したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

6/6放送

1住職 ◆eR4xeNCp8s:2010/06/06(日) 21:48:11 ID:3Eu93Xvk
放送しますよー。
書き込みは勉強に限らずなんでも募集しています。
SkypeID:jyu-syoku

15高一受験生:2010/06/06(日) 22:18:44 ID:w9KRy8LY
勉強以外のものに集中して、その余熱を勉強生かすのも手かもなあ。
持論だけど「全ての物事は、他の物事でも応用できる」
てのが、徐々にわかってきた

16高一受験生:2010/06/06(日) 22:23:48 ID:w9KRy8LY
でも、定期テスト、捨てたものがあるかも。
探してみる

17名無しさん:2010/06/06(日) 22:26:05 ID:???
青色発光ダイオードを発明された中村修二さんは
「受験制度を撤廃して、各々が、自分の行きたい大学、学部学科に自由に行けるようにするべき」
という持論を展開されてましたが、どう思います?

ご本人が京大の院を1点差で不合格になったという経緯もあるみたいですが。

18高一受験生:2010/06/06(日) 22:31:38 ID:w9KRy8LY
捨てようて思ったけど、とっておいて良かった。
写真、どこにうpしますか?

19高一受験生:2010/06/06(日) 22:38:40 ID:w9KRy8LY
凸しますか?

20名無しさん:2010/06/06(日) 22:38:46 ID:???
あー、iPhoneからか・・・。仕組みわからないから(←オサーンw)どうすれば
いいんだろうね。
別にレスとまらなくても凸してもいいんじゃない?
レスは住職が読んでくださればいいわけだし。

中村さんはちょっとアメリカナイズされすぎて、日本の「特殊性」を忘れている
ような感じもするなー。

21名無しさん:2010/06/06(日) 22:41:36 ID:???
聞こえてますよ

22名無しさん:2010/06/06(日) 22:45:09 ID:???
おいらも公立出身だけど、理科(物理)の時間に熟睡しちゃって先生からゲンコツ食らったw
教室大爆笑w

23名無しさん:2010/06/06(日) 22:47:54 ID:???
高一でi-phone持ってる人結構いるの?

24名無しさん:2010/06/06(日) 22:51:16 ID:???
お二人には失礼かもしれんけど、住職(超有名私立らしい)と公立を比較したら
いかんぞw
公立のレベルにもよるけど。先生の出身校、筑駒以上っていったら、もう変態
クラスだからw

25名無しさん:2010/06/06(日) 22:51:39 ID:???
年代が若いほど性能がいいものに触れられるからいいですよね

26名無しさん:2010/06/06(日) 22:55:31 ID:???
普段勉強しない人も、追いつめられると家に帰らず学校に残ってる人が多いですね
家で勉強することは不可能と割り切って、最後まで家で勉強できないで、学校に残り続け受験勉強を終えた人もいます

27名無しさん:2010/06/06(日) 22:57:45 ID:???
青チャート使ってるなら、問題載ってなかったかな?例題を読んだあと、再現するのも良し。

あと、おいらは高一はやってなかったけど、高三の時は、朝、学校が開いた時間から
図書室で勉強してたなぁ。

28名無しさん:2010/06/06(日) 23:00:23 ID:???
住職<僕もi-phone買いますし

いやいや、そこでiPadですよw

29名無しさん:2010/06/06(日) 23:01:26 ID:???
※ただし彼らは追いつめられないとやらなかった

30名無しさん:2010/06/06(日) 23:02:18 ID:j0rWm9VE
高一受験生さんへ
俺は今高2の東大文二志望なんだけど、高1のうちにたくさん勉強しておいた方が本当に良いと思うよ!
やっぱり遅く受験勉強始めれば始めるほど周りとの差が付きにくいしね!!
御三家の子達は中1から鉄とか平岡とかSEGに行ってる子とかもいるんだし・・・

31名無しさん:2010/06/06(日) 23:07:43 ID:???
ごめんなさい。高一でしたね
学校でも高校じゃなくて予備校ですね夜遅くまで開けてけれてるのは

遅くまで自習室を開放してくれてる学校もあるみたいですが
大抵が高三が対象ですし 家で勉強できないほど、
予備校は利用は便利じゃないでしょうか

刺激になるんじゃないかな、同じ目標を目指す人と近に肩を並べるのは
自分は東大じゃないですけどw

公立は単位重視で、非協力的なところが多いと思います。

32名無しさん:2010/06/06(日) 23:07:47 ID:???
個人的「成功体験」からすると、Z会の英語と国語はお勧めだなぁ。
死ぬかと思った。
ただし、文系志望なら数学はNG。あまりの難しさに落ち込んでやる気をなくすと
言われていた。
青チャート潰せば十分でしょ。

33名無しさん:2010/06/06(日) 23:11:22 ID:???
青チャート使ってた自分は最終的に挫折して数学切って私文に行って
最後まで黄色チャート使ってた知り合いは地方旧帝の工学部に受かってましたw

34名無しさん:2010/06/06(日) 23:12:56 ID:???
凸者を特定したいわけじゃないんだけど
通っている公立はどんな感じ?

35名無しさん:2010/06/06(日) 23:16:51 ID:???
なんと!今はチャート式は、赤・青・黄・白とあるのか!
おいらの時代は赤(理系)と青(文系)だけだったぞ!
歳がばれるぞ!
信号機か!

36名無しさん:2010/06/06(日) 23:19:18 ID:???
おいおい優秀じゃねぇかよww凸者
公立でそのレベルは高いわwwwwwwww

37名無しさん:2010/06/06(日) 23:19:58 ID:???
あー、高一君は、中学は結構できていて、一発目の試験(?)で順位が悪かったから
ショック状態なのではなかろうか?

38名無しさん:2010/06/06(日) 23:26:58 ID:???
住職を特定したいわけじゃないんだけど
開成麻布って住職から見ても入試難しい?

39名無しさん:2010/06/06(日) 23:26:58 ID:0eogIAOQ
高1中盤ごろから受験で使わない教科をテストで捨てる人が出てくるんだけど、
受験は総合的な教養も必ず武器になるから捨てずに全教科頑張ってほしい^^

40名無しさん:2010/06/06(日) 23:28:49 ID:???
地方は主要都市があったりする拠点県以外は
大抵公立がトップですけどどうでしょうかね。

41名無しさん:2010/06/06(日) 23:29:48 ID:???
凸者は東大志望?

42名無しさん:2010/06/06(日) 23:30:06 ID:???
英語は文法は大丈夫なのかな?単語は今は電子辞書だからなぁ。
おいらは、辞書に丸つけて、ルーズリーフに書き出してたなぁ。
一行に、辞書を写していって、受験最後には30枚にはなってたかな?

がーっと読んで、分からない単語に丸つけて、後で全部チェックする。
これで、多分おk

43名無しさん:2010/06/06(日) 23:37:30 ID:???
まだ学校の成績が十分取れてない今の時点から
東大ってせっかちすぎやしない?

東大と意気込むことが家での勉強のモチベーションにもうつながってる?

44名無しさん:2010/06/06(日) 23:38:06 ID:Yxlc.3QY
最近は電子単語帳なんて言うのもあるので、
活用してみては?

45名無しさん:2010/06/06(日) 23:39:25 ID:???
>>43
同意ですな。ライバル見つけるのも大事。「こいつには負けねー」ってのは
結構、モチベになったw
多分住職とは違うと思うw

46名無しさん:2010/06/06(日) 23:40:12 ID:???
英単語のスペルは一目見ただけで覚えられますか
単語によりますか

47名無しさん:2010/06/06(日) 23:46:06 ID:???
確かに中身見ないとわからないよなー。
個人的には、短文が載ってるのがいいんだけどね。
ターゲット1900は知ってるよ〜

チャート式に関して
住職<いやいや僕の時代もありましたよ。この方は30代(ry

個人情報を想像するのはいけないと思います。プンスカ(←冗談
試験に出る英単語を「しけたん」というか「でるたん」と言うかと争っていた(いる)
世代です(←墓穴を掘っている

48名無しさん:2010/06/06(日) 23:46:58 ID:???
凸者さん無口ですねw

49名無しさん:2010/06/06(日) 23:47:39 ID:???
でも楽な方を選んでしまう人も結構いるんですよねー
自分もそうですけど

今より高い目標に設定してたり、有名な参考書を持ってるというだけで満足してしまう人が
自分も含めての周りに結構いたんですが

当たり前ですが、東大東大と意気込み続けるより
極端な話、東大のことなんか完全に忘れて、その代わり単語を一つ覚えたり、
簡単な問題を解く方が実は東大によりつながるっていう当たり前のことを忘れてしまうことも多々あると思いますよ。

凸者の方はどうですか?

50名無しさん:2010/06/06(日) 23:51:06 ID:0eogIAOQ
自分の学校では英語の授業を10分程度使って毎回英単語のテストがあるんですが、
住職の時代にはどうでした?
凸者さんの学校でもあるのかな?

51名無しさん:2010/06/06(日) 23:51:38 ID:???
登頂する価値があるのは最高峰だけだと思いますか

52名無しさん:2010/06/06(日) 23:55:18 ID:???
いやなこと言ってごめんなさいね
だけど今集中できてないってことは、
あまり今の段階で「東大を目指す」というモチベーションはあまり役に立ってないと思いますよ

こういうのは一回意気込んだときはテンションが上がると思いますが
それも現段階では一時の高揚感だと思いますが、

諦めるということではなく、
ちょっと「東大に“近づける”」というモチベーションでやられたらいかがでしょうか

53名無しさん:2010/06/06(日) 23:55:26 ID:???
英語単語テストはどこもやってそうだよなぁ
中高一貫の授業がどんな感じなのかがきになる
もう永久に体験することはないからね

54名無しさん:2010/06/06(日) 23:57:46 ID:???
あまり勉強してないのに高校入試受かったってすごくないか?
それとも中学のそのときは勉強してたのか?

55名無しさん:2010/06/06(日) 23:58:13 ID:???
偏差値60以上の公立高校に合格したってことだけど、それは学校の勉強だけで
受かったってことなのかな?

56名無しさん:2010/06/06(日) 23:58:34 ID:???
何年かやってきていちばん印象に残っているレスがあったら教えてください

57名無しさん:2010/06/06(日) 23:59:30 ID:???
住職は中高6年間遊んでいたときもあったとおもうけど
こつこつひたすら勉強していたんだな

58名無しさん:2010/06/07(月) 00:00:21 ID:???
わいのわいのでもう零時。

スカイプとBGMが同時に聞けたらなぁ。
前もいいましたが、住職の選曲すきなので。

乙です。( ^^) _旦~~

59住職 ◆eR4xeNCp8s:2010/06/07(月) 00:00:37 ID:3Eu93Xvk
本日はここまでといたします。お聞きくださりありがとうございました。
以降いただいたレスは次回お返事いたします。

60名無しさん:2010/06/07(月) 00:00:42 ID:Yxlc.3QY
勉強と関係ないんですけど、
自分は挫折しそうな時によくこの曲を聴いてました。
ttp://www.youtube.com/watch?v=MtlvjDmYCYE

61名無しさん:2010/06/07(月) 00:01:07 ID:???
住職はまだニコ動のプレミアム会員なのですか

62名無しさん:2010/06/07(月) 00:01:29 ID:???
正直、苦痛になることは絶対に習慣にならないと思うよ。
人間楽しいことは続けたがるけど
タバコでも何でも中毒性があるから習慣になっているだけで

63名無しさん:2010/06/07(月) 00:05:59 ID:???
苦痛しか感じてないなら、それは絶対に習慣にならないと思いますよ。
なんとか中毒性のある部分を見つけられればいいと思うけど
それができないなら「習慣化自体」は不可能だと思います。

64高一受験生:2010/06/07(月) 19:28:53 ID:mzElL5H2
>>60
シーモの曲、いいですよね。
マイアンサーとか、クライベビーとか。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板