したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

2/13放送

1住職 ◆eR4xeNCp8s:2011/02/13(日) 17:12:11 ID:rgwxLbrM
放送しますよー。
書き込みは勉強に限らずなんでも募集しています。
SkypeID:jyu-syoku

17名無しさん:2011/02/13(日) 22:33:32 ID:???
http://kougaku-navi.net/ARToolKit.html
今日暇だったのでこれをやってみたのですが、驚きました。

18k-1受験生:2011/02/13(日) 22:35:00 ID:LbiHH7vI
おじいちゃんになったら子供みたいになるのでしょうか?ww

19k-1受験生:2011/02/13(日) 22:41:23 ID:LbiHH7vI
明日、バレンタインか。バレンタイン牧師を弔いますか

20名無しさん:2011/02/13(日) 22:45:58 ID:???
iPhonのセカイカメラはスパムだらけw

21名無しさん:2011/02/13(日) 22:47:49 ID:???
二度童子って言いますからね

22名無しさん:2011/02/13(日) 22:48:53 ID:???
>>15に関して、海外留学志向が減っているのは確かのようですが、面白いのが
日本国内と同じかそれ以上に危機感をアメリカ側が持っているということですね。

これは、将来のエリート層のパイプが細くなるということが大きいそうで。
まあ、日本の地政学的な要素をよく反映してるなーと思いました。

一方で、「日本のTOPエリートは日本の大学を目指さない(灘→ハーバードとか)」などと
言う扇情的な見出しが週刊誌を踊る。

大学生の海外留学志向が下がったのなら、高校のエリート層が海外留学志向になるのは
結構なことじゃないかと突っ込んだりしますw

23名無しさん:2011/02/13(日) 22:59:08 ID:HM.7Rtv.
いたって普通の成績の小学生です。
今まで塾というものに通ったことがありません。
今度中学生になるのでついていけるか心配で塾か個別指導か家庭教師のどれかをと悩んでます。
頭いい人は塾でもついていけるとおもうのですがいたって普通の僕はついていけるかとても心配です。
どの選択がおすすめですか?

24名無しさん:2011/02/13(日) 23:02:22 ID:HM.7Rtv.
その通りだと思います。
ありがとうございました。

25k-1受験生:2011/02/13(日) 23:02:26 ID:LbiHH7vI
>>23
本人しだいでしょうね。中学くらいなら、毎日こつこつ勉強してれば大丈夫じゃないでしょうかね?
ちなみに俺は塾に通わず、通信教育でした。塾は肌に合いませんでした。小学校のときは珠算の塾に通ってましたがww

26名無しさん:2011/02/13(日) 23:02:48 ID:???
小学生の時に私はこんなしっかりした文章をかけただろうか、いや書けていなかった。

住職もおっしゃっていますが、塾とか家庭教師は手段であって目的ではないですから。
勉強を楽しく続けられる手段を、その都度あわせていけばいいのです。(^^)v

しかし凄いな。

27名無しさん:2011/02/13(日) 23:03:27 ID:HM.7Rtv.
ちなみに塾とか入ってましたか?

28k-1受験生:2011/02/13(日) 23:06:18 ID:LbiHH7vI
俺だったら、「塾って入ったほうがいいの?」ってのが限界だったでしょうねw

29名無しさん:2011/02/13(日) 23:06:41 ID:???
小学→私も珠算、おまけで習字
中学→英語と数学の塾(週2くらいかな)
高校→通信教育

で、一応、国立のそこそこの大学卒です。え、およびでない?そういうわずに(^^;)

30名無しさん:2011/02/13(日) 23:07:37 ID:???
塾で気の合う友達ができたり好きな先生がいると通うのが楽しみになって勉強が進みます。

31k-1受験生:2011/02/13(日) 23:08:16 ID:LbiHH7vI
そういえば、俺のとこに鉄緑会と進研ゼミがネットで受けれるようになったからはいってください
みたいなはがきが届きました

32k-1受験生:2011/02/13(日) 23:08:53 ID:LbiHH7vI
31はコラボしたってことです

33k-1受験生:2011/02/13(日) 23:11:16 ID:LbiHH7vI
東大生が1対1で教えるとか書いてありましたが・・・

34受験生さわお(^-^)v:2011/02/13(日) 23:12:23 ID:zqJ1U132
金かかりそうですね...

35名無しさん:2011/02/13(日) 23:12:34 ID:???
住職も鉄緑会で教えてたんですか

36名無しさん:2011/02/13(日) 23:12:45 ID:HM.7Rtv.
住職さんに家庭教師になって貰おうかな?

37名無しさん:2011/02/13(日) 23:13:54 ID:???
地方の私は、住職の放送を聞いて初めて、鉄門会と鉄緑会の区別がつきました(^^;)

38k-1受験生:2011/02/13(日) 23:14:21 ID:LbiHH7vI
Z会VS進研ゼミの戦いがひどくなりそうですね。
どちらも必死ですからね

39名無しさん:2011/02/13(日) 23:14:59 ID:???
>>36
住職(理系)とじゅけらじ先生(文系)の夢のコラボですか!

40受験生さわお(^-^)v:2011/02/13(日) 23:17:14 ID:zqJ1U132
僕、"てつえんかい"だと思ってましたww

41k-1受験生:2011/02/13(日) 23:17:39 ID:LbiHH7vI
そういえば、東大の本キャンの近くに赤門会?だかなんだかの塾があった気がします。
ビルにおっきく名前が載ってて結構目立っててすげーと思いました。この辺じゃ、民家か塾かがわからないくらいの地味さなんで・・・
まあ東京じゃそういうのが普通なんでしょうけどね。

42名無しさん:2011/02/13(日) 23:23:09 ID:???
住職は小学生に中学受験の指導はできますか

43名無しさん:2011/02/13(日) 23:23:16 ID:???
>小学生さんに一言忠告

受験勉強なんか役に立たないという「大人」は沢山いますが(文系で代表的に
あげられるのか三角関数)、役に立ちます(きっぱり)!

三角関数なんかバリバリ使う分野あります。試験で言えば土地家屋調査士。これが
文系の資格と言われれば多少疑問で、小学生にはまだ早いだろうと思いましたが(^^;)

上二行目は、これまでの人生経験から断言できます。

44名無しさん:2011/02/13(日) 23:25:21 ID:???
リスナーが小学生だと思って鶴亀算を教えてくださいw

45名無しさん:2011/02/13(日) 23:27:36 ID:???
大学受験より中学受験の指導が相当難しそう・・・。

中学受験する小学生が「宇宙の外ってどうなってるの?」とか聞くか知りませんが
仮に「雑談」で聞かれて、「それは諸説あるけど、今持ってよく分からない」というのは
駄目でしょうからねぇ。

46名無しさん:2011/02/13(日) 23:30:11 ID:???
これはラジオじゃ難しいでしょw>鶴亀算

http://www.geocities.jp/korekarasansuu/09/turukame.html

なるほどねー。

47名無しさん:2011/02/13(日) 23:38:53 ID:0W1uht7c
これだけ答えてください
トランスポーター見ましたか?

48名無しさん:2011/02/13(日) 23:40:05 ID:???
英単語帳とカード
どちらが憶えやすいと思いますか?

49名無しさん:2011/02/13(日) 23:41:24 ID:???
これだけ答えてください
「素数を一列に表す『完全なる素数定理』は存在するのか?」

50受験生さわお(^-^)v:2011/02/13(日) 23:41:36 ID:zqJ1U132
いきなりですが、
高1の時は、化学大嫌いだったけど、
基礎からやり直したら、大好きになった^^
基礎ってやはり大事ですね^^

51名無しさん:2011/02/13(日) 23:43:04 ID:???
>>49にはクレイ研究所が100万ドルの懸賞金をかけてます いわゆるリーマン予想です

52名無しさん:2011/02/13(日) 23:45:16 ID:???
今きたのですが、
・進研ゼミとZ会やるならどちら?
・定期テストの勉強法を教えてください
おねがいします!

53受験生さわお(^-^)v:2011/02/13(日) 23:45:23 ID:zqJ1U132
英単語は鉄緑会の単語帳使ってるのですが、
色んな角度から、覚えさせてくれます^^
量はものすごいありますが^^;

54名無しさん:2011/02/13(日) 23:50:25 ID:???
ミレニアム懸賞問題を解けた人は、まだいないんですか?

55名無しさん:2011/02/13(日) 23:50:51 ID:0W1uht7c
勉強好きなんですか?
宿題だるいですー。

56名無しさん:2011/02/13(日) 23:50:56 ID:???
住職が中高大で知ってる人の中に将来ノーベル賞またはフィールズ賞を取りそうな人いますか
もしいたらその人はどんな人でしたか

57Pフラッシュ:2011/02/13(日) 23:51:32 ID:ItZoGfSk
首都大レベルの二次記述は何をすればよいですか?
英語・日本史受験です

安河内の単語帳と金谷の一門一答は一周しました。
偏差値はセンターだと英語65国語60日本史55位です。
日本史はまだ伸びしろあると思ってます。

58Pフラッシュ:2011/02/13(日) 23:53:41 ID:ItZoGfSk
ちなみにまだ受験まで1年あります

59名無しさん:2011/02/13(日) 23:57:02 ID:???
ゲーム脳ならぬ研究脳なんでしょうかw

60名無しさん:2011/02/13(日) 23:59:26 ID:???
π^2/6ですか

61名無しさん:2011/02/13(日) 23:59:41 ID:???
ここ2・3週、住職の放送聞いてなかったのですが、調子悪かったです。
で、今日放送拝聴して、きっかけがつかめたかもです。

住職は、明日・明後日とお休みということですが、十分休養を取られてください。

お疲れ様です。( ^^) _旦~~
また次の放送、楽しみにしております。

62住職 ◆eR4xeNCp8s:2011/02/14(月) 00:02:59 ID:rgwxLbrM
本日はここまでといたします。お聞きくださりましてありがとうございました。
以降いただいたレスは次回お返事いたします。

63Pフラッシュ:2011/02/14(月) 00:03:01 ID:ItZoGfSk
おっしゃるとおりです。
一応基本的には覚えているんですが、一問一答の内容は私大の出題パターンなので
センターとは問題の聞き方が違うのかセンターは得意ではありません。
ストーリーで覚えるのですね。

ありがとうございました。

64k-1受験生:2011/02/14(月) 00:03:08 ID:LbiHH7vI
お疲れ様です

65名無しさん:2011/02/14(月) 00:06:17 ID:???
>>57
ナビゲーター日本史をお勧めします。
教科書の内容を理解しやすく書いてある参考書です。
付録に穴埋め問題が付いてるのですが
これを完璧にすればセンター満点狙えると思います

66k-1受験生:2011/02/14(月) 00:07:25 ID:LbiHH7vI
でわああ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板