したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

11/9/11

1住職 ◆eR4xeNCp8s:2011/09/11(日) 20:06:06 ID:3CKuMvm2
放送しますよー。
書き込みは勉強に限らずなんでも募集しています。
SkypeID:jyu-syoku

3こーに:2011/09/11(日) 22:10:46 ID:ZxVEe7kE
放送がきけない?

4名無しさん:2011/09/11(日) 22:13:28 ID:CP5BMhaQ
>3
放送URL変わってますよー

5住職 ◆eR4xeNCp8s:2011/09/11(日) 22:13:53 ID:3CKuMvm2
きけない?また独りごとか?
一応リスナー数はいつも通りだから放送できているような、、

6こーに:2011/09/11(日) 22:15:59 ID:ZxVEe7kE
url変わったんだ

7じゅけらじ先生:2011/09/11(日) 22:19:30 ID:2227CCJ2
ほんにんです〆(^^
スマフォだとトリップが使えないので書いてないですが二人にしか分からない内容で確認して下さい(^^)d

嫁の名前の頭文字はSです。あとニコ生時代一度住職が生主の京大工学部の八橋くんはの放送でkのとりうる範囲の別解解説したこととそれが会議通話だったことを言えばいいでしょーか、今は実家でラジオ聴けないケド、マンションでのパソコン起動したままで自動録音してるおd(⌒ー⌒)!

最新版のドルフィンが自動録音に対応しなくなったみたいだから たつDJ仲間にもらったRAZIEにパッチつけてるから必要なら連絡下さい〆(^^


私事ですが子供が産まれます(//∇//)

あと検事になるのやめて弁護士やってます。


第一東京弁護士会で親父とやってます(-_-)


何だかんだ守秘義務で言えませんでしたが8月末に二回試験うかったお!



放送頑張ってね~〆(^^


じゅけらじ先生〆(。。 )

8名無しさん:2011/09/11(日) 22:20:43 ID:???
きのうツイッターで茂木健一郎が、高校生クイズの参加者を「知のアスリート」と呼んでいました。
クイズそのものよりも全国屈指の中高一貫校の生徒であることが知のアスリートだと思います。
それとも、学業でもちゃんと成果を上げたうえでクイズの知識があるから知のアスリートと呼んでいるのでしょうか。

9名無しさん:2011/09/11(日) 22:24:03 ID:???
茂木健一郎の「知のアスリート」発言
http://togetter.com/li/186154

10名無しさん:2011/09/11(日) 22:26:25 ID:???
いま住職が大阪弁なまりでしゃべった
「見れてないんですよ」

11こーに:2011/09/11(日) 22:33:35 ID:ZxVEe7kE
アスペ診断はどうなりました?

12住職 ◆eR4xeNCp8s:2011/09/11(日) 22:36:03 ID:3CKuMvm2
星野仁彦「発達障害に気づかない大人たち」を読んでみた。
当てはまるところが多すぎるw

13こーに:2011/09/11(日) 22:37:15 ID:ZxVEe7kE
多分、住職は逆に発達し過ぎて周りがついていけないだけかもしれませんよ!

14こーに:2011/09/11(日) 22:40:09 ID:ZxVEe7kE
住職自身は小学生の頃、自分はどんな子供だったんでしょう?

15名無しさん:2011/09/11(日) 22:41:50 ID:???
成績の評価が自分と似てて笑った。
忘れ物とか落ち着きとか日記とかw

16こーに:2011/09/11(日) 22:42:02 ID:ZxVEe7kE
なんか、いまの住職の性格からは考えられませんね。

少し、当てはまるところがある自分も怖いw

17名無しさん:2011/09/11(日) 22:44:49 ID:???
>12
レビューに批判的なものがありますね。発達障害の認知度はまだまだ低いですから無理もないと思います。

18こーに:2011/09/11(日) 22:45:12 ID:ZxVEe7kE
いっそ、ラーメン職人でもなったらどうでしょう?

19こーに:2011/09/11(日) 22:49:39 ID:ZxVEe7kE
精神病患者を観察する放送とかにしないでくださいね

まあ、そんなことないと思ってますけどね

こうして、一応は、会話できてますし。

2015:2011/09/11(日) 22:54:34 ID:???
実は既に働く身であります。
職場の人とは合わないというか、近からず遠からずな感じで接しています。
どうも会話に困るんですよねー。

21こーに:2011/09/11(日) 22:55:32 ID:ZxVEe7kE
男は一つのことにのめり込みやすく、女は多くのことを同時にできるけどその分一つ一つがおろそかになると聞いたことがあります

22こーに:2011/09/11(日) 23:01:04 ID:ZxVEe7kE
なんだ、住職も有名人になるのか

23名無しさん:2011/09/11(日) 23:01:23 ID:???
アスペルガー症候群の執着の対象は、親がし向けることができるのでしょうか。もしもそうなら勉強に執着するようにし向ければいいのでは?

24こーに:2011/09/11(日) 23:08:11 ID:ZxVEe7kE
TOEICとTOEFLの違いはなんでしょうか?

25名無しさん:2011/09/11(日) 23:10:29 ID:???
ウィキペディアで『アルジャーノンに花束を』を見たら、主人公は脳の手術を受けて、低い知能が高くなって、高くなったことで知らない方が幸せだったことを知ると書いてありました。住職は知らなかった方よかった、わからない方が幸せだったと思うことはありますか。

26こーに:2011/09/11(日) 23:12:32 ID:ZxVEe7kE
近くに模試を受けるところがないのですが、やっぱり、高い移動費をかけても模試は受けた方がいいでしょうか?

27名無しさん:2011/09/11(日) 23:18:24 ID:???
伊藤真という弁護士がEテレで「“司法試験流” 知的生産術」という番組をやってます。
1回目を見たのですが、伊藤真氏は、東大の3年のときに知らない問題はないというくらい勉強して司法試験を受けたのに、不合格になったそうです。
じゅけらじ先生は、一発で合格したわけですが、知らない問題はないというくらい勉強しましたか。



「“司法試験流” 知的生産術」【出演】 伊藤真(弁護士)
http://www.nhk.or.jp/program/shigotogaku/

28名無しさん:2011/09/11(日) 23:31:20 ID:???
せっかくじゅけらじ先生がいるので、灘の『銀の匙』の一件に答えてもいたいです。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/15057/1314533034/35

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/15057/1314533034/40

29住職 ◆eR4xeNCp8s:2011/09/11(日) 23:32:24 ID:3CKuMvm2
>>28
確かに聞きたいwただ今レスが読めないみたいだからねえ、、

30こーに:2011/09/11(日) 23:33:22 ID:ZxVEe7kE
>>29
内容を要約して聞いてみたらどうでしょうか

31こーに:2011/09/11(日) 23:37:54 ID:ZxVEe7kE
高2の難関校受験向けのA模試と同じく高2の標準レベルのB模試、受験校即応レベルのC模試のどれを受けるべきでしょうか?

32名無しさん:2011/09/11(日) 23:38:36 ID:???
2ちゃんねるで自称東大OBが現代文を全否定してました。この真偽の程は?
●現代文や小論文が論理で解けるとかいう奴は作問・採点の実態知らないバカ。

33コピペ:2011/09/11(日) 23:42:55 ID:???
彼の発言を抽出してみました

学生の時某予備校でバイトしてたが、歴代の東大模試の国語の成績優秀者欄を見ると
数学・英語・理科・地歴と違って
国語で毎回安定して成績優秀者として名前が載ってる奴はほとんどいない。
出来ると言われてる生徒も国語は全然安定しないんだよ。
でもそれを公表してしまうと予備校の国語の先生に仕事が無くなるから、おおっぴらには言えないというだけ。


灘の進学実績が伸びたのは圧倒的に数学のおかげ。
国語なんか無関係。
古文や漢文だって田舎の古い公立校と同じ日栄社のドリル教材使ってるようなとこ。


英国社2の能力と相関が高いと思われる
文科後期の入試は廃止されたな。
英語と国語&社会ミックス題材の小論文だけの二次試験。

答えは簡単、後期文系入学者があまりにもバカで留年だらけだったから。

現代文や小論文のように印象点で採点するような科目は学力を正しく測ることが出来ない。
東大の教官もそれに気付いたので、今は東大後期には数学が入り私立文系脳では受けられない出題になった。

(現代文の)採点基準が特定の出題チームの偏った読み方と想定答案に対する印象評価によって
出来上がってるの。
単にマニュアル化されてるというだけで本質的には駒場の文系教養科目のレポート採点と同じものです。


具体的に何年度の入試を「自分が作った」とは言わないけど、
東大の教官は出題や採点に携わった時の体験談に関しては割と学生に対してオープンにしゃべる。

34名無しさん:2011/09/11(日) 23:54:31 ID:???
住職もじゅけらじ先生も2ちゃんねるで東大生として書き込んだことはないんですか

35名無しさん:2011/09/12(月) 00:00:23 ID:???
じゃあ2ちゃんねるにも本物の東大生がいると思ってもいいんですね

36住職 ◆eR4xeNCp8s:2011/09/12(月) 00:01:52 ID:3CKuMvm2
本日はここまでといたします。以降いただいたレスは次回お返事いたします。
お聞きくださりましてありがとうございました。

37こーに:2011/09/12(月) 00:04:26 ID:ZxVEe7kE
お疲れ様でした

38じゅけらじ先生:2011/09/12(月) 00:19:55 ID:N.wbjta2
住職お疲れ様でした&こーに君及びリスナーの皆さま方ありがとうごさいました〆(。。 )


兄弟放送のじゅけらじ先生〆(。。 )

39じゅけらじ先生:2011/09/12(月) 05:57:20 ID:NqzET3OM
おはようございます、33番さんのそれは大間違いですよ(`Δ´)
後期論文の様に論文は印象で採点されるものではないし、バカで留年するから後期入試の内容が変わったのではないですよ、単に全科類進学枠で例えば昔は「理Ⅰ、文3Ⅲ、猫(駒場にいる猫より暇な)文Ⅱ」とは違い、今やシケプリだけでは対応できずに底点も上がっています( *・ω・)
まして況んや、バイトのジュクコーなんかが予備校講師はできませんよ、書き込んだ方はもし仮に事実であれ、小さい実績の無いような予備校というかそんな程度ですよ、だいたい教養学部前期課程で、よほどでなければセンコーと仲良くなれない、採点基準的なことを言う訳がないですよ。後期はほとんどが前期落ちですから、足切り最低ラインも跳ね上がった上に5倍の二次に通るには前期対策ができていて、国語力が十分になっていなければパスできない様な、前期よりもある意味でよくできた問題です。俺ですらかなりの高度な問題だと思いますし、留年をした

40じゅけらじ先生:2011/09/12(月) 06:01:12 ID:NqzET3OM
書き込み押してしまいました(((・・;)

留年という言い回しも、駒場では降年といい、自主留年を指します。

文面から

41じゅけらじ先生:2011/09/12(月) 06:06:54 ID:NqzET3OM
文面から、文Ⅲだとすぐに解りますね、過去の文Ⅱ後期の場合数学ですしたし、後期では世界一難しい問題まで出題されたこともあります。

文から文科Ⅲ類と解りますし、

42じゅけらじ先生:2011/09/12(月) 06:30:58 ID:RhAgf57I
何度も途中で書き込みボタンをタップしてしまいすいません(;>_<;)

コピペされた文から文Ⅲと解りますが、仮に書き込んだ方が東京大学の学生と仮定したところで、文Ⅲなんかは進振りで底点(行きたい学科に行く為に進振りで一番低い点、入試足切りラインみたいなもの ソコテン)に満たないのにどうしても行きたい学科がある連中が降年します。もちろん、法学部や医学部と違い、学科数が多く、教養後期の底点は高い所以、それだけ降年する人数も多い訳であって、それは前期合格者も後期合格者も同じ、入学後ベンキョーしなきゃ同じ訳で、だいたいからして、留年しまくっているのは後期合格者です、だなんて誰が調べたのかね(・┰・)

本郷で、法学部でも留年した奴らって普通にいるし、知る限り前期で入った連中ですわ。

43じゅけらじ先生:2011/09/12(月) 06:56:11 ID:RhAgf57I
ヒッキョー、ホリエモンなんかをネタにしただけだと思いますね。東大生には同類項として同じ匂いみたいな感覚がありますが、じゅけらじ先生としては、どこかしこの浪人生がチューターや講師から聞いたネタを書き込んだだけに過ぎねぇ、どこけらか拾ったネタに過ぎないと思いますね。

だいたい、大手予備校講師は学生はなれませんわ、ま、大学の授業と予備校の授業なんか並行できない訳で、夏・冬学期試験中に予備校の講師はできないしそれ以前に各教科科目の相当難しい採用試験及び大卒の前提条件がある訳で、もし、東大の教官が卒業生の予備校講師にそんなことをこぼしたと仮定した場合、問題になるしそんな教官がいるとしたら処分されるよ。

まあまあ、じゅけらじ先生としては、ニセモノ東大生だと断言できるレベルですわ。

鼻で笑ってやるレベルですよヽ( ̄▽ ̄)ノ参考にすらならないよヽ(*´▽)ノ♪

44じゅけらじ先生:2011/09/12(月) 07:30:15 ID:RhAgf57I
バイトという時点で怪しいですが、筑駒わかばかいの半分程度くらい?ですが、母校愛はあるんでね、緑会の人間

45じゅけらじ先生:2011/09/12(月) 07:35:24 ID:RhAgf57I
若葉会 変換してなかったです。

とにかく母校愛、少なからずあるんで軽々しく東京大学の名前は出して欲しくないもんですわ。

その2ちゃんねるの書き込み者はニセモノですわ。俺として…

46じゅけらじ先生:2011/09/12(月) 08:09:04 ID:se8QgIbM
いちおースマフォででhotEmailアプリとGmailアプリがあります が、特に東大文科志望で、かつ高校生で相談したい方はまず teacher-jukeradiあっとまーくmail.goo.ne.jp までアドレス帳登録しますのでお送り頂けたらと思います〆(== )
以後は数ヶ月たまにしかパソコンをいじられない状況なので 、ご含みおき下さい。
2ちゃんねるの似非であろう東大生を名乗るバイト君のお話で すが、2ちゃんねるでは内容に信憑性を欠いている可能性も多 分にあると思いますし、「裏ねとらじ」にじゅけらじのことを 何度か書かれた際にそういった信憑性の無いこと、並びにデタ ラメをかかれたことも確認しており、ゆえに東京大学には毎年 3000人強入学していますから中には東京大学の学生も無論い ると思いますが、逆に確かに偽者もいるかといえるでしょうね 、少なくともじゅけらじ先生の様にスティッカム、及びニコ生 で学生証を晒した(愚行でしたが)人間なんかであれば、信用 してもいいかなと思います(((^_^;)
2ちゃんねるの情報で勉強法 があったら、間違ったやり方である可能性多分にありますので 、勉強法に詰まったら住職かじゅけらじ先生まで相談下さいヽ ( ̄▽ ̄)ノ
東大生には東大生しか通じない話っていうものがありますが、住職に ごめんなさいですが、出会った頃は申し訳ないんすけど引っ掛けなが ら話して確実に東大卒であると断言できますので(言えないことを完 璧に言いましたんで)住職か、じゅけらじ先生まで、高校生・浪人生 の方で勉強方に詰まってしまったらお気軽にご相談下さい。
※但し、どーでもいい内容は無視しますんでご了承下さい(×_×;


弁護士(バッジも晒しています) じゅけらじ先生〆(。。 )

47じゅけらじ先生:2011/09/12(月) 08:22:54 ID:se8QgIbM
住職へ

結局寝ていないじゅけらじ先生ですがかなりのスパンで聴けないので色々とここに書いたり書類書いたりしていました( ;∀;)
これが自由業の醍醐味ですよ、自営業しゃないですよ^▽^)

メール送りましたので極秘情報も入れいてますのでご確認下さ〜いo(*⌒―⌒*)o東京はメチャ天気いいです、仮眠できそうにないくらいです〆(== )

でゎまた〜(⌒0⌒)/~~



弁護士 じゅけらじ先生

48名無しさん:2011/09/12(月) 08:56:18 ID:f3DoyG6I
スマフォの タップ に慣れていないので、誤植等多々ございますが、ご了承下さい。

因みにですが、校外模試では出身校を隠すために 高認(大検) にして、名前マークの際(カタカナ)には例えば
ノビノビタ
なんてマークしたりするヤツも上位校でえればあるほど「よくやります」。

んなことも知らずに書く時点で似非としか思えないですね(-_-;)

だいたい、母校を卑下しないですよ、東大闘争の新左翼なんかでない限り…まだまだ書きたいことはあるんですが(-_-)(- -;)(-.-)(`Δ´)((( ̄へ ̄井)

そろそろ仕事準備しまーす@( ̄∇ ̄*)ゞまたねー!


弁護士 じゅけらじ先生

49名無しさん:2011/09/12(月) 17:16:16 ID:9NBmOovk
27レスさん

伊藤真からメルマガで番組案内が来ましたよ(^^;

ただ、じゅけらじ弁護士として言いたいことなんてすが、伊藤塾は切りましたし、だいたい何10年前の司法試験をかたるのか、そして明治法科大学院の教授との対話ですよね、新司法試験と旧司法試験とでは基礎的な医学知識は同じであれ、内科医と整形外科医との違いすらあります。比喩が下手で申し訳ないんですが、東大ローに行っている後輩の話を聞けば随分異なりますね、これまでに立法並びに法改正が幾度となくなされてますから、司法試験の内容ならばじゅけらじ先生自身は司法試験についてウダウダ言うか、新旧の差を対話するだけで、司法試験そのものの対策に対する意味 で視聴されるならば、マイナスだと思いますね〆(^^ ;
元在籍生としても芦部憲法、内田民法、前田刑法なんかを読んだ方がまだマシかな、くらいに思います。あくまで、一発で普通に合格ったじゅけらじ弁護士の個人的な立場ですがf(^^;

32 33 レスさん
臭いです。歴代の、できると言われてる〜全然安定しない、国語の先生に仕事がなくなる、小論だけの入試、「今は」数学が入った、教官(なんて呼ばなかったんだが)はベラベラ話す、臭いですよ。取り敢えず昔から文Ⅱ後期は数学でしたし。灘のことはよく知りませんが、あたかも灘出身口調ですね、ただ「思われる」と書いたり文Ⅱと文Ⅰは同クラだし後期過去問に目を通しているならば数学がないと書いたりする訳がない筈で、歴代模試成績表(解答解説)を入手できるほどならば、後期文Ⅱに数学の応用レベルの知識が前提にあることくらい知っているハズ、後期専門願はいてもかなり少数だと言えるし、前期落ちがからの仲間だけ知っていた程度で、正直後期専願のヤツは「知らない」ですね、だあたい入ったら「専願だったよ」なんて言わないですしね、文Ⅲは知らないケド、せんまむバカで留年

50じゅけらじ先生:2011/09/12(月) 17:42:16 ID:cx4dQBCM
また 変換でタップしてしまった(((・・;)

後期専願で入ったから留年しました、はおかしいね、聞いたこともないし、東大は大学院重点化なんかから始まって全科類進学枠なんかの改革があるその影響で後期も全科類になったと言えるんじゃないかな。
少なくとも、俺は後期論文の英文やいくつかの絵から書かせる様な論文の方が前期より難しいと感じますね。

真偽は解りませんが、少なくともじゅけらじ弁護士としては東大OBが…の前の2文字であると思いますよ。コピペのこんなメチャクチャな書き方、ね〜よ(・┰・)

「出来上がってるの」(笑)


色々(守秘義務で書けませんが…)手続き書類溜まったし、病院にも行くんで、一応暫くはこのレスでしばし…とします。ではでは〜!


じゅけらじ先生〆(^^

51じゅけらじ先生:2011/09/12(月) 18:10:04 ID:cx4dQBCM
48 49 は俺です、名前入れ忘れました( ̄▽ ̄;)

しばらく忙しくなりますので、クリスマスくらいにまた現れます〆(@@%

受験相談、隠し掲示板書き込み、メルマガ、無料法律相談はできる範囲で継続します〆(^^

しばしお元気で〜(^_^)/~~



じゅけらじ先生〆(。。 )

52住職 ◆eR4xeNCp8s:2011/09/12(月) 20:16:02 ID:3CKuMvm2
僕なんかは現代文ほっとんど勉強しなかったからねー。少なくとも理系はそれでも問題ない。
そういう人からみたら国語意味ないと思った人がいてもおかしくないかも。
逆に言ったら国語できちゃえば理数系が駄目でも合格できる?w

しかしスマホでこの文章量、、すさまじいな。投稿時間みると3時間+1時間くらいかかってるし、お疲れ^^;


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板