しさん:2013/11/09(土) 22:21:18 ID:???
人生を切り開くためにいちばん役立つのは勉強できる能力です
転職するにしてもこれがあれば最強なのですから

17名無しさん:2013/11/09(土) 22:23:52 ID:???
回りのおとなたちを見てよく思います
この人ってこの年になるまて難関資格の一つも取得できなかったんだよなあって

18名無しさん:2013/11/09(土) 22:25:22 ID:???
住職の知識の吸収力は理系の方が強いですか

19名無しさん:2013/11/09(土) 22:30:32 ID:???
記憶の3段階「覚える・保つ・思い出す」のうち住職が特に自信があるのはどの段階ですか

20名無しさん:2013/11/09(土) 22:31:11 ID:qwcsc9Hg
こんばんは。僕は電気主任技術者3種試験を勉強中なのですが
そもそも文型畑で、やさしい参考書を見てもチンプンカンプンです。
w(ワットではないwの筆記体)ににた記号やi(虚数?)の呼び名、意味もわからず
どこから手をつけたらよいのかさえわかりません。
住職なら、どこから手をつけますか? 住職は交流回路に明るいですか?
また、何か良い参考書、問題集があればおしえてください

21名無しさん:2013/11/09(土) 22:33:34 ID:???
開成・東大で記憶力のすごい人がいたと思いますが
それはどうすごかったですか

22名無しさん:2013/11/09(土) 22:35:49 ID:???
僕はよく覚えてないことを思い出そうとして無駄に時間を使います

23住職 ◆eR4xeNCp8s:2013/11/09(土) 22:36:44 ID:???
>>20
w(ワットではないwの筆記体)、はω(オメガ)ですか?

24住職 ◆eR4xeNCp8s:2013/11/09(土) 22:40:19 ID:???
>>20
まずは、言葉の意味を知るところから始めてみてはどうでしょう。
そして、それぞれの言葉に文字(E,V,I,R、、など?)が当てられている場合は、その文字と一緒に覚える。
その後で、計算方法を理解する、と言う流れでどうでしょう。

25名無しさん:2013/11/09(土) 22:41:10 ID:???
独学はわからないところをすぐに聞けないのがつらくて挫折しやすい

26名無しさん:2013/11/09(土) 22:41:30 ID:qwcsc9Hg
ωオメガでした。ありがとうございます。

27名無しさん:2013/11/09(土) 22:47:52 ID:qwcsc9Hg
>>25 本当にそのとおりなんです。疑問に思った瞬間に、答えがでないと
「疑問に思ったこと」さえ後で、忘れたり、そこから先に進めず、時間があるのに勉強ができない状態だったりするんですよ。

28名無しさん:2013/11/09(土) 22:49:01 ID:???
資格取得するんだったら仕事に役立つことと同時に
日々の暮らしに役立つ知識が身に付く資格がいいと思います
なかなか両立する資格はないですが
理想は自分の健康維持増進に役立つ医師免許と管理栄養士w

29名無しさん:2013/11/09(土) 22:54:55 ID:MlctikfQ
最近、近くにチェーン塾?の学習塾ペガサスというのがあったのですが
住職ご存知ですか?

なんか京都大学生のネット個別質問もできるみたいなんですけど
こういうのってどうなんだろう

住職もここを検討しましたか??

30名無しさん:2013/11/09(土) 22:55:46 ID:???
ネットはわからないことをすぐに聞けそうでそうでもない
そういう環境を整えて欲しい

31名無しさん:2013/11/09(土) 22:57:36 ID:qwcsc9Hg
楽で、高給とりの仕事は、資格かキャリアが必要な仕事だけです。
単純労働では「きつい仕事で高給」「きつい仕事で安月給」「楽な仕事で安月給」しかないです。

32名無しさん:2013/11/09(土) 22:57:38 ID:MlctikfQ
開成と麻布だったら開成のほうがやっぱりいいですか?

これに筑駒が入ったらどこがいいと思いますか?

(通学時間は除いた考えで)

33名無しさん:2013/11/09(土) 22:58:13 ID:???
住職は情報処理系の資格は取らないんですか
PCやネットの知識が役立つと思うんですが

34名無しさん:2013/11/09(土) 23:00:11 ID:???
セルモでググったらこれが出てきました
http://www.showin.co.jp/fc/?gclid=CK-E_6ju17oCFWpEpgodwRYAKQ

35住職 ◆eR4xeNCp8s:2013/11/09(土) 23:00:56 ID:???
本日はここまでといたします。お聞きくださりましてありがとうございました。
以降いただいたレスは次回お返事いたします。

36名無しさん:2013/11/09(土) 23:01:02 ID:MlctikfQ
ペガサスもパソコンで人件費かかりません。
まったく同じシステムですね・・w

それプラス京都大学生にネットで質問できたり
元代々木ゼミナール講師のネット授業も視聴できるんです。

価格のことですが、しかも安いんですよ、価格破壊を前面に出してます。

中の人じゃないんで宣伝みたいになっちゃうんでこの辺で

37名無しさん:2013/11/09(土) 23:01:06 ID:???
おつかれー

38名無しさん:2013/11/09(土) 23:01:34 ID:qwcsc9Hg
前に住職がおしえてくれた英語圏のサイトで、「物理、理化学、人文社会学」を
動画で習えるサイトが日本語でもあったら良いのにとおもいます。

本当は良くないのかも知れないけれど、一方的に動画で垂れ流しで出る情報だと、繰り返されることで記憶に残りやすい

39住職 ◆eR4xeNCp8s:2013/11/09(土) 23:24:56 ID:???
>>27
放送で言ったけど念のため。
独学で分からないところが出てきたら、それを書き留めておく「分からないことノート」を
作ると良いです。
そうすれば忘れないし、人に聞ける機会があるときに聞きやすい。
その時注意するのは、疑問点をできるだけ具体的に、細かく書くということ。

40住職 ◆eR4xeNCp8s:2013/11/09(土) 23:30:37 ID:???
>>38
日本語版カーンアカデミーはほんとに重要だと思います。
特に日本は、よくも悪くも指導内容が固定化してるんだから、
作りやすいと思うんですよね。
国が主導してもいいくらい。

41住職 ◆eR4xeNCp8s:2013/11/11(月) 17:12:09 ID:???
>>36
ペガサス見てみました。すっごい似てるw
そしてより安いですねえ。うむむ強敵。
一応うちは「教科書対応」を売りにしていると言っておきましょうw
ま、結局は塾長の能力が決めてですけどね。精進しよう。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板