したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

11/8/28

1住職 ◆eR4xeNCp8s:2011/08/28(日) 21:03:54 ID:???
放送しますよー。
書き込みは勉強に限らずなんでも募集しています。
SkypeID:jyu-syoku

2住職 ◆eR4xeNCp8s:2011/08/28(日) 21:07:26 ID:???
昨日メンタルクリニック行ってみたよ。
・問診票を書く
・まず体重と血圧を測る
・事前に相談内容は伝達済み(抑うつ状態の解消とアスペルガー疑惑の判定)
・抑うつっぽいねーとのこと。対処療法として薬もらう。(ドグマチール50mg)
・根本原因の解決としてカウンセリングルームを紹介される。今度行ってみよう。
・アスペルガーはぱっと見ではどちらともいえない。幼少期の様子が知りたいとのこと。
 しかし親に突然「子供のころどんな子だった?」なんて聞いても怪しすぎるw

3名無しさん:2011/08/28(日) 22:13:13 ID:???
こんばんわ
先生は臨床心理士でしょうか、それとも医師でしたか

4名無しさん:2011/08/28(日) 22:14:35 ID:???
薬はのまなきゃいけないんですか

5名無しさん:2011/08/28(日) 22:15:49 ID:???
>>3
薬剤の処方ができるということは医師のはずです

6名無しさん:2011/08/28(日) 22:17:58 ID:???
僕は落ち込みまくってる時は、ショック療法的な感じでジェットコースターに乗ることが好きですね。

7名無しさん:2011/08/28(日) 22:18:28 ID:???
>>5
よく考えてみればそうでした。
すみません

8名無しさん:2011/08/28(日) 22:19:18 ID:???
精神科は設備が必要ないので利益率高いと思う

9名無しさん:2011/08/28(日) 22:25:17 ID:???
なんか職場に暗い人いません?その人にもらってるとかじゃないですか?

10名無しさん:2011/08/28(日) 22:29:59 ID:???
職場の人と勉強のことを話しますか

11名無しさん:2011/08/28(日) 22:32:01 ID:???
なんで出家したの?

12名無しさん:2011/08/28(日) 22:33:50 ID:???
その精神科医は“東大”と聞いて表情が変わりませんでしたか

13名無しさん:2011/08/28(日) 22:33:52 ID:???
夏模試B判定って見込みあるかな?
ちなみに代ゼミです

14名無しさん:2011/08/28(日) 22:34:22 ID:???
あ、東大模試ね

15名無しさん:2011/08/28(日) 22:36:21 ID:???
あの東大意外にどの東大があるのでしょう

16名無しさん:2011/08/28(日) 22:39:39 ID:???
模試の合格可能性判定はどれくらい確かですか

17名無しさん:2011/08/28(日) 22:39:46 ID:???
なんのチャットですか

18名無しさん:2011/08/28(日) 22:40:15 ID:???
住職さんは科類どこ入ったの?俺は文3狙いです

19名無しさん:2011/08/28(日) 22:43:10 ID:???
和田秀樹監督作品の「受験のシンデレラ」では、わざとA判定を出させないように指導してました。A判定が出てしまうと油断してしまうからと指導する先生が言ってました。住職もそういう指導をしてましたか。

20名無しさん:2011/08/28(日) 22:44:20 ID:???
お勧めのエクステはありますか?

21名無しさん:2011/08/28(日) 22:47:50 ID:???
文理共通の『英語』の質問したいのですが・・・

本番では70オーバーを狙っています(模試では59点)
今はリスニングと要約を重点的に勉強していますが、
住職さんはどういう勉強法を採りましたか?

22名無しさん:2011/08/28(日) 22:48:44 ID:???
よかったらBGMは般若心経にしてくれませんか?

23名無しさん:2011/08/28(日) 22:53:03 ID:2V4ItnCA
初コメ失礼します。
暗記強化が苦手で理化社会が崩壊しています。
どうしたら暗記できるようになりますか?
書きまくるという友もいるんですが、
ボクはそれで覚えられなかったのですごく困ってます・・・

24名無しさん:2011/08/28(日) 22:53:45 ID:???
鉄緑会居たのかww

単語・・・今全くやってない・・・並行してちょっと手をつけてみます。
いろいろ答えてくれてありがとう!

25住職 ◆eR4xeNCp8s:2011/08/28(日) 22:57:04 ID:???
>>23

10 :住職 ◆eR4xeNCp8s:2008/08/31(日) 09:59:41 ID:???
7/8「記憶術」

記憶力を良くするには二通りの方法がある。

1.早く覚える(巷に出回る記憶術はこれが多い)
  →複数の記憶をひもでつなぐ。
  →そのために→
   ・見るだけでなく、同時に聞く、声に出す、手で書くなど、他の感覚と同時に行う。
   ・想像、連想、妄想をする(単語からのイメージを頭に浮かべる、似た単語を思い浮かべるなど)

2.効率的に覚える→「覚えていないこと」のみを勉強する
  →「自分が覚えたかどうか」のチェックを正確にすることが大切。
  →「覚えたかチェック」は1日1回まで。

○記憶術の例(英単語)
 1単語3秒のペースでたくさん単語を見る。(想像妄想連想をする)
 →翌日、覚えたかチェックをする。覚えていた単語に丸をつける。覚えてない単語はまた3秒見る。
 →翌日、丸の付いていない単語だけについて、覚えたかチェックをする。
 →以下ループ

26名無しさん:2011/08/28(日) 23:06:58 ID:2V4ItnCA
ありがとうございました!!@23の人

27名無しさん:2011/08/28(日) 23:08:18 ID:???
さいきょうの英単語を最短でクリアする方法を教えてください

28名無しさん:2011/08/28(日) 23:12:17 ID:???
全単語で「できた」を押すと裏ワールドが出てきて、
裏ワールドでは全問題が記述式になってるとか

29名無しさん:2011/08/28(日) 23:13:31 ID:CP5BMhaQ
>>28
それ面白いかも

30名無しさん:2011/08/28(日) 23:17:18 ID:???
住職がこれまでに解いた問題で、名作と言えるほどの良問はありましたか

31名無しさん:2011/08/28(日) 23:21:33 ID:???
1999年ですね。

東大対策
http://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E5%AF%BE%E7%AD%96

三角関数

この分野は単独で出題されることはあまりないが,他の分野との融合問題,または解法として三角関数を利用する問題は非常に多い。また,これは他の分野にも言えることだが,加法定理の証明問題(1999年第1問)に見られるように,ただ定理・公式等を暗記するだけではなく,それらの定義や証明に対する深い理解をもつことも求められている。

32名無しさん:2011/08/28(日) 23:23:53 ID:???
東大の入試問題をつくってみたいと思いませんか

33名無しさん:2011/08/28(日) 23:27:22 ID:???
日本語テクスト分析の講義は受けられましたか

34名無しさん:2011/08/28(日) 23:27:34 ID:???
東大の入試問題は誰をつくってる人と直接話しましたか

35名無しさん:2011/08/28(日) 23:30:46 ID:???
2chの+で、灘高校の、銀の匙を読ませるという講義についてのニュースのスレがあったのですが
そこで、自称東大OBで現代文を全否定する面白い人がいました
彼の主張が面白かったので貼ってみます

> 1000 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/26(土) 03:27:52.07 ID:wu0cTVNt0
> >>953
> ・この教師の国語の指導と灘の東大合格者増とはほとんど関係がない。
> ・二次試験で国語が全然出来ない奴でも東大に入れる。文系でも理系でも同じ。
> ・国語は水物科目だから効率的に受かる奴はまともに勉強しない。
> ・進学校における国語の位置づけは非常に低い。内職or睡眠タイム。
> ・現代文の成績と現実の生活における日本語の運用能力は関係が無い。
> ・現代文や小論文が論理で解けるとかいう奴は作問・採点の実態知らないバカ。
> ・この記事は「国語が日本人の学力の根幹」のようなお経を繰り返す低学歴に対する釣り。
>
> そういう話です
>
> 尤も、自分と同じように進学校から東大にストレートで入った人間でなければ
> 共有出来ない価値観をおそらく前提としていることは否定しません。

36名無しさん:2011/08/28(日) 23:33:05 ID:???
バカスレ発見

東大の入試問題つくってるヤツちょっと来い
http://unkar.org/r/jsaloon/1216144899

37名無しさん:2011/08/28(日) 23:39:00 ID:???
5番目については
>日本語の運用能力と受験の国語の得点力は全く別物。
>東大の現代文は漢字5点と部分点2点だけみたいな奴が
>東大入学後にディベートサークルで大活躍してるような現実

があるとのことです

38名無しさん:2011/08/28(日) 23:42:39 ID:???
灘高校が伸びたのは理数科目重視のためと言ってました

39名無しさん:2011/08/28(日) 23:44:09 ID:???
東大に入れる頭なら大概の仕事はできるんじゃねというのが一般的な認識

40名無しさん:2011/08/28(日) 23:46:13 ID:???
彼の発言を抽出してみました

学生の時某予備校でバイトしてたが、歴代の東大模試の国語の成績優秀者欄を見ると
数学・英語・理科・地歴と違って
国語で毎回安定して成績優秀者として名前が載ってる奴はほとんどいない。
出来ると言われてる生徒も国語は全然安定しないんだよ。
でもそれを公表してしまうと予備校の国語の先生に仕事が無くなるから、おおっぴらには言えないというだけ。


灘の進学実績が伸びたのは圧倒的に数学のおかげ。
国語なんか無関係。
古文や漢文だって田舎の古い公立校と同じ日栄社のドリル教材使ってるようなとこ。


英国社2の能力と相関が高いと思われる
文科後期の入試は廃止されたな。
英語と国語&社会ミックス題材の小論文だけの二次試験。

答えは簡単、後期文系入学者があまりにもバカで留年だらけだったから。

現代文や小論文のように印象点で採点するような科目は学力を正しく測ることが出来ない。
東大の教官もそれに気付いたので、今は東大後期には数学が入り私立文系脳では受けられない出題になった。

(現代文の)採点基準が特定の出題チームの偏った読み方と想定答案に対する印象評価によって
出来上がってるの。
単にマニュアル化されてるというだけで本質的には駒場の文系教養科目のレポート採点と同じものです。


具体的に何年度の入試を「自分が作った」とは言わないけど、
東大の教官は出題や採点に携わった時の体験談に関しては割と学生に対してオープンにしゃべる。

41名無しさん:2011/08/28(日) 23:51:34 ID:???
おつかれのところ長くてすみませんでしたw

42名無しさん:2011/08/28(日) 23:51:48 ID:???
島田紳助はビジネスでの成功にこだわりました。それは、自分がタレントとして成功したのが幸運だけじゃなく、ほんとうに能力があったからだと証明したかったから。と著書で語っています。住職のような学力エリートから見て、低学歴の島田紳助のこういう考え方は哀れに見えますか。

43名無しさん:2011/08/28(日) 23:53:18 ID:???
確かに和田秀樹の本も現代文についての解説は凄く投げやりで金返せって思ったことがあるw

44住職 ◆eR4xeNCp8s:2011/08/29(月) 00:00:03 ID:???
本日はここまでといたします。お聞きくださりましてありがとうございました。
以降いただいたレスは次回お返事いたします。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板