したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

2/6放送

1住職 ◆eR4xeNCp8s:2011/02/06(日) 15:33:43 ID:rgwxLbrM
放送しますよー。
書き込みは勉強に限らずなんでも募集しています。
SkypeID:jyu-syoku

2名無しさん:2011/02/06(日) 22:03:28 ID:???
選択肢を選ぶ問題を1度解いたら2度目は選択肢を見ずに答えられるようにするべきですよね

3高1受験生:2011/02/06(日) 22:04:09 ID:RARDZCfw
焼豚

4高1受験生:2011/02/06(日) 22:04:45 ID:RARDZCfw
誤爆しました

5高1受験生:2011/02/06(日) 22:06:34 ID:RARDZCfw
過疎ってますね。俺の地域並みに過疎ってます。

6高1受験生:2011/02/06(日) 22:07:15 ID:RARDZCfw
スノボじゃなかったのですが?

7高1受験生:2011/02/06(日) 22:11:29 ID:RARDZCfw
色々あるんでしょうね

8高1受験生:2011/02/06(日) 22:12:16 ID:RARDZCfw
住職はバレンタインデーに逆チョコは贈るのですか?

9名無しさん:2011/02/06(日) 22:12:20 ID:???
こんばんわ無気力です。
昼まで寝てました
昼まで寝る人は鬱の傾向があるみたいですが
住職さんは休日は規則正しい生活を送れてますか

10名無しさん:2011/02/06(日) 22:12:39 ID:???
辞書を引くと英単語の意味が大量に出てきます
あれはどこまで覚えればいいのでしょうか
解いている問題の意味だけ覚えればいいのでしょう
なんかそれではもったいないような気がするのですが
あと、国語辞典も同様です
どうすればいいのですか

11名無しさん:2011/02/06(日) 22:12:52 ID:???
住職さんは学生時代部活はされてましたか?

12高1受験生:2011/02/06(日) 22:13:44 ID:RARDZCfw
自分に作らないのですか?

13名無しさん:2011/02/06(日) 22:14:50 ID:???
原人と猿人と新人の意味が混乱してなかなか覚えられません
こういう混乱しやすいものの意味を効率的に覚える工夫はありますか

14名無しさん:2011/02/06(日) 22:25:22 ID:???
ながら勉強するくらいなら勉強しない方がマシと親は言いますが
東大に入れた住職から見て
ながら勉強するくらいなら勉強しない方がマシですか

15名無しさん:2011/02/06(日) 22:30:07 ID:gPg.Ct.Y
東大生の99%以上がパンを食べたことがあると聞いたのですが
もう文かくのあきた

16名無しさん:2011/02/06(日) 22:40:42 ID:???
住職が勉強してきて理解できていちばんうれしかったのは何ですか

17住職 ◆eR4xeNCp8s:2011/02/06(日) 22:45:20 ID:rgwxLbrM
425 名前:名無しさん 投稿日: 2011/02/03(木) 22:49:59 ID:???
住職さん、これ解いてください。お願いしますm(_ _)m

平行四辺形ABCDの辺BCを3:2に内分する点をE、
対角線BDを3:5に内分する点をFとすると、
3点AFEは一直線上にあることを証明しなさい。

18名無しさん:2011/02/06(日) 22:45:44 ID:???
住職が「もしかしてこうなのではないか」と考えていたことが
後にノーベル賞を受賞した大発見だったことはありませんか

19名無しさん:2011/02/06(日) 22:46:32 ID:???
住職は数学の定理を発見(すでにあったものでも自分で気づいた場合も含む)したことはありますか

20名無しさん:2011/02/06(日) 22:52:48 ID:Cvx/U1DA
>>17
「ベクトルAFはベクトルAEの実数倍」を使っても、すぐに終わりますね。

21住職 ◆eR4xeNCp8s:2011/02/06(日) 22:53:01 ID:rgwxLbrM
AEを延長した線とDCを延長した線の交点をGとする。
△AEB∽△GECであり、相似比がBE:ECの3:2なのでAB:CG=3:2。

BDとAEの交点をHとする。
△ABH∽△GDHであり、相似比がAB:DGの3:5(AB=CD、AB:CG=3:2より)
よって、HはBDを3:5に内分する点であり、Fと同じ点となる。

HはAE上にあるので、FもAE上にある。

22名無しさん:2011/02/06(日) 22:56:52 ID:???
俺は1÷3のやつは20歳のころ気づきましたw

23名無しさん:2011/02/06(日) 22:57:37 ID:???
今考えている「もしかしてこうなのではないか」はありますか

24名無しさん:2011/02/06(日) 23:03:01 ID:???
住職は2dxに詳しいのでしょうか?

25名無しさん:2011/02/06(日) 23:05:46 ID:???
英語学習サイトです レベル別に単語・文法・スペリング・ヒアリングがゲームで学べるサイトですが これは受験に役立つでしょうか
http://www.cocone.jp/

26住職 ◆eR4xeNCp8s:2011/02/06(日) 23:12:13 ID:???
>>17ベクトル版の解答
(※以降ベクトルは→ABのように表す)

→AE=2/5→AB+3/5→AC=2/5→AB+3/5(→AB+→AD)=→AB+3/5→AD
→AF=5/8→AB+3/8→AD

よって→AE×5/8=→AF。よって→AEの定数倍が→AFなのでAFEは一直線上。

27名無しさん:2011/02/06(日) 23:19:43 ID:???
英語パワー診断やってみてください
俺はエア英語レベルでしたw

28名無しさん:2011/02/06(日) 23:20:44 ID:???
http://www.todainote.jp/sc/
受験で役立ちそうなゲーム見つけました

29名無しさん:2011/02/06(日) 23:27:51 ID:???
住職のラジオで使われている音楽はどこから引っ張ってくるのでしょうか?

30住職 ◆eR4xeNCp8s:2011/02/06(日) 23:30:48 ID:???
ニコ動に1つ動画を作ろうかと思ってる。

数学で大事なのは「同値変形」と「場合分け」だよ。その考え方は将来にわたって役立つよ。というやつ。

31名無しさん:2011/02/06(日) 23:36:50 ID:???
地球以外に生物が住んでいる星はあると思いますか?
もしあるとすれば、その生物は人類よりも技術が進歩してるでしょうか。

32名無しさん:2011/02/06(日) 23:40:37 ID:???
もしかして英語ゲームをやってたラジオっていうのは●こた●ですか
あそこのスレにあの英語ゲームを貼ったのは俺ですw

33名無しさん:2011/02/06(日) 23:42:54 ID:???
たとえばコンピュータのプログラムが自己増殖したりして、いつの日か生物と呼ばれる日が来ると思いますか?

34名無しさん:2011/02/06(日) 23:46:45 ID:???
何故羊や牛のクローンは作ってもいいのに
人間のクローンを作るのは禁止されてるのでしょうか

35名無しさん:2011/02/06(日) 23:50:18 ID:???
いつか、タイムマシンやどこでもドアのような物が開発されると思いますか?

36名無しさん:2011/02/06(日) 23:51:21 ID:???
ある日地下室のクローンとオリジナルである自分とが入れ替わって、
自分が地下室に閉じ込められるところを想像すると怖いです…

37名無しさん:2011/02/06(日) 23:53:30 ID:???
もし住職のクローンが出来たとしたら
住職のクローンも東大にいくのかな?

38名無しさん:2011/02/07(月) 00:00:00 ID:???
でもお勉強のできる家系ってありますよ

39住職 ◆eR4xeNCp8s:2011/02/07(月) 00:00:54 ID:???
本日はここまでといたします。お聞きくださりましてありがとうございました。
以降いただいたレスは次回お返事いたします。

40名無しさん:2011/02/07(月) 00:01:32 ID:???
お疲れ様ですー

41住職 ◆eR4xeNCp8s:2011/02/07(月) 19:40:34 ID:???
>>25>>28
両方ともやってみたよ。感想。

>>25の方はなかなかいい感じ。ちゃんと間違えた問題の復習があったり、必ず発音がついていたりして、勉強のシステムとしても身につきやすくなっていると思う。

>>28もアイデアはいい感じだが、、計算問題を20秒で解かせるのは無茶だ。覚えゲーになってしまう。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板