したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

13/6/9

1住職 ◆eR4xeNCp8s:2013/06/09(日) 18:46:25 ID:7r1dC4lI
今日も放送しますよー。
書き込みは勉強に限らずなんでも募集しています。
凸待ちSkypeID:jyu-syoku

2住職 ◆eR4xeNCp8s:2013/06/09(日) 18:47:57 ID:7r1dC4lI
で、次回からは、曜日を変更したいと思います。
塾が開校するからね。日曜は休みたいw

多分土曜21時スタートになりますー。

3名無しさん:2013/06/09(日) 21:07:26 ID:ZJba66YE
初めて聞きます。

まず、勉強する意味について、教えていただけませんか?

4住職 ◆eR4xeNCp8s:2013/06/09(日) 21:08:50 ID:7r1dC4lI
>>3
7 :住職 ◆eR4xeNCp8s:2008/08/31(日) 09:58:03 ID:???
6/17「何で勉強しなくちゃいけないの?」

・その人にとって、何が(将来)役に立つか?立たないか?はわからない。
 その中では比較的に勉強は役立つから。

・勉強は楽しいから。楽しくないのは、
  ・結果を求めすぎている。結果だけを見ている。
  ・昔からの刷り込み。勉強はつまらないなど。
  ・やり方を強制されているという思い込み。やり方は自由。
  ・上のレベルを意識し過ぎている。自分に合ったレベルで勉強を。

5名無しさん:2013/06/09(日) 21:14:01 ID:ZJba66YE
基本的に選択肢のひとつでしかない、というわけですね。

わたくしの持論もあるので、
少しづつ、いい意味で議論できればいいですね。

私は東大に通ったことはありませんが、
副業で、某有名・家庭教師のト○○の家庭教師をしております。

どーぞ、よろしくお願いします。

6名無しさん:2013/06/09(日) 21:18:07 ID:ZJba66YE
その、これをやりたいのがないなら、
勉強をしておいて損はないというのは、
まったく同意です。

私は高校受験の中学生を請け負う場合が多いのですが、
やりたいことがないのなら、やりたいことをみつけれるように、
あるのなら、あるなりに、
それを少しでも極めれるような方向で指導してます。

7名無しさん:2013/06/09(日) 21:22:36 ID:SBobe9UE
暇だから勉強するって感じで良いと思う

8名無しさん:2013/06/09(日) 21:26:46 ID:ZJba66YE
ですね〜
住職さんとは 話があいそうです。

私の場合、料理人になりたい生徒がいたら・・・・
例えば、理科がわかれば。
たんぱく質が凝固すること=火が通るということ。
どれくらいの火加減で何分どうすれば、
食材に火が通るか、感ではなく理屈でわかれば
創作料理も簡単にできる。

社会・地理がわかれば、
それぞれの国の特色によって調理法が異なるから
知ってて損はない。

医学がわかれば、
アレルギーの人とか、
糖尿病の人にでも大丈夫な料理が作れる

そんな話を合間にしつつ、
問題集とか参考書を進めていますよ。

9名無しさん:2013/06/09(日) 21:34:03 ID:ZJba66YE
ま、全員が全員、納得するはずはないですな。

けども、電流は、最近ではIHヒーターがあったりするので、
仕組みをわかってて使うのとそうでないのでは
まったく違ってくるんですよね。

>>8
は、すべてではなく、まったく一部で、
そういう引き出しは、実質無限にありますw

たとえば数学も、分量を計ったり、
同じ分量をきっちり切ったりするのに必要ですし。

かけば、本何冊分にもなるので、ここで省略w

10名無しさん:2013/06/09(日) 22:03:41 ID:???
無料体験コースとかやらないんですか

11名無しさん:2013/06/09(日) 22:06:47 ID:???
開成東大で差別化はできませんか

12名無しさん:2013/06/09(日) 22:09:44 ID:???
東広島市に慶桜って塾があります
慶應と桜蔭をくっつけた名前ですw

13名無しさん:2013/06/09(日) 22:12:07 ID:???
ホームページに動画はあるんですか

14名無しさん:2013/06/09(日) 22:17:35 ID:???
今、一番気がかりなことは何ですか

15名無しさん:2013/06/09(日) 22:20:16 ID:???
慶桜の体験談のページにこんなことが書いてあります

勉強は何のためにするんだろう。そんな疑問を持つ子どもも少なくありません。
勉強は、一回り大きな自分になるための試練。
勉強をがんばったこと、目標に向かって努力したことで、何を学び、何を手に入れ、どんな成長をしたのか。
それを大切にする教育現場であり続けます。

16名無しさん:2013/06/09(日) 22:23:24 ID:???
早慶は第一志望が東大だった人が入ってくれるお陰でレベルを維持できているw

17名無しさん:2013/06/09(日) 22:31:52 ID:???
住職がいちばん知る価値があったと思う科目は何ですか

18名無しさん:2013/06/09(日) 22:40:49 ID:???
俺は、何をしていても気がかりなことが自然に思い浮かんでとても不快です
これを断ち切る方法はないんでしょうか

19名無しさん:2013/06/09(日) 22:45:51 ID:SBobe9UE
喋らない方が得をするというのはあるでしょうか。

20名無しさん:2013/06/09(日) 22:46:58 ID:???
住職さんの経営塾が始まって1ヶ月くらいですか?
収支や募集、どんな感じですか?

21名無しさん:2013/06/09(日) 22:49:36 ID:???
朱に交われば赤くなると言いますが、住職は関わった人や環境によって向上したと思いますか
俺は関わった人や環境がかなり劣悪なので劣化しましたw

22名無しさん:2013/06/09(日) 22:52:39 ID:???
環境が劣悪な場合、読書などで優秀な人の考えに浸れば自分の劣化を防げるでしょうか

23名無しさん:2013/06/09(日) 22:53:44 ID:???
失礼しました、そろそろ開講ですか
あとは東大ブランドを押して、夏休み集中講座に生徒をガバっと確保できるパターンかな、3年くらいは知名度の広がりで軌道に乗るまでかかるかも…焦らずどっしり構えていけば…なんて素人おじさんが考えてみました、講師はお一人のみですか?

24名無しさん:2013/06/09(日) 22:54:40 ID:???
エンコードでaviにすれば小さくなるかと思います

25名無しさん:2013/06/09(日) 22:59:00 ID:???
選ぶ側からすると、わかりやすい経歴や教える能力の触れ込みをつくって
他の塾と差別化しないと、お客さんはわからないと思う

掛け算すらわからなかった生徒を学年40位まで押し上げましたとか
学歴も全面にだしたりしないと、普通の中学生だと友達がいってる適当な塾に
適当に入っちゃいそう。それも教えるのがすごい下手な講師の塾に

26名無しさん:2013/06/09(日) 23:00:07 ID:???
時間配分をうまくなって効率よく勉強したいです

27名無しさん:2013/06/09(日) 23:00:17 ID:???
衛星ネット授業配信ですね、たまに生徒の質問に答える
たしかにフランチャイズだと安定力はありますね 幸あらんことを

28住職 ◆eR4xeNCp8s:2013/06/09(日) 23:00:25 ID:7r1dC4lI
本日はここまでといたします。お聞きくださりましてありがとうございました。
以降いただいたレスは次回お返事いたします。

29住職 ◆eR4xeNCp8s:2013/06/09(日) 23:01:44 ID:7r1dC4lI
>>26
既に分かっていることを勉強しない。
難しすぎて理解できないことを勉強しない。
この2つを徹底するのが大事です。

30名無しさん:2013/06/09(日) 23:18:49 ID:???
入った生徒の入る前の学力と、入った後の3ヶ月後1年後の成績を全員公開すると
このくらいあがるのかと言うのがみえてわかりやすいかも。やめた生徒の人数も書く。

公開したくないという生徒は当然でるので、名前を匿名にしたり
点数を四捨五入した大まかな得点にしたり
学年の400番台ぐらいから100番台付近まであがったみたいな書き方をしたり
うまい書き方がありそう。

大手の塾でこれをやれないのは、ただの大講堂一方的配信のため
大半の生徒の成績があまり上がってないのがバレてしまうからだと思ってる

「一般的な塾ではこのぐらいの得点しかあがりませんが
うちはこここまで得点をあげれてます」みたいな感じだとわかりやすいかも

31住職 ◆eR4xeNCp8s:2013/06/11(火) 12:28:00 ID:7r1dC4lI
>>30
成績の「全員」公開は確かにインパクト大ですな。
公開できるだけ成績向上できればいいけど、、がんばります。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板