したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

13/3/17

1住職 ◆eR4xeNCp8s:2013/03/17(日) 20:45:55 ID:6KEEtA8U
今日も放送しますよー。
書き込みは勉強に限らずなんでも募集しています。
凸待ちSkypeID:jyu-syoku

2名無しさん:2013/03/17(日) 21:18:39 ID:???
塾経営はどれくらい先まで見通してますか
十年後には生徒数何人とか・・・

3名無しさん:2013/03/17(日) 21:27:49 ID:???
近所のセブイレブンに家庭教師の冊子が置いてあって
表紙に書いてあることが自分にピッタリ内容だったので持って帰りました
↓こんな内容です

やる気がでない子、平均点前後 or 平均点以下の子の味方!の、家庭教師です!!
お子さんと一緒にチェックしてみてください☆
□やる気が出ない
□分からないところが分からない
□集中力がない
□授業についていけない
□家で勉強していない
□勉強をしても成果が出ない
□学校や塾で質問できない
□苦手な教科が2教科以上ある
□部活や習い事で忙しい

もし、1つでも当てはまったら、私たちが力!!になります!
じ・つ・は!
たったの120分で大逆転☆できちゃう方法があるんです♪

ウェブサイトもあります
http://www.deskatekyo.net/

4名無しさん:2013/03/17(日) 21:30:18 ID:???
URL間違ってました
http://www.dskatekyo.net/

5名無しさん:2013/03/17(日) 21:36:29 ID:???
ここは広島県なので偏差値の高い学生は広島大学の医学部の学生だけなんですがだいじょうぶでしょうか

6名無しさん:2013/03/17(日) 21:44:48 ID:???
和田秀樹氏が推薦してます
この人はこれで承認の欲求が満たされたのでしょうか
あと、普通の主婦じゃないじゃんw

普通の主婦だった私が50歳で東大に合格した夢をかなえる勉強法
http://www.amazon.co.jp/%E6%99%AE%E9%80%9A%E3%81%AE%E4%B8%BB%E5%A9%A6%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E7%A7%81%E3%81%8C50%E6%AD%B3%E3%81%A7%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E3%81%AB%E5%90%88%E6%A0%BC%E3%81%97%E3%81%9F%E5%A4%A2%E3%82%92%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%81%88%E3%82%8B%E5%8B%89%E5%BC%B7%E6%B3%95-%E5%AE%89%E6%94%BF-%E7%9C%9F%E5%BC%93/dp/4022510412

7名無しさん:2013/03/17(日) 21:55:53 ID:???
住職がこの手の本を出すとしたら
『普通のサラリーマンだった私が30代で塾経営に転身して多くの子供の学力を飛躍的に伸ばした奇跡の勉強法』

8名無しさん:2013/03/17(日) 22:05:43 ID:???
勉強を苦にしないための心得はありますか
よく東大合格者本を読むと「勉強が苦にならない」と言っているので知りたいと思いました

9名無しさん:2013/03/17(日) 22:24:26 ID:???
なかなか理解できなくて時間がかかるとなんか時間を損した気になるんですが
どう考えればこの損した感をなくせますか

10名無しさん:2013/03/17(日) 22:29:24 ID:???
住職は勉強に時間をかけることに抵抗はないんですか

11キング:2013/03/17(日) 22:30:03 ID:DUT7yJME
>>9

「理解」は、ただ焦点の違い。
「コツ」も同じ。

自転車に乗るのに、ペダルだけに焦点当ててたら乗れない。
ハンドルだけに焦点当ててたら乗れない。

感覚に焦点100当てたら乗れる時もある。

ただ焦点の違い。

逆に、理解できない人ってのは、
物事を細かく見る癖がある。

焦点が多い分だけ理解が遅くなる。
自分が思うよりももっと大雑把でも良いんじゃないかな。

焦点が多いって実は凄い事ですよ。
細かく物事を突き詰められる素質はあるから。

12住職 ◆eR4xeNCp8s:2013/03/17(日) 22:30:27 ID:6KEEtA8U
本日はここまでといたします。お聞きくださりましてありがとうございました。
以降いただいたレスは次回お返事いたします。

13名無しさん:2013/03/17(日) 22:35:21 ID:???
昔はなかったパソコンやスマホやDSは学力を伸ばす力になっていると思いますか
それともそんなものがあってもなくても学力を伸ばす人は伸ばすし伸ばせない人は伸ばせないものなのでしょうか

14住職 ◆eR4xeNCp8s:2013/03/17(日) 22:36:23 ID:6KEEtA8U
そうか、マイクブースト入れてなかったから、音声小さかったかも、、

15キング:2013/03/17(日) 22:37:41 ID:DUT7yJME
>>13

楽しんで取り組む事ができれば自然と伸びる。
楽しむ工夫としての電子機器は良いと思う。
けど、そんなものよりも自分で解く楽しさ、頭の中のイメージで
文字を動かしたりしながら覚える楽しさを覚えたらそっちの方が楽しくなる。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板