したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

12/4/1

1住職 ◆eR4xeNCp8s:2012/04/01(日) 20:32:33 ID:AkH6MNd2
放送しませんよー。
書き込みは勉強に限らずなんでも募集しています。
SkypeID:jyu-syoku

9名無しさん:2012/04/01(日) 22:25:03 ID:???
教えるのが好きなの?

10名無しさん:2012/04/01(日) 22:25:28 ID:???
石井大地さんのこの経歴ってどうなんでしょう。医学科に進んだのに医師国家試験を避けて通ってる感が否めません。

2007年 - 東京大学医学部医学科に進学。
2009年 - 東京大学文学部言語文化学科現代文芸論専修課程に転部。
2011年 - 東京大学文学部現代文芸論専修課程卒業。
2011年 - 東京大学大学院人文社会系研究科欧米系文化研究専攻現代文芸論専門分野修士課程入学。

11名無しさん:2012/04/01(日) 22:27:25 ID:???
数学 物理が得意ってまたうらやましいな

12名無しさん:2012/04/01(日) 22:28:14 ID:???
指定校や入塾試験はどうするんですか

13名無しさん:2012/04/01(日) 22:30:48 ID:???
俺現役学生じゃないけど
悔しいから数学できるようになりたいんだけど

14名無しさん:2012/04/01(日) 22:31:35 ID:???
そこそこ優秀な生徒しか教えたことないんじゃないですか

15名無しさん:2012/04/01(日) 22:33:58 ID:???
えーでも間地秀三やりなおしシリーズみてもよくわからんのだけど

16名無しさん:2012/04/01(日) 22:41:30 ID:???
あとこの手で有名なのは
高橋一雄
の語りかける数学ってのがあるよ
持ってないけど

17名無しさん:2012/04/01(日) 22:43:25 ID:???
でも読んでもちんぷんかんぷんだから
それこそ何かが欠落してるとおもう

18名無しさん:2012/04/01(日) 22:46:09 ID:???
でも足し算掛け算はできるのよ一応
なんか関数から?になるんですよね

19住職 ◆eR4xeNCp8s:2012/04/01(日) 22:51:28 ID:AkH6MNd2
y=2xという関係がある。
x=1のときy=?
x=2のときy=?
・・・
みたいなのイメージできるでしょうか

20名無しさん:2012/04/01(日) 22:53:16 ID:???
19は大丈夫そう

21住職 ◆eR4xeNCp8s:2012/04/01(日) 22:54:28 ID:AkH6MNd2
良かったです。では次に、その関係をxy平面上に点を打っていけるでしょうか。

22名無しさん:2012/04/01(日) 22:56:59 ID:???
実際に数字を代入してグラフを書くのはできるとおもいます
この掲示板でそれを表すのはちょっと無理かなぁ

23名無しさん:2012/04/01(日) 22:57:43 ID:???
ウィキペディアからのコピペですが、
石井大地さんが高校生のときにしゃべり場に出演したときのエピソードです。



引用開始


2003年5月9日放送の「真剣10代しゃべり場」では、石井大地の提案により
「ゆとりよりも競争が必要だ!」というテーマで討論が行われているが、
ここで当時東大医学部志望だった石井は、受験勉強から充実感を味わっている自身の体験にもとづき、
「結果が全て」でありさらなる「競争」の必要性を訴えている。
「競争に敗れた者(そもそも参加できない者)へのまなざし」や
「競争社会ではない世界の存在」が問われ、ゲストの劇作家・平田オリザから「受験における競争と
芸術における競争の差異」を指摘されると、今村は涙ながらに「人は平等ではなく各々異なる」ことを主張した。

引用終了

現在、石井大地さんは作家と実業家という肩書きです。
作家として、実業家としてかなりの者にならなければ、医学の道に進んだ同期の理Ⅲ生に難易度もステータスも遠く及びません。
彼は、医学の道での競争に敗れたことを認めるのでしょうか。

24住職 ◆eR4xeNCp8s:2012/04/01(日) 22:58:39 ID:AkH6MNd2
3x+y+2xy=4を、y=(xの式)の形に変形できますか?

25名無しさん:2012/04/01(日) 23:01:25 ID:???
24はわからないかも
忘れているかそもそもわからないかもう記憶にないけど

26名無しさん:2012/04/01(日) 23:02:48 ID:???
数学の入塾テストをするとしたらどんな問題になりますか

27住職 ◆eR4xeNCp8s:2012/04/01(日) 23:03:37 ID:AkH6MNd2
2x+y+3=0 を y=?の形には変形できるでしょうか。

28名無しさん:2012/04/01(日) 23:05:09 ID:???
y=-2X-3
でいいのかなあ

29名無しさん:2012/04/01(日) 23:07:05 ID:???
横レスですが
>>24
y=4-3x-2xyでは違うんですよね

30住職 ◆eR4xeNCp8s:2012/04/01(日) 23:07:17 ID:AkH6MNd2
OKです。とはいえ「いいのかなあ」と不安ならば、いわゆる式変形の練習を積んで、
自信をもって「これでいい」と言えるようになるのがポイントかと思いました。

31住職 ◆eR4xeNCp8s:2012/04/01(日) 23:12:41 ID:AkH6MNd2
>>24
3x+y+2xy=4
⇔3x+y(1+2x)=4
⇔y(1+2x)=4−3x
⇔y=(4−3x)/(1+2x)

本当はx≠−1/2という条件がつくけど省略。

32名無しさん:2012/04/01(日) 23:15:19 ID:???
やべえええええ
わかんねえええええええええ

33名無しさん:2012/04/01(日) 23:15:38 ID:???
>>31
正解に括弧があるだけにカッコイイ

34名無しさん:2012/04/01(日) 23:17:10 ID:???
お疲れ様です
その後、宝くじはどうでしたか?

35名無しさん:2012/04/01(日) 23:17:22 ID:???
>>31
二行目のy(1+2x)は分配法則?

36名無しさん:2012/04/01(日) 23:17:41 ID:???
1番目でYを取り出してる
2番目で3エックスを移項する
3番目で・・・・・??????????????????

37名無しさん:2012/04/01(日) 23:19:04 ID:???
3万円買って9千円ていうのは
損なのは俺でもわかるぞ

38名無しさん:2012/04/01(日) 23:20:06 ID:???
3番目で両辺を(1+2x)で割ってます
y=にする為に

39住職 ◆eR4xeNCp8s:2012/04/01(日) 23:21:53 ID:AkH6MNd2
>>35
分配法則でOKです。
例えば3×2+3×4=3×(2+4)は分かりますでしょうか。

>>36
3番目は両辺を(1+2x)で割っています。

40住職 ◆eR4xeNCp8s:2012/04/01(日) 23:23:45 ID:AkH6MNd2
ひょっとしたら、=の左右に同じ操作をしても、=は壊れないという考えが身についていないのかも?

41名無しさん:2012/04/01(日) 23:23:55 ID:???
でもどっかのだれかが一等当たってるんだよな

42名無しさん:2012/04/01(日) 23:26:09 ID:???
そのイメージはないなぁ
もう機械的にやってる感じ

43名無しさん:2012/04/01(日) 23:29:00 ID:???
スマホの天才アプリ開発してみては?
毎月振り込まれて生活できるかも

blogのアフィリエリトでもいいかも
東大卒さんレベルなら読む人もかなりいそうですし
毎月の副業にはなるようです

44名無しさん:2012/04/01(日) 23:30:25 ID:???
移行して等号を超えると符号が変わると教わったのは便宜上ということ?

45名無しさん:2012/04/01(日) 23:30:25 ID:???
え?どういうことだろう

46名無しさん:2012/04/01(日) 23:31:31 ID:???
アプリはステマしなきゃw
ステルスマーケティング

47住職 ◆eR4xeNCp8s:2012/04/01(日) 23:33:39 ID:AkH6MNd2
y+x=4⇔y=4−xというのは、本当は

y+x=4
⇔y+x−x=4−x ※
⇔y=4−x

というように、左右に同じ操作(−x)をしているということなのです

48名無しさん:2012/04/01(日) 23:35:31 ID:???
あーこれは知らんかった

49名無しさん:2012/04/01(日) 23:37:01 ID:???
y+X=4
y=4-x
で丸もらえるならもうそういうものだとおもってしまう

50名無しさん:2012/04/01(日) 23:41:41 ID:???
茂木健一郎さんのTEDはもう配信されたんでしょうか

51名無しさん:2012/04/01(日) 23:42:54 ID:???
んで3番目でY=にするために(1+2x)で割ってるの?

52名無しさん:2012/04/01(日) 23:46:07 ID:???
えなにそのお母さんねた
教えて

53住職 ◆eR4xeNCp8s:2012/04/01(日) 23:47:14 ID:AkH6MNd2
お母さんも東大を目指そうかな」 次男の浪人をきっかけに50歳母が受験、1年で東大合格→次男は二度目も不合格
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004931647.shtml

でもこのお母さん塾講師らしい。

54名無しさん:2012/04/01(日) 23:50:16 ID:???
次男が失敗って
なんだかなぁ

55住職 ◆eR4xeNCp8s:2012/04/01(日) 23:52:30 ID:AkH6MNd2
本日はここまでといたします。お聞きくださりましてありがとうございました。
以降いただいたレスは次回お返事いたします。

56名無しさん:2012/04/01(日) 23:52:32 ID:???
おつかれー
楽しかった

57名無しさん:2012/04/01(日) 23:53:14 ID:???
住職が実際に見た最大の伸び幅はどれくらいですか
1年で偏差値40上げたとか

58住職 ◆eR4xeNCp8s:2012/04/01(日) 23:59:17 ID:AkH6MNd2
>>57
んー、あんまり偏差値とか見てなかったから分からないや、、ごめんなさい。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板