したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

11/7/31

1住職 ◆eR4xeNCp8s:2011/07/31(日) 19:48:47 ID:fHPEhVs.
放送しますよー。
書き込みは勉強に限らずなんでも募集しています。
SkypeID:jyu-syoku

28名無しさん:2011/07/31(日) 22:47:37 ID:???
タイトル:現役JSがただ右手で作業するだけの放送

29名無しさん:2011/07/31(日) 22:48:56 ID:???
>>27
そういうじゅけらじ先生もJSですねwwww

30名無しさん:2011/07/31(日) 22:52:24 ID:???
国語の評論は繰り返し読んでも書いている内容が理解出来ませんでした

31名無しさん:2011/07/31(日) 22:53:11 ID:???
子供の性格は三歳までの経験で80%決まるって言いますからね。
僕も物心ついたら子供チャレンジしてました。
個人的には塾に行ってればよかったと思いました。

32じゅけらじ先生 ◆JlecvvfkO.:2011/07/31(日) 22:54:18 ID:sKrbs9Tc
>>23
スパルタ教育をしても、勉強から離れていってしまいます。
かといって、やらねば成績は上がりません。
ここでやり方を変えてみましょう。
例えば各科目の何が面白いのか、ということを「一緒に考えていく」作業が大切であろうかと思います。
まずは一緒に科目を「絵に描いて」みましょう。
スカイプをお持ちでしたら、兄弟放送じゅけらじ先生として、相談に乗ります。

33じゅけらじ先生 ◆JlecvvfkO.:2011/07/31(日) 22:56:22 ID:sKrbs9Tc
>>29
今初めて気付いたwwwww
なんかね〜、心境が複雑になったおwwww

34住職 ◆eR4xeNCp8s:2011/07/31(日) 22:56:25 ID:fHPEhVs.
>>23
「やらないと叱る」でなくて「やったら大げさにほめる」のもいいのでは?

35名無しさん:2011/07/31(日) 23:00:52 ID:???
住職が想像を絶する出来事は何でしたか
やはり東日本大震災ですか
それともテクノロジー系の何かですか

36名無しさん:2011/07/31(日) 23:02:23 ID:???
>>34
飴と鞭ですね。
怒られるからやるより、褒められるからやるの方が子供としては嬉しいのかもしれませんね。
低学年というとまだ甘えたい時期ですもんね。

37じゅけらじ先生 ◆JlecvvfkO.:2011/07/31(日) 23:06:09 ID:sKrbs9Tc
俺は短期でも(であればこそ)一気に上げさせるヤツなので、ここは俺の出番無し〜〆(。。 ;

38名無しさん:2011/07/31(日) 23:08:33 ID:???
順当に勝ち進むという言い方がありますが、東大に入った人が順当に勝ち進むと
最終的に誰のようになると思いますか
小柴昌俊とか中曽根康弘とかですか

3923:2011/07/31(日) 23:11:52 ID:6pkp98Ug
皆様お返事ありがとうございます。
一応皆様が仰ることを下手ながらも試行錯誤したのですがなかなか・・・
どうも褒めてもそんなに嬉しそうにはならなくて、勉強から逃れたい気持ちの方が強そうです。
一時的にはそれなりに喜びますが次へのモチベーションとはなかなかなりません・・・

モチベーションを保たせるためにも「何のために勉強するのか」
この説明を小学生の心に響くような言葉で伝えたいと思っているのですが、
いい言葉がいまだ浮かばずにいます。

40住職 ◆eR4xeNCp8s:2011/07/31(日) 23:13:37 ID:fHPEhVs.
>>39
親が勉強を楽しそうにやるってのも大事かも。
「一緒に勉強しよう?」みたいな。

41名無しさん:2011/07/31(日) 23:14:48 ID:???
起業の出口戦略として
最終的にGoogleに買収されるというのは完成形だと思うんですが
住職はそんな起業をする気はないのですか

42名無しさん:2011/07/31(日) 23:16:29 ID:???
住職のねとらじは和田本より効果があるw

43じゅけらじ先生 ◆JlecvvfkO.:2011/07/31(日) 23:21:05 ID:sKrbs9Tc
凸者さん合格おめでとうございます〆(。。 )

>>23
子供にご褒美をやれば、更におねだりしますよ。
自発的に勉強をし始めるには、漫画を読むように楽しく学ばせることだろうと思います。
幸い、小学校の算数や国語はお絵描きができ、漫画みたいに楽しくなりますよ〜。

44ねこばん:2011/07/31(日) 23:25:46 ID:YxSRyw6g
ごめんなさい、急に凸してしまって。
お話してくれて、ありがとうございました。
何だか褒めごろしになってしまって、リスナーさんは面白くなかったと思いますが
私は感謝の気持ちをようやく直接伝えられて、嬉しかったです。
また、引き続きお聞きします。
アップアップしていた所、”光と結果”を与えてくれて、
本当にありがとうございました。

45じゅけらじ先生 ◆JlecvvfkO.:2011/07/31(日) 23:26:26 ID:sKrbs9Tc
>>23
ピアノを弾く。ギターを弾く。音楽を聴く。これって感覚ですよね?
勉強の感覚を如何様にして与え育てるかが焦点になりますよね。
そこからスタートですよ。

46名無しさん:2011/07/31(日) 23:26:39 ID:???
>>40
そうですね。
子供に対して言葉で納得させるのは頑固な社長を納得させるより難しいように思われます。
なぜなら、小さい時に無理させてしまうと、将来反動が帰ってくるように感じるからです。
子どもも1人の人間ですから、ある程度子どもを信じてもいいのではないでしょうか。
元々、勉強は基本的に楽しむものですし。毎日定時に数十分勉強の時間を設ける程度で良いでしょう。
勉強=幸福と思えるようにできればベスト何ですけどね。

47名無しさん:2011/07/31(日) 23:30:15 ID:???
住職には夏休みないのですか

48ねこばん:2011/07/31(日) 23:39:06 ID:YxSRyw6g
文系はそうなんですかね。

自分の考えでは大学はただの通過点。
そして良い環境で育っている自分で稼いでいない2代目糞ボンボンを使って、
さらに上のほうの方に気に入られる事を重視しています。

49名無しさん:2011/07/31(日) 23:39:30 ID:???
インターネットの普及で頭がよくなった人と頭が悪くなった人 どっちが多いと思いますか

50じゅけらじ先生 ◆JlecvvfkO.:2011/07/31(日) 23:39:46 ID:sKrbs9Tc
限界だー!お先におやすみ〆(。。 zzz
お先に〜お疲れ様〆(^^ )


じゅけらじ先生

51名無しさん:2011/07/31(日) 23:44:20 ID:6pkp98Ug
なるほど・・・
皆様様々なご意見ありがとうございました。
もう一度自分自身から見つめ直してからの方がいいような気もしてきました。
根詰め過ぎなのかもしれません。

勉強の楽しさを感覚で育ませる・・・素晴らしい発想ですね・・

52ねこばん:2011/07/31(日) 23:45:31 ID:YxSRyw6g
自分は刺激を求めて、若いうちに色んな事をやってみていますw
(若いうちじゃないと、警戒して上の人が色々教えてくれないのでw
育てようとしてくれて、若いと色々教えてくれるんですよ。ぐへへw)

それでおそらく、今の会社は3年続かないでしょう。
しかし、3年間あれば多くのことができるので。なんだかんだ色々できそうで、楽しいですw

53名無しさん:2011/07/31(日) 23:46:16 ID:???
イラクと違って日本が占領軍に対して無抵抗だったのはなぜですか

54名無しさん:2011/07/31(日) 23:48:02 ID:kqNG1zH6
僕は今、高2で理系の者なんですがセンター古文の勉強法は具体的にどう勉強したらいいのか良く分かりません。

問題集は既にやるようにしていますが古文で書かれた本なんかも読んでおいたほうがいいんでしょうか

55ねこばん:2011/07/31(日) 23:49:40 ID:YxSRyw6g
>>49
知識は増えるけど、それが頭が良い悪いとは関係ないんじゃないですか?
すみません。ちょっとほろ酔いなので、横槍いれちゃいましたw

56名無しさん:2011/07/31(日) 23:55:15 ID:???
頭が弱い人がネットを頭の自助具として使って成果を上げているということですか

57名無しさん:2011/07/31(日) 23:57:29 ID:???
>>50
おやすみなさい。
じゅけらじ先生も無理をする年齢は超えたのですかね。

>>住職が録音できなかったこと
褒められた音声を音楽プレイヤーにでも入れて凹んだ時に聞くようにしようとでもしたんですかw

住職もそろそろ結婚しましょうね!ww

58じゅけらじ先生 ◆JlecvvfkO.:2011/07/31(日) 23:59:48 ID:sKrbs9Tc
蒸し暑くて眠れんwwwww
てなわけで、おはようございます〆(@@ )

---------------------------------------------
たぶん0時

乙〜〆(^^ )

59住職 ◆eR4xeNCp8s:2011/08/01(月) 00:00:47 ID:fHPEhVs.
本日はここまでといたします。以降いただいたレスは次回お返事いたします。
お聞きくださりましてありがとうございました。

60じゅけらじ先生 ◆JlecvvfkO.:2011/08/01(月) 00:01:24 ID:sKrbs9Tc
>>57
おはよ〜www

61名無しさん:2011/08/01(月) 00:02:20 ID:???
ネットをすることで頭がよくなるかについてですが、それは本人次第でしょうね。
ネットを学習するための媒介手段、道具として利用できればそれだけ吸収できますよね。
勉強の定義も人それぞれだと思いますが、知識を貯めることだけでなく知識に利用も含んでいるなら、
発信することや人の意見を受け入れることも勉強になりえますしね。
結局、ネットをどう利用するかでしょう。ゲームや娯楽のためだけに使っていては勉強とは遠くなりますしね。

今日もお疲れ様でした。

62じゅけらじ先生 ◆JlecvvfkO.:2011/08/01(月) 00:03:35 ID:sKrbs9Tc
>>57
24歳になったばかり、もう少しいけそうな希ガスwwww

人によりますが結婚は地獄って俺的にはマジですwwww

63名無しさん:2011/08/01(月) 00:05:38 ID:???
>>58
あのじゅけらじ先生が20分も寝たんですか!

64ねこばん:2011/08/01(月) 00:06:11 ID:YxSRyw6g
知識・経験があれば脳みそが勝手に思考してより良い判断をしてくれるので、
どういうものが頭が良いか、悪いのかなんてのは正直どうでもいいと思います。


知識がなければ想像力が生まれないなんて事も言われますが、
広い意味での知識がなければ、想像力も生まれないと思います。

たとえば〜・・・っとそろそろ時間なので長文かけないw

65じゅけらじ先生 ◆JlecvvfkO.:2011/08/01(月) 00:06:27 ID:sKrbs9Tc
>>63
すごいでしょ!

66住職 ◆eR4xeNCp8s:2011/08/01(月) 00:06:57 ID:fHPEhVs.
>>54
数百語の単語、助動詞の意味と活用と接続、この辺押さえておいて、あとは対訳を見比べながら何個か読んでみる。
これでどうだろう。

67名無しさん:2011/08/01(月) 00:06:59 ID:???
ソクラテスも恐妻家だったらしいです。
男の論議なんか女にとっちゃただの喧嘩に思われてるかもしれませんね。

68名無しさん:2011/08/01(月) 00:08:07 ID:???
働きの悪さは知識で補うしかないと思いますが

69ねこばん:2011/08/01(月) 00:08:24 ID:YxSRyw6g
そうそうw頭が良い悪いなんてのは
ぶっちゃけ、糞くだらない議論w

70ねこばん:2011/08/01(月) 00:08:56 ID:YxSRyw6g
人によって違うんだしねw

71名無しさん:2011/08/01(月) 00:09:55 ID:???
テストの花道で言ってます「人間は考え方を手に入れた途端、頭のよくなる生き物である」って

72名無しさん:2011/08/01(月) 00:11:32 ID:???
皆さんおやすみなさい

73ねこばん:2011/08/01(月) 00:11:47 ID:YxSRyw6g
おつでした!

74名無しさん:2011/08/01(月) 00:12:21 ID:???
ほんとうに頭の悪い人を見たことがない恵まれた環境の人には事の深刻さがわからない

75じゅけらじ先生 ◆JlecvvfkO.:2011/08/01(月) 00:12:29 ID:sKrbs9Tc
俺が消える前に録音専門の人いたけど、今日はいないのかな

>>古文の人
〔助詞、助動詞並びに敬語などの文法〕
〔古文単語〕
〔古文常識〕

ああ終わる〜!

乙〜〆(><;

76じゅけらじ先生 ◆JlecvvfkO.:2011/08/01(月) 00:13:47 ID:sKrbs9Tc

古文では主語が抜けているので、主語を見つける訓練をしてみよう!

〆(^^ノシおやす〜zzzzz

77幸二:2011/08/01(月) 01:47:55 ID:l.Ga.m4M
いまさらだけど>>46の文はおかしかったな
なぜなら、が前の文の理由になってねえし。
全体のまとまりも悪いし。うーん。多分、住職の話を聞きながら書いたからなんだけど、
多分、これを極めないと書くことだけが上手な人間になりそうですな。
だから、喋りであたふたするのかもw


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板