したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

12/7/15

1住職 ◆eR4xeNCp8s:2012/07/15(日) 19:34:12 ID:AkH6MNd2
今日も21時からでやってみますー。
書き込みは勉強に限らずなんでも募集しています。
SkypeID:jyu-syoku

2住職 ◆eR4xeNCp8s:2012/07/15(日) 21:02:54 ID:AkH6MNd2
明日あたり那智の滝に行ってみようかと悩み中。
クライマーが逮捕されたことだしw

3住職 ◆eR4xeNCp8s:2012/07/15(日) 21:07:28 ID:AkH6MNd2
算数数学スキルツリー作成中。24ステージ、498スキルw

4名無しさん:2012/07/15(日) 21:09:44 ID:???
那智の滝と言えばサラリーマンの所得税の源泉徴収はナチスのアイデアだそうですね。

5名無しさん:2012/07/15(日) 21:20:43 ID:???
任天堂3DSの大きい画面のやつが発売されるんですが、解像度が同じです。つまり画面が荒いんです。これって製造工程をちょっと変えればできそうですよね。

6名無しさん:2012/07/15(日) 21:21:20 ID:???
冷房の設定温度は何度にしてるんですか

7名無しさん:2012/07/15(日) 21:23:17 ID:???
住職の勤める会社の製品で製造工程をちょっと変えただけで新製品として発売したものはありますか

8名無しさん:2012/07/15(日) 21:27:45 ID:???
同業他社の新製品を見て「これはズルいなあ」と思うものはありますか

9名無しさん:2012/07/15(日) 21:30:03 ID:???
新しいと見せかけて売っているの製品の王様はiPhoneですね

10名無しさん:2012/07/15(日) 21:33:05 ID:???
iPhoneを考えだした人とタッチパネルを発明した人ではどっちがエライと思いますか

11名無しさん:2012/07/15(日) 21:34:24 ID:???
住職の業界でもiPhoneのような歴史に残る革新的な製品はあるんですか

12名無しさん:2012/07/15(日) 21:37:23 ID:???
これまでに勉強の教え方に革新的なものはありましたか

13名無しさん:2012/07/15(日) 21:39:35 ID:???
学校を発明したのは誰ですか

14名無しさん:2012/07/15(日) 21:41:46 ID:???
こんばんわ
ヒッグス粒子についてどう思いますか

15名無しさん:2012/07/15(日) 21:48:06 ID:???
できることなら人類に貢献する仕事を成し遂げたいと思いますか

16名無しさん:2012/07/15(日) 21:49:35 ID:???
こんなスレがありました
【物理】ヒッグス粒子は何の役に立つのか?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1341894491/

17名無しさん:2012/07/15(日) 21:51:33 ID:???
先週の勉強が苦にならない話ですが、苦にならない と 苦にしない はどう違うのでしょうか

18名無しさん:2012/07/15(日) 21:56:03 ID:???
人類に貢献する仕事をした人も根本は承認の欲求なのでは?

19住職 ◆eR4xeNCp8s:2012/07/15(日) 21:58:33 ID:AkH6MNd2
>>17
苦にならない:本当に苦ではない
苦にしない:本当は苦だけれど何らかの工夫で苦を抑えている

私的には、勉強は本当は苦ではないけれど、わざわざ苦にしている人が多いと思います。

20名無しさん:2012/07/15(日) 21:59:20 ID:???
逆にふつうの人が苦にならないのに住職は苦になることがありますか

21名無しさん:2012/07/15(日) 22:05:05 ID:???
名意欲はありますか

22名無しさん:2012/07/15(日) 22:08:16 ID:???
学歴はお墨付き。人気は支持ということだと思うのですが、お墨付きと支持はどちらが値打ちがあると思いますか。

23名無しさん:2012/07/15(日) 22:12:02 ID:???
お墨付きと人気。どちらが承認の欲求をより満たせるものでしょうか

24名無しさん:2012/07/15(日) 22:15:31 ID:???
人気は多くの素人判断に基づく支持を得ただけでは?
逆にお墨付きはプロに認められることだと思うのですが。

25名無しさん:2012/07/15(日) 22:19:35 ID:???
学問の世界では応用研究よりも基礎研究の方が価値があるとされていますよね
ノーベル賞も基礎研究に与えられることが多いですし

26名無しさん:2012/07/15(日) 22:24:48 ID:???
基礎研究は根本的な仕組みを解明して問題解決に不可欠なので
予算配分は基礎研究を重点的にすべきではないでしょうか

27住職 ◆eR4xeNCp8s:2012/07/15(日) 22:31:06 ID:AkH6MNd2
本日はここまでといたします。お聞きくださりましてありがとうございました。
以降いただいたレスは次回お返事いたします。

28住職 ◆eR4xeNCp8s:2012/07/16(月) 19:48:50 ID:AkH6MNd2
本日はここまでといたします。お聞きくださりましてありがとうございました。
以降いただいたレスは次回お返事いたします。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板