したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

8/22放送

1住職 ◆eR4xeNCp8s:2010/08/22(日) 20:59:15 ID:???
放送しますよー。
書き込みは勉強に限らずなんでも募集しています。
SkypeID:jyu-syoku

11名無しさん:2010/08/22(日) 22:27:00 ID:???
住職には定期試験や入試で忘れられない問題がありますか

12住職 ◆eR4xeNCp8s:2010/08/22(日) 22:35:33 ID:???
298 名前:住職 ◆eR4xeNCp8s 投稿日: 2010/08/21(土) 00:10:13 ID:???
音楽を聴きながらの勉強は学習効果を妨げる
http://health.nikkei.co.jp/hsn/hl.cfm?i=20100812hk000hk

実感としては逆に音楽聴きながらの方がはかどるんだけどなあ。
単位時間当たりの効率は下がるけど長時間集中できるってことかな。

13名無しさん:2010/08/22(日) 22:36:49 ID:???
集中力を高めるテンポの曲もあるみたいですよね。

14名無しさん:2010/08/22(日) 22:38:48 ID:???
2ちゃんねるにこんなスレがありましたw

シとツの書き方が糞な奴
1 :既にその名前は使われています:2009/08/14(金) 08:33:36 ID:BidiH5xE
読みにくいんだよ糞が
幼稚園からやりなおせ

15名無しさん:2010/08/22(日) 22:43:31 ID:???
集中力のカギは呼吸だと思いますね。個人的に。
モーツァルトは耳鳴りになった時に聴いたら治まったことがますね。
モーツァルトの曲の高周波は耳にいいとかどうだとかいう話もありますね。

16名無しさん:2010/08/22(日) 22:45:37 ID:???
「シとツ」でググったら274万件もヒットしましたwww

17名無しさん:2010/08/22(日) 22:49:24 ID:???
激しい曲を聴いてる時は呼吸は浅くなってて
逆にまったりした曲の時は嫌でも呼吸は深くなってますよ。

そのときの脳の快不快は関係なくですが。

18名無しさん:2010/08/22(日) 22:50:45 ID:???
和合治久という方がモーツァルト療法というものを提唱してます。
http://www.universal-music.co.jp/classics/refresh/mozart_music_therapy/uccg3615_7.html

19名無しさん:2010/08/22(日) 22:55:33 ID:???
「ボーっとしてたらいつの間にか一日が過ぎてた」というのもありますよね。
一方で「緊張してて時間が早く過ぎてほしい」みたいな声も。

わかりませんねw

20高一受験生:2010/08/22(日) 22:56:04 ID:???
http://www.qole.com/13_zense/qole1.html
↑宇宙人になっちゃいましたw
同時放送は、きつかったですね。
お疲れさまです

21名無しさん:2010/08/22(日) 22:56:48 ID:???
都市伝説かもしれませんが、東大生は他大学の学生の卒論を書くバイトをよくやると聞いたことがありますが本当でしょうか

22高一受験生:2010/08/22(日) 22:57:28 ID:???
何の話でしょうか?

23名無しさん:2010/08/22(日) 22:58:39 ID:???
モーツァルトは試しましたが、聴き入ったりはしますが、そんなに集中力はつかなかったと思います。
一方でこっちは個人的に効果はありました。

下の方にあるテンポ116ですね。
発掘あるある大辞典で取り上げられたといういわくつきではありますがw
http://www.universal-music.co.jp/classics/refresh/marches/uccd3400_02.html

24高一受験生:2010/08/22(日) 22:59:30 ID:???
>>20あれ、http://www.qole.com/13_zense/qole1.htm
こっちかな?
HTMLじゃなかったw

25高一受験生:2010/08/22(日) 23:00:58 ID:???
>>22
何の話、というのは、今まで、どんな話をしてたかという事です。
わかりにくかったですね。

26高一受験生:2010/08/22(日) 23:06:26 ID:???
モーツァルトは、記憶力が良くなるって聴いた事はあります。
ハードロックやメタルロックは、妨害になるでしょうね。

27名無しさん:2010/08/22(日) 23:09:01 ID:???
結局宣伝力だと思いますねぇ
テレビでやたら取り上げられると、
「ウソも繰り返せば真実に聞こえる」みたいなことが起こるんじゃないでしょうかw

28名無しさん:2010/08/22(日) 23:09:52 ID:???
デスメタルを聴いた時の犬の反応
http://www.youtube.com/watch?v=eUC2kn-62gk

ちょっと凄いですw

29名無しさん:2010/08/22(日) 23:15:20 ID:???
血液型もすっかり定着してますよねw

30名無しさん:2010/08/22(日) 23:16:25 ID:???
地球温暖化防止で最も利益を得るのは誰でしょう

31高一受験生:2010/08/22(日) 23:17:49 ID:???
あれ、嘘を千、万も繰り返せば、真実となる
は、ヒトラーだった、記憶が、、、
前、ニコニコで、暗い日曜日を検索したら、死刑囚の名言集みたいなのがあり、見ました。

32名無しさん:2010/08/22(日) 23:20:36 ID:???
逆に地球温暖化防止で不利益を被るのは・・・

33高一受験生:2010/08/22(日) 23:22:48 ID:???
住職さん、パチンコの音楽みたいなBGMをいくつか、持ってますねw
地球温暖化も嘘だとかいう学者も何人かいましたね。
どうでしょうね。

34市郎@国理志望:2010/08/22(日) 23:23:27 ID:jmaqekGk

センターの詰め込みのタイミングが分かりません><

古文単語、漢文の語法の詰め込みは何時からやれば、、、?

社会科は地理なので、コツコツ積んでます

35高一受験生:2010/08/22(日) 23:24:25 ID:???
明日が地球最後の日だったら、住職は、なにをしますか?

36名無しさん:2010/08/22(日) 23:25:31 ID:???
USENがフジと結託してネット独自の番組を作ろうという傾向が最近出てきてるみたいですけど、
ちょっと昔じゃ考えられませんでした。地上波テレビとネットの対立軸も取り払われつつあるんでしょうかね。

37名無しさん:2010/08/22(日) 23:29:16 ID:???
最近蚊を見かけないという声をよく聞くのですが、住職の周りではどうですか?

38名無しさん:2010/08/22(日) 23:31:22 ID:???
この大不況で最も利益を得ているのは誰でしょうか
百円ショップダイソーの社長でしょうかw

39高一受験生:2010/08/22(日) 23:31:50 ID:???
そういえば、今年、蚊に一匹も刺されてないなあ。
蚊も一、二匹しか見てないし。
変な虫は、よってきたりしていますがね。

40名無しさん:2010/08/22(日) 23:37:53 ID:???
テレビCM自体も、大方収益効果があるかは疑わしいですね。
花王ショックみたいなものもありますし。
http://gl-craftsman.sakura.ne.jp/katsu-investor/stock/0204/000208.html

41高一受験生:2010/08/22(日) 23:38:41 ID:???
引きこもりやニートなどが、ロストみたいに無人島、または、無人島でないにしても、ある空間に一定期間、集めてみたいですね

42名無しさん:2010/08/22(日) 23:38:54 ID:???
greeとかモバゲーがめちゃくちゃ儲かってるみたいですね。

43高一受験生:2010/08/22(日) 23:46:58 ID:???
ああ、小学生の頃は、小学校が家から4キロ近く離れてたから、ジェットコースターが家まであったら良いのに、と考えていたものです。
でも、その分、集団登校で、集落の人たちと仲が良くなりましたね
今は、学校も廃校になって、街の方の学校と統合になっちゃいましたね。
地方にもっと、人が増えないかな。
まあ、僕自身、大人になったら、東京に住みたいと思ってますが...w

44高一受験生:2010/08/22(日) 23:51:28 ID:???
そういえば、一、二年前の情報ですが、グリーがモバゲーを訴えたって、事がありましたよね。
あの時代は18禁で今みたいに学生をターゲットにしていなかった気がします。
俺も歳をいつわってやりましたが、キャバ嬢を名乗る女から、メアドを載せた、ミニメールとやらが届いてましたね

45名無しさん:2010/08/22(日) 23:52:44 ID:???
あと田舎はまともな仕事ですねw

46名無しさん:2010/08/22(日) 23:55:58 ID:???
実は、俺は田舎に住んでいて回線はADSLです
↓ここで通信速度を調べたら10.841Mbpsでした 遅いw

http://speedtest.biglobe.ne.jp/bsshelp/speedtest.html

47名無しさん:2010/08/22(日) 23:58:47 ID:???
農業は激務の割にコンビニのバイトより儲からないところが多いみたいですよね。
季節によっては出稼ぎもしなきゃいけないみたいです。

4846:2010/08/23(月) 00:00:07 ID:???
動画はよく止まりますねw

49高一受験生:2010/08/23(月) 00:01:05 ID:???
ここみたいな地方は皆、高校生からケータイを買う人が多いですね。
俺みたいな例外は中2位で、買ってもらってましたが...
まあ、小学生で、ケータイもってる人はいましたからね。
にこ生では小学生で、放送するようなのもいましたからね。
若い人は、危ない方向に行かないように、保護者が目を行き渡らせないとダメですね。
僕を含めてですがねw
おつかれさまでした。

50住職 ◆eR4xeNCp8s:2010/08/23(月) 00:01:33 ID:???
本日はここまでといたします。お聞きくださりましてありがとうございました。
以降いただいたレスは次回お返事いたします。

5146:2010/08/23(月) 00:02:00 ID:???
うちにちテレビがないのでキーホールテレビを利用してますが、やはりよく止まりますw

52高一受験生:2010/08/23(月) 00:03:57 ID:???
そういえば、メルマガで、高校生でバイトするよりは、勉強して、入社した方がいいなんて、事が書いてありましたね。
まあ、確かに、長い目で見たら、勉強がとくみたいですね。
何事もよくかんがえることがだいじみたいですね。

53高一受験生:2010/08/23(月) 00:05:51 ID:???
アイホールTVもありますね

54高一受験生:2010/08/23(月) 00:06:36 ID:???
今度は、ちゃんと切れたみたいですねw
では、また来週ノシノシ

55住職 ◆eR4xeNCp8s:2010/08/23(月) 00:07:38 ID:???
>>52
僕は適度な(週2くらい?)バイトは社会経験として良いと思うなあ。
勉強に悪影響が出るぐらいやるのはマイナスだけどね。

56名無しさん:2010/08/23(月) 00:10:47 ID:EtUOJOoU
52のつけたし。
受験勉強時給はいくら?



最近、フリーターって流行ってますね。

「好きなことをするため」
「自由に生きるため」

・・・・辛いことから逃げているだけでないのならいいのですが。


さて、こんな記事がありました。


 「フリーターvs正社員の差は3億!」

収入で約2億2千万、年金で7千万。
おおよそ3億円。

一概にはいえませんが、高校時代勉強して、大学に行き、正社員になる。
あまり勉強に関わらず、フリーターを選ばざるを得なくなる。

高校時代の勉強がこの差を生むとすると・・・・

24時間×365日×3年=26280時間
3億円÷26280時間=約11415円

高校生の勉強の時給は1時間11415円になると考えることも出来ます。

職業が会社員ではなく、弁護士なら?医者なら?会計士なら?
ビジネスオーナーなら?

1万円ぐらいではきかなくなります。


「バイト料が900円て高いでしょ?」
と言ってくる大学生が結構います。

・・・・損してません?
今の勉強が将来の収入額を大きく左右するのが本当なら、時給900円くらい
で働くわけにはいかないんじゃないですかね?!

ちなみに、時給900円で1日10時間労働、日曜日だけ休みで大体300日
働いたとして・・・・
年収は270万円です。



かの、福澤諭吉先生も、明治時代にすでにこう記されています。

 広くこの人間世界を見渡すに、かしこき人あり、おろかなる人あり、貧しき
 もあり、富めるものあり、貴人もあり、下人もありて、その有様雲と泥との
 相違あるに似たるは何ぞや。その次第甚だ明らかなり。(中略)されば賢人
 と愚人との別は、学ぶと学ばざるとに由って出来るものなり。
                    (福澤諭吉「学問ノススメ」)


注意点は2つ。
1つは、勉強とは、学校の勉強に限定していないこと。
必要な勉強は、人によって違います。
ただし、成功するためには、やはり勉強しなければならない。


2つめは、お金だけが人生じゃない、ということもある。
また「いい会社に入る」のが幸せの指針であった時代も終わりました。

でも、お金があるだけでは幸せになれないけど、お金がなければ幸せになりに
くい、というのは真実です。

長すぎたかな?↑は、コピペです。
俺の学校では禁止されてるみたいなんですよね。
週に一回位はいいと思うのですがね

57名無しさん:2010/08/23(月) 00:20:02 ID:EtUOJOoU
まあ、時間よりも密度でしょうね。
ノートに一ページ書くっていっても、薄っぺらいのと、真っ黒なのは質が違いますしね。
そういえば、中学時代に、きれいに書かれた人の自主学習ノートの1、2ページずつ、印刷された冊子みたいなやつに載っていた、人、
入試の一期、二期と落ちて、三期で地方のまあまあの高校に受かってましたね。
これからも、東大生のノートは美しいとかいう本の胡散臭さ。
先生達の受験対しての認知度の低さがわかりますよね。
俺は、自主学習なんかは、朝来て,ちょこっとやるくらいでしたね。
○○さんは、数百ページやって来たんだから、みんな頑張りなさいとか言われても、頑張る気にならなかった、人間でしたw
長文、駄文、ねたみが入った文章になっちゃいましたw
お休みなさい

58高一受験生:2010/08/23(月) 00:33:42 ID:EtUOJOoU
56と57は、俺です。
そろそろ、追い込みかけて、寝れそうにないから、今日は、数時間睡眠かな?
住職さんは、俺みたいに若くないので、お身体には気をつけて〜
結構、失礼ですね。すみません。でも、住職さんの年齢でも生活習慣が良くなって、環境さえよければ,徹夜なんて簡単でしょうけどねw
俺が,住職さんの年齢の頃、なにをしているのでしょう?
正義のヒーロー?w正社員?公務員?という、明るい未来と、
浪人?ホームレス?フリーター?ニート?など、今のままだと起こりうる、現実の未来を考えながら勉強に励みたいと思います。
アメトムチ、理想と現実、エロと真面目、表と裏、善と悪、見抜いたり、併せ持つことが大事みたいです。
ちなみに、エロ関連で、禿げ=エロ=男性ホルモンが活発=長生き
らしいです。よくある良いとしのじい様がでてる番組でエロ発言ばかりするのはこのせいでしょう。
まあ、善と悪の区別ができなければ、刑務所で暮らすことになるでしょうがね。
住職は、活発な方ですか?ww

59住職 ◆eR4xeNCp8s:2010/08/23(月) 00:35:11 ID:???
>>34さん
放送中では考えがまとまらなかったのでここで追記。見てくれるといいけど。

① どの程度の古文単語、漢文語法を覚えるかを見積もる。
 (放送中、僕は古文単語200、漢文語法30〜40と推測)
② 自分の暗記速度を見積もる。
 (ここはできるだけ正確に。特に自分を過信しないように注意。昔英単語を覚えたときの速さなどを参考にする。)
③ ①②より、必要なものを覚えるのにかかる時間を計算する。
④ センター試験日から③を逆算すれば、最低でもいつから始めなくちゃいけないかが分かる。

仕事の納期の考え方と一緒だね。見積もりにはそれほど時間かからないと思うから、やってみよう。

60住職 ◆eR4xeNCp8s:2010/08/23(月) 21:25:35 ID:???
>>56はいいこと言うねえ。勉強できるときにしないのは純粋に「損」だね。
>>58男性ホルモンねえ。よく放出している人は多いんだろうか、減っているんだろうか。
僕?さーてねw


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板