したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

5/30放送

1住職 ◆eR4xeNCp8s:2010/05/30(日) 19:11:14 ID:3Eu93Xvk
放送しますよー。
書き込みは勉強に限らずなんでも募集しています。
SkypeID:jyu-syoku

17名無しさん:2010/05/30(日) 22:23:47 ID:???
住職・先生こんばんわー。

理系で難しいのでですかー。ノーベル賞かフィールズ賞でしょうな。
現実的には、色々あるけど、アクチュアリー試験(年金絡みだったかな?)が
かなり難関と聞いたことあります。

18高一受験生:2010/05/30(日) 22:25:05 ID:NeZqXcWQ
>>11
IT分野はMCP オラクルマスター CIWとかあるみたいですね。

19名無しさん:2010/05/30(日) 22:25:34 ID:???
やる気は無敵ですか
やる気があればどんな困難も克服できますか

20名無しさん:2010/05/30(日) 22:27:12 ID:sZn0h0gY
今、高三ですが、受験勉強のやる気がでません

21先生 ◆JlecvvfkO.:2010/05/30(日) 22:29:43 ID:sAsYP8Ow
>>20
・勉強環境
・志望校
・使用参考書・問題集
・勉強法
・学校との兼ね合い

を見直そう!
〆(。。 ) 東大法卒兄弟放送の人です

22高一受験生:2010/05/30(日) 22:30:11 ID:NeZqXcWQ
>>19
やる気とやり方ですかね。
僕の読んだもので、勉強法(やり方)×勉強量×マインド
やる気があれば、勉強量をこなすことは出来ますが、勉強法も少しは必要じゃないんじゃないかな。
計画さえ立てれば勉強法の部分は、カバーできるんじゃないかな。

23名無しさん:2010/05/30(日) 22:32:07 ID:???
自分は細かく時計を見て、問題や教科書を読む時間に制限を決めるのが結構有効でしたね
常に時計を意識するという感じで「このページを8分で」とか前もって決めておくと
だらだら時間を忘れて過ごしてしまいがちな、自宅での学習でも、メリハリが生まれましたね。

時間を決めないと、やっぱだらだらして他のことに手を出して
よそ見していて3時間とかいうこともざらでした。
とにかく10分おきに時計を見るようにしましたね。
細かく時計を見る癖をつけると良いのではないかと個人的には思うのですがどう思いますか?

24高三受験生:2010/05/30(日) 22:32:48 ID:sZn0h0gY
高三になってから机に向かったことがないくらいやる気が出ない

25名無しさん:2010/05/30(日) 22:33:49 ID:???
IT関連だと、民間資格だけどCCIE資格というのがかなりすごいらしい。
国際的にもネットワーク技術者には通用するとか。

26名無しさん:2010/05/30(日) 22:33:52 ID:???
官僚になりたくないと言いながら私法コース
官僚になるコースじゃないのでは?

27住職 ◆eR4xeNCp8s:2010/05/30(日) 22:37:46 ID:3Eu93Xvk
今じゅけらじ先生から凸が来ております。みなさん聞こえてますかー?

28名無しさん:2010/05/30(日) 22:37:53 ID:???
どなたですか?

29高一受験生:2010/05/30(日) 22:38:24 ID:NeZqXcWQ
>>24
自己暗示で9割変わるなんて本があったので、多分、思い込みだと思います。
ぜひ、吉野敬介さんの本でも読んでみては、どうでしょうか?

30高三受験生:2010/05/30(日) 22:43:54 ID:sZn0h0gY
苦手科目は世界史

31先生 ◆JlecvvfkO.:2010/05/30(日) 22:43:54 ID:sAsYP8Ow
jukeradi

32高三受験生:2010/05/30(日) 22:44:45 ID:sZn0h0gY
得意科目は数学

33高一受験生:2010/05/30(日) 22:51:35 ID:NeZqXcWQ
うんうん。俺は、家に帰ってすぐにやるっていう、習慣をつけようと頑張ってます。

34高三受験生:2010/05/30(日) 22:51:44 ID:sZn0h0gY
コンタクト送っておきました

35名無しさん:2010/05/30(日) 22:58:03 ID:???
時計を細かく見ると書きましたがあくまで導入の時でしたねw
集中してる時は時間を忘れますね。

36名無しさん:2010/05/30(日) 22:58:42 ID:???
旧司法試験で現役(学生時代)に受かる人って地頭だけで受かって、そんなに勉強してないって
誤解されてますが、実はじゅけらじ先生が「地獄が始まったわけですよ」って言うくらい勉強
されてるんですよね。
これをできるのが、さすが東大生。

あと、上記のように基本(出るところ)を集中して死ぬほどやる。死ぬほどやってる人は結構
いるけど、出てないところとか研究論文読み出したりしちゃう人が多いんですよね〜。

37名無しさん:2010/05/30(日) 23:01:21 ID:???
IT関係の資格は4段階のレベルがあって
4段階目で分岐して種類が増えますね。
1〜3はまだ一種類ずつです。

38名無しさん:2010/05/30(日) 23:01:24 ID:???
実は法律関係の資格を目指しているんですが、修習生の方は兼業禁止ということは
重々承知ですが、反しない程度でアドバイスとかもらえるよう、私もスカイプコンタクト
送ってよろしいですか?

3938:2010/05/30(日) 23:02:15 ID:???
あ、じゅけらじ先生へです。住職にはコンタクトいただいています。

40高二受験生:2010/05/30(日) 23:03:03 ID:Yxlc.3QY
今高二なのですか、今の状態では中堅大学は厳しいと言われました。
現代文と古典が大の苦手です。
この先どうすればいいのか心配です

41名無しさん:2010/05/30(日) 23:03:44 ID:???
怠け心って何のためにあるんでしょうか
邪魔です

42名無しさん:2010/05/30(日) 23:04:33 ID:???
吉野は雑談しか聞いてなかったな

43名無しさん:2010/05/30(日) 23:06:06 ID:???
吉野先生は、まあスタートがひどかったですからね
国語と地歴はほぼ満点で、ボロボロの英語をカバーしたんでしたっけ?

44M(masahiro):2010/05/30(日) 23:06:53 ID:j0rWm9VE
おぉ、じゅけらじ先生がいる(^-^)v

今日五月祭行ってきました!
矢沢永吉とかいましたよwww

45名無しさん:2010/05/30(日) 23:07:56 ID:???
加藤英美里ちゃんはご覧になられますた?

46高三受験生:2010/05/30(日) 23:12:40 ID:sZn0h0gY
じゅけらじ先生にこれからいろいろ相談したいです

47名無しさん:2010/05/30(日) 23:15:54 ID:???
共学だとやっぱりあれなんですかね
足の引っ張り合いがすごいんですかね?

48高一受験生:2010/05/30(日) 23:17:56 ID:NeZqXcWQ
>>40
あくまで、今の状態では、 というので、今から挽回できるんじゃないでしょうか。
僕も先生に文系にしろて言われたけど、理系を貫こうと思います。
だから、気にしないでいいと思います。
教科については、お二人に任せます。
ちなみに僕は、現代文は、出口。古典は、565の古単語からはじめようと思います。
基礎から極めたらどうでしょうか?

49名無しさん:2010/05/30(日) 23:22:12 ID:???
「勉強依存」をニコチン依存のメカニズムを解説した文章を元に書いてみました。

◎ニコチン依存のメカニズム
ニコチンは、喫煙後、数秒で脳に達します。
ニコチンは神経伝達物質の一種であるアセチルコリンと化学構造が似ているため、
脳内でアセチルコリンに成り代わって中脳の側坐核などにある前シナプス膜受容体(ニコチン性アセチルコリン受容体)に結合し、
ドーパミンなどの神経伝達物質の過剰放出を引き起こします。
また、ニコチンは、直接シナプス後膜の過剰興奮も引き起こします。
しかしそれが長く続くと、シナプス後膜の受容体が減少し、シナプス前膜の本来の神経伝達物質放出能力も衰えてしまいます。
そうなると、ニコチンなしではシナプスの神経伝達機能が保てなくなります。
それは、イライラ、落ち着かないといったニコチン離脱症状となって現れ、次のタバコへと手がのびることになります。
このサイクルを繰り返すうちに、依存が形成されると言われています。


↑このニコチン依存を解説した文章の「喫煙」を「勉強」に置き換えてみました。なお●●●●は勉強することによって脳に到達する物質と仮定します。


◎勉強依存のメカニズム
●●●●は、勉強開始後、数秒で脳に達します。
●●●●は神経伝達物質の一種であるアセチルコリンと化学構造が似ているため、
脳内でアセチルコリンに成り代わって中脳の側坐核などにある前シナプス膜受容体(ニコチン性アセチルコリン受容体)に結合し、
ドーパミンなどの神経伝達物質の過剰放出を引き起こします。
また、●●●●は、直接シナプス後膜の過剰興奮も引き起こします。
しかしそれが長く続くと、シナプス後膜の受容体が減少し、シナプス前膜の本来の神経伝達物質放出能力も衰えてしまいます。
そうなると、●●●●なしではシナプスの神経伝達機能が保てなくなります。
それは、イライラ、落ち着かないといった勉強離脱症状となって現れ、次の勉強へと手がのびることになります。
このサイクルを繰り返すうちに、依存が形成されると言われています。



勉強依存は科学的にありうるのでしょうか。

50高一受験生:2010/05/30(日) 23:30:24 ID:NeZqXcWQ
>>48
まあ、場合が違いますが。
その先生はあなたをみくびってるだけですよ。
そうなら、期待を裏切ってやりましょうよ。
俺もみんなに東大受けるって友達にいうと、笑われますが、
その落ちるという期待を裏切ってやろうとおもいます。
聞いた話ですが、人間は、みんな、どんぐりの背比べだみたいなことも聞いたことありますし。

51名無しさん:2010/05/30(日) 23:30:45 ID:???
和田秀樹の被害者である私が来たぞ
純心無垢な高校生の、ちょっとスケベな部分につけ込み
自著で自論を押しつけ、騙し、搾取し 許ざん!

52名無しさん:2010/05/30(日) 23:34:53 ID:???
住職も先生もアルファベットは途中からでもスラスラ言えるんですよね
俺はきらきら星のメロディーに乗せて歌わなければ言えません

5338:2010/05/30(日) 23:36:47 ID:???
スカイプはあまり使わないので、住職とコンタクトあるアカウントで送ろうと
思ったのですが、どうもパスワード・メルアドが見つかりません。
また、アカウント取って、住職・じゅけらじ先生にコンタクトを送ろうと思います。

住職にはまた次回の放送にでも。
じゅけらじ先生には適宜おくりますので、承認していただければ。雑談板とかで
アドバイスいただければと思います。

54名無しさん:2010/05/30(日) 23:37:45 ID:???
去年の駒場祭で加藤鷹さんがいらしてたらしいですね。
自分は楳図かずおさんを見に行って当日中止になったことを知りました。
なので立花隆先生の講演を聴きました

55名無しさん:2010/05/30(日) 23:38:35 ID:???
トップ校って男子校が多いですよね。

5638:2010/05/30(日) 23:40:52 ID:???
あー、実務修習なんですね>じゅけらじ先生

きちんと登録メルアドをメモっておくんだった・・・。困ったなぁ。

5738:2010/05/30(日) 23:58:15 ID:???
見つかりましたー!メルアドありました。ちゃんと今度は、メルアド・パスワード
メモっときます。

58住職 ◆eR4xeNCp8s:2010/05/31(月) 00:00:34 ID:3Eu93Xvk
本日はここまでといたします。お聞きくださりましてありがとうございました。
以降いただいたレスは次回お返事いたします。

59名無しさん:2010/05/31(月) 00:00:39 ID:???
先生はハーバード白熱教室はみないんですか

60高一受験生:2010/05/31(月) 00:02:17 ID:NeZqXcWQ
>>55
東大生も男子多いですもんね。
おれの学校も共学なんだよなあ10年前近くから。
今年で120周年だけど。

6138:2010/05/31(月) 00:02:51 ID:???
先生にコンタクト送りましたー。よろしくです。

62高一受験生:2010/05/31(月) 00:03:49 ID:NeZqXcWQ
課題全く終らせてないorz

63高一受験生:2010/05/31(月) 00:07:15 ID:NeZqXcWQ
そうなんすか?!

6438:2010/05/31(月) 00:07:17 ID:???
では、住職・先生お疲れです。

( ^^) _旦~~

65先生 ◆JlecvvfkO.:2010/05/31(月) 00:11:50 ID:sAsYP8Ow
>>64
おやすみなさい〆(。。 zzz

みなさんお邪魔しました〆(^^ zzz

兄弟放送 じゅけらじ先生〆(。。 )

66住職 ◆eR4xeNCp8s:2010/05/31(月) 00:21:28 ID:3Eu93Xvk
>>59
そうそう、ハーバード白熱教室、先週のまでみてたんだけど、このままでは悪平等主義を推奨しやしないかとはらはらしてみてたよー。
議論の着地点が気になりますわー。今日のはまだ見れてないんだけどねー。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板