したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

12/6/24

1住職 ◆eR4xeNCp8s:2012/06/24(日) 20:26:23 ID:AkH6MNd2
今日も21時からでやってみますー。
書き込みは勉強に限らずなんでも募集しています。
SkypeID:jyu-syoku

2住職 ◆eR4xeNCp8s:2012/06/24(日) 20:33:43 ID:AkH6MNd2
大阪万博公園行ってみたよ。
生まれてなかったけど、あれだけのイベントはとんでもない企画力と実行力だなー。
あと、あれだけの人工の跡地を自然公園にした発想と根気にも感心した。
また、太陽の塔がすばらしかった。
フォーカスするポイントによって色々に見えたよ。鳥、おっさん、赤ん坊、宇宙人、月、太陽、パンクロッカー。
40年経っても全く古さを感じさせない。

3住職 ◆eR4xeNCp8s:2012/06/24(日) 20:34:37 ID:AkH6MNd2
数学スキルツリー、大学版を作り始めてみたけど、大学数学は抽象化がすごいから問題が作りにくい。どうしたもんか。

4名無しさん:2012/06/24(日) 21:20:44 ID:???
いまは最先端と感じてもいずれ陳腐化しますね。
住職の経験のなかで陳腐化の最たるモノって何ですか。
僕はザウルスがそれです。

5名無しさん:2012/06/24(日) 21:32:57 ID:???
最先端を陳腐化してしまうのは次の最先端が出てくるからですよね。
その意味で原子力発電は50年以上最先端の地位を保っています。
原子力発電を陳腐化してしまう発電方法が出てこない限り原子力発電は安泰でしょう。

6名無しさん:2012/06/24(日) 21:33:53 ID:???
東大も永遠に陳腐化しないでしょう。

7名無しさん:2012/06/24(日) 21:37:43 ID:???
ヒップホップダンスをはじめた女優さんは年寄りの冷や水かもw

8名無しさん:2012/06/24(日) 21:41:14 ID:???
ハードディスクもやや陳腐化しかけています。
僕のPCはハードディスクではなくSSDです。
アクセスが速いのでPCの電源を入れて15秒くらいでデスクトップ画面が表示されます。

9名無しさん:2012/06/24(日) 21:42:48 ID:???
住職のPCは電源を入れてデスクトップ画面が表示されまで何秒くらいですか。

10名無しさん:2012/06/24(日) 21:47:22 ID:???
今朝、再放送していましたが
もう日本型の教育ではもう海外には太刀打ちできませんね
内定の80%が留学生、それが上司になり、それに使われる日本人になる未来
http://www.sut-tv.com/show/terakoya/backnumber/post_117/

去年5月の統計で東京大学では、
海外への留学経験者が1万4千人の学部生のうちの53人、わずか0.4%ほどしかいませんでした。
若者はもっと冒険心と言うか、外に出て行ってほしいのに引きこもっているような状況です。
それは就職難の不安や経済的な問題があるのかも知れませんが、世界中がそうではなく、日本だけなのです。

外国を見ると、中国ではここ数年で毎年20%以上留学生が増加していますし、韓国やインドも増えています。
欧州では、大学入試がないのが常識です。
授業料もかかりません。
段階的にでも、授業料を無料にしていこうという国がほとんどで、
世界広しと言えども、それを実践していないのは日本とマダガスカルのたった2ヶ国です。

なぜか?それくらい高等教育を充実させないと、国家がつぶれると考えているからです。
教育は国家のライフラインととらえて、国がお金を投入し、優秀な人材を育てようとしているのです。
個人のレベルでは、教育は安全に幸せに生きてゆくための人生前半期の社会的投資という表現をします。
ヨーロッパや中国の現状を視察しましたが、こうした改革はすでに終了していました。

11名無しさん:2012/06/24(日) 21:51:43 ID:???
住職の理想のPCはどんなものですか

12名無しさん:2012/06/24(日) 21:57:33 ID:???
大学改革はいいですが、結果的に東大の入学試験の難易度が下がってしまうようでは本末転倒です。
難問を解き、難関を突破する能力は生涯役に立つのですから。

13名無しさん:2012/06/24(日) 22:00:35 ID:???
うるさくないことと熱くないこと
つウルトラブック

14名無しさん:2012/06/24(日) 22:03:12 ID:SlksDryo
コンタクト要求しました。よろしく!

15名無しさん:2012/06/24(日) 22:09:53 ID:SlksDryo
久しぶりに住職さんの放送を聴いたよ!

16名無しさん:2012/06/24(日) 22:10:26 ID:???
日本ではゆとりから改めて台形の面積の公式を覚えてるからいいやと安心していますが、
海外の子は、帰り道に駐車場をみてこの車の置き方13%斜めにすれば
あと2台増やして置けるのにと見れるそうです

日本のある私立大学では最初の授業で、授業の受け方、
2回目ではアルファベットの書き方を改めて習う
大学長は怒っていました
中学高校でしっかり教えろと、何にも知らない大学生が多いとか

海外では、高校、中学では、九九など途中科目が出来なければ
即留年させて、できた子だけ進級
だから、もう卒業時には誰でも大学に入学できるレベルだとそうです
日本は学校に通っていればいい規律を守って生活できれば卒業

海外の小学生は1年生で初日から掛け算、割り算、だそうで
理由を聞くと掛け算も割り算も理屈は同じ九九だからだそうです

17名無しさん:2012/06/24(日) 22:13:13 ID:???
無名の一般人がジャーナリストのようにブログで世の中の出来事を論評するのってなんか見苦しいと思います。
自分は世に出てないけど著名なジャーナリストなみの能力があるとでも言いたいのでしょうか。
承認の欲求に振り回されているとしか思えません。

18名無しさん:2012/06/24(日) 22:16:13 ID:SlksDryo
もっと基礎教育に特化したらどうだろう。
藤原正彦ではないけど、国語教育、算数教育をもっと強化するとかね。
あと、飛び級制度はどう思う?

19名無しさん:2012/06/24(日) 22:18:56 ID:???
>>16
入学試験を難しくすればそんな学生は入ってきません。
学費欲しさに入学試験をやさしくしておいて何を言ってんだか、その学長。

20名無しさん:2012/06/24(日) 22:29:47 ID:???
住職は学歴と職歴で承認の欲求は満たされているのではないですか。

21名無しさん:2012/06/24(日) 22:31:27 ID:???
有名ジャーナリストも、無名さんとそんなに変わらないのでは?

村上龍も、amazonのカスタマーレビューで自信の新作さえも叩かれていて凹むんですと言っていました
でも確かに鋭い指摘だったと本人も認めていました
ネットができて、だれでも発言できるようになっただけで
それは歓迎すべきことではないでしょうか
ブログなんて読まなければいいだけのこと

22名無しさん:2012/06/24(日) 22:34:28 ID:SlksDryo
国語教育っていうのは、最近目立つことだけど、メチャクチャな文法使ってる人が多いよ。
漢字が読めないとか。酷すぎるでしょう。
あと、科学的なものの考え方が出来てない人が多すぎる。
特にネトラジで思想とか歴史とか語ってる人達ね。
根拠の無い思い込みでアレコレ言ってたりするし。

23名無しさん:2012/06/24(日) 22:42:52 ID:???
自分では何も調べられないくせにマスコミをマスゴミ呼ばわりする神経は理解できません。
マスコミなしでは誰も何も知ることができないのに。

24名無しさん:2012/06/24(日) 22:44:23 ID:???
大卒なのに簡単な漢字も読めない人いますね
特にはじめちゃんとか村長とか酷い
実は高卒もしくは中卒なのかなと思ってしまうレベルでした

25名無しさん:2012/06/24(日) 22:46:48 ID:???
科学者はよく「〜と考えられている」という言い方をします。
これは、今はこう考えられているけれども千年後はどう考えられているからわからないということだと思うのです。
つまり、今は「事実」でも千年後もそれか「事実」であるかどうかわからないということです。
科学的思考の根拠となる事実でさえ暫定的であるというのが科学的思考ではないでしょうか。

26名無しさん:2012/06/24(日) 22:55:09 ID:???
eラーニングってどうなんでしょう。
簿記をeラーニングで勉強してますが、つい怠けてしまいますw

これです
http://www.e-nichii.net/course/bk_lv2/index.html

27名無しさん:2012/06/24(日) 22:55:16 ID:???
どうかな
同じソースをどう伝えるかによってもマスコミの評価は変わるはず
デモを意図的に報道しなかったり、
どちらかに偏った一方的報道だったりもある
>マスコミなしでは誰も何も知ることができないのに。
単独独占している東電社員みたいな思考だな
東電がいやなら電気を使うな的
偏ったTV報道に頼らなくても、ネットでニュースは入手できるからTVなんて無くてもいい

28名無しさん:2012/06/24(日) 22:58:04 ID:???
>>26
こっちでした
http://www.e-nichii.net/course/bk_lv2/features.html

29名無しさん:2012/06/24(日) 23:03:28 ID:???
>>26
基本的に自由がメリット。
出席も自由だから
結果、落ちるのも自由です。

30住職 ◆eR4xeNCp8s:2012/06/24(日) 23:03:31 ID:AkH6MNd2
本日はここまでといたします。お聞きくださりましてありがとうございました。
以降いただいたレスは次回お返事いたします。

31名無しさん:2012/06/24(日) 23:05:55 ID:???
eラーニングの業者側から見ると怠けたり途中でやめてくれる生徒がいてくれた方が好都合ではないでしょうか。
受講者全員が怠けずに受講してしまうと手が回らないかもw


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板