したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

13/1/13

1住職 ◆eR4xeNCp8s:2013/01/13(日) 17:49:53 ID:6KEEtA8U
放送しますよー。
書き込みは勉強に限らずなんでも募集しています。
SkypeID:jyu-syoku

2住職 ◆eR4xeNCp8s:2013/01/13(日) 17:53:12 ID:6KEEtA8U
体罰事件に思うこと。
・僕自身は体罰をしたくない。精神的体罰(脅迫めいたもの)もだめ。
・ただし、体罰を容認する人がいるのも確か。効果を上げているのも確か。
・だから、体罰をする人がいてもいいと思う。体罰をする権利はある。
・ただし、体罰を受けない権利も同時になければいけない。
・つまり、体罰が嫌で我慢できない人が逃げられる道は必ず作っておくこと、
及び体罰をする側も、受け側が逃げたらそれ以上追わないこと。

3中三の受験生:2013/01/13(日) 21:04:32 ID:jMB9S0Xg
どもー
受験勉強頑張ってます
勉強のBGMとして聴かせていただきます

4名無しさん:2013/01/13(日) 21:21:13 ID:???
学歴が低い人は社会で冷遇されます。それは不勉強への体罰です。
何かを怠れば必ず制裁を加えられる。それを体で覚えさせるのが子供への体罰です。
今回のような稀な副作用はありますが、効能の方がはるかに大きいと思います。

5名無しさん:2013/01/13(日) 21:27:39 ID:???
ただし、体罰の実態は先生の憂さ晴らしも兼ねている場合が多いようです。

6名無しさん:2013/01/13(日) 21:28:31 ID:???
住職は斉藤孝の教育論の概要等はご存知ですか?
ご存知でしたらどのような感想をお持ちになりましたか

7名無しさん:2013/01/13(日) 21:29:18 ID:???
住職は怠け癖のついた生徒にどうやって勉強させますか。

8名無しさん:2013/01/13(日) 21:31:54 ID:3N8wJv5M
今北。
娯楽を勉強にすればいい。教科書しかないへやに放り込まれればわかる

9名無しさん:2013/01/13(日) 21:33:38 ID:???
住職のように内発的に勉強する子供はめったにいません。
大半の子供には鞭が必要です。

10中三の受験生:2013/01/13(日) 21:36:35 ID:jMB9S0Xg
学生の意見として言わせていただきます。
体罰は絶対反対です。痛いから。
体罰をしたところで生徒にトラウマを植え付けるだし
その教師のことを嫌いになり余計言うこと聞かなくなるだけだから
正直あんまり意味が無い気がする・・・

11名無しさん:2013/01/13(日) 21:37:05 ID:???
住職さんが塾独立計画で会社の上司に告げた辺りの放送を聞いた辺りからの久々カキコの者です。
応援しています。どんな感じですか?夢は現在どうなっています?

12名無しさん:2013/01/13(日) 21:37:14 ID:H4JOIMu.
体罰をされなくても改める思考を学ぶ機会は十分あると思います。
体罰に頼った教育は教育者の勉強不足では。
よく対話をすることが重要だと思いますが面倒くさくて体罰を行うのでしょうか。
てっとりばやいですから。

13名無しさん:2013/01/13(日) 21:46:36 ID:???
白熱教室で高級な喜びと低級な喜びというのをやっていましたが、勉強がわかる喜びは高級な喜びですよね。
逆に、怠けることによる喜びや、勉強ができない子供が得ている喜びは低級な喜びがほとんどです。
高級な喜びと低級な喜びをわからせることが大事ではないでしょうか。

14名無しさん:2013/01/13(日) 21:47:00 ID:???
時代の流れで、学校教育も学生も変わってきていますね
会社でさえも、新社会人の教育もどううまく言葉で伝えれば「仕事欲がなくなる新型鬱」にさせずにうまく教育できるか悩みどころのようです

15名無しさん:2013/01/13(日) 21:57:12 ID:???
ジョン・スチュアート・ミルはこう言っています。

「高級な喜びと低級な喜びを区別する方法はただ一つ。両方を経験した人がそれを好むかどうかだ。」

住職は勉強で得られる喜びとゲームなどの娯楽で得られる喜び、どちらを好みますか。

16名無しさん:2013/01/13(日) 22:03:46 ID:/7F5Y0xI
今から聞かせていただきます。体罰についてですが、私は「する側」と「される側」に信頼関係があれば「体罰はあり」だと思います。
親子関係でも「信頼関係」「父親が今まで自分にしてくれた良い思い出」があれば、決して悪くない。ただし
残念なことに、信頼関係を築かずに暴力をふるう馬鹿が多すぎです。

17名無しさん:2013/01/13(日) 22:17:10 ID:???
6月ですね、一人でも多く生徒さんが「住職先生に出逢えてよかった」と
喜んでくれるような素朴でも本来の良い塾になることを祈っています。計画が順調そうで良かったです。お体に気をつけて。

18名無しさん:2013/01/13(日) 22:23:16 ID:???
体罰の真意や愛情が伝わる関係でないと、受けた方は嫌いになり拒絶するだけですね
怒る、と叱る、は違いますからね、愛の鞭か、単なる苛立ちからの暴力か、
その後のフォローの言葉も、あるとないとでは全く違います

19名無しさん:2013/01/13(日) 22:23:43 ID:???
勉強ができない子供は頭を使うのがタルいので、あまり頭を使わずに得られる快感に走りがちです。
しかも、それで満足してしまっています。
そんな子供に勉強の喜びは程遠いと思いますが

20名無しさん:2013/01/13(日) 22:24:19 ID:/7F5Y0xI
住職は、いつ関東に戻ってくるのですか? 関西からの引越し費用ってどれくらいかかるものなんですか?

21名無しさん:2013/01/13(日) 22:24:32 ID:???
住職がこの先生に出会えてよかったと思う先生はいますか

22名無しさん:2013/01/13(日) 22:32:38 ID:???
百ます計算は勉強のできない子供にやればできることを経験させるために岸本裕史という人がつくったものだそうです。

23名無しさん:2013/01/13(日) 22:45:07 ID:???
素人判断という言葉がありますが、何もかも自分で判断するとなると、素人判断の山を築いてしまって迷走してしまうような気がします。
住職は、自分で判断していいこととしてはいけないことをどう分けていますか。

24名無しさん:2013/01/13(日) 22:48:41 ID:???
たとえば志望校を決めるのは素人判断でしょうか

25名無しさん:2013/01/13(日) 22:53:26 ID:???
学校の先生は、住職がどの時点で東大に入れると判断していたのでしょうか。
たくさんの生徒を見ている先生ならかなり早くからわかっていたのではないでしょうか。

26名無しさん:2013/01/13(日) 22:56:08 ID:???
小学校の先生は「この子は東大に入れるな」とか思ってたんじゃないですか。

27住職 ◆eR4xeNCp8s:2013/01/13(日) 23:00:29 ID:6KEEtA8U
本日はここまでといたします。お聞きくださりましてありがとうございました。
以降いただいたレスは次回お返事いたします。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板