したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

8/15放送

1住職 ◆eR4xeNCp8s:2010/08/15(日) 11:40:36 ID:???
放送しますよ。久々にOPトークしよう。テーマ「人の限界」。
書き込みは勉強に限らず自由です。なんでも書き込んでくださいな。
凸待ちID:jyu-syoku

2住職 ◆eR4xeNCp8s:2010/08/15(日) 11:41:32 ID:???
雑談スレッドの>>290>>293さんの書き込みはすばらしいと思ったよ。
放送中ちょっと触れます。

3先生 ◆JlecvvfkO.:2010/08/15(日) 15:28:12 ID:XEg5Hhqw
聴けないから、記念カキコ〆(。。 )
某出身地のお墓参りがてら都内に戻ってきた「ものの」…ときたら、けれども、ものを、ものから、ものゆゑ、文末詠嘆ってスグ出る様にする事〆(^^ )
またね〜〆(^^ ノシ
お邪魔しました〆(。。 )

じゅけらじ先生

4住職 ◆eR4xeNCp8s:2010/08/15(日) 20:42:02 ID:???
OPトーク中身です。

<前提>
人間とは、「変化(成長)する機械である」
よって、①現在の自分には限界がある
    ②将来の自分には限界が無い

<よくある間違い>
①根性があれば何でもできると思ってしまう
 「今の」自分にはどう頑張ってもできないことはある。
 短期間ではどう頑張ってもできないことはある。

②自分はバカだ、何もできないと思ってしまう
 「今の」自分は能力が低いかもしれない。
  ただしそれは現在の話。将来は分からない。つかこれから何するか次第。

5高一受験生:2010/08/15(日) 21:41:17 ID:2OfK9OPA
進振りの点数は、必須と選択を含んだ合計点数ですか?平均点ですか?
それとも、必須だけ?

6住職 ◆eR4xeNCp8s:2010/08/15(日) 21:47:01 ID:???
>>5
必須と、選択の中から良い点のものから必要単位分まで順に選んだものとで
作られる平均点だよ。

7住職 ◆eR4xeNCp8s:2010/08/15(日) 22:01:35 ID:???
放送開始しました。音声BGMおかしかったらお知らせください。

8先生 ◆JlecvvfkO.:2010/08/15(日) 22:02:01 ID:XEg5Hhqw
久々にきますた〆(。。 )

9名無しさん:2010/08/15(日) 22:02:18 ID:???
おじゃまします。

10高一受験生:2010/08/15(日) 22:05:18 ID:2OfK9OPA
>>6
てことは、選択で、どれだけ、良い先生を選ぶかが重要ですね。

11先生 ◆JlecvvfkO.:2010/08/15(日) 22:06:30 ID:XEg5Hhqw
>>10
逆評定で教官選ぼう!w

12高一受験生:2010/08/15(日) 22:07:05 ID:2OfK9OPA
声の方が少し小さいかもです。

13高一受験生:2010/08/15(日) 22:09:39 ID:2OfK9OPA
>>11
逆評定 東大 でググったら、逆評定は、必ずしも正しくないみたいですね。
まあ、でも、そういうのを参考しなければ、誰を選べばいいか、わからないですがねw

14名無しさん:2010/08/15(日) 22:10:52 ID:???
最近になってようやく“利己的な遺伝子”を読んでます。
人間は利己性に従った機械であるということは、トムソーヤの冒険の作者も
“人間とは何か”という作品で主張してましたが、説得力がありひどく鬱になった覚えがありますw

15先生 ◆JlecvvfkO.:2010/08/15(日) 22:14:37 ID:XEg5Hhqw
>>13
東大に来てから言え〜w

16先生 ◆JlecvvfkO.:2010/08/15(日) 22:16:26 ID:XEg5Hhqw
凸しようとしたが…
インしてないぽなのでこの辺で〆(^^ ノシ

じゅけらじ先生

17高一受験生:2010/08/15(日) 22:16:55 ID:2OfK9OPA
>>15
はい、それが大前提ですもんねw
まず、それをクリアできるように頑張りますww

18先生 ◆JlecvvfkO.:2010/08/15(日) 22:20:56 ID:XEg5Hhqw
>>17
早稲田ですが逆評定は〜なんて想像しても意味無いからね〆(。。 )
今は、今で、やる事をしようず!
皮算用にならない様に〆(。。 )

19高一受験生:2010/08/15(日) 22:26:48 ID:2OfK9OPA
ざわざわ...

20先生 ◆JlecvvfkO.:2010/08/15(日) 22:26:51 ID:XEg5Hhqw
住職もうバスの時間っす〆(。。 ;;;;;;
お盆で墓参りついでに東京寄ったんですよ〆(。。 )
じかんーーーー!
またの〜!お元気でー〆(^^ ノシ

21高一受験生:2010/08/15(日) 22:28:31 ID:2OfK9OPA
ではまた〜。ノシ

22先生 ◆JlecvvfkO.:2010/08/15(日) 22:29:36 ID:XEg5Hhqw
時間的に、バスしかないだけだおwwwww
もうちょい聴ける〆(。。 )

23先生 ◆JlecvvfkO.:2010/08/15(日) 22:32:44 ID:XEg5Hhqw
住職またー〆(。。 )!
パソコン切るお〆(。。 )
元気そうで良かった!

また!

じゅけらじ先生〆(。。 )

24先生 ◆JlecvvfkO.:2010/08/15(日) 22:38:24 ID:XEg5Hhqw
じゅけらじノシ
〆(^^ ノシ

元気でやって下さい!

また来年、弁護士としてじゅけらじ再開したりしてね〆(。。 )
量子力学らじおになってるかもwwwww

ノシ(壊れかけてるじゅけらじ先生でした)

25高一受験生:2010/08/15(日) 22:46:54 ID:2OfK9OPA
住職は、今まで、こいつは、合わないな、と思ったことは、ありますか?
また、その時,どのような対処をしますか?

26高一受験生:2010/08/15(日) 22:54:25 ID:2OfK9OPA
前、お菓子のコパンの裏に、自分を嫌いな人は、自分の真似をする人が嫌いだみたい事を書いていましたね。
裏を返せば、自分が好きな人は、じぶんに似ていない人が嫌いという事でしょうか?
どちらにしても、どちらも極端すぎても危険人物ですね。
現代社会の資料の倫理の部分に、度が過ぎなさすぎると、臆病、逆に度が過ぎると無謀、ちょうどいいと勇気みたいなことがかかれていました。
あと、全ての学の発端は、哲学からといいますが、哲学というのは、どういったものでしょうか?

27名無しさん:2010/08/15(日) 22:57:36 ID:???
住職は「頑張る」と「無理する」はどう違うと思いますか
俺は、苦痛を伴なわないのが「頑張る」で、苦痛を伴うのが「無理」だと思います
無理を重ねた結果の高得点や合格は、嬉しいけれども有能感を味わえないので嫌いです

28名無しさん:2010/08/15(日) 23:05:42 ID:???
受験で一番モノを言う脳機能は何ですか
集中力でしょうか記憶力でしょうか根気でしょうか

29高一受験生:2010/08/15(日) 23:10:49 ID:2OfK9OPA
そういえば、頑張るは、頑を張るが語源だとか聞いたことがあります

30名無しさん:2010/08/15(日) 23:10:57 ID:???
東大合格と甲子園優勝どっちが簡単だと思いますか

31高一受験生:2010/08/15(日) 23:12:25 ID:2OfK9OPA
ツールを使って、人を集めてるのでは無いでしょうか

32高一受験生:2010/08/15(日) 23:13:55 ID:2OfK9OPA
>>30
記事で、そんなのがあったなぁ。

33名無しさん:2010/08/15(日) 23:17:18 ID:???
野球の能力は勉強と違って先天的な能力に大きく左右されるのでは

34高一受験生:2010/08/15(日) 23:20:09 ID:2OfK9OPA
ニコ生では、更新ボタン連打で、来場者が増えるとか聞いたことがありますが...

35高一受験生:2010/08/15(日) 23:21:57 ID:???
こんど、ニコ生とねとらじの同時放送をしてみてくださいw

36高二受験生:2010/08/15(日) 23:25:22 ID:0eogIAOQ
今日エチカの鏡を観た友達に、一緒にハーバード大学目指さないかと誘われました。
住職は東大のほかに海外の大学を視野に入れたことはありましたか?
自分は、全く知らない世界に飛び込むのも面白いと思うのですが。

37高一受験生:2010/08/15(日) 23:25:26 ID:???
枠取りながらは少しきついですかね?

38高一受験生:2010/08/15(日) 23:28:43 ID:???
そういえば、今聞いてる、チルノの算数教室は、東大の五月祭でやってたみたいですね。
海外の大学は、入るのは簡単だけど、出るのは難しいみたいですよね。
数学は、簡単らしいですね。

39高一受験生:2010/08/15(日) 23:31:35 ID:???
前、そんな話を先輩としてて、文系は、ハーバード、理系はマサチューセッツとか、言ってましたね。

40名無しさん:2010/08/15(日) 23:34:45 ID:???
社会人として収入と仕事の難易度が一致しないことを理不尽だと思いませんか

41高一受験生:2010/08/15(日) 23:38:59 ID:???
そういえば、住職は、黄色から紫色っぽいのと、どちらが好きでしょうか?
広告なんかは、オレンジっぽいのが多いのは、オレンジは、好奇心の象徴らしいです。
アメリカ大学受験の数学は、日本より易しいみたいですね。大学に入ってから学ぶみたいですね。

42名無しさん:2010/08/15(日) 23:43:20 ID:???
勉強し過ぎて博士になったりすると逆に収入が低くなるとしたら
勉強は一番収入が高くなるところで留めておくべきかもww

43高一受験生:2010/08/15(日) 23:44:02 ID:???
住職は、サービス残業についてどう思いますか?

44名無しさん:2010/08/15(日) 23:48:37 ID:???
日本の弁護士は成功報酬制じゃないから一定以上の収入が確保されているらしいです
逆にアメリカの弁護士は成功報酬制だから裁判で負けてばかりいると廃業しなきゃならなくなるとか
あまり正確な情報じゃないですがw

45高一受験生:2010/08/15(日) 23:48:45 ID:???
まあ、弁護士は違う事件を同時に、進行しないといけませんからね。
ぜひ、そこで、機会があれば、真実の行方というリチャードギアが主演のサスペンス映画をご覧あれww
あと、黄色は、幼い人が好きな色で、紫色になると、老人が好きな色みたいですね。

46名無しさん:2010/08/15(日) 23:50:58 ID:???
毎日続けてやってきた勉強のペースが乱れて時々休むようになったらどうやってペースを取り戻せばいいでしょうか

47高一受験生:2010/08/15(日) 23:54:35 ID:???
外国人は、休みが多くて、いいと思われるみたいですが、効率がいいからみたいなんですね。
日本人は、休みがないから、楽しみをとる時間が少なく、それによって、ストレスが溜まって、効率が悪くなるみたいですね。

48高一受験生:2010/08/15(日) 23:57:50 ID:???
締切効果やノルマを設定すれば、いいんじゃないかとおもいますがね。
>>44外国人の弁護士は、日本よりすぐに、裁判になり、多いからしかたがないですね。

49高一受験生:2010/08/16(月) 00:00:54 ID:???
お疲れさまですた

50住職 ◆eR4xeNCp8s:2010/08/16(月) 00:01:38 ID:???
本日はここまでといたします。お聞きくださりましてありがとうございました。
以降いただいたレスは次回お返事いたします。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板