したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

10/10放送

1住職 ◆eR4xeNCp8s:2010/10/10(日) 18:11:55 ID:rgwxLbrM
放送しますよー。
書き込みは勉強に限らずなんでも募集しています。
SkypeID:jyu-syoku

19名無しさん:2010/10/10(日) 22:36:50 ID:???
フィールズ賞の知名度が著しく低いのが残念です。

20名無しさん:2010/10/10(日) 22:38:45 ID:???
住職はノーベル賞が視野に入った時期がありますか
中学生の時とか・・・

21ナギ:2010/10/10(日) 22:39:34 ID:KdANGbqM
アインシュタインは相対性理論が当時の技術では実験で証明する方法がなく、ただの机上論でしかなかったので、「仕方なく」平凡な論文で賞を送ったという話を聞いたことがあります。

22名無しさん:2010/10/10(日) 22:39:57 ID:???
ワトソンとクリックは1952年あたりじゃないですか

23名無しさん:2010/10/10(日) 22:40:37 ID:???
>>19
いやいや、フィールズ賞すごいでしょう。「完全なる証明」が積読になっております。

24名無しさん:2010/10/10(日) 22:42:05 ID:???
農耕の発明がいちばんすごいかも

25名無しさん:2010/10/10(日) 22:42:12 ID:???
>火薬を発見した人

やっぱりノーベルさんですねw

26名無しさん:2010/10/10(日) 22:43:49 ID:???
ノーベル平和賞の選考委員は北風と太陽の例えを知らないw

27名無しさん:2010/10/10(日) 22:49:29 ID:???
>「4年に一度」「40歳以下」「4名まで」といった制限

フィールズ賞の受賞制限、基〇外すぎてワロタw

こっちの方が明らかに難易度高いですね。

28ナギ:2010/10/10(日) 22:51:40 ID:KdANGbqM
最近風邪流行ってるんですよね。僕のクラスは金曜日に11人休んだそうです。僕も休みましたが。。。
あぁ、熱っぽくて頭痛いです(/ _ ; )

29名無しさん:2010/10/10(日) 22:54:17 ID:???
島津製作所の田中耕一さんも企業の研究職だから
企業の研究職は受賞の可能性があるのではないですか
田中耕一さんはどういう経緯でノーベル賞受賞に至ったのでしょうか

30名無しさん:2010/10/10(日) 22:55:24 ID:???
風邪といえば「風邪を治せる薬が発明されればノーベル賞並み」とか
「水虫根治できる薬が発明されればノーベル賞並み」とか
「脱毛症(いわゆるハゲ)を治せる薬が発明されればノーベル賞並み」とか

本当ですかねー。

31ナギ:2010/10/10(日) 22:59:08 ID:KdANGbqM
頭痛繋がりで・・・
小さい頃から頭痛持ちで鎮痛剤が手放せないでいたら、今度は薬の飲み過ぎから来る頭痛になっちゃったみたいで・・・
体調管理は大事ですけど難しいですよね(T . T)

32名無しさん:2010/10/10(日) 23:08:31 ID:???
物理編のつぎは化学編も期待。

33名無しさん:2010/10/10(日) 23:09:05 ID:???
ニコ生でヘッドさんに「分配法則の反対は何?」ってきいたら「反対も分配法則」って答えた
お陰でくくるのも展開も分配法則だということが理解できた

34ナギ:2010/10/10(日) 23:09:23 ID:KdANGbqM
来年生物物理化学の3つの中から2つ選ばないといけないんですが、物理を取ることは決めています。あと1つなんですが、困っています。生物の方が得意な気がするんですが、化学をとった方が今後の進学面で有利な気がするんですよね。どうでしょうか?

35名無しさん:2010/10/10(日) 23:13:14 ID:???
化学の六角形ってベンゼン環ってのは「ああ、そうだそうだ」と思い出しましたが
「シクロヘキサン」というのは「???」となりました。歳とったなー。orz

36名無しさん:2010/10/10(日) 23:19:01 ID:???
つケムドロー

37名無しさん:2010/10/10(日) 23:20:24 ID:???
>「シクロヘキサン」は出てくる率100分の1くらい(?)

あーやはり。根本的に学校で習ってなかったかもしれません(文系なもんで)。
無機化学から有機化学になったところで赤点ぎりぎりとって切れかけた嫌な
思い出がw

なんでか、国立志望は化学か生物選択だったんですよね。私立志望が地学も
選択できる。国立理系は物化生(ぶっかせい)でした。変な高校だった。

38ナギ:2010/10/10(日) 23:20:50 ID:KdANGbqM
最近は衛星授業というのが普及して地方にいても、都市部の質の高い授業が受けれる時代になりましたね。勿論、生身対生身の授業に越したことはないんですが、実際に受けてみると捨てたものではありませんでした。

39名無しさん:2010/10/10(日) 23:26:46 ID:???
都市と地方と言えば大きな格差があわけですが
都市は地方から優秀な人材を収奪しているのではないでしょうか
トップクラスの大学・官公庁・一流企業が都市に集中していることが最大の原因だと思います
中央集権の負の部分では?

40ナギ:2010/10/10(日) 23:30:22 ID:KdANGbqM
東京に生まれるのと、地方に生まれるのではスタート地点に大きな格差がありますね。地方の自分にしては、嫉妬すらします。

41名無しさん:2010/10/10(日) 23:31:50 ID:???
中央集権を世界規模で見てみるとアメリカが中央ですね
世界じゅうから優秀な人材が流入しています

42名無しさん:2010/10/10(日) 23:34:38 ID:???
昭和のはじめごろ日本の公用語を英語にすべきだと主張した官僚だか政治家がいました
その人の言ってることは正解だったと思います

43ナギ:2010/10/10(日) 23:38:21 ID:KdANGbqM
僕は正解だとは思っていません。アメリカに戦争で負けて言語まで従属してしまったら、それこそアメリカの付属国に完全に成り下がってしまったのではないでしょうか?

44名無しさん:2010/10/10(日) 23:39:00 ID:???
>>42
現代でも言ってる人結構いますよ。朝日新聞の船橋洋一とか言ってたはず。
ただ、言語は文化なので、日本語捨ててまで国際政治において覇権争いを
する価値があるか?と言われれば、私も疑問です。
フランスなどは「フランス語原理主義」みたいな動きも盛んだったはずです。

45名無しさん:2010/10/10(日) 23:45:44 ID:???
いろんな言語じゃあっていいんじゃないの

にんげんだもの

み〇お

46ナギ:2010/10/10(日) 23:45:55 ID:KdANGbqM
中国ではディズニーが幼児向けに英語教室を展開させているみたいです。子供の頃からアメリカ的世界観を植え付けて中国の反米意識の牽制をはかっているように見えてなりません。アメリカは相当焦っているのでしょうか?

47名無しさん:2010/10/10(日) 23:51:18 ID:???
住職の世代で「リア充」を知らない方がいらっしゃるんですか・・・。
ちなみに僕は「リアル十代」だと最初は勘違いしていましたがw

48名無しさん:2010/10/10(日) 23:55:33 ID:???
リア充を知らない(藁

49名無しさん:2010/10/10(日) 23:56:45 ID:???
日本の覇権争いについては、今でもS.ハンチントンの「文明の衝突」は生きてるかも
しれませんね。
ハンチントン教授によると、日本はどの文明圏にも「属さない」独自な文明で穏やかに
衰退すると書いていたような。

50ナギ:2010/10/10(日) 23:57:50 ID:KdANGbqM
もうそろそろ十二時ですね。今日も楽しませて頂きました。お疲れ様でした。先週初めて聞いた時は、こんな高尚な話に毎回発展するとはw
こういう語り合える場所もいいですね。来週も楽しみにしています。
おやすみなさいzzz

51名無しさん:2010/10/10(日) 23:59:17 ID:???
ギコネコ・しぃ・モナー・モララーがなつかしい・・・

そんなあなたを・・・

2ちゃんAA板群はお待ちしております(なんかのナレーション調)

ちなみに私は全くAA職人ではありませんw

52名無しさん:2010/10/11(月) 00:00:41 ID:???
あー十二時ですね。おつかれですー。ではまた次の放送楽しみにしております。

( ^^) _旦~~

53住職 ◆eR4xeNCp8s:2010/10/11(月) 00:02:46 ID:rgwxLbrM
本日はここまでといたします。お聞きくださりましてありがとうございました。
以降いただいたレスは次回お返事いたします。

54先生 ◆JlecvvfkO.:2010/10/11(月) 01:21:59 ID:RYtxdgYQ
聴けなかったけど、お疲れ様でした〆(。。 )

55住職 ◆eR4xeNCp8s:2010/10/11(月) 09:52:20 ID:rgwxLbrM
>>54
おおー。ういーっす。

>>7
しまった、、昨日まではタイムシフトで見れたのに、今日はもう期限切れ、、
キャプチャ方法見つけてきたのに、、ごめんなさい。

56名無しさん:2010/10/11(月) 10:15:52 ID:PQcjLa2o
ニコ生するんですか?

57住職 ◆eR4xeNCp8s:2010/10/11(月) 18:05:37 ID:rgwxLbrM
おっと。今日したよー。無言が長い放送だったけどw

58K-1受験生:2010/10/11(月) 23:19:52 ID:PQcjLa2o
なんか、話してれば良いのに。
今度、ビンゴ大会しながら、勉強の話とか、安価使ってなんかとかすればいいじゃないですか?
勉強に対する嫌な思いをどうやって、改善していくかがたいせつですね。
頑張れ、住職!
wwwwwwww

59住職 ◆eR4xeNCp8s:2010/10/12(火) 20:13:15 ID:rgwxLbrM
そうだねえ、、何せトークスキルが、、

60住職 ◆eR4xeNCp8s:2010/10/12(火) 20:18:52 ID:rgwxLbrM
理化学研究所、外国語に母音を挿入して聞く「日本語耳」は生後14カ月から獲得することを発見
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=263599&lindID=4

日本に生れたら乳児のころから「マクダーナル」を「マクドナルド」と聞いてしまうということらしい。
乳児て、、どうせいと、、

61名無しさん:2010/10/13(水) 23:03:42 ID:???
>>60
つジョン万次郎

62住職 ◆eR4xeNCp8s:2010/10/16(土) 10:31:32 ID:rgwxLbrM
何のことかと思ったら、ジョン万次郎は特殊な英語発音法を持ってたのね。
なるほど。

63ナギ:2010/10/17(日) 00:06:40 ID:KdANGbqM
過去二回分の放送、早速ダウンロードさせていただきました。
十月三日の放送で冒頭で「物理つまみ食い」の紹介をしているところでかかっているBGMの曲名教えて下さい。
I love baby♩と歌っている曲です。有名な曲だと思うんですが、曲名わからなくて、、、
明日(今日?w)の放送も楽しみにしています。

64ナギ:2010/10/17(日) 01:06:33 ID:KdANGbqM
すみません。十月十日の放送でした。(/ _ ; )

65高1受験生:2010/10/17(日) 22:27:06 ID:PQcjLa2o
住職!気づけ!

66住職 ◆eR4xeNCp8s:2010/10/18(月) 00:54:43 ID:???
>>63
邦題:君の瞳に恋してる 原題: CAN'T TAKE MY EYES OFF OF YOUです。
色んな人が色んなアレンジをして歌ってるから、僕の持ってるのが何バージョンかは分かりませんw

67ナギ:2010/10/18(月) 00:58:34 ID:???
ありがとうございました。

68q:2010/11/22(月) 19:41:29 ID:n0r4Wnak
本気で女を惚れさせたい方に。

はっきり言ってこれを知らずして女を夢中にさせることなど不可能。

衝撃的な内容です。。

http://www.sordise.com/xmas.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板